goo blog サービス終了のお知らせ 
群馬でWCCFを
「World Club ChampionFootball」を群馬でプレイした視点から綴る考察日記




 東アジア選手権は酷かった。本当に日本の試合内容が酷かった。
 実質的には1勝2敗。中国戦が楢崎のおかげで辛うじてドローだったわけで、中国戦後のインタビューで指揮官に危機感の欠片もなかったので悪い予感はしてましたけど、韓国相手とはいえ1-3とかね。
 試合はハイライトで見ましたが、2点目は事故だとしても3点目は完全に守備を崩されてるし、先制点だってPKなわけで得点力不足が解消されたというわけではない。
 走ってパスは回るけd結局何がしたいのか分からないのが岡田サッカー。本番はもっと酷い事になるんだろうな。W杯ワースト4の間違いだろ。



WCCF 30日

・1月30日(土)

 いつものように9時頃からプラボ太田。
 そしていつものように先に来ている常連さんから良さそうなサテをアドバイスしてもらって着席。

 投入するのは前回起ち上げた新チーム。


・フロシャイム静岡(ラドチョウ×パパン)

FM11戦目/CRフラメンゴ/50C 勝利

RLD1
12戦目/通信対戦 引き分け

PCC
13戦目/1回戦 横浜マーリンズ 勝利
14戦目/準決勝 ウンブリア・グリフォン 勝利
15戦目/決勝戦 対人 引き分け・PK敗退

FM16戦目/トーロ・サンタ・リータ/41C 勝利
FM17戦目/アマラント・トスカーナ/39C 勝利
FM18戦目/トゥースピック・ロンドン/39C 勝利
FM19戦目/フェイエノールト/39C 勝利

RLD1
20戦目/通信対戦 敗戦


 フレンドリーマッチと下級カップ戦の起ち上げ直後によくある光景。


 釣果はベルバトフが見えたので前回と同じ配列かなーと思っていたら、途中でこのバージョンではまだあまり見ていない顔でリーチ。

 スキル名がよく使っていたATLEと同じなので、一目でわかりました。




CRA リベリー 初引き・所有1枚目

 スカーフェ━━━━━━━━━━━イス!


 スカーフェイスと言ったらハガレンの方を先に連想しますが何か。

 CRAに移籍したリベリーですが、数値はダウン提示。前バージョンが高すぎただけですかね。それでなくとも今バージョンのバイエルンは冷遇気味。

 まあ、2000円以内で引けたので戦果としてはぼちぼちか。


プラボ太田
7勝1敗2敗
194 044 125ベルバトフ 187 137 318ラウール CRAリベリー 021 043 193 071トゥーレ

※11枚あるのはなぜだろう・・・。



最近の話1002-04

●とある科学の超能力者伊東



 クソワロタwwwエスパーだからってそういう意味じゃねぇだろ科学サイドw

 公式のPV予告編でやけに鞄が目立つので嫌な予感はしてましたけど斜め上過ぎる。途中までカッコよくし上がっているのにエスパー伊東でそげぶされました。

 にしても雪中に裸のエスパーとか画がシュール。雪まで計算したPVなら監督天才だな。


●ソラヲト7話
 今回は小隊長の話で世界観がだいぶ見えて来たような。
 フィリシア少尉はどこぞの名家の令嬢で、士官学校は出たけど中央で影響力のある名家の令嬢に何かあっては困るということで、実戦からはほど遠い僻地の国境警備任務に・・・という脳内設定を勝手に考えていたのですが、最前線での実戦経験有りの兵卒上りとか、正反対もいいところじゃねぇか。
 戦時の消耗につきものの下級指揮官の不足で、部内選抜された将校といったところなんでしょうかね。マフィアとの遣り取りとかそれなりの場数を踏んでいそうな描写もありましたっけ。


●機動戦士ガンダムUC 冒頭7分期間限定無料配信
バンダイチャンネル:ガンダムの最新作『ガンダムUC』冒頭7分期間限定無料配信!

 バンダイチャンネルで26日まで無料配信中。
 クシャトリヤはもいいけど、個人的にはジェガンとスタークジェガンの方が好きだったりします。

 先行試写会で冒頭7分の戦闘シーンで1巻分の予算を使いきった、と福井先生が言ったそうで、メディアが売れないと困るらしいとか。リリースペースも年に2話が限界という話で、全6話ということは完結するのいつなんだ。

 3月12日発売のBDは予約済ですが、PSストアだと2月20日から先行配信になるんだとか。なんだそれ。配役を見直したらオードリーっておっぱいアーマーの藤村なのね。

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




 週末ごとに雪降るとか勘弁してなう


WCCF 24日補足

 前回更新分のうち、トライアウトした部分が抜けてました。テストした選手の短評と一緒に補足。


・1月24日(日)

・フロシャイム川崎(トライアウトチーム)

FM121戦目/FCレ・ヴェール/30C 勝利

RLD2
122戦目/スウォンジー・スワンズ 勝利

FM123戦目/ブリストル・パイレーツ/26C 勝利


 今回テストしていたのは以下の選手。


白 ブスケッツ MF(FCバルセロナ/08-09)
・次期YGS候補。期待の掛かる大型ピポーテですが、このゲーム内だとその大型さが災いしてかドリブルの大きさが問題。中盤の底でボールを奪われる現バージョンで扱うには危険な印象。

黒 ベルバトフ FW(マンチェスターUtd/08-09)
・マンU待望の大型CF。例によってドリブルがやや大きくなるのは致し方ないとしても、ポストプレーと決定力は魅力的。パラ数値通り使用感としてはイブラヒモビッチが近い。クロスからのフィニッシャーとしても使えそう。

白 アレクシス DF(バレンシア/08-09)
・優秀な製品版。EXは完全にコレクション用です。CBとLSBで使用しましたが極めて良好な運用結果。特にストッパーとしての左サイドの選択肢としては個人的に1、2位を争う存在になりそう。

ATLE ラドチョウ FW(ACミラン/02-03)
・02-03では抜け出しからのトラップ、シュートの動作が恐ろしく上手く、店舗大会で優勝させてもらった思い入れあるATLE。
 このバージョンではパスに反応して抜け出すより、ボールをもらってドリブルで抜いていく方が多い。バージョンの仕様から考えると当然といえば当然ですが。
 スピードスターという割に追いつかれる事も多いですが、決定力は並みのFWよりも余程高いので総合的に見て気になるほどではない。2トップにするとパスは貰う側になることが多いので、キープ力と技術のあるFWと組ませるのが良策か。

ATLE パパン FW(ACミラン/02-03)
・ラドチョウと2トップで起用。単独で突破する能力はこのバージョンでも相変わらず期待できないですが、シュート精度やダイレクトパスからのシュート威力は健在。パスも上手い方なので、前線でのラストパス供給役としてもまあ及第点。


 新チームで採用したのは下の3名。ラドチョウ×パパンをそのまま移行させただけなんですけどね。


 トライアウトチームの任期が残り僅かになりました。このまま任期終了したら、この監督カードでは別のコンセプトでチームを起ち上げたいと思います。
 代わりに、先が見込めないチームをトライアウト用に転向させようかなと。
 現在候補なのは休止中のFCミュンヘン。他チームの代替に一時復帰させていましたが、真面目にやっていたわけでもないのでちょうど良い。



最近の話1002-03

 10年冬期も折り返しまで来てますが、勝手に恒例にしている前期の感想まとめを忘れていたので今ごろ記載。


・DTB 流星の双子
 個人的前期ナンバー1。蘇芳かわいいよ蘇芳。
 監督曰く3期は無いそうですが、あんなけ最後まで伏線張っといてそりゃないだろ。

・けんぷファー
 コスト240の格闘機。内容が突き抜けると一周して面白くなってくるわけですね。わかります。話が中途半端なとこで終わりましたが、あの投げっぱなしでどうやれば2期が作れるのだろうか。

・にゃんこい!
 予想外に面白かったのがこれ。中の人頑張りすぎ。個人的上位3位以内。2期フラグが立っているけど売上げ次第かー。

・夏のあらし!春夏冬中
 エウレカネタとか相変わらずのシャフト。夏のあらし!なのに夏をスルーして放送するだけのことはある。書いてて意味わからんですが。3期あるかなーあったらいいなー。

・空中ブランコ
 1話を見た時は「なんだこれ」と思いましたが、慣れてくるとあの世界観も悪くない。実写も気になるようなものじゃなかったし。その時々に入る三宅アナの解説は丁寧で分かりやすい。鍵を閉めたか気になる強迫神経症は、結構な数の人間がいるんじゃないかしら。

・聖剣の刀鍛冶
 おっぱいアーマーのイメージか強すぎる。これも2期がないと話しが繋がらないですけどあるのかな。最終話で置鮎がいきなり小物になるとか無理矢理まとめてたし。全体を見ると面白かったけど。

・生徒会の一存 碧陽学園生徒会議事録
 こういうパロディは好きなのでけっこう楽しめました。脇役が無駄に豪華だったのとは対照的にほぼ新人な主役陣とか、この中から何人伸びるのだろうか。

・アスラクライン2期
 案の定空気でしたが、個人的にはけっこう面白かったような気がしないでもない。アニメ化しなくてもよかったんでないかな、と思わなくもない。、

・うみのこのなく頃に
 1話を見て真面目な推理アニメにしては死にすぎじゃね?と思ったのが懐かしい。2クールやって結局「俺たちの戦いはこれからだ!」ENDになるのは回答編があるってことでいいのかしら。地上波アニメでモザイクとピー音が入ったり、ある意味革命的でした。

・ささめきこと
 じょっしっぶーじょしっぶー。百合枠でしたが、主役があの調子なんでコメディ部分も多かったですね。乃絵は色物とか変態役が最近多いですね。それだけ役者に幅があるってことなんでしょうけど。

・11eyes
 なんかよくわからないうちに終わった。OPとEDは良かった。

 OPとEDは。

・青い文学
 面白かった企画もの。メロスとか配役からデザイン・音楽までまんま魍魎だったし。川端とかやらないかな。

・乃木坂春香の秘密 ぴゅあれっつぁ
 もはや何が秘密なのかわからない。最後の方のネルフネタがしたかっただけなんじゃないだろうか。

・真・恋姫無双
 3期オメ。途中で三国志からマクロスになったような気がしたのは気のせい?

・WHITE ALBUM 後期
 前期に比べて話題性があまりなかった不遇作。これの前期OPが紅白で歌われたなんて俄かには信じられないよなぁ。初代・誠との片鱗は見えた気のする主人公。

・NEEDLESS
 8割が子安の存在感で出来た番組。いやけっこう好きでしたよ。EDとかEDとかあとEDとか。
 よくよく考えると、ビルの中でほとんど終わったんですよね。この話。

・QB2期
 相変わらずのおっぱいアニメでしたけど、クェイサーを見た今となってはそれほどの衝撃はない。



 2期が多かったのは最近の傾向でしょうね。2クールものは無理せず分割。すっかり定着してますね。10年冬期に続くのはレールガンとキディガーランドと戦う司書と、こっちは少なめ?

 個人的な上位はDTB・にゃんこい!・夏のあらし!てとこか。どれも続編の製作がありそうでないのがなんとも。

コメント ( 3 ) | Trackback ( 0 )




 今週末こそ外に出ようとしたらまた雪が降りました@群馬


WCCF 24日

・1月24日(日)

 開店前に並ぶのは11月以来。前回は並び口を間違えて危うく目的サテを確保し損ねるところでしたが、今回はしっかりと施設内側入り口に開店15分前に到着。
 並んでいたたのは子供連れのファミリー層ばかり。ドラクエ?とかの大会みたいなものが毎週あるようので、たぶんそれ。子供向けのカードゲームは人気が衰えないなぁ。
 WCCFで知っている人はいないなぁと思っていたら、列の後ろに常連さんを発見。ちなみにこの日、同じく朝から並ぶはずだった常連Sさんは開店に間に合わず。

 10時に開店すると目標サテを無事確保。その後、遅れてきた常連Sさんも前日から続きのサテを確保。前日からの延長戦を開始。


 クレルモンフェランとトライアウトチームを投入。


・フロシャイム川崎(トライアウトチーム)

FM121戦目/FCレヴェール/30C 勝利

RLD2
122戦目/スウォンジー・スワンズ 勝利

FM123戦目/ブリストル・パイレーツ/26C 勝利


・ASクレルモンフェラン

RLPremier
128戦目/通信対戦 勝利

FM129戦目/アーセナル/47C 勝利
FM130戦目/インテル/49C 引き分け
FM131戦目/ユナイテッド・ユーゴ/50C 勝利
FM132戦目/リヨン/42C 敗戦

KCC
133戦目/1回戦 対人 敗戦

FM134戦目/リバプール/47C 勝利 辞任


 このところ不甲斐ない試合が続き、残り任期も少ないのでここで辞任。





 最終的な戦績はこんなところ。すごく微妙。

 プレミアを獲り損ねたり、星付きタイトルを尽く逃がしたり、チャンスに弱いチームでした。1人のFWの出来次第で浮き沈みするチームはだめですねぇ。どうせ頼るならトーレスとかC.ロナウドぐらい調子の善し悪しで左右されない選手じゃないと。アンリとメッシは悪くなかったですが、このバージョンでは1人で戦況を打開出来る選手じゃないですね。


 釣果は前日からの続きなわけで、2枚目が封入されているのであれば、そんなにしないうちに出るだろう・・・と思っていたら、6クレ目でストック切れの赤表示。2枚目を狙ったら2枚目の後掃除をしていたわけで・・・。

 補充で新しいパックに変わりましたが、このバージョンはパック頭に引けた覚えが無い。
 25クレ前後の1枚を引かされたらたまらないなぁ・・・とか思っているとリーチ。





WGK ツェホ 初引き・所有1枚目

 メモリーセーバ━━━━━━━━━━━!


 遂に来てしまった守備的カテゴリ。

 まあ、3クレ目で出たので良しとする・・・と言いたいところですが、朝から並んでWGKはねぇorz

 ちなみ後列で前日から連続で回していたSさんですが、ツェホを引いたのでファンデルサールが出るんじゃないですか、とか言っていたら本当にファンデルサールをツモ。ナンテコッタ。


 時間を見るとちょうどお昼だったので、ここで一旦退席。Sさんと開店後に合流した常連さんの3人で隣接する敷地にあるとんかつ屋で昼食することに。
 とんかつ定食高っ、7クレ出来るじゃんとか言いながら1時間半後にプラボ太田に戻ると、案の定というべきか子供に全てのサテを占められていたので、しばらくMJで暇つぶし。1時間ほどして子供たちが帰ってサテが空いたところでゲーム再開。


 午前の部でメインチームを終了させたので、午後はその後継チームを早速起ち上げ。午前中にテストした2トップをそのまま採用することにしました。





 個別に使用した事はありましたが、今までやったことのなかったラドチョウ×パパン。今のご時世ではほとんど見ない組み合わせ。テストしたラドチョウの動きが意外に良かったので今回はこれに決定。

 トップ下にはカカ。前のバージョンでも同様に使用しましたが、このバージョンでも良い動きとパスを出しているので採用。控えFWにはサビオラ。ここは安牌で冒険しない。

 中盤は前チームから引き継いだカンビアッソとフラミニに、テストして良好だったアルス・ガルシアを本採用。ビジャレアルで気になっていたイバガサは、KPがロングスルーパスだったので思い切って実戦テスト。パラメーターと身長を考えると、なんとなく動きの想像はつきます。

 DFは試験的に5バックを採用。前チームから引き継いだペペ、デミチェリス、K・トゥーレに、カンナヴァロ、ヤンクロフスキ、アルビオルの使いなれた選手に、午前中に引いたアレクシスをこれもテストを経て採用。

 GKはブッフォン。GKに黒枠を割くのはあまり好む方ではないのですが、セーザルのおかげでGKの大切さを再認識。ITかWGKを使いたかったのになぜかBEしか見つからず。どこのチームで使ってたんだっけ。

 前チームのクレルモンフェランからジダンとアンリが着いて来てたのですが、構想外なのでお帰り願いました。


 自発辞任のためホームタウンが選択だったのですが、チーム名をまったく考えていなかったので「フロシャイム」の冠を使って急場をしのぐ。川崎・西東京ときたので今回は出張所。


 早速、FMへ投入。


・フロシャイム静岡(ラドチョウ×パパン)

FM1戦目/ウエルバ・コロンビーノ/41C 勝利
FM2戦目/トゥースピック・ロンドン/47C 勝利
FM3戦目/トーロ・サンタ・リータ/48C 勝利
FM4戦目/ヴィクトリー神戸/43C 勝利
FM5戦目/スウォンジー・スワンズ/38C 勝利
FM6戦目/フィヴェ・リロワ/※C 勝利
FM7戦目/レイトン・オーズ/37C 勝利
FM8戦目/ベニート・ベティコ/43C 勝利

RLD1
9戦目/通信対戦 敗戦
10戦目/通信対戦 引き分け


 FMのオレツエーの勢いでRLに登録したら痛い目に遭いました。

 RLはだいたい同じ程度の相手と組まれるそうですが、2戦目の相手は20試合以上消化しグラフが倍近く大きい相手だったんですが。


 2匹目のドジョウを狙った釣果ですが、マキシのリーチが掛かったのみ。
 最初のキラが出るまでの枚数と、その後稼動したと思われる時間を逆算するとだいぶ深そうだったので、10クレ消化した時点で撤退。




 開店から並んで通算20クレの釣果がWGK。

 労力と投資にまったく見合わない成果ですが、これもまたWCCF(´・ω・`)


プラボ太田
15勝3敗2分
125ベルバトフ 187 285シモン 044 194 071トゥーレ ストック切れ 323 158クローゼ WGKツェホ 061 サテ移動 186 282マキシ・ロドリゲス 043 180 067ガラ 326 317フンテラール 001 283 050



最近の話1002-02

プリウス、国内でリコール
 仕事で街中を走っていると、プリウスに前と後ろを挟まれて走っているとか特に珍しくもないです。今回のブレーキの件はプリウスだけでなく、レクサスやSAIも同じブレーキが採用されているのでそちらもリコールするかどうか検討しているとか。
 共通部品は生産ラインを統一できてコストカットができますが、いざ問題が起きるとその規模も大きくなりますね。アメリカのブレーキペダルも「カイゼン」でコストカットをした結果、欧州の合弁会社の車種まで影響を受ける事になっていますし。

 部品の共通化は生産性・整備の簡易化、コストダウンとメリットも多いですが、単純に画一化されるのは危機管理から見るとあまり褒められないこともあるんですよね。今回のがそのいい例。分かっていても結局はコストカットによって得られるものの方が大きいので、そのあたりの万が一の事態が隠れてしまう。
 今回はトヨタ一社で済んでいますが先日、車を制御するコンピュータを国内のメーカーで共同開発するというニュースがありました。そのソフトにバグや欠陥が発見されたら国産車全てに影響する大問題になるんだろうな、というのがニュースを見た第一印象。
 欠陥じゃなくとも、帆場英一みたいなのがいたら大変だろうな、というのはさすがに考え過ぎか。

「ヱヴァ:破」BD&DVD予約開始
Amazon.co.jp: ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破 EVANGELION:2.22 YOU CAN (NOT) ADVANCE. [Blu-ray]
 5月26日で予約が始まったみたいですね。フィルム付きも確定。
 BD・DVDに調整された2.22verだそうですが、これって序で不評だった全体的に明度を抑え暗い感じに調整されたあれじゃないですよね?
 破のメディアが10年5月ということは、Q公開は来年7~8月ぐらいでしょうか。このペースだと、新劇場版がメディア発売も含めて完結するのは14~15年ぐらいになりそうですが、まさか劇中時間に合わせてるとかじゃないですよね?

3台目
 現在使っている外付けのHDDの残り容量が少なくなって来たので、バックアップも兼ねて近所の量販店で3代目を購入してきました。1.5Tが税込み13K。探せばもっと安い購入方法もあったんでしょうけど、これぐらいなら許容範囲か。
 使っていた500GBがクラッシュしたのがちょうど去年の今ごろ。その時は13Kで1Tを購入しましたが、来年の今ごろはきっと2Tを同じ値段で買っていると思います。HDDに変わる大容量記録媒体が普及するのはいつになるんだろうか。

聖痕のクエィサー第5話
 けいおん!2期が始まっても澪をまともに見れない気がしてきた。というか搾乳機はど(ry

コメント ( 3 ) | Trackback ( 0 )




 この冬は雪なんか降らねぇよ!とスタッドレスを履かずにいました。履くといつも降らないのに。


WCCF 23日

1月23日(土)

 10時頃からプラボ太田でプレイ。本当は戦場の絆がメインだったりするのだけれど。

 絆を何クレか消化した後、WCCFへ移動したのは11時近く。常連さんの助言で、頭の方でキラが出てからかなり回っているというサテがあったので、そこへ着席。うまくいけば2枚目を狙えるか。

 投入するのはクレルモンフェラン。


・ASクレルモンフェラン

RLPremier
123戦目/通信対戦 引き分け

EPC
124戦目/1回戦 マンチェスター・タウン
125戦目/準決勝 ニューマグパイズUtd 勝利
126戦目/決勝戦 対人戦 敗戦

RLPremier
127戦目/通信対戦 敗戦


 相変わらずの決勝戦での勝負弱さ。


 閉店時間のため5クレで終了。釣果は4クレ目でカソルラのリーチのみ。
 残り枚数を考えるとキターと思ったんですけどね。まあカソルラならどうでもいいですが。

 サテの残り枚数を考えると絶好の状態なので、久々に翌日への延長戦決定。



 その翌日は長いので次回。

プラボ太田
2勝2敗1分
156 014 018 343カソルラ 133


最近の話1002-01

小沢不起訴で検討?
 あれだけ真っ黒に思われていても明確な証拠がないと刑事責任追及ができないのね。
 ただ、政治資金規正法での起訴ではなく、師匠の金丸と同じ脱税追求にシフトするってことだと思うのですがどうなんでしょうね。このまま秘書だけの起訴で終わったら、批判は検察にも向くんじゃないだろうか。

小沢からお金を貰って喋る人たち
http://hamusoku.com/archives/2511167.html
 非常に分かりやすい繋がりだこと。なるほどと思う人たちがズラリ。マスゴミさんは相変わらず腐ってやがる。

 とりあえず小倉はヅラを取って謝るべき。

高速道路無料化実験37路線
 これで無料化したと言いうのだから相変わらずミンスさんは笑わせてくれます。交通量だと全体の1%にもならないんじゃないかと言われるようなマイナー路線ばかり。交通量の多い路線も選ばなければ社会実験にならないだろ。
 この実験に伴い去年から始まった上限1000円の割引や既存のETC割引がなくなるようで、無料化と言いつつほとんどの路線で実質的な値上げですよね。ガソリン値引き隊よりも酷い。

 この実験の対象になる道路の交通量の少なさを無駄な高速道路を作った自民党が悪いと責任転嫁するに100ペリカ。

「学園黙示録 HIGHSCHOOL OF THE DEAD」アニメ化
 佐藤大輔原作の「学園~」がアニメ化されるそうです。読んだ事は無いのですが、佐藤大輔原作のアニメ化って聞いた事ない。皇国は観てみたいですけどコミック版だと北領編までしかないんですよね。そのあとからが面白いのに。

 アニメ化もいいんのですが、そろそろ第八艦隊をパナマに到着させてあげてもいいんじゃないですか。最新刊から世紀を跨いで干支も一回りしそうなんですが。

ヱヴァ新劇場版:破のBD・DVDは5月31発売日?
 楽天で検索をかけるとタイトルは「未定」ですが出てくるようです。発売日の信憑性については微妙ですが、そろそろ発表されてもよさそうですからね。

 今回も特装版にはフィルムがつくんでしょうかね。序はレイが10万超えしたんでしたっけ。 具体的に人気になりそう場面は曖昧で思い出せませんが、破はアスカやマリの立ち姿あたりは人気出るのかな。

 それと現在公開している某映画のフィルムがヤフオクで53万まで高騰しているらしいですが、あれは正気なのか。

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




http://www.tbs.co.jp/anime/k-on/news/news1001-03.html#news30

 けいおん!2期4月放送キタ━━━━━━━━━━━!

 ・・・って早すぎるだろ。やっとBDが全部出たところなのに充電期間もないんかい。ストック大丈夫なのか。3年生じゃ花田大先生の水着回は1回しか使えないのに他にオリジナル回があるのかな。

 枠は順当に考えればまた木曜深夜ですかね。ひだまりとおおかみかくしのどっちの後番だろうか。おおかみかくしは1クールかどうか分からないけど。けいおん!とおお振りと来期のTBSは神懸かってるなぁ。
 PAワークスの新作もあるし、あと1本ぐらい何か本命軸があると素晴らしいのだけれど。春期。


WCCF 23日

・1月22日(金)

 プラボ太田でプレイ。
 先客は2人ほど。戦場の絆を2クレほど消化してから着席。


・ASクレルモンフェラン

W4THC
115戦目/GL1戦目 イスタンブル・リセ 勝利
116戦目/GL2戦目 対人 敗戦
117戦目/GL3戦目 対人(ゴースト) 勝利
118戦目/決勝戦 対人 勝利 優勝

KCC
119戦目/1回戦 ジロンド・コンポステーラ 勝利
120戦目/準決勝 パンテーラ・ダ・ルス 引き分け・PK勝利
121戦目/決勝戦 対人 引き分け・PK敗退

FM122戦目/インテル/48C 勝利


 THCで久々にタイトルを獲ったので、調子にのってKCCにも挑戦しましたがまたPK敗退。本当にPK弱いなぁセーザル。


 カップ戦の合間のRLのスケジュールは新戦力のテスト。


・フロシャイム川崎(トライアウトチーム)

RLD1
119戦目/通信対戦 敗戦
120戦目/通信対戦 敗戦


 試したのは以下の2名。


FA ナカタ MF(パルマ/01-02)
 ロングスルーパスが気になっているのでナカタのキラーパスをテスト。
 試合数が少ないので断片的な印象ですが、同じ戦術でもジェラードがフライスルーが多かったのに対してナカタはグラウンダーが中心。前線との連携が上手く行けば光りそう戦術。
 高空のジェラードと低空のナカタを併用して使えば意外と面白いかもしれない。


白 ルイス・スアレス FW(アヤックス/08-09)
 エールディビジの若手注目FW。使ってみるとストライカーというよりはチャンスメイカーという印象。サイドから内側へ切り込み、ためを作ってからラストパス、というパターンが何回かありました。2トップの下がり目、3トップの右で輝く感じか。


 ナカタさんは前のバージョンでは中盤がザルなので微妙でしたが、今バージョンでは使い方次第でけっこういけそう。スアレスも面白い1枚。


 釣果の方は5クレを消化した時点で終了しようと考えていたのですが、5クレ目でまさかのパック切れ。
 パック頭は回す鉄則に基づいて5クレを投入するも、光りものが出る前に閉店時刻で時間切れ。

 ああ、これはいつものマラドーナ(ry


 
 この日の先客に本当に久々に会う常連さんが居ました。三国志大戦で伊勢崎に通っていた以来なので、おおよそ3年ぶりぐらいでしょうか。WCCFからだいぶ離れていたみたいで、少し前に復帰したとか。
 ここ最近、プラボ太田にはかつての常連さんが徐々にですが戻り始めているようです。まあ自分もその出戻り組ですが、活気が出るのはいいことですねぇ。


プラボ太田
5勝3敗2分
114 328 117 264カモラネージ 203 ストック切れ 199アフェライ 066 034 161ステケレンブルグ


最近の話1001-03

2010年施政方針演説
 お前が言うな、というか本気でそれを言っているのならガンジーに対する侮辱にしか聞こえないのだけれど。

暴君ハバネロ
を食べていた手で目を擦って死にそうになりました。

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




 そろそろ移籍市場も閉まりますが、ファンニステルローイのHSV移籍でこの冬の話題は終わりでしょうかね。あとはロビーニョがブラジルに出戻るかもしれないぐらいか。比較対照があれなんでこの冬は地味めですねぇ。


WCCF 17日

・1月17日(

 戦場の絆と併せてアピナ太田でプレイ。

 スケジュールがCTだったので、プレミア3位で出場権は確保したクレルモンフェランを投入。


・ASクレルモンフェラン

CT
113戦目/1回戦1st ゴールデン・サンターナ 勝利
114戦目/1回戦2nd ゴールデン・サンターナ 敗戦


 負けてるし。ゴールデンサンターナの選手光り過ぎ。


 いきなりやることがなくなってしまったので、前回から再開したトライアウトチームを投入。7人ほど使ってみたい選手がいたので一気に投入。


・フロシャイム川崎(トライアウトチーム)

FM111戦目/ヴァレリ・キエフ/43C 勝利
FM112戦目/パンテーラ・ダ・ルス/43C 引き分け

RLD1
113戦目/通信対戦 敗戦

EPC
114戦目/1回戦 ローリング・トフィーズ 引き分け
115戦目/準決勝 グラスゴー・ブルース 勝利
116戦目/決勝戦 対人 引き分け・敗戦

RLD1
117戦目/通信対戦 勝利
118戦目/通信対戦 敗戦


 今回試した選手とその感想。


WFW ビージャ FW(バレンシア/08-09)
・2トップの左で投入。稼動初日に引いてそのままになっていたもの。WCCFでビージャ使うのは初めて。
 さすがビジャトーレスと厨FWの代名詞にもなったFW。突破力も決定力も言う事無し。ボールを前後に動かすあの無駄なフェイントが無ければ最高なんだけど。ラストパスも上手いので2トップの下がり目で使っても活躍してくれる。

黒/LE ベッカム MF(Rマドリード/06-07)
 とりあえず使ってみたかったベッカム。WWFに比べて影の薄いLEがこのバージョンでなら輝くか・・・と思ったのですが、やっぱり駄目でした。もう少し長く使わないと良さが出ないのかな。

黒 ジェラード MF(リバプール/07-08)
 以前ショートカウンターを試しましたが、今回はロングスルーパスをテスト。
 中盤の前目に置くと、対角線のFWにフライスルーを出してくれてます。決まるかどうかは別として。連携線が付けば良くなるのかな。
 しかしジェラードはショートカウンター・ダイレクトプレイ・ロングスルーパス・ミドルシュート重視と多彩な攻撃パターンを持つ便利な選手ですねぇ。

黒 カルバーリョ DF(チェルシー/08-09)
 CBで起用。このバージョンでは中盤の色が濃いのでどうなのかなーと思ったら、やはり少し前に行く傾向が強い感じ。ちゃんと止めてくれるので問題はありませんが。スタミナ17ですが、よく動くので試合内容によっては1試合ギリギリ持つ、ということも。

白 エブラ DF(マンチェスターUtd/07-08)
 次のバージョンで黒・キラ化するかもしない左SB。
 積極的な攻撃参加はないですが、守備はそれなりにやってくれます。スピードタイプのFWにも対応できるので4バックでも及第点の活躍は見込めそう。

白 アッガー DF(リバプール/08-09)
 今バージョンの優良白DF。大型CBで対空戦に強く、頼れるストッパー。スタミナを気にしなければサイドでもそこそこやれるといった感じで、感触としてはマテラッツィが近いのだろうか。
 使う人によっては使い難いと感じるみたいですが、慣れれば頼れるDF。

白 I・コルドバ DF(インテル/08-09)
 また出たDFE19の白。今バージョンの壊れDF。
 なぜ降格されたのか分からない。削りにいけば確実に仕留め、ポジショニングも確実。フィジカルはむしろ強くなっているし、どこに下がる要素があったのだろう。もう少し使う人が増えても良さそうななんだけどなぁ。


 今回は気になっている選手と優良と呼ばれる選手をテスト。
 ベッカム以外は概ね良好。最近気になっていたロングスルーパスのジェラードは磨けば光りそうですが、ジェラードを使うならダイレクトプレイかミドルシュート重視の方を使った方が効果的に思えるのはご愛嬌。アッガーとコルドバは予想通りだったので特になし。


 釣果はセーザルとジェラードのリーチのみ。タイミング良くでるなぁジェラード。

 ラストクレで白ビセンテをツモ。この人もなんで白になったんだろう。いつか使おう。


アピナ太田
4勝3敗3分3
030 120 253 118ビディッチ 241セーザル 325 034 148 105ジェラード 333



最近の話1001-03

参院予算委
 26日の国会は酷かったですね。総理は逆ギレ、金融大臣は答弁拒否、国交相は自民が悪いの一点張り。たまたま見ていたのが林芳正議員の財務相への質問のところですが、子供手当ての乗数効果を質しているのに用語の意味を菅直人が理解できていなくてまともなやり取りになっていない。悲しいけどこんな素人がこの国の財務の長。最初から中継を見ていた祖母が「これが国会か」と嘆いとりました。

 まとまもな答弁が出来ないのもあれですが、閣僚が野次を飛ばすとかアホか。やりたきゃさっさと辞表出して平議員席に戻れバカ。

帰って来たAクラス
 先日上がった絆で降格しますた。たぶん負け数に引っ掛かったんだと思います。相手が同店多数だと野良は圧倒的不利ですからねぇ。
 上の方の人が減ったためか、有名どころの将官と敵も味方もマッチするようになった気がします。
 Sは勝利優先でやる試合全部がガチになるのでこれはこれで楽しいのですが、乗れる機体が狭まるんですよね。Aならバランスを大きく崩さない限り何乗ってもだいたい大丈夫なんで、またしばらくそっちで遊んでいましょうかね。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 今月15日から始まったデッキケースキャンペーンですが、早いところだともう品切れになっているようですね。県内だとクレサービスがデフォルトになっている前橋など県央では終了したところが多いようで、デッキケースのトレード希望も出ているとか。

 対して1000円5クレの太田は回転が遅いので、プラボ太田などはまだ1/3程度残っています。
 ケースの人気色は店によってはだいぶ偏っているようで、プラボ太田などでは06-07・07-08・白が不人気。他の色がなくなるまで1つも捌けていませんでしたからね。
 06-07と白は色があまり綺麗でないのが原因だと思いますが、07-08はもう少し人気があっても良さそうなんですけどね。濃紺と黄のツートンは個人的には悪くないと思うんですが、ボカ専用ケースにしかならないからかしら。


 しかし02-03が意外と人気があるのには驚き。



WCCF 10日

・1月16日(

 いつもの時間からプラボ太田。
 週の中頃とは違い、週末は決まって常連さんが集まっているので賑やかになるのがプラボ。静かにチームの運営に集中してプレイするのもいいですが、直接試合で一喜一憂するのもまたWCCF。

・ASクレルモンフェラン

CC
110戦目/1回戦1st レアル・マドリード 勝利
111戦目/1回戦2nd レアル・マドリード 引き分け
112戦目/決勝戦 対人 敗戦


 タイトル決勝でいつも負けるのがこのチームのクオリティ(´・ω・`)

 そろそろ任期が終了しそうなこのチーム。タイトルが獲れればそこでオファー辞任するつもりではいるのですが、タイトルを獲れる気配がないので終了はもう少し先になりそう。

 ただ近いうちに新チームを起ち上げることになるのは確実なので、久々に「使える選手の発掘」と「現Verにおける使用感のチェック」をしたいと思います。

 去年の春から逐次気になった選手のテストは行なっていましたが、新バージョン稼動も近くなり、稼動残り少ない07-08の使用感を調べても無意味なので中断していました。
 現在使用しているチーム内の選手にも07-08では良好だったものの、このバージョンでは動きがイマイチな選手が多々います。過去の情報に頼るより、現状を知ってから起用したほうが確実ですしね。

 使用するチームは任期も去年の春と同じフロシャイム川崎。実戦投入は半年ぶりぐらいでしょうかね。


・フロシャイム川崎(トライアウトチーム)

RLD1
108戦目/通信対戦 勝利
109戦目/通信対戦 敗戦


 今回試したのは以下の選手。


○アルス・ガルシア MF(ベティス/05-06)
・中盤底の左で使用。運動量豊富でボール奪取も上手い。ただの潰し屋というわけではなく、奪取後の前線へ繋ぐパスも上手くカウンターの引き鉄になる選手。
 仕掛けに行くのが早いので相手にかわされて空振りすることがあるので、1ボランチで起用するのは不向きか。DV、TVでの起用が無難。



 中盤の選手をてきとうに探し、目に付いたので試したアルス・ガルシアですが、これがなかなか良好。底を任せても良さそうな選手として新チーム候補としてもピックアップしておきます。


 釣果は5クレなので特になかったのですが、デッキケースキャンペーンのシールを2枚ツモ。
 1000円で1枚ぐらいの割合だと聞いていたので、これはこれでラッキー。


プラボ太田
2勝2敗1分
187 285シモン 044 194 312ガーゴ



最近の話1001-02

PS3で地デジの視聴・録画ができるようになる「torne(トルネ)」発売
http://www.famitsu.com/game/news/1231207_1124.html
 ちょっと前に発表されて気になっていた話。これはけっこういけるんじゃないかと思う。
 基本はPS3の本体HDDへの録画ですが、市販の外付けHDDに対応しているという点がソニーらしくない良仕様。あれ?これ東芝のレグザいらなくね?
 値段も1万以下なら単純に地デジチューナーとしても優秀だし。メモリースティックに書き出してPSPで持ち出しできる点はソニーのレコーダーの応用かしら。

 難点があるとすれば、録画するだけでBDメディアに焼くことができない点か。PS3は読取専用のドライブですからね。ただこれもそのうち外付けのBDドライブが別売りで発売されて解決されそうな気がしないでもない。

パナソニック「ブルーレイ/DVDレコーダー DIGA(ディーガ)」
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn100119-1/jn100119-1.html
 BD家電ネタでもう1つ。新型のDIGAに「アニメモード」が搭載されているそうで。
 アニメを綺麗に再生するためにアニメ素材に最適な画質を追求しノイズを抑えたクリアな画質、というものらしいですが、何か素晴らしく方向性が間違っているような気がするのは気のせいでしょうか。

 何気に気になったのがH.264エンコーダーが2機搭載されている点。エンコーダーが高価なんで初期の機種は1機しか搭載しなかったみたいなんで、ずいぶんと安くなったんですねぇ(追記※2番組同時MP4録画可能ということでエンコーダーが2機と解釈したんですが、製品HPでは2機とは書いてないんですよね。新型AVCエンコーダーが2本同時圧縮できるほど優秀なんだろうか)。

けいおん!14話
 地上波同様いかにも「けいおん!」な内容。2期が決まっているので「見るのが勿体無い」とかなく安心して見られる。2期は来年夏とかいう話を見ましたが、☆のつくアニメの2期という話もあるようで。この2つが被るのは商業的にまずいと思うけど。

AT-X
 朝9時からダンスインザバンパイアバンドでアグネスにケンカ売るとか今期もAT-Xとばしてるなぁ。
 俗・絶望先生の後番が聖痕のクェイサーですが、視聴制限が掛かってないのでどうやら地上波や無料配信と同じ規制版みたいですね。あの内容なんで規制版でも視聴制限かけてもよさそうなもんですが。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 ぽっぽの支持率が速いペースで下落してますね。次の調査で支持率と不支持率が共同通信以外でも逆転しそうな勢い。個人的な予想では3割台まで落ちるのは4月ぐらいだと思っていたのに、このぶんだと2月中になりそうな気配。支持率回復の要素が無いので2割台までいくかもなー。


 ああ、子供手当てとかいう合法的な買収がありましたね。失敬。



WCCF 10日

・1月10日(

 プラボ太田でプレイ。少し遅めだったので常連さんたちが帰ったあと。

 スケジュールはCT前のRL。プレミアリーグを4勝1敗で5節まで消化しているので、優勝してCT出場権を獲得し、そのままCTも獲得してWT参戦が理想のコース。


・ASクレルモンフェラン

RLPremier
104戦目/通信対戦 引き分け
105戦目/通信対戦 敗戦 3位

CT
106戦目/1回戦1st インターアンプロジアーナ 勝利
107戦目/1回戦2nd インターアンプロジアーナ 勝利
108戦目/準決勝1st エルメジャー・プリメーラ 敗戦
109戦目/準決勝2nd エルメジャー・プリメーラ 勝利・敗退


 獲らぬ狸の皮なんとかorz

 プレミア4連勝したあと2敗1分で3位。1勝すれば優勝だったのに。5勝がプレミア優勝の最低ラインですねぇ。

 せめてCTだけでも・・・と思ったらアウェーゴールで敗退。ICCに続いて星タイトルを逃がす失態。
 このチームは良くも悪くもアンリの出来次第になってるんですよね。アンリが動かないと攻撃の足が止まって守備のリズムも悪くなります。次の構想からは外さないとだめだな。


 CT敗退でFMになってしまったので、07-08用に動かさずにいたチームをこのバージョンで初投入することに。


・Axis

FM50戦目/RCDモンジュイック/37C 勝利
FM51戦目/パンテーラ・ダ・ルス/40C 引き分け
FM52戦目/1FCプロイセン/41C 勝利
FM53戦目/DCリアソール/37C 勝利


 07-08だと微妙でしたが、このバージョンだと意外にいい動き。
 特に良かったのはクローゼ。現バージョンのカードに差し替えたのですが、高身長の割にドリブルが上手く、DFをかわして中央突破のような芸当も見せてくれました。スピード16は伊達じゃない?

 逆に悪いと思ったのはバラックとカーン。
 小皇帝はトレードで入手したキラがあるのでそちらに差し替えたのですが、どうにも凡庸な動き。パスは単調、守備もそれほど目立たず。配置やKP戦術が悪いのかもしれない。
 カーンは配置やKP以前の問題。ミドルシュートぐらいは弾いてほしいですけどね。わざわざLE仕様してるんだから。

 そこそこいけそうなんで辞任は延期して、人員を少し入れ替えてしばらく様子を見たいと思います。


 釣果はナスリとボジングワのリーチが掛かったのみ。下級でも出てくれたほうがあり難いけど、そう上手くはいかない。


プラボ太田
6勝2敗2分
110 260 075ナスリ 090デコ 335 084ボジングワ 040 225ドニ 206 240



最近の話1001-1

・水樹1位と栗山千明
 CD売れないと盤石な支持層がある声優は強いよねぇ。もう1回ぐらい獲れば今年の紅白も確定かしら。
 ガンダムUCのOPを栗山千明が歌うらしいですが、エヴァヲタのイメージの方が強いんでぴんとこない。そういえばUCの最初に自分が見たキャストと実際に決まったキャストが違うんですよね。ミネバが真綾とかどこで読んだ情報だったんだろうか。

・聖痕のクェーサー2話
 月が綺麗な話でした。AT-Xも規制版じゃないかという話ですが、ここまでくると規制がむしろ楽しくなってくる。OPとEDは好きなんで早くでないかな。

・ttBD化記念CD
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0034BVEB6/
 予約追加に続いてミニアルバム発売とかいう話になっているようです。このまま2期(ry


・郷里大輔死去
 ドズル中将(´;ω;`)

 郷里さんのイメージはドズルとパトレイバーのひろみちゃんです。あの野太い声があるとないとでは作品のメリハリも変わってくるんだろうな。ご冥福をお祈りします。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





http://www.truetears.jp/

 「true tears」BD-BOXが追加予約しとる━━━━━━━━━━━!!


 入金数が達成して利益が担保されたので戦果拡大を図るわけですね。わかります。

 最終話にオーディオコメンタリーが追加されたり特典が増え、それなら買いたいという人がずいぶんと居たようです。つうか最初から予約しろよ。
 前金制とか消極的なやり方ったのに売れると分かったらなにこの掌返したような措置。企業としてはもちろん正しいのだけれど、なんというか・・・。

 まあ、もっと売れてくれればさらに特典が追加されるかもしれないので、それはそれで構わんのですがね。過去作にも売れるBDがあるということを少しは磐梯も考えてくれるだろうか。


 とりあえず転売厨ざまぁwwwwww


WCCF 7日

・1月7日(木)

 いつもの時間にプラボ太田でプレイ。この日も5クレ限定戦。


・ASクレルモンフェラン

FM99戦目/ドラゴン・ダス・アンタス/48C 勝利

RLPremier
100戦目/通信対戦 勝利
101戦目/通信対戦 敗戦

W4THC
102戦目/GL1戦目 対人 敗戦
103戦目/GL2戦目 PSVアイントホーフェン 勝利


 プレミア連勝は4でストップ。

 店内対戦の相手は確かU-5R仕様レアル。チンチンにされますた。
 相変わらず店内対戦が動かない。DFのボールウォッチャーぶりが酷すぎる。通信対戦向きのチームとかあるんだろうか。CLだと無双になるリバポみたいな。


 釣果はプジョルさんのリーチのみ。だから5クレじゃ無理。


プラボ太田
3勝2敗
100キャラガー 273 294プジョル 162 175


 転売厨が涙目なのはいいけど、早くもヤフオクで落札しちゃった人たちカワイソス(´・ω・`)
 追加予約期間が出来ても、やっぱり買い損ねる人は出るんだろうな。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 夏の移籍市場が派手すぎたせいか、この冬は今のところずいぶんと地味に推移してますね。

 ベッカム → ACミラン
 ビエラ → マンチェスターC
 ルカ・トニ → ASローマ
 ヴォロニン → ディナモキエフ
 ドッセーナ → ナポリ
 チアゴ → Aマドリー
 モリナーロ → Aマドリー

 WCCF的にめぼしいのはこのあたりか。ベッカムは折り込み済みだったのでいいとして、目立つところだとトニとビエラぐらい。シティは次のバージョンでもう排出していいんじゃなかろうか。それとVVV吉田はWSK付録になるんだろうか。


WCCF 4日

・1月4日(月)

 アピナ太田で5クレ限定戦。


・ASクレルモンフェラン

RLPremier
94戦目/通信対戦 勝利
95戦目/通信対戦 勝利

PCC
96戦目/1回戦 大江戸FC 勝利
97戦目/準決勝 対人 敗戦

FM98戦目/ライジングサン・スターズ/49C 勝利


 前回から数えてプレミア3連勝。

 どうも年末あたりからラインブレイクが機能しなくなり、アンリをCRAに戻したのですがこれが正解。DFを抜ける動きから、ボールをキープしてラストパスを出すようになり、それまでパサーになっていたメッシが今度は点取り屋に。ラインブレイクは何か調整でも入ったのかな。

 PCCは準決勝で対人戦。U-5Rでまだ試合数一桁のチーム。
 さてどうなるかなと始めてみると予想通り、選手が全然動かない。パスもドリブルも単調で相手にボールをプレゼントするばかりで、守備もボールを監視する作業に終始。
 通信対戦では負け試合であってもよく動くのに、店内対戦になった途端に機能しなくなるとかね。補正と言ってしまえばそれだけなんだけど、こんなに極端じゃなくてもいいんじゃね。


 釣果はF・トーレスのリーチが掛かっただけで終了。5クレじゃ無理。


アピナ太田
4勝1敗
221 111F・トーレス 232アクィラーニ 346 313グティ


10年冬期1話

 新番の1話をだいたい見たので感想。

・ソ・ラ・ノ・ヲ・ト
 今期の本命軸か。EDは不評だけど。
 監督がエルフェンリートの人だそうで、OPがいかにもそれっぽい。原作が無いということで自由度が高いらしいですが、2話の感じで中盤ぐらいまでは進んでくれるのかな。

・ちゅーぶら!!
 日本オワタ

・れでぃ×ばと!
 かのこん2期ですね。わかります。

・バカとテストと召喚獣
 シャフトぽいけどシャフトじゃないんだよね。監督の影響か。黒板が読み難い。いずれゲーム化されるんだろうな。

・ダンスインザヴァンパイアバンド
 1話だけじゃさっぱりわからんけど、シャフトなら・・・シャフトならなんとかしてくれる。

・ひだまりスケッチ×☆☆☆
 相変わらず安定。ただし1話後半にシャフト過労死の兆候が早くもあり。

・おおかみかくし
 パンドラハーツの匂いがしたけど、はっさくーで視聴継続。竜騎士原作なのね。

・はなまる幼稚園
 あ、黄泉がいる。

・デュラララ!!
 池袋怖い。超怖い。

・聖痕のクェイサー
 画面外という新たな規制の形に泣いた。なぜアニメ化した。
 見たければとにかく金払えということですね。ハラショー。


 今期はもっぱら不作という評価のようですね。前期からの継続作品も少な目で、番組数もだいぶ減りました。今までが多かったのかもしれませんが。スポンサー集めが大変なんだろうな。
 シャフトはとりあえず化物語の配信を(ry

 上記にはありませんが、ケロロ軍曹が日曜深夜に改変されて驚いたんですが、これはなんだろう・・・打ち切りフラグなんだろうか。お子様向けに見えてパロディの対象年齢がかなり高かったりしますからね。これが正しい位置なのかもしれない。


 しかしなんだ。今期はAT-Xに最速が多め。まあ視聴制限付けないと放送できないものが多いのもあるだろうけど、これからは有料放送が優先の傾向になるんだろうか。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


« 前ページ 次ページ »