goo blog サービス終了のお知らせ 
群馬でWCCFを
「World Club ChampionFootball」を群馬でプレイした視点から綴る考察日記




 表現者から弾圧者になり、作家としての石原慎太郎は終わりました。マンガのネタとしては死んだ後も永く使われるんでしょうがね。英雄の名前は忘れても悪名はいつまでも誰もが覚えているもんです。
 とりあえずあのジジイに中国・北朝鮮を批判する資格が永久にないことだけは確か。



09-10

 
・12月8日(水)

 プラボ太田で2回目のプレイ。

 人は相変わらず少ないものの、ピロー袋はわんさか捨ててあるのでそれなりに回ってはいるようで。
 やはりMHの発売日と重なったのが大きかったようですね。おそらくそれで出てこないプラボの常連さんも何人かいるようですし。セガはなぜ稼働日を早めたし。

 投入するのは前回と同じネドヴェド×フォルランのチーム。


・フロシャイムリスボン(ネドヴェド×フォルラン)

NC
79戦目/通信対戦 勝
80戦目/通信対戦 勝

RLPremiere
81戦目/レアル・マドリード 勝

KCC
82戦目/1回戦 ペイシェFC 勝
83戦目/準決勝 シャルル・ノートルダム 勝
84戦目/決勝戦 アムステルダム・ジュエル 勝・優勝

NSC
85戦目/ブント・ドゥーア 勝・優勝

NC
86戦目/通信対戦 負

RLPremiere
87戦目/ボカ・ジュニアーズ 勝

NC
88戦目/通信対戦 負
89戦目/通信対戦 負
90戦目/通信対戦 勝
91戦目/通信対戦 負
92戦目/通信対戦 勝
93戦目/通信対戦 負


 この日はネーションズカップを中心にプレイ。
 08-09の初期の通信対戦はいろいろなチームがいて非常に楽しかったのですが、このバージョンの序盤もそれなりにいろいろなチームがいるようです。

  いろいろと言っても縛りやリアルチームが多いわけではなく、相変わらずカカクリロナビジャトーレスとか満載のチームもだいぶいるのですが、戦術もフォメもまちまちという感じ。
 あたった相手チームも試行錯誤している感じで、手探り同士の対戦というのもまあそれなりに楽しめるわけで。

 中には勝ちパターンを持っていると思われる完成度の高いチームもいて、対戦して負けてなお参考になります。

 ・・・でもやっぱりどうやれば勝てるのか全然わからないorz


 それでもCPU相手で初のカップ戦を獲得して戦績はまあまあ。

 釣果の方はブルーノ・アウベス、ラウール・メイレレスとポルト勢が立て続けにリーチするもスルー、7クレ目でパック切れ。プレイ初日と同じ後片付けパターン。

 パック補充後の鉄則通り、頭の10クレ程度まで回すつもりで再投入。
 すると2クレ目でキエッリーニのリーチが掛かるもこれもスルー。

 
 1枚パックだったかと嫌な予感がし始めた8クレ目で、正直あまり見たくない顔が出てくる。でもパターン的に当たりなんだろうなーとか思いながら表に返す。






FRS ロリス 初引き・所有1枚目


 新バージョンの1枚目はよりにもよって最下級キラ確定の匂いしかしないロリスさん。

 船出としては最悪の部類でしょうか。このバージョンにおけるこの先の苦難を暗示しているようにしか見えません。
 ただ、逆に考えればこれ以上引きが悪くなることはないので、ここで厄をすべて落としたと考えることができなくもない。いやきっとそのはず。





 orz


プラボ太田
10勝5敗/KCC・NSC
030 230 045 274ブルーノアウベス 136 282ラウールメイレレス 148 ストック切れ 369 260キエッリーニ 268 085 204スハールス 200 FRSロリス 160ロペス

 
・12月12日(

 プラボ太田で3回目のプレイ。他にやることが多くてプレイ時間が全然作れない。

 この日もいつものように夜8時頃から始めたのですが、先客が4人ほどおりました。このバージョンになってから最多人数。空いていた前列3サテに着席し、チームを広げる。

 今回は日独伊から選抜したAxisをこのバージョンで初投入。
 ネドヴェド×フォルランのチームは前バージョンの初期に立ち上げたチームでしたが、このAxisは07-08の末期に立ち上げたチームです。
  まさか3シーズンに跨って使用することになるとは・・・。どんだけ08-09やってなかったという話なわけで。



・Axis

FM100戦目/ウンブリア・グリフォン/39C 引
FM101戦目/ジェノバ・フェラリス/31C 勝

RLD1
102戦目/アムステルダム・ジュエル 引
103戦目/対人 負

KCC
104戦目/1回戦 コインブラ・フリウリ 引・PK勝
105戦目/準決勝 対人 負


FM106戦目/パルク・デ・エッフェル/36C 勝
FM107戦目/ランツァ加賀/24C 勝

RLD1
108戦目/ルグドゥヌム・オリンピア 引
109戦目/ライスブーフSGE 勝


 前線の選手のスタミナが足りなくて死ねる。DFだってカンナバロが後半途中で力尽きるしどうしろと。

 未だにわからないでござる。とりあえずファンタジーアはほとんどあてにならない。08-09はスルーパスが面白いように出たのにねぇ。


 そして釣果の方。

 1クレ目でトゥララン。おいおいまだ3日しかやってないのにもうダブりですか。またダブり配列地獄なんですか。・・・と思ったら筺体の赤ランプが点滅してストック切れの画面表示。

 初日から3回連続のパック切れ。
 やはりこれは昼間誰か回して2枚目を引いた時点で放置、というパターンのようで。

 まあ、少し掃除しただけでまっさらなBOX頭から回せるのであれば別に悪くはない。ほぼすべてのカードが未入手なわけですし。
 難があるとすれば夜のそれなりの時間からプレイしているので、閉店時間などの時間制限があること。どんなに回せても1日のプレイで15クレが限界。ただまあ、BOXの頭から回して10クレ以内に出なければ1枚BOXと見切るようにしているので、そのぐらいのクレ数がちょうどよかったりもするのですが。


 補充後、4クレ目でリーチは黒マスチェラーノ。

 さらに3クレ後にまたもやリーチ。顔を見て前回に続いて嫌な予感2回目。

 この人のスキルは事前情報の中でも目立っていたので覚えていました。



 いっつあそにー。




FRS アンリ 初引き・所有1枚目

 BD。


 2枚目の引きはまたしてもFRS。毎バージョンなぜか稼働初期に引くアンリさんが今回もやってきました。誰がつけたこのスキル。

 ロリスよりは確かに引きが良化したような気がしなくもないですが・・・半歩前進ぐらいか。


 そういえばロリスとアンリは新キラ予想の時に酷評しましたが、まさかその2枚が早々に揃って手元にやってくるとは思いませんでした。口は災いの元とでも言いますか。



 ・・・ということは、フランスの仕返しが終わったらイタ(ry


プラボ太田
4勝2敗4分
156トゥララン ストック切れ 038 233 022 107マスチェラーノ 025 043 FRSアンリ 365マタ 133

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




 主要リーグも開幕して、ド派手だった去年ほどではないものの移籍市場はやはり見ていて面白いですね。

 スペイン勢だとバルセロナがベテランに放出が多いもののビージャ獲得で相変わらずの分厚い選手層。結局セスクは来るの来ないの?
 レアルマドリードの最大の補強は監督でしょうか。ラウール・グティなど放出も目立ちますが、あれだけいるタレントをどう活かすのか個人的には今シーズン一番気になるのがレアル。
 プレミア勢の強豪に目立った補強は少ないですが、マンチェスターCが相変わらず金に糸目を付けず掻き込んでいますね。一昔前のチェルシーを見ているよう。
 セリエも目立った移籍がないですね。インテルはいいとしてもいい加減ミランは若手獲ったらどうなの。

 CLを見るようにプレミア一極だった流れも去年あたりからまたリーガに戻りつつありましたが、W杯の勢いで今シーズンはスペイン勢のシーズンになりそうですねぇ。


WCCF 5/1

・5月1日(

 プラボ太田にてプレイ。

・フロシャイムリスボン(ネドヴェド×フォルラン)

FM44戦目/アスル・デ・シエロ/45C 引き分け


・フロシャイム静岡(ラドチョウ×パパン)

RLD1
96戦目/通信対戦 勝利
97戦目/通信対戦 敗戦

PCC
98戦目/1回戦 オリンピック磐田 勝利
99戦目/準決勝 サン・サルディーニャ 勝利
100戦目/決勝戦 フィヴェ・リロワ 勝利・優勝

RLD1
101戦目/通信対戦 勝利


 特に釣果もないので語るもの無し。


プラボ太田
5勝1敗1分
174フンテラール 344 107マスチェラーノ 132 299 077アデバヨール 197


最近の話とか100801


・劇場版マクロスF虚空歌姫 10月7日発売
 ハイブリッドBDとか聞きなれない仕様は、映画とゲームが1枚のディスクに入っているのだとか。PS3持ってないから関係ないけど。
 初回版特典とかの新しい様式としてこれから主流になるのかな・・・と思ったけどゲーム化される作品がどれほどあるのだという話。ガンダムとかなら出来そうだけど。

 最近の流行に漏れず生フィルムコマが付くようですが、アタリコマはどの辺りでしょうか。OPのライブ衣装や風呂のシェリルとか。もっともフィルム運の無さに定評のある自分には関係ない話ですが。どうせ空か宇宙でも映っているに違いない。

・劇場版マクロスF恋離飛翼 2011年2月26日公開予定
 前編の公開期間が長かったので多少先かなとは思っていましたけど、あと半年も先。ずいぶん遅いなと思ったら12月に出るミュージッククリップ集に気合入れすぎたんだとか。おいこら。

・けいおん!!
 2クールの頂点だった学園祭ライブ回。律ちゃんが涙してるのを見て「もう終わるんだなぁ」としんみり。祭のあとのあの空気はなんだろうねぇ。
 日常的なぬるい話をもっと見ていたい気もしますが、サザエさん時空に入ったらそれはそれで白けるんだろうな。

・アマガミSS
 棚町薫が真ん中高めのストレートすぎて棚町薫編だけBD買おうか思案中。それにしても橘さんの変態っぷりがすごい。これは原作やってみようかしら。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 W杯も終わってひとまず落ち着いたので、そろそろ通常営業を再開。

 すっかり忘れてましたが、プレイ記録が4月分から貯まっているんですよね。

 ・・・と言っても数えるほどしかありませんが。数えるほどしかやってないので面倒で後回しにしていたら存在を忘れていたというわけで。まあゆっくり追いつきたいともいますというかすぐに追いつきます。

 それにしてもウチぐらいですよね。3ヶ月前の話をしてるWCCFブログ。


WCCF 4/29

・4月29日(

 この日はプラボ太田でプレイ。GW初日ながら、人がいない快適プレイ(店内カップ戦的な意味で)。


・フロシャイム静岡(ラドチョウ×パパン)

KCC
87戦目/1回戦 DCリアソール 勝利
88戦目/準決勝 グラスゴー・ブルース 勝利
89戦目/決勝戦 マンチェスター・タウン 勝利・優勝

NSC
90戦目/コインブラフリウリ 勝利・優勝

RLD1
91戦目/通信対戦 勝利
92戦目/通信対戦 引き分け

FM93戦目/バイヤー・ハベルラント/38C 勝利

RLD1
94戦目/通信対戦 引き分け
95戦目/通信対戦 引き分け


 さくっとKCCとNSCを獲得完闇万歳。

 続くCTの出場権がはないので別のチームでFMを登録。久々過ぎてフォメを忘れる。


・フロシャイムリスボン(ネドヴェド×フォルラン)
 
FM39戦目/ジェノバ・フェラリス/49C 勝利
FM40戦目/スプリング・ザ・プラハ/45C 勝利
FM41戦目/OFCジャパン09/49C 勝利
FM42戦目/アクイロッティ・ローマ/45C 勝利
FM43戦目/ヴァレリ・キエフ/43C 勝利


 久々にやってみるとフォルランが非常に楽しい。そしてズラタンの使えなさに絶望する。


 無敗でカップ戦も取れたので戦績は上々。これで釣果もよければいいのだけれど、世の中そんなに上手くはいかない。リーチはアンリの1枚のみ。
 ただ、コルドバとゴディンの優良白DFが連続で出たので決して戦果としては悪くはない・・・か。


プラボ太田
10勝4分/KCC・NSC
303アンリ 244 340 082アレックス 150 144 012リケルメ 220セードルフ 045 014 023 204 035

 4月から数えるほどしかやれてないのは時間の都合もありますが、予定になかった喰霊BD-BOX購入のために色々を削って、結果WCCFが一番後回しになっているんですよね。去年末もttがあったりでこのバージョンは半年以上経つのに全然やれてない気がする。


最近の話100701

 通常営業再開したのでここらで終了した10年春期番組の感想をまとめてみる。7月ももう半分以上過ぎていますが。


・おおきく振りかぶって2期
 野球描写が相変わらず秀逸。1クールではちと物足りないけど仕方ない。原作が貯まったらまた続きってパターンでおk?

・デュラララ!!
 池袋怖い。けど面白い。未消化の原作がだいぶあるようなので、これは2期あるのかな。バッカーノとかわっちとかソラノヲトとか出過ぎ。

・四畳半神話大系
 エンドレスエイト怖い。浅沼の勝利。

・さらい屋五葉
 3話から先見てないでござる。

・Angel Bests!!
 正直言わせてもらうと、期待していた分だけ落差が激しかった作品。悪い意味で。
 1クールで作ったのが一番の失敗でしょうね。内容的には時間をかけてあと何人かの人物像を掘り下げてくれれば共感するところもあっただろうに、端折り過ぎというか、終盤へ進むほど肝心な部分を描写しないのはどうにかならならなかったのか。演出にもなっていない。構成のミスというよりは、そもそも1クールで作ろうとした構想自体に無理があったような気がする。内容自体は悪くはないので色々と惜しい。

 でもなんかDVDとBDは売れてるのね。鍵か鍵だからか。

・いちばんうしろの大魔王
 春期のダークホース。ふんチラという新たな分野を開拓した偉大なる作品。
 適度にエロも混じった良い作品ですが、1クールはちょっと短すぎたか。お見合いの話あたりからの展開が早すぎてよく覚えていなかったりする。神の定義とか世界観がよく出来ていたのでそこが残念。

・聖痕のクェーサー
 今年最高のおっぱいアニメ。おっぱいネタもあそこまでいくと笑うしかない。初回から最終回まで躊躇することなくやりきった感がハラショー。最終回の最後に電脳学園編のカットが入りましたが、これを2期フラグと見るにはちょっと早計か。個人的には見てみたいけど。

・鋼の錬金術師FA
 5クールという最近にない長編大作も対に完結。最終回の前の回は泣ける。
 放送が始まった頃は話が早足で進んでいくのでどうなるのかと思いましたけど、4・5クールは非常に面白かったです。


 そして予想通り劇場化の流れですが、それ以降も外伝とか出そうだなぁ。

・荒川アンダーザブリッジ
 シャフト全開作品。最終回で2期発表して大丈夫かシャフト。

 今更ですがキャストが神谷・杉田・ひろしでEDを歌うのがスネオヘアー。
 これを見てハチミツとクローバーを想像した人はどのぐらいいるだろうか。

・WORKING!!
 個人的春期ナンバーワン。山田うざかわいいよ山田。

 この作品は放送前に全話が既に完成していたらしいですね。だからあんなに早くDVDが出せるわけだ。シャフトには絶対出来ない芸当だなぁ。2期あったらいいなぁ。
 しかしキャストの安定感が抜群だったなこれ。大塚ほうちゅうの無駄遣いもありますが。

・閃光のナイトレイド
 アニメノチカラ第2弾は見事な爆死。
 上海租界とかテーマは面白かったんですけど、期待していたほどのスパイアクションもなく全体の流れを見ると微妙。個々で見ると面白い話もあるのですが、葉加瀬のBGMが無駄にカッコ良かっただけ。
 おお振り・WORKING!!と同じA-1制作。手抜きしてるわけではないんでしょうが、どうしてこうなった・・・。

・迷い猫オーバーラン!
 毎回監督が変わる手法で飽きずに見ていられました。スタッフというか監督が遊びすぎ。4話の山崎努とトヨエツのCMとか20代以上じゃねぇとわからねーだろ。

・kiss×sis
 AT-Xで録り貯めていたものを一気に見ましたが、これはよく放送できたな、と。日本始まりすぎ。
 唯と澪もあんなことをしているので、あずにゃんがこんなことをしてももはや気になりません。



 前期も沢山の良作がありましたが、やはりけいおん!!が強かったですね。他に大きなタイトルもありませんでしたし、オリコン1・2位のインパクトもやはり大きい。2クールでもOP・EDを変えない京アニがけいおん!!で新OP・EDを出して来たのは当然といえば当然か。

 Mステのスタジオの空気がまた凍り付くかもしれないと思うと、胸があt(ry、

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 休み過ぎたかなと思う。今は反省している(´・ω・`)

 長い休みがあるとむしろ疲れる。連休中はほぼ昼夜反転して過ごしていたので尚更。
 連休後の土日は「連休の疲れをとるための連休」になっていましたねぇ。意味がわからん。



WCCF 04/24

・4月24日(土)

 やっと追いついて来たプレイ記録は4月後半から。この前のプレイからなんだかんだで1ヵ月ぐらいやってませんでした。

 北斗無双や龍が如くのせいですっかり引き篭もりになっていたプラボ常連Sさんが久々に出てくるというので、この日はプラボ太田へ午後8時頃から。
 行くとSさんをはじめとした常連さんが多数。ただし既にプレイ終了モード。かなり早い時間から来ていたようですっかりお疲れの様子。Sさんは最初のクレでWBEルーニーをツモるとか相変わらずの引きで、ラストに他の常連さんと500円ずつ折半して別のサテを回しているところでした。

 その折半したサテは7クレでは何も引けず、常連さんたちは終了したところで自分がそのままサテを譲っていただきました。

 スケジュールはICC直前だったので、決勝で3度獲り逃がしているラドチョウ×パパンのチームを投入。今度こそ獲ったるでぇ。


・フロシャイム静岡(ラドチョウ×パパン)

RLD1
80戦目/通信対戦 勝利
81戦目/通信対戦 勝利

ICC
82戦目/GL1戦目 ジャッロ・ロッソ・ローマ 勝利
83戦目/GL2戦目 ライジングサン・スターズ 勝利
84戦目/GL3戦目 リバプール 勝利
85戦目/準決勝 インテル 勝利
86戦目/決勝戦 グレートプレミアムFC 勝利・優勝





 やっと獲った割に、全体的にあっさりと獲得。予選でリバプールに先制されたぐらいで、あれほど苦労してきたはずの決勝Tも難なく勝利。獲れる時はこんなもんか。

 久々にプレイしましたが、選手の操作感をだいぶ忘れていますね。ラドチョウのドリブルフェイントにこっちが戸惑いました。
 トップ下に置いたカカのパスがキレキレ。1試合にDF裏へのスルーパス何本も通してくれるので攻めていて楽しいですね。もっともラドチョウとパパンが反応しきれず活かしきれていませんが。
 横で見ていたSさんが「カカは卑怯だ!」というのも分からなくも無い。試合が膠着してもカカにボールを集めればなんとなる。仙道ならきっとなんとかしてくれる状態。


 戦績は上々となると、そう上手く行かないのが釣果ですが、今回譲ってもらったサテは限りなく良いサテ。常連さんたちが回す前にパック頭で1枚出ていて、その後は上記の通り。
 せっかく譲ってもらったサテなんでここはひとつ、良いキラを引かせてもらおう。

 最初のリーチは2クレ目でD・シルバ。これは黒。何気に初引き?
 続けて3クレ目もリーチ。神速・・・ではないフリーミッションなメッシ。

 そして5クレ目で3度目のリーチ。これは今使っているけどあまり嬉しくない1枚。
 若干堅目なのが気になりながら、スキルまで開封。ただしスキルを覚えていないので判別がつかない。
 隣で見ていたSさんにこれって黒ですかね?とスキルを見せると「大丈夫、黒」と即答。

 なので安心して開封。






WGK ブッフォン 初引き・所有1枚目

 騙されたあああああああ・゜・(ノД`)・゜・。━━━!!


 隣でSさんがm9(^Д^)プギャー してました。


 まあ今のチームで使ってるので差し替え。そういえばずっとBE使ってたし。
 何気にパワーが19あるのねこのブッフォン。1000円で引けたからいいか。


プラボ太田
7勝/ICC
163 332Dシルバ 304メッシ 261 WGKブッフォン 002 159ポドルスキ


最近の話100501

●W杯日本代表
 特にサプライズもなく無難な人選。あえていうなら森本って呼ばれるほど今試合出てる?ぐらい。
 この選ばれた代表選手と、これまでのテストマッチの内容と結果を照らし合わせれば予選グループ敗退は確定しましたね。結局監督が何をしたいか分からないまま本番です。

●喰霊CM
 TBSの木曜深夜にBD-BOXのCMが流れてました。確か会長はメイド様のとこだったと思いますが、全然関係ないねぇ。
 14日からBS11で再放送が始まるようですが、これがDC版だとか。HDで無修正は初めてかしら。BDが出るからあんまり意味はないけど。

●トーク飛ばし音楽録音
 三洋が発売したレコーダーがラジオ番組の音楽部分だけを録音する機能が付いているのだとか。
 これに「とくダネ!」でオヅラとかラジオのパーソナリティが批判しているらしいんですが、これは聴く側の選択であってラジオ側の人間がどうこう言う話じゃないと思うわけで。だいたいラジオなんて音楽番組でもない限り、出演者のトークの部分を目的で聴くもんじゃないんですかね。自分が聴いていた番組とかはむしろ音楽イラネとか思ってたし。
 音楽だけ流している専門局や、局によっては音楽だけの時間帯もあるわけですし、本当に音楽だけを聴きたい人は別にカットしてまで聴かないと思うんですけどね。
 それに批判垂れる前に、トークをカットされないような面白い番組を作ればいいだけの話だと思うわけで。トークをカットされるような番組の時点で、価値も魅力も感じられていないという現われじゃなかろうか。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 WORKING!!のOPの中毒性に気付いたらCD付き限定版を注文してました。


 とかそんなことをしていたら、こんなニュースが。


■「喰霊-零-」喰霊-零-BD-BOX 2010年7月23日発売決定


・喰霊-零-(GA-REI -zero-)オフィシャルサイト


 喰霊-零-BD-BOX化キタ━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━!!!



 ttが一段落したと思っていたら喰霊もBD化。比呂美に続いて黄泉もBDですよ奥さん。HD画質で4話の黄泉と神楽の風呂が無修正(ry

 仕様を抜粋。


「喰霊-零-」Blu-ray Disc-BOX 初回生産限定商品
 (発売元:角川書店/販売元:角川映画)
【発売日】2010年7月23日(金)発売予定
【収録尺数】約600分(本編:約300分、映像特典:約300分)
【品番】KAXA-1800
【価格】27,000円(税別)
【仕様】1080i 16:9スクイーズ/リニアPCM STEREO(日本語)/MPEG-4 AVC/ディスク4枚組(本編:2層ディスク2枚+特典:2層ディスク2枚)/COLOR
【特典】
 堀内修描き下し「特製BOX」仕様
【映像特典】
 ■ 「ロケハンスペシャル映像」①~⑥(全話収録)
 ■ TVCMスポット集、番宣スポット集
 ■ 「喰霊-零- THE LIVE」全編映像収録(本編のみ)
 ■ 新規撮り下ろし企画「桜庭一騎と諫山黄泉が行く『聖地巡礼』の旅」
(出演:水原薫、白石稔)
【音声特典】
 オーディオコメンタリー集(全6回)
 (出演:あおきえい(監督)、高山カツヒコ(シリーズ構成)他)
※仕様は予告なく変更になる可能性がありますのでご注意ください。



 公式サイトでBD-BOXのTVCMも観れますが、4課が映りすぎている気がする。


 仕様が1080iというとことはttと同じインタレということですかね。DVDに比べればもちろん十分ですが。それよりも気になるのは「本編:2層ディスク2枚」というところ。
 同じ1クールだったttは3枚だったのに、さらに詰め込んであるようで。BDだからできる芸当ですが、この調子だといつか1枚に12話詰め込んだ廉価版BD-BOXという作品が出てくるに違いない。冗談とかじゃなく、BDは技術的に8層ディスクまで可能らしいので本当にありそうな話。

 BD-BOXの例に漏れず映像特典があるようですが、本編と同じ長さで同じ枚数付属しているのはどうなんだろう。贔屓にしている水原薫はいいとして、白石でまた聖地巡礼。白石ェ・・・。

 角川広報がBD化の流れであるという話をしていたようですが、これはあれですか。2期への布石ということでいいんでしょうか。原作はつい先日終了したばかりでストックは十分だし、この秋とかだったら嬉しいんだけど・・・どうなんでしょう。


 つい昨日「喰霊もBDにならねぇかなぁ」と思っていた矢先にこのニュースだったので、色んな意味で驚き。ttといい喰霊といい、何かしら記事に書いとけばBDになるのかしら。


 次はハチクロ(ry



WCCF 15日

・3月15日(月)

 すっかり忘れていた3月プレイ記録その3。

 プラボ太田でいつものように9時頃から。特に何も無かったので簡単に。


・フロシャイム静岡(ラドチョウ×パパン)

FM76戦目/パンテーラ・ダ・ルス/41C 勝利
FM77戦目/ジロンド・コンポステーラ/38C 勝利
FM78戦目/ペイシェFC/38C 勝利
FM79戦目/SSCエルコラーノ/※C 勝利


RLD1
80戦目/通信対戦 勝利


 戦果も釣果も特に無し。この時はまだエクストラキャンペーンの最中だったのですが、5クレしかやらなかったので直ぐに開封。後から来た常連さんが、隣のサテでアウトバーン出したぐらいで、この日は終了。


プラボ太田
5勝
158クローゼ 098 252サネッティ 064 050


 閃光のナイトレイド見終わってからBSのチェルシー×ストーク戦を観戦。

 ストーク(´;ω;`)

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 Jサカつくオンラインは2シーズン目が終了。
 先日昇格したD5も首位と勝ち点4差の2位で通過し、明日からD4。
 選手獲得でも佐藤寿人をツモ、トレードで玉田を獲得して代表2トップを形成。コスト高すぎて同時起用し難いけど。


 あとでどうでもいいですが、昨日でブログ開設2000日目だったようです。


WCCF 13日

・3月13日(土)

 すっかり忘れていた3月プレイ記録その2。

 いつもの時間にアピナ太田にてプレイ。
 前回のプレイで4枚を未開封のままキープしているので、1000円投入で応募券1枚の計算。


・フロシャイム静岡(ラドチョウ×パパン)

PCC
69戦目/1回戦 ジャッロブルAC 勝利
70戦目/準決勝 ルージュ・ジョーヌ72 勝利
71戦目/フィヴェ・リロワ 勝利・優勝

W4THC
72戦目/GL1戦目 ゲルゼンキルヘン04 勝利
73戦目/GL2戦目 ノースレイン・スパーズ 勝利
74戦目/GL3戦目 PSVアイントホーフェン 勝利
75戦目/決勝戦 ノースレイン・スパーズ 勝利・優勝


 他にプレイヤーがいないわけではなかったものの、誰も出場しないのでタイトルをありがたくいただかせてもらう。なんかプレシーズンばっかり獲ってる気がする。

 7クレ終了後、応募券を貰いサテに戻って一斉開封。

 パックを盲牌していた中に、堅めの感触をしたカードが1枚あったのでwktkしながら開封していたのですが、開けてみたらリーチは黒デルピエロのみ。堅かったのはそのデルピエロ。

 自分の他に4人ほどプレイヤーがいたのですが、驚いたことに誰もパックを貯めていない。その場でいつものように開封。
 知らないわけはないだろうから、EXに興味がないということなのか。そりゃクリロナビジャトーレスからすれば実用性には乏しい面白味のない面子だろうけど。



 応募券を貰ったのはこれが最後。今回の応募口数は3口だけと、過去のエクストラキャンペーンの中で最少かな。とても当たる数とは思えない。

 まあ出さなきゃ当たらないわけで、一応これで可能性は発生したということで。


アピナ太田
7勝/PCC・W4THC
前回分:119 002 053 168
今回分:047 261 161ステケレンブルグ 271デルピエロ 076 199アフェライ 240



けいおん!!



 待望のけいおん2期。やはり今期の大本命といった感じで。
 実況とか凄い事になってたみたいですね。放送から2時間でモデル地や登場楽器を特定したり、相変わらずジェバンニ達は仕事が速い。

 1話なので作画に気合が入っているのは当然のこととしても、画質が1期よりも良いような気がするのは気のせいじゃないんでしょうね。DRで録画しておいた1期と見比べてもやはり綺麗。2期が綺麗というより、1期が4:3だったり制限して放送してたせいというのが正しいのかな。

 それにしてもOPが動く動く回る回る。曲もアップテンポで歌詞が1回じゃ聞き取れない。予算相当増えたんだろうな。
 EDは1期のEDが鮮烈だったので期待のハードルが高すぎたかな、という感じの評判のようで。自分は好きだけど。それでも相当売れるんだろうし、今のオリコンなら1・2フィニッシュは十分可能。Mステで凍り付いたスタジオがまた観れると思うと胸が熱く(ry




 それにしてもポニテの澪はかわいいなぁ。

コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )




 先週の土曜日、遂にこれが届きました。




 truetears BD-BOXキタ━━━(゜∀゜)━━━!!


 受注生産の発表から5ヵ月。この時を首を長くして待っておりました。

 3巻中1巻目のパッケージ。さすが悪名高きSH905だ。カメラ映りが悪くてもなんともないぜ。



 比呂美ー!俺だー!結婚しt(ry




 2巻目はあいちゃん。井口の空気キャラの系譜はインなんとかさんに受け継がれていったわけですね。わかります。




 3巻目は乃絵。中の人は最近は変態キャラ多いなぁ。クェーサーでのインパクト強すぎ。


 特典の新作アニメ部分は最後のお楽しみとして、1話目から観てますがインタレでも既存の画質より断然いいですね。こういう美しい富山の山と海が見たかったのですよ。しばらく寝る前は鑑賞タイムになりそうです。



WCCF 7日

・3月7日(日)

 すっかり忘れていたプレイ記録。

 この日はアピナ太田で9時ぐらいからプレイしたのですが、アピナに来たのには理由がある。
 アピナ太田が期間限定ながら1000円7クレサービスを開始。ようやくホームも全国水準のクレになったわけで。

 これまではクレサービスがあってもセガの現場介入で中止になるの恐れて載せませんでしたが、直営店でもおおっぴらにサービスしたり、手順を踏めばクレサは解禁になったようです。

 なのでここでも掲載解禁。・・・というか文末に載せているカードや勝敗数を見れば今までも十分推定はできたんですけどね。


 この日のアピナはほぼ満席。プラボ太田に客が入らない理由はおそらくこれもあるんでしょうね。似たような距離、あるいは若干遠いぐらいならクレサの店を選ぶに決まっている。

 空いていた後列サテに着席。これだけ埋まっている中で空いたサテに座るというのは後片付けするようにしか思えないのだけれど仕方ない。応募券貰う為に回すのだと割り切ってみる。


 まず投入するのはフロシャイム・リスボン。
 アトレティコ版フォルランをようやくツモったので差し替え、久々の投入。


・フロシャイムリスボン(フォルラン×ネドヴェド)


FM36戦目/ゲルゼンキルヘン04/49C 勝利
FM37戦目/グラスゴー・クローバーズ/46C 引き分け
FM38戦目/DCリアソール/40C 勝利


 続けて静岡を投入。スケジュールにICCがあったのでリベンジ。


・フロシャイム静岡(ラドチョウ×パパン)

RLD1
58戦目/通信対戦 敗戦
59戦目/テレモート・エトナ 勝利

ICC
60戦目/GL1戦目 ボカ・ジュニアーズ 勝利
61戦目/GL2戦目 ゴールデン・サンターナ 勝利
62戦目/GL3戦目 ユナイテッド・ユーゴ 勝利
63戦目/準決勝 対人 勝利
64戦目/決勝戦 対人 敗戦

RLD1
65戦目/通信対戦 敗戦

PCC
66戦目/1回戦 対人 勝利
67戦目/準決勝 対人 勝利
68戦目/決勝戦 対人(ゴースト) 勝利・優勝


 絶望した! ICC決勝でまた負ける勝負弱さに絶望した!


 そのあとのPCCは獲れるとか、前回と全く同じ流れ。2000円を投入した14クレを消化したところで終了。
 排出順を確認した10枚をカウンターで微開封して応募券を貰い、今回もサテに戻ってから全開封。尚、排出されたの14枚のうち4枚は未開封で次回に持ち越し。

 開封3枚目掛かったリーチはセスク・ファブレガス。しかしこれはハズレ。

 次を開封すると再びリーチ目。同じCRA枠。CRAの黒が2枚続く事はないなだろうなぁ、と思いつつスキル名を見ると神々しいアレ。




CRA カカ 初引き・所有1枚目


 神は七日かけて世界をどうのこうの━━━(゜∀゜)━━━!!


 MVPよりMVPなスキルです。前バージョンでMVPを引いてはいますが、カカのCRAとなると04-05以来のツモか。

 今回、4クレ目でのツモりましたが、普段のように開封していれば7クレ終了時点で移動、もしくは終了しているところなのに、再投入した7クレはまるまる後片づけになってしまいました。未開封だと潮時が分からないなぁ。

 ただ、これで次回に持ち越した4枚にはキラが入っていないことがほぼ確定。開けたいのに開けられないフラストレーションだけは溜まらなくて済みそうです。


アピナ太田
9勝3敗1分
196 259 074セスクファブレガス CRAカカ 319ロッベン 099 247カビアッソ 009 233 047

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 クロマグロの禁輸案が否決されて一安心。極めて厳しいとか言われてましたけど、20対68とか圧倒的な票差。モナコや欧州主導の一方的な提案に他地域からの反発が想像以上に強かったんでしょうね。それに票差を見ると賛成するはずのEU加盟国からも反対・棄権に回った国があるようですね。EUと言っても一枚岩ではないということか。シーシェパードが日本のマグロ漁船の妨害をするようですが、今回反対に回った国の船も当然妨害するんですよね?


 ところでワシントン条約と聞くとネーバルホリデーの方を先に思い出すのは間違っているのかしら。


WCCF 6日

・3月6日(土)

 前回から2週間ぶりのプレイはプラボ太田。
 午後9時頃で既に誰もいない。・・・人がいない理由が分かるのはまた後日の話。

 EXカードキャンペーン中なので、10クレが1回あたりのプレイ単位目安。

 タイミングが良い事に、スケジュールはICC。完闇状態なら獲るべし。


・フロシャイム静岡(ラドチョウ×パパン)

ICC
48戦目/GL1戦目 ASローマ 勝利
49戦目/GL2戦目 スーペル・エスパーニャ 勝利
50戦目/GL3戦目 OFCジャパン 勝利
51戦目/準決勝 アムステルダム・ジュエル 勝利
52戦目/決勝戦 マンチェスターUtd 引き分け・PK敗戦


 PK弱いよPK。何の為のブッフォンなのorz。


RLD1
53戦目/通信対戦 勝利
54戦目/通信対戦 敗戦

PCC
55戦目/1回戦 ベルガモBC 勝利
56戦目/準決勝 コルシFC 勝利
57戦目/決勝戦 ヴィクトリー神戸 勝利・優勝


 仕方ないのでタイトルはPCCだけで我慢する。





 1枚目の応募券。思っていたより薄っぺらいのね。何かの割引券みたい。

 プラボも未開封パックを店員の目の前で自分で開ける確認法式。
 その場でカードまでを出してしまうと開けてカードの文字や名前をチラ見するwktk感がなくなってしまうので、中が見えない程度に裏面を開封し、サテに戻ってから再度ゆっくりと開封しました。

 まあ、結果から言えば何も出なかったんですけど、マタとペペがいたのでリーチ掛かった感は楽しむ事ができました。

 しかし、10枚も開封せずに貯めておくというのは、試合終了後の楽しみを奪われているようでだんだんとイライラしてきますね。それにこの日のように他に誰もいない状況では、淡々と試合を消化しているだけで決して愉快なものではないので、なおさら面白くない。

 店員さんに○クレ分投入確認してもらい、その場で応募券を貰えるとかだめだのかな。そうなればプレイヤーも楽だし、店側も他店やオクで落した未開封持ち込みとかもなくなるだろうし。


プラボ太田
8勝1敗1分/PCC
086Aコール 042 334マタ 208 254 121ギグス 185 293 309ペペ 280

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




「第六巻 / つばさキャット(下)」 発売日変更のご案内 - お知らせ | 化物語

 案の定というか当然というか、化物語6巻が発売延期。
 それも3月24日から6月9日と一気に2ヵ月以上も繰り下げ。というか、最終回15話の配信も未定な中で2ヵ月で足りるの?という方が正しいかな。なんと言うかもう大変だな、ゆま。


 クロスデイズ並にもう1回ぐらい発売延期になるに100ペリカ。


WCCF 20日

・2月20日(土)

 2週間ぶりにプラボ太田でプレイ。
 いつものように午後9時ぐらいに出ていったので誰かいるかな、と思ったら常連さんは誰もおらず。それどころか誰も客がおらず。

 仕方ないので1人で黙々とプレイ。


・フロシャイム静岡(ラドチョウ×パパン)

FM43戦目/ベルリナー・アルテダーメ/32C 勝利
FM44戦目/スウォンジー・スワンズ/27C 勝利
FM45戦目/レッド・インプス/26C 勝利

RLD2
46戦目/カンタブリア・モンタゲゼ 勝利
47戦目/ブルーズ・シティ 勝利・優勝


 2部からようやく這い上がりましたけど、聞いた事もないようなチームが何時の間にか追加されてたんですね。どこのチームだよ。

 誰もおらず、出るカップ戦もなくRLも2部と、この日のプラボはモチベーションがまったく上がらない。引きこそ初めて見る配列でしたが、続けていく気がしなかったので5クレで終了。



 2月のプレイはこれにて終了。
 何回も雪が降って足止めされたり、時間的な都合などで気付けば2回しかプレイしてませんでした。 やる気がないわけじゃないんですけどね。出来ない時はこんなもんでしょうか。


プラボ太田
5勝
035 340 131 097レイナ 329


最近の話1003-03

日本陸上自衛隊と韓国陸軍が模擬戦 自衛隊ほぼ全滅 - 痛いニュース(ノ∀`)

 教導団相手に視察の尉官で勝てる方がおかしい。やる気があるならレンジャー資格の陸曹集めてからいけ。というか韓国ホームの時点で勝つ方を決めてから始めてるだろうけど。
 ただまあ、歩兵の個人単位の戦闘力という点では韓国の方が上であるのは確かでしょうね。糞にも筋肉が通っていると評されるのが韓国兵。いい意味でも悪い意味でも。陸軍は精強だけど、海空軍だけはいつまで経っても朝鮮クォリティなのはお約束。


2010年4月開始 地上波放送深夜アニメ 地域別放送本数 - 今日もやられやく

 意外と上位な北関東。何気に大阪圏よりも多い。
 まあ、地元U局が役立たずとは言え関東キー局の恩恵を受けるのでこの本数に、といういつものパターンなんですけどね。残る大半もCSとネット配信でカバーできるので結局いつもと変わらないし。

4/1木曜:おおきく振りかぶって2期 会長はメイド様
4/2金曜:デュラララ!! Angel Beats!
4/6火曜:けいおん!!

  TBSの深夜枠も確定が出てたみたいですが、Angel Beats!がおお振り再放送の後番、おお振り2期はひだまりスケッチの後番みたいですね。やはりけいおん2期は単騎か。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 最近、宇宙関連の科学番組をよく見ています。この分野は5年前ぐらいの知識でも既に古かったり覆っていたりと日進月歩ですから面白いですねぇ。
 億光年とか億個とかいう壮大な単位なので眠くなってくることもありますが、クェーサーの部分だけ妙に反応してしまうのは何故だろう。何故だろう。


WCCF 2/7

・2月7日(日)

 いつもより少し早い時間からプラボ太田。早いといっても7時過ぎぐらいだけど。

 プラボにはSさんを含めた常連さん達がいつものように先入りしていたので、良さそうなサテ情報を教えてもらう。
 4サテがおそらく2枚パックで、1枚目キラからだいぶ回っているのでそろそろ2枚目が出るか、あるいはパック切れするとのこと。他のサテは常連さんがツモ済みの純カラだということだったので、ここはありがたく4サテに座らせてもらうことに。

 投入するのは育成中のフロシャイム静岡。


・フロシャイム静岡(ラドチョウ×パパン)

FM21戦目/マンチェスター・タウン/46C 勝利
FM22戦目/ジロンド・コンポステーラ/45C 勝利

RLD1
23戦目/通信対戦 引き分け
24戦目/通信対戦 引き分け

KCC
25戦目/フェイエノールト 引き分け・PK勝利


 1クレ目で、なかなか引けなかったフォルランをツモ。アトレティコ版のフォルランを引けるまで止めておいたチーム(フォルラン×ネドヴェド)があるので、そちらに後で投入しよう。

 最初の5クレはそれほど期待せずに消化していたのですが、4クレ目を何気なく開封すると名前に「シュ」が見える。誰だっけ。





ATLE シュマイケル 初引き・所有1枚目

 グレートデ━━━━━(゜∀゜)━━━━━━ン!!


 稼動から3ヵ月目にして遂にきましたATLE。シュマイケルなら文句の付けようも無いですね。

 実に長かったATLEが引けない日々。具体的に調べてみるとその無縁な日々の長さに改めて驚きました。
 最後に引いたATLEパサレラの記事の日付が09年3月16日と約11ヶ月前。期間だけでなく枚数でも調べてみると、実に27枚ぶりのATLEだったようです。
 単純に計算すると前バージョンでは約5枚に1枚、このバージョンでも約6枚に1枚はATLEが引けるはずなんですが、よくもまあこれだけATLEだけ避けて引けていたもんです。

 ちなみにシュマイケルの写真に映っている影はSさんのたぶんキツネの影絵。
 「もう長い事ATLE引いてませんよHAHAHA」という会話をSさんとした直後にシュマイケルをツモりました。これは空気を読んでいるのだろうか。それとも読めていないのだろうか。


 シュマイケルをツモしたところで4サテからは退席。
 他に良さそうなサテもないのでこれで終了してしまおうかな・・・と思っていたら、1サテでプレイしていた人がパック切れ補充後、2クレ回しただけで撤収してしまいました。キラはどうやら出ていない様子。

 これはもったいない、ということで空席になった1サテに移ってプレイ続行。


RLD1
26戦目/通信対戦 勝利・2部降格

RLD2
27戦目/ヨーク・シャンブルズ 勝利

FM28戦目/FCレ・ヴェール/34C 勝利
FM29戦目/フォックス・シティ/33C 勝利
FM30戦目/レッド・インプス/30C 勝利
FM31戦目/ベルリナー・アルテダーメ/33C 勝利
FM32戦目/ブルーズ・シティ/34C 勝利




 1部から降格しました。1勝2敗4分の勝ち点7。厳しいなぁ。


 1サテ移動後の5クレ投入では釣果無し。メルベリが出て来たので過去に辿っている配列。10クレ前後までに出てこないと深そうな予感がしたので、7クレ(パック頭から9枚目)を投入した時点で撤退。

 今度こそ帰ろう・・・と準備をしていると、先程座っていた4サテがパック切れの赤ランプで空席になっているのに気付きました。そういえば自分が移動してしばらくした後、知らない人が5クレほど回していました。パック頭を回すのは鉄則なのにもったいない。
 この時、常連さんたちは遅めの夕食を食べに外へ出ていた為、WCCFには自分1人。帰るつもりでしたが、赤ランプの誘惑には勝てずに4サテに再び移動。


FM33戦目/ヨークシャンブルズ/28C 勝利
FM34戦目/プリマス・ピルグリム/※C 勝利

RLD2
35戦目/フォックス・シティ 勝利
36戦目/ヨーク・シャンブルズ 勝利

FM37戦目/レイトン・オーズ/27C 勝利
FM38戦目/FCロンディネッレ/32C 勝利
FM39戦目/ブルーアーミーカーライル/28C 勝利

RLD1
40戦目/スウォンジー・スワンズ 勝利
41戦目/ブルーアーミーカーライル 勝利

ICC
42戦目/GL1戦目 対人 勝利


 再移動後の5クレ目までは釣果無し。さすがに5クレじゃこない。これが時間的に最後かなぁと投入した1000円の1クレ目、選手名より見慣れないチーム名の方に目がいく。ポリ?





ATLE カレカ 初引き・所有1枚目

 浅草サンバカ━━━━━(゜∀゜)━━━━━━ニバル!!


 本日2枚目のツモはマラドーナの相方さん。ちなみに写真が暗いのは閉店近くで照明を落されてから撮影したため。
 あれだけ引けなかったATLEが1日に2枚ツモ。引ける時はこんなもんなんですよねぇ。

 カレカでこのバージョンで引いた12枚目のキラになりますが、シュマイケルと合わせて引いたキラのATLE率はこれで1/6と、平均的な数字になりました。帳尻を合わせるような引き方をするのが実にWCCFらしい。


 せっかくシュマイケルを引いたのでマンU選抜を作ってみたいんですけど、シュマイケルを引いた常連さんたちがみんなマンUを作って一通り遊び終わった後なんですよね。今更感があって作るほどでもなさそう。
 前に考えたW杯のグループ選抜や、人材豊富なスウェーデンを除外した北欧選抜とかそのあたりかしら。


プラボ太田
18勝3分
287フォルラン 298 335 ATLEシュマイケル 268 サテ移動 038 262メルベリ 192 244 265 004 263 サテ移動 076 014 104 232アクィラーニ 346 ATLEカレカ 164 132 174フンテラール 213マルディーニ


最近の話1003-01

●チリM8.8地震

 TNT火薬で何億tとかいうエネルギー単位になるんだとか。もう意味がわからない世界。
 日本でも大津波警報が出たり、日曜のテレビは日本列島が一日中表示されてましたね。もう何が放送されているのか分からないぐらいの大きさで。
 そんな中、TBSだけが警報表示の中で対馬と壱岐を表示しなかったみたいですが、TBSが普段からどういう考え方をしているのかよく分かる事例ですねぇ。そうでなくとも対馬と壱岐は本州や九州とは別の区域として警報が出されているので、人命に関わる情報を表示しないというのは公共放送機関として重大な問題なんですけどね。いい加減、放送免許剥奪したらどうなのTBSの。


●2ちゃんダウン

 半島の皆さんが三一節とかで攻撃しているらしいですが、落ちている原因は運営が鯖落しているんだとか。つうか半島の連中はいつも暇なんだな。そりゃ801板に誤爆もするさ。


●いつもの新作真偽不明の情報
・今日もやられやく ( ^ω^)ふーん

 そらおと2期があるのはともと分割2期だったのか。君に届け2期もあるようですが、これは日テレ深夜アニメ枠継続ということだろうか。

 禁書2期があるのは予想の範囲内。超電磁砲の最終回で「今秋放送」という上条さんのカットが入るわけですね。わかります。
 木曜深夜枠ということは去年のU局のハルヒやニードレスとかあのあたりの時間でしょうか。TBSとMBS次第で木曜日は荒れるな。


●true tears Blu-ray BOX スペック誤表記
・true tears公式サイト 静止画、動画での検証および画質に関しての詳細

 1080pと1080iじゃ画質にだいぶ差が出るみたいですね。つうか今ごろ気付くなよ。
 公式サイトで動画・静止画での検証もされていて、結構大きな問題になっているようです。特典の新作部分が1080pで制作されているのは分かりますが、本編マスターがそもそも1080iしかないというのはどういうことなんだろう。放送が08年冬期で、BD普及前だったりBD発売予定がなかったりで予算がなかったりしたんだろうか。まあ、手元にAT-X画質しかないのでインタレ画質でも十分なんですけどね。どうせ見るのはブラウン管(ry

コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )


« 前ページ 次ページ »