goo blog サービス終了のお知らせ 

畑に吹く風

 春の雪消えから、初雪が降るまで夫婦二人で自然豊かな山の畑へと通います。

新聞掲載「総合指令室に居たころ」(その2)

2020-06-28 07:54:35 | 暮らし

     総合指令室にいたころ(その2)

 対策会議に上司の招へい参加を命じられたが不在だ「当直長、

いなかったらお前が来い」と総合指令長に言われ、恐る恐る支社の対策室に出向くと、

各部長・課長がすでに全員集まっていて、肝をつぶす思いをした。


 その後間も無く建物の改修工事も終わり、輸送指令、施設指令、電力指令、信通指令、

機械指令などの各部署がそれぞれのコーナーに陣取った。

そこでも最も大きなスペースはモデル版のためにも輸送指令によって大きく占められていた。

それはモデル板と言う駅構内や駅間のスケールモデルのためである。


 いまや、各駅構内のポイントの切り換えなどは駅ではなく、遠く離れた新潟の指令室で行われ、

このシステムはCTCと呼ばれている。


 基本的に勤務は各指令ともに24時間勤務。

労基法上仮眠時間は設けられているのだが事故などが発生したら、睡眠時間など全く取れなくなってしまう。

なにもなければ、夜中に気付くと広い指令室のフロアーも静まり返る。

            (続く)


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 新聞掲載「総合指令室に居た... | トップ | 新聞掲載「総合指令室に居た... »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ミケ)
2020-06-28 12:18:38
>各駅構内のポイントの切り換えなどは駅ではなく、遠く離れた新潟の指令室で行われ、
これはみなかみのダムに行った時に聞いたことがあります。冬は無人になるので沼田で遠隔管理するのだとか。
時代は進んでいますね。
矢木沢ダムから向こうを見ると尾瀬のあたりが見えていましたっけ。
返信する
ミケ様 (スベルベ)
2020-07-01 17:53:53
 テレワークでもないけれど、こんな時代になっちゃったのですよね。
なんだか味気ない気持ちもしますが、人間の安全が守られると言うことになったら仕方ないですね。
各駅のポイント切り替えも指令室からですから、駅の要員は減りましたね。
減ったと言うよりも居なくなってしまい、居ても派遣会社の社員だけですよ。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

暮らし」カテゴリの最新記事