goo blog サービス終了のお知らせ 

畑に吹く風

 春の雪消えから、初雪が降るまで夫婦二人で自然豊かな山の畑へと通います。

ジャガイモの土寄せを機械で

2020-05-30 04:57:37 | 
 機械、畝立て機でジャガイモの土寄せを始めました。
この畝立て機で土寄せするのにはタイミングが肝心。
小さすぎると全部に土をかけて埋めてしまうし、大きいと葉まで巻き込んでしまう。

 この畝立て機をまっすぐに動かすことに一苦労。
地盤、通路が平らに仕上がっていないと、真っすぐに走られない。

 そして、機械では微妙な土寄せは不可能。
そこで、機械作業の跡を全部手で手直し。根元に土を寄せ、埋まったものは掘る。

 土寄せの対門具の目安はこんな風に花が開き始めたころかな。
これは、「インカのめざめ」ですが、これから次々とジャガイモの花は満開に。

 トマト畑の向こうに日が沈み始めた。
少し前までは軽トラのライトを点けて帰ったりしたものだが、最近は早い。
 体力の低下もあるけれど、気力も低下気味ですね。
ここのところ、畑の終活も頭に浮かぶ日々になってきてしまいました。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 新聞掲載「風」(その1) | トップ | 新聞掲載「風」(その2終わり) »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ミケ)
2020-05-30 21:21:20
土寄せ機は見たことがあります。すごいなぁと感心してしまいましたがそれは土寄せ機を操作している方が上手だったのでしょう。曲がった畝ではじゃがいもに引っかかってしまいますものね。後のことを考えて畝はまっすぐに、ですね。私みたいに5mの梅でも曲がってしまうようだと使えませんね。
返信する
ミケ様 (スベルベ)
2020-06-01 05:33:20
 結構重い機械です。
最初平らな畑に植えて、そして軽く平鍬で土寄せ。
この土寄せが肝心で、平らに仕上がっていないと思い機械を腕力でコントロールすることに。
まっすぐに引いた線の上に植えてもらうのですが、中には曲がっている場合も。
畝間が狭いとジャガイモを掘り起こしかねません。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

」カテゴリの最新記事