スベルベママは友達からの誘いで昼食は女子会。
一人で汗を流して帰宅したスベルベは一人男子会。一人じゃ会とは言わないか。まずはビールっと。
冷凍讃岐うどんを解凍している間に鍋を火にかけ、納豆を準備。
1パック半と思ったが、なんだか少なく見え残りも入れて2パックです。
葉ネギを刻んで混ぜ合わせます。
さて、お湯が沸いたかな。茹でるウドンも2袋。大飯食いの復活です。
シンプルイズベストを地で行くような簡単な昼食の男子会。
かき混ぜると、まだまだ下から納豆が顔を出してきますよ。腰が強くておいしいなー。
午前中は朝飯前の仕事に次いで、小学生たちのジャガイモ畑見学。
植えた後の手入れ、土寄せなどはスベルベ臨時講師が終えているから、見学だけですよ。
ってそれじゃ可哀そうだから、最初から我が家の分を掘らせるつもりでした。
でもねー、これがなかなか手ごわい。指定した範囲外の株にもしっかりと手を出すんだからー。
うどんに納豆の組み合わせはやったことがありません。が納豆好きなら美味しく頂けそうですね。
スベルベさんの様に調理が苦で無い方がご主人だと 奥様はたすかりますね。我が家の男子二人は 私が留守で用意をしておいても手をつけてない。
栄養のバランスを少しも考えない。冷蔵庫から出すのも面倒らしいです。一生懸命美味しい野菜を目指して作る私の努力は報われていません。ので
弟家族や知り合いの方の顔を浮かべて励みにしています。
食に関心のある家族なら私の主婦能力も 🆙したと思うのですが😆 それでも お弁当には我が家の梅干しでないと 家のではないの❔❔といわれるので ほったらかしでも実を付けてくれる梅にこれからチソを入れようと思います。
うどんに納豆 今度 頂いてみます。😃
スベルベ先生、、、ご苦労様です。話を聞いてない子供さん 必ずいますね😃
多少の料理をするくらいでなかったら、ひとり身になった時など大変だと思うのですが・・・。
スベルベママが入院を余儀なくされた際も、朝食のペースは変わらず。
味噌汁なども前夜から小鍋に水を張り煮干しで出汁を取っていました。
近所のオジサンが一人暮らしで、身の回りの整理から食べ物まで参考になるほどの暮らしぶり。
スーパーへの買い出しに誘い、料理のメニューを聞いたりしていました。
野菜もねー、美味しさを分かってくれたら嬉しいですよね。その点は「スズキチ」さんで折り紙つきですから嬉しいです。
これは、餅にでも応用できますよ。昔、我が家の餅つきには30人近い客を招待。
搗き立て餅のメニューは、この納豆、大根おろし、黄な粉、アンコから雑煮まで揃えました。
文字通り蜂の巣をつついたようなにぎやかさが、餅を食べ始めるとシーンとして可笑しかったなぁー。