
先日、久しぶりに終日雨が降り続いた日に山に入った。
天気の良い日は畑仕事の手が抜けず、好きな山芋掘りだけれど行っている暇など無いのです。
ほぼ、一年ぶりの山芋掘りで、感が戻らず随分山芋を折ってしまった。
何回もイケるようになれば、こんなに折ったりはしないのですが。

随分毛深い山芋ですねー。

でも、一時間半ほどでこの収穫は是としなければならない。
右のタコの足のような複雑な形をしたものも有る。
こんな形の山芋を折らずに掘ることは至難の業でも有ります。
でも、形の素直で長いなものを一本掘ったので戯れにメジャーを添えてみました。

うーん、65センチは軽く超えていますね。
これは美味しいに違いありません。もっともスベルべは不味い山芋は掘りません。
山芋に不味い、美味いが有るなんてご存知ない方も多いでしょう。
でも、同じように見える山芋も実は何種類にも分類でき、スベルべは葉やツルの形状で区別できます。

別の日の夕方に撮った我が家の裏の山ですがすっかり紅葉が始まってしまいました。
山芋掘りの日は、もっと掘っていたかったのだけれど、途中で用事を思いだし急遽山を降りたのでした。
さて、山芋を掘った日の夕食は早速、「トロロ汁」にして山の幸、山の恵みを楽しみました。
美味しい、とろろ汁についワインの量が過ぎてしまったようです。
久しぶりに滅茶苦茶に酔い、風呂に入るのも大変で、しかも温まったら急激に酔いがまわった。
風呂から上がるのにも難渋し、二階の寝室には這って行くありさま。
スベルべママも、どこか身体が悪いのではないかと心配で寝付けなかったようでした。
でも、朝になってスベルべが使うグラスを計量カップで計ってスベルべママは嘆息。
「トーちゃん、このグラスって200cc以上も入るよ、それを三杯も飲んだんだものー」
疲れた身体に、大きなグラス三倍のワインは今のスベルべの適量を遥かに超えていたようでした(笑)。