goo blog サービス終了のお知らせ 
群馬でWCCFを
「World Club ChampionFootball」を群馬でプレイした視点から綴る考察日記




 どうなることかと思った五輪予選ですが、シリアが敗戦したので日本が王手にかけたみたいですね。

 日本×マレーシアをNHKで見たあと、放送されないシリア×バーレーン戦が気になったのでどこかのサイトで速報やってないかなーと少し探していたら、アルジャジーラに辿りついて生中継で見れました。全編アラビア文字なんでユニの色しか視覚情報がないぜ!

 しかしマレーシア相手に4点とか、ドルトムントも香川とか絶対出してくれんだろうし本戦出れてもかなりキツいんじゃなかろうか。五輪代表。



 ・・・という記事を先週上げた気になっていました。

 で、W杯予選ウズベク戦が終わった直後にこれを追記してますが、書く気になれんほど試合の結果も内容も酷すぎ。代表にあたわずというパフォーマンスの選手が多すぎ。ザックの采配全く光らず。五輪よりもこっち心配した方がいいんじゃね。


WCCF 10-11

・12月3日(土曜日

 いつもの時間にプラボ太田。


・フロシャイムみどり

RLP
40戦目/FCガローア 勝
41戦目/リヨン 勝

W4THC
42戦目/対人 引


 とりあえず投入したフロシャイム。THCの対人戦を消化したところで撤退し、前回起ち上げた白い巨人を育成投入。


・レアルマドリード

FM15戦目/ACコムム/42C 勝

RLD1
16戦目/マース・クイール 勝
17戦目/マドリガル・アマリージョ 勝

FM18戦目/ベルガモBC/39C 勝
FM19戦目/コインブラ・フリウリ/44C 勝
FM20戦目/マドリガル・アマリージョ/44C 勝
FM21戦目/ウンブリア・グリフォン/41C 勝
FM22戦目/トーロ・サンタ・リータ/38C 勝

RLD1
23戦目/パルク・デ・エッフェル 勝・優勝

FM24戦目/アムステルダム・ジュエル/41C 引
FM25戦目/ASメジャール・アン/43C 勝


 強いわーマジ強いわー楽チンすぎるわーと言わざるを得ないですクリロナ。


 戦績の方はまずまずとして、釣果の方もそれなり、というか見たことのある顔が。





 WCB リカルド・カルバーリョ 引き2回目・所有1枚目


 ケルベロス2枚目。

 実を言うと1枚目は引いて直ぐに売却処分してたりします。稼働直後なのでWCBのような下級確定カテゴリでも1kで買い取ってもらえましたので。売却代はそのままプレイ代に転用。

 どうせ後で引くだろうからと思っていましたが、かなり早い段階で戻ってきました。笑止千万はまだ引いてもいないのに、光りものが2枚目とかこれ如何に。


プラボ太田
12勝2分/RL1
262 341 212ルシオ 310 061アネルカ 324 142カガワ 060 064 WCBカルバーリョ 125トゥララン 090 101 104


・12月4日(日曜日

 前日に続いてプラボ太田。

・レアルマドリード
FM26戦目/CSKAモスクワ/43C 勝
FM27戦目/エンニオ・プロシュート/45B 負
FM28戦目/ビジャレアル/45C 勝
FM29戦目/ビクトリア・ラ・プラタ/41C 引
FM30戦目/ナランハ・バレンシアーナ/45C 勝
FM31戦目/ゾンネ・グランツ/43C 勝

RLP
32戦目/スタンフォード・ブルース 勝
33戦目/インテル 勝

EPC
34戦目/1回戦 ジャッロ・ヴェローナ 勝
35戦目/準決勝 カルデロン・マドリード 勝
36戦目/対人 引・優勝

RLP
37戦目/チェルシー 勝
38戦目/アヤックス 勝

FM39戦目/ASローマ/43C 勝
FM40戦目/ゴールデン・ワンダーズ/50C 勝
FM41戦目/オリンピコ・セレステ/44C 勝


 エンニオ・プロシュートに初黒星。ゾラ止まらないよゾラ。
 それでも対人相手に初タイトル獲得できたので全体としては上出来。

 釣果の方は10クレ回したところでパック切れ。 とりあえず投入した2k目の残りクレを消化し、さらに500円を投入するもそこで時間切れ。

 このバージョンはまだパック頭で引いたことがないですけど、これはパックが切れたらあきらメロンということでおk?


プラボ太田
13勝1敗2分/EPC
244 028 048ウォルコット 166 188カッサーノ 269 111ジニャク 192 006 071ジェラード パック切れ 311 062ドログバ 023 148ラーム 070 029 278プジョル

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




 デッキケースキャンペーン開始から10日ほど経ちますが、早いところだともう完売状態になっているようですね。

 自分もとりあえずポーチを1個確保しましたが、ポーチと交換した時点でデッキケースはバルサ色は速攻で終了、ドルトムントも残りわずかというのがホーム店・プラボ太田の状況。

 不人気なサントスがで残っているものの他の色が終了したら消化されることには変わりなく、7枚貯める前に全部終了しそうな気配だったのですが、日曜日に行ったら黒ポーチとバルサケースが追加注文中という張り紙がしてありました。こういうキャンペーンて追加発注ってできたんですね。

 賞品は店側の自腹購入ですからやる気次第なんでしょうけど、プラボにおいては平日夜も普通に満サテだったりキャンペーンとしては成功してるみたいですからね。追加しても十分回収できると見込んだんでしょうか。

 何にせよ貯めたシールが無駄にならないのはありがたいこって。



WCCF 10-11

・11月20日(日曜日

 前日に朝から頑張りすぎのでこの日は行くつもりはなかったのですが、夕方から特に急いでやることもなかったので、9時頃からちょこっとプラボ太田へ行ってみる。

 プラボに着くとプレイする前に、前日にマエストロをレンタル移籍させていたSさんから、マエストロのトレード選手をいただく。




 ATLE フェルナンド・イエロ 所有1枚目


 流星の弾道━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━ !!


 ようやく登場した少し前のスペイン代表やレアルの必須選手。このバージョンにおける欲しかった選手の1人。


 ゲームの方はサテが混んでいたり、キラが出た後の空サテだったりで、始められたのは10時近くになってから。常連さんが帰るのでその後をもらい受ける。時間的にできるのは2kぐらい。

 投入するのは前日に起ち上げたチーム。


・フロシャイムみどり

RLP
33戦目/対人 敗戦
34戦目/ビトーリア・アマゾナス 勝

FM35戦目/ブント・ドゥーアFC/45C 勝
FM36戦目/リヨン/43C 勝
FM37戦目/フエルテ・アンダルシア/42C 負
FM38戦目/ベンフィカ/42C 勝
FM39戦目/ビトーリア・アマゾナス/42C 勝


 スケジュールがCTだったので、出場権のないチームはそっくりFMで消化。

 引きの方は、3クレ目で日本的なチーム名の選手が。




 JT リョウイチ・マエダ 初引き・所有1枚目

 岡田時代は不遇をかこったJ得点王はこのゲームでは果たしてどうか。1度使ってみたい選手。

 すると次のクレでもちょっと見慣れないチーム名。こんなチームJにあったっけと一瞬思うも、選手名は日本人ではない。




 ATLE ホルヘ・カンポス 初引き・所有1枚目


 小さな巨人━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━ !!


 とても個性的なGK枠。この背番号9はFWとしても機能するらしいですけど、ネタの域を出ないんだろうな。楽しそうではあるけど。


 7クレでATLEなら十分な釣果。前日はATLE2枚で、まずまず上向き?


プラボ太田
5勝2敗
238 113 JTマエダ ATLEカンポス 282ケイタ 021 127


・11月26日(土曜日

 この日もプラボ太田で午後9時頃から。

 前回のプレイ時にトレードでイエロが加入したので、それにちなんだチームを起ちあげることに。

 使用するのは前バージョンで任期終了した日独伊選抜の監督カード。師弟関係でカンナバロが着いてきているので、イエロとカンナバロのCBで組めるあのチーム。




GK:カシージャス
DF:ペペ エインセ イエロ アルベロア 
   イエロ ミチェル・サルガド カンナバロ
MF:M・ディアッラ カカ グティ L・ディアッラ ガーゴ
FW:C・ロナウド(C) サビオラ ベンゼマ イグアイン


 U-5仕様のレアル・マドリード選抜。選抜基準はレアルユニという点だけ。

 06-07以来なので4年ぶりぐらいにC・ロナウドを使ってみます。使用するのは前バージョン黒。
 併せて前バージョンの黒カカを起用。このバージョンからコンビKP戦術で「ドリームライン」が金枠になるようなのでそれを目指してみます。

 それとこの黒C・ロナウドは手元になかったので階下の中古ショップで現地調達したものなのですが、プレイ終了して暇していたSさんに探してきてもらったものだったりします。
 すぐに見つかると思ったら全然見つからず20分ぐらいかかって、いやなんかもう申し訳ない感じなわけで。

 今回はドリームラインが主目的なのでラウールは除外、というかU-5に収めると既に枠が一杯。イエロ・カンナバロは決定済み(そもそもこの二人が動機)で、GKはカシージャスしかいない。
 クリロナ以外のFW陣は白で揃えましたが、優良しかいないのが白い巨人。アデバヨールまで入れるとさすがにあれなので見送りましたが、それでもこのメンツ。去年のSGK付録のサビオラを使う日がくるとは。


 時間もないので早速投入しましたが、スケジュールはいきなりKCCと公式カップ戦。


・レアルマドリード

KCC
1戦目/1回戦 ペイシェFC 勝
2戦目/パルク・デ・エッフェル 引・PK敗退


 初戦公式戦から余裕で勝ってしまうクリロナクオリティ。黒なら多少マイルドかと思ったら全然マイルドじゃなかった。

 でも準決勝でCPU相手にPK敗退とか何のためのカシージャス。


FM3戦目/FCザングレ/※C 勝
FM4戦目/ベルガモBC/49C 勝

RLD1
5戦目/スコペルタ・アーモニア 勝
6戦目/ハイランドダラーSV 勝

FM7戦目/シャルル・ノートルダム/49C 勝
FM8戦目/ACコムム/45C 勝
FM9戦目/FCデルガード/42C 勝
FM10戦目/カナリーニFC/45C 勝
FM11戦目/カルデロン・マドリード/45C 勝
FM12戦目/パルク・デ・エッフェル/48C 勝

RLD1
13戦目/グリフォーネCFC 勝
14戦目/モッシュ・ロヒージャ 引


 C・ロナウドの超人ぷりがひどい。困った時はクリスチアーノさんにボールを持たせればなんとかしてくれます。もう連携とか戦術とかいうレベルじゃないですね。唯一の弱点と言えば暴れすぎるとスタミナ切れが早いぐらい。

 そりゃガチでやるならみんな使うわなーと納得せざるをえない1枚。これでほぼ100%FKまで決めるんですからねぇ。
 このチームではイエロに蹴らせてますが、この日の直接FKは一度も入らず。イエロ(笑)


 釣果の方は特になし。ラスト2クレ前でパック切れしたので、もう少し早く来ていればパック頭を回せたかなーと思ったり。


プラボ太田
12勝2分
128Lロペス 115 103 036サニャ 048ウォルコット 166 188カッサーノ 269 111ジニャク 124 030 280ブスケッツ 187セードルフ パック切れ 015

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 これを書いているあと何時間後には移籍市場が閉まるわけですが、今回も滑り込みで驚くような移籍が成立するんでしょうかね。あの人は今回もエア移籍で終わるのや否や。

 金曜日からはセガ公式テコ入れのキャンペーンが始まるみたいですね。
 概要だけ公式より抜粋。


「WCCF」オリジナルグッズ プレゼントキャンペーン第2弾:概要
実施期間
2012年2月3日(金)~3月18日(日)
※賞品が無くなり次第終了となります。
実施店舗
「WCCF」設置のアミューズメント施設キャンペーン参加店舗
参加方法
キャンペーン実施店舗でキャンペーン専用シール台紙を配布いたします。
ゲーム機から払い出されるピロー袋にキャンペーンシールがついていたら、必要枚数集めてください。
※シール付きピロー袋の払い出しはキャンペーン実施中の店舗のみとなります。
キャンペーンシールが7枚あるいは10枚貼られたキャンペーン専用シール台紙と引き換えに、その場で賞品を差し上げます



 恒例となったピローにシール方式ですが、今回はデッキケースだけでなくオリジナルポーチがあるとか。前者が7枚、後者が10枚。ポーチは昔WCCFの何かの賞品だったやつの豪華版みたいな感じ?

 とりあえずポーチを確保してからデッキケースを貰う、という流れになるんでしょうか。前と同じ率だとすればポーチ1個に10kぐらいの投資ですかね。デッキケースまでコンプするなら60k。クライフ2枚買えます。

 個人的には異様に目立ってるドルトムントカラーが欲しい。



WCCF 10-11

 ようやく貯まっている分を書き始める。2.0までになんとか追いつきたい。

・2011年11月19日(土曜日

 前週に続いて土曜日は朝10時の開店前に並んでみる。
 9時半前に着いたのですが、既に常連さんが1名到着済みで今週は一番乗りならず。なってどうということもないのですがね。

 開店までに自分を含めて常連組は4人到着しましたが、そもそも朝イチから並ぶと言い出したSさんが一番遅く来ました。まあ、お決まりと言えお決まりですね。
 ちなみに並んでいたのはWCCF組の他は、多数の親子連れ。こちらも目当てはムシやらドラクエやらのカードゲーム。ジャンルは違えど、この中から将来有望な廃人プレイヤーが出てくるんですねわかります。

 開店と同時に目当てのサテを確保。他の常連さんも前日の夜から引き続いたサテを確保して、とりあえず朝イチの目的を完了。

 初めに投入するのはサントス。サントスもリバポも残り任期僅かなのですが、後継チームを考えていないのでとりあえず任期が残っているサントスで時間稼ぎ。プレイしながら引いたカード等を使い即興で作る予定。


・フロシャイムサントス(シェバ×カカ×ボバン)

CM133戦目/ヘビーキャッスルズ/36C 勝
FM134戦目/リバーサイドFC/48B 勝
FM135戦目/アンブレイカブル02/51B 勝

RLP
136戦目/対人 勝
137戦目/ビジャレアル 勝

CT
138戦目/1回戦1st ロハ・イスパニア 勝
139戦目/1回戦2nd ロハ・イスパニア 勝
140戦目/準決勝1st 対人 負

FM141戦目/ドルトムント/46B 勝
FM142戦目/アーセナル/49B 勝

RLP
143戦目/チェルシー 負
144戦目/ボカ・ジュニアーズ 勝

EPC
145戦目/対人 引・PK敗退

FM146戦目/チェルシー/49B 勝
CM147戦目/ゴースト 勝

RLP
148戦目/アンブレイカブル02 勝
149戦目/SAMURAI BLUE 勝


 キラ引く前に任期が終了してしまいましたよ。

 新チーム起ち上げですが、過去の新バージョン直後と同様、稼働初日から引いたカードの中から気になるカードでU-5で選んで組んでみました。



GK:アッビアーティ
DF:ブルディッソ マルチェナ ラファエウ アントニーニ
   フンメルス ダビド・ルイス ザンブロッタ
MF:マテウス(C) ザゴエフ ケール ブリーギ
FW:クリンスマン サビチェビッチ マケダ バグネル・ラブ

 軸になるキラ黒枠には使用感が気になる選手を起用しています。
 クリンスマンは02-03以来、時々使ってみたくなる選手。サビチェビッチもクリンシほどではないですが、時たま使ってみたくなる選手。マテウスはクリンシとセットなので起用。そうなるとブレーメも入れとこうかと考えるところですが、過去に散々使っているので今回はパス。残りの枠でCSKA版のバグネル・ラブとドイツ人新CBのフンメルスを起用。

 チーム名はいつものように冠と適当に県内のみどり市から。


・フロシャイムみどり

RL1
1戦目/対人 負

FM2戦目/ポコジョガドール/48C 勝
FM3戦目/FCエスペサール/49C 勝
FM4戦目/カナリーニFC/47C 勝

 開始から20クレ目。ゆっくり開封してチーム名を見ると、排出チームにないチーム名が。
 ただし選手名は過去に見た覚えがある不思議。




 ATLE ルイ・コスタ 所有1枚目


 永遠のマエストロ━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━ !!


 ようやく引けたATLE1枚目はヴィオラ版マエストロ。写真若いなー。

 引いて早速ですが、マエストロはレンタル移籍。
 嫁入り先はSさんのフィオレンティーナのトップ下。Sさんがイエロあたりダブらせたら完全移籍する予定です。

 ちなみにこのSさんのヴィオラ。しばらくの間、マエストロからのパスを受けたバティがゴールを量産しまくるのですがそれはまた別の話。

FM5戦目/FCデルガード/43C 勝

 ここで一旦退席。時間を見ると午後1時を回っているので、常連さんたちと一緒にプラボ階下のラーメン店で昼食。

 30分ほどして戻ってみると、空いたサテには小学生や中学生とおぼしき一団が占拠。朝イチから並んでいた人間が一通りやり終え、そっくり客層が入れ替わってます。ムシとかDQ的なカード類には朝から並ぶのに、WCCFに関しては並んでいるのを見たことないんですよね、小学生。昼ぐらいに来てもちゃんと遊べると判ってるからかしら。

 小~高ぐらいの学生さんたちが帰るのがだいたい4時ぐらい。その間はだらだらと後ろの方で待ってました。
 昔は早く番がこないかとか待ち時間にイライラしてたもんですが、今は適当に暇をつぶして待ち時間が特に長いとか思わなくなりましたね。きっと年ですね。

 小中学生が帰る頃になると、後ろで待っているメンツの数もだいぶ増えています。そのほとんどが顔見知りの常連さんなんですけどね。

 一団が帰ったところで空いたサテに着席。運がいいのか悪いのか、パック切れで補充されたばかりのサテ。この前、パック頭から20クレ回してキラを引けなかったので、あまり良い印象がないのがこのバージョンのパック頭。

 それでもせっかくのパック頭。時間もあるので今回は1枚目が出るところまで回してみることに。

 投入するのは昼食で中断した新チームですが、何試合かこなして、どうもイメージと違ってしっくりこない選手がいるので、取り返しがつく序盤のうちに急遽差し替えることに。

 バグネル・ラブ → T・ミュラー 
   フンメルス → ピケ

 差し替えたカードも現バージョンの黒。バクネル・ラブは想像と動きが違ったので見切りをつけて、ドイツが多いチームなのでドイツ人投入。
 フンメルスはスタミナ不足。わざわざU-5枠で使っているのに後半に交代対象となる黒DFは正直無理。代わってスタミナ値の増えたピケを試してみる。

・フロシャイムみどり


FM6戦目/ブッレンFC/45C 勝

RLD1
7戦目/パルク・デ・エッフェル 勝
8戦目/カナリーニFC 勝

FM9戦目/グラスゴー・クローバー/46C 勝
FM10戦目/FCエスペサール/45C 負

RLD1
11戦目/アルビオン・バギーズ 勝
12戦目/ヌメロ・エレバード 引

FM13戦目/フィヴェ・リロワ/43C 勝
FM14戦目/ACコムム/44C 勝
FM15戦目/コインブラ・ウリフリ/48C 勝
FM16戦目/ヌメロ・エレバード/43C 勝

RLD1
17戦目/FCカラブリア 勝
18戦目/スコペルタ・アーモニア 勝

PCC
19戦目/1回戦 対人・引 PK敗退

FM20戦目/スコペルタ・アーモニア/41C 勝
FM21戦目/ルグドゥヌム・オリンピア/43C 引


RLP
22戦目/エンニオ・プロシュート 引
23戦目/対人 負

W4THC
24戦目/対人 負
25戦目/対人 引

FM26戦目/ベローナ・ブル/43C 勝

RLP
27戦目/ゴールデン・ワンダーズ 引
28戦目/A.C.ミラン 勝

KCC
29戦目/1回戦 アムステルダム・ズュエル 勝
30戦目/準決勝 ロッテルダム1908 引・PK勝利
31戦目/VCアーンヘム 勝・優勝

NSC
32戦目/セビージャ 勝・優勝


 ルイ・コスタと同様のかなり深い、というか1枚パックの予感がしてきた開始から21クレ目。

 開封してまたしても排出チームでないのに知ってる名前が見える。




 ATLE パベル・ネドベド 所有1枚目


 勝利の旗手━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━ !!


 本日2枚目のATLEはラツィオ版ネドベド。再排出組早くもコンプ。

 稼働前に新キラの情報が流れATLEでネドベドが再排出が判った時から、このカードはかなり早いうちに引くことになるんだろうなーと思ってました。そしてたぶんこの先にももう何枚か。

 WCCFのキラで最多ツモをしているのはネドベドの7枚。クジなどで排出終了後もさらに1枚増え、今回のツモで通算9枚目。たぶんこのバージョンでその自己記録がさらに塗り替えられるんでしょうね。


 この日のプレイが終了したのは午後8時過ぎ。

 朝から50クレ近く回して釣果2枚ですが、ATLEなのでぼちぼちといったところ。


 ただ、ATLEを引いたはずなのに全く新カードを引いたような気がしないのはなぜだろう。


 なぜだろう。

3575RLPRL1KCNSC
35勝5敗7分/RLP・RLD1・KCC・NSC
026 044ソング 162 186ピルロ 255 096ルーニー 121 016 277ピケ 193 342 213マイコン 311 062ドログバ 023 148ラーム 070 158ゴメス 337 ATLEルイコスタ 136 移動 003 110 312メデル 163 025 043ロシツキー 149ガット 254 094ベルバトフ 120 015 276ダニエウ 341 212ルシオ 310 061アネルカ 324 142カガワ 060 215 ATLEネドベド 010 179ネスタ 033 151 234パロンボ



コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )




 今年はもう十分とんでもない年ですが、12月はまだ何かあるかもしれない・・・と思っていたらお昼のニュース速報で北の将軍様。来るべき時が来たんでしょうけど、予想よりもちょっと早かったか。三男坊がまだ継承しきってない微妙な時期に、これはちょっと不安定の火種になりそう。


 CWC決勝戦が面白かったのは最初の1点まででした。そのあとはもうね。前半で切り上げてWCCF行きましたけど、同じことした人間が全国にどのぐらいいただろうか。

 それにしても日テレのバルサ贔屓とあの芸人共はどうにかならんかったのか。


WCCF 10-11

・11月16日(水曜)

 平日の夜に出かけるのも結構久しぶりだったりするWCCF。場所はいつものプラボ太田。

 リバポとサントスの2チーム投入。


・リバプール

FM139戦目/グレートプレミアムFC/48B 分
FM140戦目/リバーサイドFC/48B 勝

RLP
141戦目/対人 分
142戦目/ジャッロ・ロッソ・ローマ 勝

W4THC
143戦目/対人 勝
144戦目/対人 分
145戦目/ゾンネ・グランツ 勝
146戦目/決勝戦 対人 勝・優勝


・フロシャイムサントス(シェバ×カカ×ボバン)


RLP
120戦目/FCガローア 勝
121戦目/マルセイユ 勝

KCC
122戦目/1回戦 ロッソ・ブル・タグ 勝
123戦目/準決勝 ジロンド・コンポステーラ 勝
124戦目/決勝戦 ニューマグパイズUtd 引・PK勝利・優勝

NSC
125戦目/ビクトリア・ラ・プラタ 勝・優勝


 2チームでタイトル3個ゲッツ。

 リバポのトーレスさんが半端ないですね。対人戦であろうがなんだろうがDFラインを問答無用で抜いていきます。まさにトーレスゲー。おかげで先週末より常連さんたちからブーイングされてます。サーセン。

 戦績がいい時は決まって駄目なのが釣果。

 この日は開始4クレ目でパック切れしたので、頭狙いで追加投入しましたがD・アウベスとベルバトフのリーチのみで結果は出ず。黒ベルバトフのスキル・ショータイムを見るとアドリアーノを思い出します。


プラボ太田
9勝4分/W4THC・KCC・NSC
279 304イグアイン 309 078カイト ストック切れ 033 061アネルカ 110 212ルシオ 177 341 276ダニエウ・アウベス 025 094 ベルバトフ 149


・11月18日(金曜)

 この日も夜からプラボ太田。週に2回も平日に行くなんて本当に久しぶりな気がする。

 投入するのはサントス。そろそろ任期終了する頃合い。


・フロシャイムサントス(シェバ×カカ×ボバン)

FM126戦目/リバプール/49B 勝・優勝

RLP
127戦目/ビジャレアル 勝
128戦目/対人 勝

KCC
129戦目/1回戦 FCロンディネッレ 勝
130戦目/準決勝 ハイランドダラーSV 勝
131戦目/決勝戦 対人 勝・優勝

NSC
132戦目/バレンシア 勝・優勝


 時間がなかったので1000円分のクレで終了するも、7戦でRLも含めてタイトル3個と効率よく獲得。

 そして戦績がいい時は決まって駄目なのが(ry


 この日は座ったサテは1枚目が出てから少し回っているサテ。あともう少し回せば出そうな気配なので、翌日が土曜日なので、再び朝イチで回してみることに。


プラボ太田
7勝/RLP・KCC・NSC
119バストス 194 049チェフ 032 315 316ロマリッチ 181


忘れてた11夏期番組感想

 秋期が最終週に入ったのに今更ですが。ええ今更ですとも。


・BLOOD-C
 Cの正体はCHABANのCですね。わかります。
 久々に地上波でここまでのグロをやってくれたという感じ。TBS版は規制全開でしたが最終回はやりきったという感じ。元ネタは地獄絵図らしいですが、現代でやると凄まじいのね。おのれディケイドで劇場版に続きますが、見ないと思いまふ。

・TIGER&BUNNY
 オッサンがかっこいいアニメって最近少ないねですねぇ。スポンサーロゴ最初見たときは爆笑しましたけど、慣れてくると気にならず。高須クリニックは駄目でしたが。

・逆境無頼カイジ 破戒録篇 2クール
 地下チンチロは「キンキンに冷えてやがる」と言ってチューハイ飲みながら見てました。

・ロウきゅーぶ!
 バスケアニメだと思ったらバスケアニメじゃなかった。

・R-15
 若手声優枠アニメ。微妙という感想しか持ち合わせず。エロを入れればいいわけではないわな。

・夏目友人帳 参
 期待通りの終始安定した内容。多軌かわいいよ多軌。
 4期マダー?とか言う前に、来年1月2日から4期が早くも始まるようですね。4期というより3期の分割後期と考えた方がいいのかしら。

・ゆるゆり
 11年夏期のダークホース。こちらも若手中心でしたが特に気にならず。R-15と明暗が別れたのは脇を中堅が固めた点だけではなさそう。この感じだと2期がありそうか。結衣がどこかで聞いた声だと思ったら、フラクタルのフリュネだったのね。

・神様ドォルズ
 特に期待もしてなかったのですが、個人的に夏期のトップ3。日々乃とまひるがお気に入り。OPの通り不完全燃焼な最後でしたが、原作が終わったら完結編やらないかな。

・まよチキ!
 スバル様とマサムネのために見てましたが、なんというか、よくわからない終わり方。最終回にあんまり関係ない話を持ってきたりとかね。

・バカとテストと召喚獣にっ!
 2期は短編中心だったみたいですが、これはこれで面白かったです。

・セイクリッドセブン
 対物ライフルを伏射するメイドさんのために見ていたのは秘密です。サンライズなんだから2クールぐらいでじっくりやってもよかったと思うんですけどね。

・花咲くいろは 2クール
 贔屓のPAワークスの本命作。BDはもちろん予約済み。
 PAの2クールものは初めてですが、クオリティが終始落ちなかったのは正直にすごいと思ったところ。お気に入りはみんちですが、若いころのママンもファンだったりします。
 サバゲーとか小松のF-4とか原潜ランキングとか、ところどころミリネタが入ってたりするのはスタッフの趣味か。本当にちょっとしか出ないちょい役に日笠とか水原とか黒子とか出てくるので、声を探すのも面白かったです。

・STEINS;GATE 2クール
 原作は未プレイですが非常に面白かったです。偶然ですが、始まる少し前にホーキンス博士のタイムトラベル論の動画を見て、その流れでジョン・タイターなどのタイムトラベル関係を読んでいたので非常にタイムリーな内容でした。
 タイムリーといえば放送終了直後に、CERNのLHCの実験でニュートリノが光よりも早いことが発見されて、過去へタイムトラベルすることが不可能ではなくないかもしれない、というニュース。これってタイターの言うとおり20年後に本当にディストピアが来るフラグでおk?

・日常 2クール
 頭文字D以来の群馬ご当地アニメ。時定高校は伊勢崎商業がモデルだったようです。伊勢崎ナムコに通っていた時はいつも前を通ってました。
 ゆっこが財布を無くした遊園地も伊勢崎の華蔵寺公園。子供のころに一番通った遊園地だったはずなのに全く気付かなかったです。というかあそこがアニメ化されるとか誰が思うか。

 EDの合唱曲を聞くと合唱コンクールを思い出すのは全国共通でしょうか。あの素晴らしい愛をもう一度とかはカラオケ行くと時々歌いたくなります。

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




 ようやく大河ドラマの「江」が終わってくれました。戦国が舞台なのにここまで不評な大河ドラマというのも珍しい。
 前年の龍馬伝が良すぎたというのもあるんでしょうね。龍馬伝が泥や煤に塗れた役者の臨場感溢れる芝居に対して、江は芝居も脚本も軽いという印象。初期の秀吉とか特に酷かった。演出であるのはわかるけど、面白くないのだからもうね。
 配役もどうにかならなかったのかと思うところ。幼少期の江を子役にやらせたらだいぶ違っただろうに。秀忠役の向井も軽すぎるというか、最後まで朝の連ドラ見ている気分だったのはたぶんこの人と脚本のせいじゃなかろうか。
 来年始まる平清盛はけっこう楽しみにしています。義経など源氏中心で描かれることが多いあの時代のドラマではラスボス的なイメージがあるので、終わったときにどう印象が変わっているかが楽しみなところ。

 ただ清盛のその前に、来週からは「坂の上の雲」の第3部が始まりますが、これを1年間待っていたのですよ。早く「江」が終わらないかなと今か今かと待っていたわけです。ていうかこれを大河にするべ(ry


WCCF 10-11


 この日は仕事が半日で終わる予定だったので、気合いを入れて何年かぶりに平日の昼間からWCCF。

 ・・・と思ったのですが、来客があって実際にプレイできたのは夕方5時頃から。出足をくじかれた感があるものの、稼働2日目のWCCFはいつものようにプラボ太田。
 稼働直後となると平日のこの時間でもやっぱり人はいるわけですが、それでもサテが空いているのはやっぱり何か出たあと何だろうなーとか一応考えてはみるものの、帰るという選択肢はないのでそこに着席。まだしばらくは新カードが引ければそれでいいわけで。

 稼働初日はリバプールを投入して上々の戦果をあげたので、この日はシェバ・カカ・ボバンの別のチームを投入して選手の動きを確かめてみる。


・フロシャイムサントス

KCC
105戦目/1回戦 ルグドゥヌム・オリンピア 勝
106戦目/準決勝 ハイランドダラーSV 勝
107戦目/決勝戦 対人 負

FM108戦目/アンブレイカブル02/50A 負

RLP
109戦目/リヨン 勝
110戦目/対人 負

CT
111戦目/1回戦1st 対人 負
112戦目/1回戦2nd 対人 分

FM113戦目/マンチェスターUtd/49B 勝
FM114戦目/ドルトムント/47B 勝
FM115戦目/メッリョ・レガ・カルチョ/49A 勝
FM116戦目/チェルシー/52A 勝

RLP
117戦目/対人 分
118戦目/CSKAモスクワ 勝

EPC
119戦目/1回戦 ベローナ・ブル 勝


 対人戦勝てず。メッシ・クリロナ止まんない。

 カカは前バージョンから引き続き凶悪なドリブル突破をしてくれますが、シェフチェンコはこのバージョンでもあまり相性がよろしくない。直線的なドリブルで、あたりが強くともメッシ・クリロナのように接触してもお構いなしというわけにはいかず。どんなにスピードに乗っていても足を出せば止まります。悲しいことに。
 ただ決定力という点だけにおいてはさすがMVPというレベルなので、カカから良いパスを引き出せれば活躍するのは間違いない選手。

 上記の2名に対して問題なのはボバン。特筆すべき点が何もない。パスもドリブルも冴えない。他の白黒で十分代用が効いてしまうような内容。これは使い方が悪いのだと思いますけど、どこで使えばいいのか分からない。


 戦績は可もなく不可もなくという感じなので、釣果に期待するしかない。

 途中でフンメルスを華麗にスルーするものの、6クレ後に再びWCDの名前。黒カードのスキルがちょっとアレなので覚えていましたが、残念ながら黒ではないスキル。




 WCD リカルド・カルヴァーリョ 初引き・所有1枚目


 10-11初キラはケルベロス。

 たぶん1枚目はGKかDFだろうなーと思っていたら、その通りの結果に。悪いカードじゃないですが、どうせなら新規キラ化選手がやっぱりいいわけで。
 ただ09-10の1枚目はロリスだったので、それよりも幾分マシ・・・なような気がしなくもない。


 この時点でやめて帰ろうかと思ったのですが、午後8時を過ぎて常連さんたちがやってきたり、他のサテが空席になったので移動して続行することに。

 移動した先は、1枚目のキラが出ててから少し回った2枚目狙いのサテ。自分が来る前からいた常連さんによるとあと15クレぐらいで出そうな気配だとか。
 
 移動先ではリバプールを投入。


・リバプール

FM97戦目/ドルトムント/46B 勝
FM98戦目/SAMURAI BLUE/※B 勝
FM99戦目/レアル・マドリード/※A 勝

RLP
100戦目/リヨン 勝
101戦目/ハイランド・ジュニアーズ 勝

KCC
102戦目/1回戦 ニューマグパイズUtd 勝
103戦目/準決勝 対人 勝
104戦目/決勝戦 対人 負
FM105戦目/スタンフォード・ブルース/51B 勝

RLP
106戦目/対人 分
107戦目/バレンシア 勝

CT
108戦目/1回戦1st スタンフォード・ブルース 勝
109戦目/1回戦2ND スタンフォード・ブルース 分
110戦目/準決勝1st エルメジャー・プリメーラ 勝
111戦目/準決勝2nd エルメジャー・プリメーラ 分


 閉店時間で時間切れ。その上1クレ残り。あとの何クレかでほぼ間違いなく何か出るという状況。これはちょっと悔しい。

 移動先での唯一の戦果らしい戦果はこの人。




 JT ヤスヒト・エンドウ 初引き・所有1枚目


 周りの排出状況を聞いていると、JTの封入率は1パックにだいたい2枚程度のようですね。特別低いわけでもなく、全体における割合を考えれば他の黒と大差なさそうです。普通にやっていればいつかはコンプするでしょうね。


プラボ太田
20勝5敗4分
065レイナ 195 155ロッベン 073 079 130フンメルス 044ファブレガス 332 118 074ラウールメイレレス 172 WDFカルバーリョ 147 206メネズ 346 移動 234パロンボ 275 198リーセ 102 249 JTエンドウ 068 345カソルラ 338 085 057ランパード 169 091


・11月12日(土曜日

 前日残したサテがもったいないので2年ぶりに開店に並んでみました。

 一応、余裕をもって30分前ぐらいに着くように家を出たのですが、早すぎたようで余裕の一番乗り。次の人が来るまで10分ぐらいありました。

 10時の開店と同時に余裕でサテ確保。WCCFは直ぐに満席。まあ、稼働初期はかのぐらいやらんと朝からサテ確保はできないですよね。プラボ太田は6台営業なので尚更。

 前日に続き、投入するのはリバプール。


RLP
111戦目/ビトーリア・アマゾナス 勝
112戦目/対人 負

PCC
113戦目/1回戦 スコペルタ・アーモニア 勝
114戦目/準決勝 ベルガモBC 勝
115戦目/対人 勝・優勝


 開始から3クレ目でそれっぽい名前の選手が出る。




 WOM ベスレイ・スナイデル 初引き・所有1枚目


 確かKP戦術がフィールド支配だった気がする。使うかどうかは別として。

 前日分と合わせて20クレ近く投入して通常カテゴリの既存選手。うーん・・・どうなんだろう。


 サテ内の残りパックがおそらく10枚もなさそうなのでこのまま続行。パック頭の1枚目に狙ってみる。

RLP
116戦目/サンプドリア 勝

W4THC
117戦目/対人 負
118戦目/ビッグアップルスターズ 勝
119戦目/対人 分

FM120戦目/ACロードローラー/50B 勝


 ここでパック切れ。2枚目のキラは上から45枚目とだいぶ深いところにあったようで。


RLP
121戦目/SAMURAI BLUE 勝
122戦目/対人 勝・優勝

CM123戦目ヘビーキャッスルズ37C勝
FM124戦目/グレート・プレミアムFC/49B 勝
FM125戦目/リバプール/※B 勝

RLP
126戦目/バイエルン・ミュンヘン 勝
127戦目/ビトーリア・アマゾナス 分

CT
128戦目/1回戦1st ホワイト・ライオンズ 勝
129戦目/1回戦2nd ホワイト・ライオンズ 勝
130戦目/準決勝1st オランニェ・エルフタル 負
131戦目/準決勝2nd オランニェ・エルフタル 勝
132戦目/決勝戦 対人 勝・優勝

JT
133戦目/対人 勝・優勝優

RLP
134戦目/アーセナル 勝
135戦目/サンプドリア 勝

EPC
136戦目/1回戦 ACコムム 勝
137戦目/準決勝 ニューマグパイズUtd 分・PK勝引
136戦目/決勝戦 FCロンディネッレ 勝・優勝

RLP
138/サントスFC 勝


 戦績はCT・JTを獲得するなど上出来。

 ただし、こういうときは大抵釣り合わないのが釣果なわけで。主だった戦果はこの人。




 JT ユウト・ナガトモ 初引き・所有1枚目

 インテルのサイドバックの人。前バージョンはキラが異様に高止まりしてまったく縁のないカードでしたが、今バージョンではインテル版とJTとでお手軽なカードに。


 どうやら2枚パックの頭狙いは失敗だった様子。あと15クレもやれば何か出るんでしょうが、朝から並んだりして疲れてしまったのでこの日は終了。


プラボ太田
23勝3分3敗/PCC・RLP・CT・JT・EPC
231 272バグネルラブ WOMスナイデル 239 246 287ペドロ 011 176 180チアゴシウバ 001 ストック切れ 184 195 208ブチニッチ 199 293ペペ 302 177 138 222エトー 290 196フアン 024 236 JTナガトモ 053 335マタ 308 022 055テリー


 前バージョンのEXがぼちぼち届き始めているようですが、1口も応募しなかった自分には何の関係もない話です。

 ・・・でもクロアチア16人のレアKP見たらちょっと欲しくなったのは秘密。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 稼働から10日以上経ってしまいました。
 何もしなかったわけではなく、むしろこれだけやったのは久々という感じで、更新ほったらかしで新バージョンに興じておりました。しばらくは更新の方に専念しないとまた貯まりそうなわけで。


WCCF 10-11

・11月10日(木)

 いよいよ稼働開始の新バージョン。

 稼働日は佐川の荷が届き始める午前11時ぐらいから新カードの画像がスネークやヤフオクなどを通して上がり始め、新レアやATLEに一喜一憂するのが恒例なのですが、この日はかなり早い段階でATLEが全て載ったパンフが上がったので一気にATLEの内容が判明。
 もうご存じでしょうがとえりあえず一覧。


バイーア(FCバルセロナ)
カンポス(ロサンゼルス・ギャラクシー)
イエロ(R・マドリード)
アダムス(アーセナル)
ネドヴェド(ラツィオ)
マカリスター(リバプール)
ルイ・コスタ(フィオレンティーナ)
フリット(ACミラン)
ライカールト(ACミラン)
ファン・バステン(ACミラン)
カニーヒア(ボカ・ジュニアーズ)


 ファン・バステン登場でもしやと思っていましたが、オランダトリオが一気に登場。遂にこの日が来たか。もしくは来てしまったか。
 それ以外の部分では渋いところを持ってきているものの、全体を見ればここ最近のATLEの中で一番の内容でほぼ間違いない。

 ただ、事前のネタバレに比べると色々と突っ込むべきところがある人選でもある。
 個性的なGKがイギータではなくカンポスなのはまだ許容範囲として、過去排出選手って1枚じゃなかったっけ。それにユーベに関連する選手とは誰のことだったのか。
 仮にユーベ関連の選手はネドヴェド、過去排出選手がルイ・コスタということだったすると、柏田Pのネタバレの言い方が下手だったということか?
 それにSGKのネタバレでイエロは排出されたもののナダルがいない。これはもしかすると追k(ry

 併せて公開されていたKLEは予想通りというかヨハン・クライフ。あのポスターでクライフじゃなかったら問題でしょうがね。


 平日夜に出かける習慣がすっかりなくなっていたので、この日は様子見する予定だったのですが、カードのラインナップを見ていたら居ても立ってもいられなくなり、夜9時から急遽出かけることに。

 向かった先はホーム・プラボ太田。ここのところ戦場の絆メインで出かけることの方が多くなっていて、WCCFは久々だったりする。

 プラボ少し前から節電営業とかで8サテあったWCCFを6サテに減台しています。詳しく聞いたら節電というより、調子が悪いので撤去したというのが本当らしいですが。節電の方が聞こえもいいし文句も出ないしね。

 9時過ぎにプラボ太田に到着すると、いつもの常連さんが揃っているいつもの稼働初日。
 6サテしかないものの1台空席だったのでそこに着席。プラボ太田は終日フリーなので空くまで待つ人はまずいないので、満席で前の人が帰ってもしばらく空席なんてのはよくあること。
  しかしこの時間に空いているということはおそらく何か出た後であるわけですが、そんなのは別に関係ない。初日はとりあえず回せれば良いということで。

 投入するのはリバプール。


・リバプール

RLP
83戦目/A.C.ミラン 勝
84戦目/ボカ・ジュニアーズ 勝

KCC
85戦目/1回戦 対人 勝
86戦目/準決勝 シャルル・ノートルダム 引・PK勝
87戦目/決勝戦 対人 引・勝 優勝

NSC
88戦目/マジックインパクトLF 勝・優勝

RLP
89戦目/対人 勝
90戦目/ハイランド・ジュニアーズ 勝

CT
91戦目/1回戦1st オランニェ・エルフタル 勝
92戦目/1回戦2nd オランニェ・エルフタル 勝
93戦目/準決勝1st メッリョ・レガ・カルチョ 勝
94戦目/準決勝2nd メッリョ・レガ・カルチョ 勝
95戦目/決勝戦 対人 勝・優勝


 時間切れでJTには出場できなかったものの、14戦消化してCTを含むタイトル3つに無敗。覚えている限りバージョンアップ初日としては過去最高の戦績か。初日は大抵の場合、操作感などに慣れるのに終始して戦績は伴わないものなんですけどね。以下10-11をやってみた感想。

・全体的にもっさり
 選手の動きというかスピード感が若干鈍くなったような気がしなくもない。ただやっているうちに気にならなくなったので慣れの問題か。選手の挙動もうん?と思うこともあるけど、それほど悪くはない。

・守備が堅い
 中盤の守備は相変わらず微妙ながら、CBがやや堅くなった印象。特にクロスなどの空中戦。これは堅くなっただけではなくクロスの精度が落ちているのも一因か。

・シュート反応が遅い
 これは06-07初期とかのシュートボタンから反応するまでしばらく間がある感じ。ペナルティエリア外から打つと枠内に飛ぶ精度がだいぶ落ちるのでPA内に入って打ちたいけど、ドリブルの幅や侵入タイミングによってはGKにかなり接近するので1対1になっても簡単に飛びだキャッチされる。これも慣れの問題か。

・ドリブル突破
 CBが堅くなったと感じるものの、ドリブルによる単独突破(パワー・テク・スピード)がかなり有効になった感じ。ドリブルがはまると2、3人ぐらいは簡単に抜いていける。
 リバプールで使用しているSPSF・トーレスが突然覚醒し、まさにトーレスゲー状態。SPSの決定力と相まって、PAにドリブルで侵入すれば決定率はほぼ100%。なにこれ。
 ウェアを使っていた常連さんからも似たような感想が聞かれ、どうやらスピードとテクかパワーがあればなんとかなりそうな感じ。埃をかぶっていた選手が再び日の目を見るかも。

・キャプテンシー、スーパーサブ
 リバプールだとジェラードがキャプテンマークを付けていますが、ジェラードのキャプテンシーはスタミナなのでこれまで1試合もたなかった選手が余裕でもったりします。まあキャプテンシーが発動するような試合展開の時はたいてい押し気味でリードしているので、そもそもスタミナに問題が生じないことの方が多いのですが。
 リバプールではスーパーサブの選手を使っていないのですが、このシステムは今後の選手選考に十分影響を与えそうな要素になるんでしょうね。


 とりあえずゲームの感想はこんな感じ。個人的には好きな感じのROMですね。あまりストレスを感じずにプレイできそうです。


 で、肝心の釣果。

 前バージョンの1枚目はたしか黒シャマフだったと思いますが、このバージョンの1枚目はこの人。





 G・ロッシ。黒になっちゃったのね。白だったから価値があるカードの仲間入りですねわかりますん。

 ラストクレでシュバインシュタイガーのリーチがかかるもこの日はキラはなし。

 ただ、JTでこの人をツモ。



 JT シュウサク・ニシカワ 初引き・所有1枚目


 なんというか・・・とってもセカンドGKです。

 カード写真はアジアカップの川島が退場した直後か、その次の試合の写真かな・・・と思ったら思いっきり後ろにアルゼンチン国旗が映ってるし。ということは去年の親善試合が排出基準ですか。


 この日はこれといった釣果はありませんでしたが、一緒にやっていた常連さんがファン・バステンをツモ。
 ちなみにこの常連さんは過去に2バージョン続けて初日にWMVPをツモるなど、異常なまでの稼働初日に引きの強さを発揮。野球だったら開幕戦先頭打者本塁打のスキル持ちです。裏山鹿。


 初日に上級レア引いたのいつ以来だったっけ・・・。


プラボ太田
11勝2分/KCC・NSC・CT
351Gロッシ 306 199 230 209セーザル 264 294セルヒオラモス 333 JTニシカワ 323 010 178 156シュバインシュタイガー



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 7月になっていよいよ節電本番なわけですが、6月の時点で39度あるとか去年よりもさらに厳しそうな暑さになりそうなわけで一体どうなることやら。停電は勘弁してほしいところ。

 アミューズメント施設も節電営業でしょうから、WCCFも3月のように8サテ中4サテを休止とかしてるんでしょうね。人のいないTCGに至っては電源すら入れてもらえないのかも。カードビルry


WCCFプレイ記録

 さて貯まった記録をなんとかしないと、と思って記録を調べてたら1月から貯まってましたorz

 週1ペースだったのでそれほど量はないので、とりあえず適当に載せていきます。やってる方が何やってたか忘れてるのでちょっとした復習みたいな感じですが。当時の状況はもはやうろ覚えなのでプレイ記録を中心に。


・1月22日

 プラボ太田にて。

・Axis(日独伊選抜)

EPC
116戦目/1回戦 ベルガモBC 勝
117戦目/準決勝 対人 勝
118戦目/対人 勝・優勝

RLD1
119戦目/ハイランドダラーSV 勝


FM120戦目/ウンブリア・アグリフォン/38C 勝
FM121戦目/FCデルガード/24C 勝

RLD1
122戦目/カルデロン・マドリード 勝
123戦目/ロッテルダム1908 引

PCC
124戦目/1回戦 ボトム・ユナイテッド 勝
125戦目/準決勝 ベニート・ベティコ 勝
126戦目/決勝戦 ジャッロ・ヴェローナ 勝・優勝


 Axisでタイトル2個。

 この日はもう1チームをプレイし、任期終了しました。


・フロシャイムリスボン(ネドヴェド×フォルラン)

WT
131戦目/通信対戦 負
132戦目/通信対戦 負
133戦目/通信対戦 負
任期終了


 任期終了時の戦績はこんな感じ。





 実に3シーズンにわたってプレイしていたチームがようやく終了。

 起ち上げ時と終了時では選手の動きが全く変わっているので、基本フォメも中心選手も変わっています。連載開始時と最終回で作画が全く変わった漫画みたいなものか。


 ロッカールームに残っていたのは下の3名。





 ほぼ予想通りのメンツ。

 ネドヴェド中心のチームだったはずですが、最終的にはフォルラン中心。せっかく師弟に残ったんだから、次のチームはMVPフォルランでウルグアイ代表を作ろうと思っていたのですが、まあ色々あって未だに実現せず・・・。


プラボ太田
10勝2敗2分/EPC・PC
350カヌーテ 112 145ロリス 039 245マイコン 152 348 003 230 045 274B・アウベス 136 064ワシントン 238


・1月31日

 プラボ太田にて。

・Axis

PCC
127戦目/1回戦 ルージュジョーヌ72 勝
128戦目/準決勝 カナリーニFC 勝
129戦目/決勝戦 対人 負


 3クレのみプレイ。おそらく戦場の絆の片手間でやっていたと思われ・・・。


プラボ太田
2勝1敗
061 239トッティ 158


3カ月ぐらい離れていてすっかりパスしていたWCCFのこととか

・付録
 3月あたりからの付録カードをスルー。バラックとかデコとか誰得。
 使う使わないはともかく、とりあえず白トレゼゲだけは入手したいところ。初代MVPが白になるとか、月日の流れを感じますねぇ。メッシが白くなるまで続いたりするのかなこのゲーム。

・J-ATLE
 数値が消されてからそんなことがあったと知ったわけで。
 数値は他の場所で見ましたが、まああんなもんでしょうか。もっともATLEの数値なんてバージョンが変わればある程度いじってるみたいなので、参考ぐらいにしかならないでしょうけどね。それを言うなら数値自体が飾り(ry

・カードケースキャンペーン
 気付いたら終わってます。本当にありがとうございます。

・公式大会
 まったく縁のなくなった公式大会。時間的に無理。

・10-11ロケテ
 11月稼働とかどう考えても現バージョンのコンプ無理。

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




 先週の土曜日はまたプラボ太田階下のガラクタ鑑定館へ行ってきました。

 WCCFの1000円ガチャをのぞいたら残り20枚弱の中に、ペレとマラドーナとLEロナウドが残ってました。これは多少掛かっても回してみる価値がありそうなので1000円札を用意していたら、自分の前に回していた人たちが全部持っていきました。

(´・ω・`)ショボーン


WCCFのこととか

・09-10ロケテ

 ゲームバランス調整のロケテが始まってるみたいですね。リポートを読んでいると試合中の不評な点が割と改善されているようですね。個人的にはゴール前の意味のわからないスライディングシュートをどうにかしてもらいたい。

・SPS-EXT

 現バージョンの付録2枚目となる09-10のイヤーブックは、まさかのSPS F・トーレス。
 若干パラ落ちはしていますが、OFEが20になっていたりレアチーム戦術だったりと、これまででもっとも有力な付録カードの予感。というか付録でこんなの出していいのか。

 前バージョンの各カテゴリ追加のように、各国SSに1枚ずつ追加になると思っていたのですが、ピケに続いて2枚目もSPSでトーレス。
 薄々誰しもが同じことを考えているでしょうが、これはスペイン代表を16人揃えようとセガは考えているってことでいいんでしょうか。

 過去にあった代表カテゴリと言えば02-03のITですが、あれはセリエA限定のバージョンでも代表選手がすべてセリエA所属でカード化されている、というかなり特殊なケースだったので実現できたんでしょうね。これだけリーグ数・チーム数が増えた現在でも、代表レギュラークラスでカード化されていない選手がざらにいるんですから。特に南米とかドイツとか絶望的なほどに。

 南ア杯もその点はどの国でも変わらないのですが、スペインだけは別格。レギュラークラス全員がカード化されている上に控え選手も完璧。 これは揃えるしかないでしょう。なにせ優勝チームで大義名分もあるわけですし、本来キラ化されるべき選手も多いわけで。

 なので正規版5名+EXT2名で残る9名を考えるとこんなところでしょうか。


 DF:プジョル アルビオル セルヒオ・ラモス カプデビラ
 MF:セスク・ファブレガス ブスケッツ D・シルバ
 FW:マタ ペドロ


 JT同じく、W杯前の試合出場上位16名とかの基準なんでしょうが、調べるのがめんどいので名前だけで選抜。バランス的にはDF5・MF6・FW4ぐらいで収まるのかな。

 本の方は楽天のポイントが貯まっていたのでそっちを使って注文しました。付録でも付かなきゃ毎回誤植だらけらしい本なんて買わなかったんですけどね。

 それとトーレスですが、実はこの付録が初めて入手する光ったトーレスだったりします。過去3度も排出されているのに、この人だけなぜかまったく縁がありません。なのでちょっとwktk



WCCFプレイ記録

 すっかり忘れていたプレイ記録。今年に入ってからまだ1回書いてないです。さあ大変だ。
 なのでちょっと前に記録から。


・1月4日(火)

 2011年最初のWCCFはいつものようにプラボ太田。
 投入するのはフォルランが光りものに変わったいつものチーム。

 このバージョンにもある程度慣れたので、全国対戦に本格投入することに。


・フロシャイムリスボン(ネドヴェド×フォルラン)

OC
108戦目/通信対戦 勝

CC
109戦目/1回戦1st エルメジャー・プリメーラ 引
110戦目/1回戦2nd エルメジャー・プリメーラ 勝
111戦目/決勝戦 レアルマドリード 勝・優勝

CSC
112戦目/アーセナル 勝・優勝

OC
113戦目/通信対戦 負
114戦目/通信対戦 勝
115戦目/通信対戦 勝
116戦目/通信対戦 引・PK勝 優勝

WT
117戦目/通信対戦 負
118戦目/通信対戦 負
119戦目/通信対戦 負
120戦目/通信対戦 勝
121戦目/通信対戦 引・PK勝




 前回のネーションズ続いてオーシャンズカップも獲得。

 意気揚々とワールドトロフィーに挑戦してみますが、さすがにこのクラスになるとリアルや縛りよりもガチガチチームが多く、コンセプトが曖昧なままできたチームではきついきつい。


 戦果は上々。釣果はリーチ2回かかもはずれ。

 その代わりと言ってはなんですが、現バージョンの目玉白をツモ。




138 マイケル・オーウェン 初引き・所有1枚目

 インチキくさいOFE19な人。スタミナがなくてもマンU同様、途中投入のジョーカーで考えれば何の問題もなし。


プラボ太田
7勝4敗3分/CC・CSC・OC
019 072 241セーザル 206 374 128ルーニー 312 383ニウマール 138 181 216アンブロジーニ 217 225


・1月9日(

 前回に続いてプラボ太田。

 投入するのも同じくネドヴェド×フォルラン。


・フロシャイムリスボン(ネドヴェド×フォルラン)

FM122戦目/スタンフォードブルース/50B 勝

WT
123戦目/通信対戦 負

FM124戦目/ハイランド・ジュニアーズ/48B 引

WT
125戦目/通信対戦 負
126戦目/通信対戦 引・PK勝

CT
127戦目/1回戦1st クラウンベイブズUtd 負

WT
128戦目/通信対戦 負
129戦目/通信対戦 引・PK負
130戦目/通信対戦 勝


 WTはすんなりと勝たせてもらえない。今回は日独伊のチームも久々に投入。


・Axis(日独伊選抜)

FM116戦目/ウンブリア・グリフォン/39C 勝

RLD1
117戦目/ボトム・ユナイテッド 勝
118戦目/ファビオ・ジューロク 勝

EPC
119戦目/1回戦 ベルガモBC 勝


 閉店時間が迫ったのでカップ戦途中で終了。


 釣果の方はジエゴ、グラフィッチと未所持の新規黒選手が引けてテンションアップするものの、シャビ・アロンソ、カシージャスとリーチをスルーした上に最悪のパック切れ。この時すでに閉店まで1時間を切っていたので、筺体内部に残っていた5クレだけしか猶予なし。

 フェリペメロで新規黒選手3枚ツモるも、肝心の光るものがこないままラストクレ。


 するとこの人が。




ITS ジャンルイジ・ブッフォン 初引き・所有1枚目



 閉店間際のため照明が落とされてよく見えない。ハイテイでツモれるならなんでもよし。数値的には過去最低なのかなこのブッフォンさん。

 フランスの呪いがあるならイタリアも・・・と思っていたら、どうやらその通りになっているようで。

 所持キラのうちフォルラン以外は伊仏と呪い絶好調。


プラボ太田
6勝5分3敗
264ジエゴ 269 029 191グラフィッチ 114 378 332シャビアロンソ 037 321カシージャス ストック切れ 290 129 265フェリペメロ 279 ITSブッフォン



○最近気になったこととか

・夏目友人帳3期決定
・イカ娘2期決定?
・まりあ†ほりっく2期で来期木曜深夜が地獄確定
・比呂美の中の人が結婚
・QBマジ外道

コメント ( 5 ) | Trackback ( 0 )




 あけましておめでとうございます。

 年末に一度更新しようと思っていたら年が明けておりました。たぶん正月明けもこんな感じで過ぎていきます。

 今年もAT-Xの生放送を見ながら年を越しました。相変わらずのgdgd感が素晴らしいです。週1とは言わないので、月1ぐらいでレギュラー化しないかなあの手の生放送。
 元旦は昼間まで寝て、夜は毎年集まっているメンツでカラオケの定番コース。ここ何年かで大晦日~元旦の行動がテンプレ化されてます。

 年末は積んである番組の消化をしようとか考えていましたが、涼宮ハルヒの消失を見て終了しました。原作未読ですが非常に面白かったです。3時間近くある話を5回ぐらい見てます。というか今も見ながら書いt(ry


WCCF09-10 年末

・12月29日(水曜日)

 2010年最後のプレイはいつものようにプラボ太田。
 先客は3人ほど。着いたのが午後9時半を考えれば、まあ客が付いている方。

 それとWCCFに向かう途中で気付いたのですが、プラボ太田にも戦国大戦が入荷されていました。
 全国稼働して稼働間もない筺体ですが、客が着いないので見落としそうになりました。三国志大戦は相変わらず人いないなーとちらっと見ただけで、すぐに三国志は撤去されたことを思い出して気付いたという次第。これはバージョンアップとかしないで撤去されそうな気がしなくもない。

 WCCFの方もちょっとした変化。筺体のモニター上に1000円7クレの表示が。
 周りの競合店では稼働日からクレサービスしていたので、ようやくここも同じスタートライン。あえてクレサのないプラボ太田でプレイしていたのはただ単に最寄り店というのが理由だったわけで。これで心おきなくプレイできる。

 とりあえず空いているサテに座りますが、どこもゴミ箱がいっぱい。さすが冬休み。投入するのは前回からフォルランが光りものに変わったリスボン。


・フロシャイムリスボン(ネドヴェド×フォルラン)

NC
101戦目/1回戦 通信対戦 引・PK勝

RLPremiere
102戦目/リバーサイドFC 引
103戦目/対人 負

KCC
104戦目/1回戦 パルグ・デ・エッフェル 勝
105戦目/準決勝 FCロンディネッレ 勝
106戦目/カルデロン・マドリード 勝・優勝

NSC
107戦目/ブント・ドゥーアFC 勝・優勝

NC
108戦目/準決勝 通信対戦 勝
109戦目/決勝戦 通信対戦 引・PK勝 





 やっとネーションズカップを勝利。次何だっけ。とりあえず任期終了までにWTに辿りつきたいなぁ。

 戦果はNCを始め3つも獲れて上々な出来ですが、こういうときは釣果は伴わないのがパターン。
 そしてその通りブッフォンとロッベンでリーチは掛かったものの目ぼしい釣果がないまま終了。2010年の最後のツモは黒化したエブラでした。


プラボ太田
5勝1敗3分/KCC・NSC・NC
257ブッフォン 080 375 169ロッベン 304 310ピケ 252 228 115エブラ


11年冬個人的北関東最速放送メモ

01/04 火/24:59/日テレ 君に届け 2ND SEASON
01/06 木/25:25/TBS IS<インフィニット・ストラトス>
01/06 木/25:55/TBS 夢喰いメリー
01/07 金/22:00/アニマックス ウルヴァリン
01/07 金/25:23/テレ東 GOSICK-ゴシック-
01/07 金/26:10/TBS 魔法少女まどか★マギカ
01/08 土/08:30/AT-X  Rio RainbowGate!
01/08 土/09:30/AT-X  フリージング
01/10 月/09:00/AT-X  みつどもえ 増量中!
01/10 月/25:45/テレ東 レベルE
01/13 木/24:45/フジ  フラクタル
01/13 木/25:15/フジ  放浪息子
01/14 金/23:00/AT-X  お兄ちゃんのことなんかぜんぜん好きじゃないんだからねっ!!
01/17 月/23:30/AT-X  これはゾンビですか?

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 いつものように10年秋期も終わりかけてますね。というか今年が終わりかけてますが。

 今期も見れるものは一通り視聴してたはずなのに、気付いたら積まれている番組がいくつか。
 年末に一気に消化するかーとか思っていても結局見ないでHDDとBDの肥やしになるんでしょうね。伝説の勇者の伝説とか。


 ・・・といったようなことを毎年末に言っているような気がしますけど気のせいに違いない。


WCCF09-10

・12月18日(土曜日

 新バージョン4回目のプレイはいつもの如くプラボ太田。

 本当は前日の17日にプレイして土曜日は休養する予定だったのですが、出かける直前になって用事が出来たために金曜日はキャンセル。土曜日に振り替え出撃。

 いつもプラボに行く際は地下駐車場に駐車するのですが、その一角に「ドライブスルー買い取り」なる見慣れないコーナーが設けられていました。
 後で聞いたらプラボ太田も入る複合施設の1階の店が撤退し、その空きテナントにガラクタ鑑定館が引っ越してくるんだとか。開店はまだですが、買い取りはすでに始めているそうで、WCCFも新カードの黒が30円ほどで買い取っているようです。この先長そうなので重複・不要カードは今から処分しといても大丈夫か。


 午後9時近くの店内には常連さんが2人。Sさんはこのバージョンになって初めて同じ時間になりました。

 後列サテに少し前まで回していた人がいた程度で、サテの状況はよくわからないということだったので、適当にSさんの隣でチームを広げることに。未所持カードさえ出ればいいのどこでやっても同じ。


 前回に引き続いて今回もAxisを投入。Sさんに「まだそのチームやってるの」言われました。まったくもっておっしゃる通りです。


・Axis

FM110戦目/ウンブリア・グリフォン/38C 負

RLD1
111戦目/ジャッロ・ヴェローナ 勝
112戦目/ヌメロ・エレバード 勝


EPC
113戦目/1回戦 対人 勝
114戦目/準決勝 フエルテ・アンダルシア 勝
115戦目/決勝戦 対人 負



 3クレ目が終わったところで、このバージョンの目玉になるだろう白カードをツモ。




098 ジェイミー・キャラガー 初引き・所有1枚目


 サムエル・コルドバと同類のインチキ白DF。スタミナに重点がより置かれたこのバージョンでは、この数値のCBは微妙なキラよりもよほど貴重。次のチームに投入してみようかな。

 EPCは1回戦でグルキュフを引いたSさんの南ア仕様のフランス代表を撃破し、準決勝のフエルテ・アンダルシアも順当に下して決勝戦へ。


 と、ここのツモで背面を開封すると、今バージョンにおけるびっくりドッキリカード絵柄が登場。

 セガに散々冷遇されてきたあの人のスキルなんだっけーとか思いながら開封する。

 勝利のなんとか。なんか黒ぽい気がするので一気に開封。





 あ。










MVP ディエゴ・フォルラン 初引き・所有1枚目


 勝利の嗅覚キタ━━━━━━ヽ(≧∇≦)人(≧∇≦)ノ━━━━━!!!



 長い長い冬を越えてついに光ったディエゴさん。
 前のバージョンでは遂にMVPを引けなかったので、去年5月のEカカ以来の大物ツモ。このバージョンで引きたかった最上位カードを早くも達成。ロリス→アンリときてMとか、いきなり飛ばしすぎやしませんか。

 それと偶然このとき、隣でプレイしていたSさんもフォルランをツモしていました。

 ただ、自分の方が早く開封してしまったので、開封前のお楽しみも何もなくなってしまったわけで。

 S氏ごめんなさい・・・(´・ω・`)


 クレが終了したところでサテを移動し、投入チームも変更。
 せっかくフォルランを起用しているチームがるのに、M版を使わない手はない。後列サテに移動して引き続きプレイ。


・フロシャイムリスボン(ネドヴェド×フォルラン)

CC
94戦目/1回戦1st アンブレイカブル02 引
95戦目/1回戦2nd アンブレイカブル02 勝
96戦目/決勝戦 対人 勝・優勝

CSC
97戦目/エルメジャー・プリメーラ 引・PK敗戦

RLPremiere
98戦目/バイエルン・ミュンヘン 引・優勝

FM99戦目/グレートプレミアムFC/47C 引
FM100戦目/ハイランド・ダラーズ/48C 負


 さすがMVPというか、ゴール前の勝負強さはそれまで使っていた黒とは大違い。数字はやっぱり飾りです。

 これは改めてフォルラン中心のチームでも組み立ててみますかね。ウルグアイ代表は面白そうですが、DFの数が心もとないんだよねぇ。


 移動先の釣果は、1クレ目で前のサテで引いた184ゲントナー。早くもダブる。やはり入荷した時期によって同配列が大量に入っているといういつものパターンか。
 ということはこのあと出るのは・・・予想通り2枚目キャラガー。これはダブっても全然おk。

 ・・・しかしそう何枚も今は必要ないので、ダブりは常連さんに差し上げ、代わりにリバポ版白アクィラーニをもらう。ちょうど使っている選手なのですぐに差し替え。新カードの方が動きがいい。


 さすがに同配列でもフォルランを引いたところには何も入っておらず。もしかすると自分の前のプレイヤーがキラをツモって放置した後なのかもしれませんが、これ以上の釣果を期待するのはちょっと強欲すぎますわね。


プラボ太田
7勝7敗3分け/CC・RLP
014 184ゲントナー 098 363 MVPフォルラン 365マタ サテ移動 184ゲントナー 098 363 365マタ 069 171 001アボンダンシエリ

コメント ( 6 ) | Trackback ( 0 )


« 前ページ 次ページ »