
こんな状況が一昨日まで続いていました。

採り残した野菜や、雑草が繁茂し、一見ただの荒れた畑でした。

一昨日になってようやく、ゴミ片づけに手が入りました。
業者が四人態勢で、2トンダンプカー2台と共にやってきたのです。

ゴミの集積作業のため、茄子、オクラなどを取り去ると、
改めて、漂着ごみの多さに驚きます。

有りがたい事に、畑の表面に張ったマルチシートを傷つけないようにと、
片付け、集積は全て手作業の人海戦術となっています。

作業1日目の一昨日だけで2トンダンプカーで7台分が運び出されました。
昨日はお休みで、今日は再び朝から着手で、午後の2時までで一応終了となりました。
今日の搬出量は定かではないけれど、4台以上有ったでしょう。
合計2トンダンプカーで11台以上は有ったものと思われます。
「一人でやったら、1ケ月では終わらなかったなー」とは担当した作業員の言葉。
いやー、軽トラでの搬出だったら、それ以上、2か月もかかったのではなかろうか。
いずれにせよ、農天市場の畑はこれで水害からの一応の復旧を見たのです。
さて、明日は長岡の防災公園で開催される「えんえんマーケット」に、軽トラに焼き芋釜を載せて参加します。
よって、こちらの農天市場はスベルべママ一人での営業です。
皆様の優しいお気持ちを、長岡の「えんえんマーケット」と、「農天市場」に頂きたいものです。
「農天市場」もスベルべママが意地で売りつくそうときっと安売りするはずですから、御期待ですよ(笑)。