
今日(5月3日)は、タカラから発売されている人形「リカちゃん」の誕生日だそうで、タカラの「リカちゃん」のHPを見ると、1967年の今日、おしゃれなファッションで初登場し、女の子の間で大流行、1972年に2代目、1982年に3代目、1987年に4代目が登場し今も大流行。今までより身長が1センチメートル伸びたそうだ。
「リカちゃん」は牧美也子の漫画キャラクターをもとに作られ、1967(昭和42)年7月に発売された。5月3日生まれの小学5年生で、父親は海外へ単身赴任中、母親はファッションデザイナー。正式な名前は香山リカ。あかるくてちょっぴりあわてんぼうな小学5年生。
今日が誕生日で、身長は、142センチメートル、体重は34キログラム、星座はおうし座。好きな色はしろとピンクで、好きなお花はバラ、おかし作りが大好き。といった設定になっている。
私の孫娘は、4月の中旬が誕生日。今まで、女の子の癖にお人形が嫌いな子だったが、幼稚園へ行くようになってから、同じ幼稚園の子と家へ行き来するようになったからか、最近は、お人形にも興味を持つようになったらしい。先月月始めに、家人が電話で誕生日に何が欲しいと孫娘に聞くと孫が「りかちゃんのファミリーカー」が欲しい。と言ったと言う。リカちゃんに「ファミリーカー」などあるのと聞くとあると言う。それで「ハイハイ分ったよ・・・」と言って電話を切ったらしいが、後で、息子から電話がかかってきて、リカちゃんに「ファミリーカー」などないだろうから、何かの勘違いだと思うので調べて電話するまで買いに行かないでくれと言ってきた。そして、数日後、やっぱり、孫の言っているものがある。友達と遊んでいるうちにリカチャンなどの人形にも興味を持つようになったらしいとのこと。それで、トイザラスに買いに行くとあった。しかし、「リカちゃんのファミリーカー」は、キャンピングカーのようなセットもので、それを買ったが、人形や洋服は別売りになっている。仕方がないから人形や洋服まで買うと結構高いものになってしまった。今まで男の子がするような遊びにばかり興味を持っていた女の子が女の子らしくお人形で遊ぶんなら良いではないか・・・といって買ったが、玩具メーカーも商売が上手だね~。人形を買うと次々その着せ替え用の衣装やこういった付属品を売り出す。
友達同士で遊ぼうと思うと、相手が持っておれば自分も違った衣装などが欲しくなるだろうからね~。
ま、孫との付き合いも欲しいものを買ってもらえるうちかも知れないから、お人形代ぐらい安いものだけれどもねヾ(´▽`;)ゝエヘヘ (画像は「リカちゃん」タカラHPより)
「リカちゃん」は牧美也子の漫画キャラクターをもとに作られ、1967(昭和42)年7月に発売された。5月3日生まれの小学5年生で、父親は海外へ単身赴任中、母親はファッションデザイナー。正式な名前は香山リカ。あかるくてちょっぴりあわてんぼうな小学5年生。
今日が誕生日で、身長は、142センチメートル、体重は34キログラム、星座はおうし座。好きな色はしろとピンクで、好きなお花はバラ、おかし作りが大好き。といった設定になっている。
私の孫娘は、4月の中旬が誕生日。今まで、女の子の癖にお人形が嫌いな子だったが、幼稚園へ行くようになってから、同じ幼稚園の子と家へ行き来するようになったからか、最近は、お人形にも興味を持つようになったらしい。先月月始めに、家人が電話で誕生日に何が欲しいと孫娘に聞くと孫が「りかちゃんのファミリーカー」が欲しい。と言ったと言う。リカちゃんに「ファミリーカー」などあるのと聞くとあると言う。それで「ハイハイ分ったよ・・・」と言って電話を切ったらしいが、後で、息子から電話がかかってきて、リカちゃんに「ファミリーカー」などないだろうから、何かの勘違いだと思うので調べて電話するまで買いに行かないでくれと言ってきた。そして、数日後、やっぱり、孫の言っているものがある。友達と遊んでいるうちにリカチャンなどの人形にも興味を持つようになったらしいとのこと。それで、トイザラスに買いに行くとあった。しかし、「リカちゃんのファミリーカー」は、キャンピングカーのようなセットもので、それを買ったが、人形や洋服は別売りになっている。仕方がないから人形や洋服まで買うと結構高いものになってしまった。今まで男の子がするような遊びにばかり興味を持っていた女の子が女の子らしくお人形で遊ぶんなら良いではないか・・・といって買ったが、玩具メーカーも商売が上手だね~。人形を買うと次々その着せ替え用の衣装やこういった付属品を売り出す。
友達同士で遊ぼうと思うと、相手が持っておれば自分も違った衣装などが欲しくなるだろうからね~。
ま、孫との付き合いも欲しいものを買ってもらえるうちかも知れないから、お人形代ぐらい安いものだけれどもねヾ(´▽`;)ゝエヘヘ (画像は「リカちゃん」タカラHPより)
ただ当初興味が無かったので買った事はないんですが「女の子が三人」というだけで「うちの子は大きくなったので、いらない?」と、沢山の人形が回ってきました。バービーのキャンピングカーもありますよ(笑)ママゴトは好きだったので、車は良く遊んでました~(人形は興味薄でしたが)
お孫さんの為なら。。ですね♪でもそのうち、ゲームなど欲しいと言い出したら、諭吉さんが飛んで行きますよ~~
まだ幼稚園だからよいけれど、そのうち、なにが欲しいというか分りませんからね~
あら・・恐ろしや~(*^.^*)エヘッ
リカちゃんは娘達がよく遊んでいました。女の子だけじゃなくボーイフレンドや両親の人形も会ったように記憶しています。いえ、家具、衣装、それぞれ別売りで非常に高い玩具でしたね。おはじき、綾取り、紙の着せ替え人形、おままごとで遊んでいた頃の女の子とはエライ違いです。
Lindaさん、本当にこの頃のおもちゃは高くつきますね~。ちいさい子供の頃から、遊ぶことにあれだけのお金を使っていていいのでしょうかね~。他の子が、遊んでいるのだから、家の子だけは別とも行かないでしょうからね~
ガンダムやら鉄道模型。。。。ラジコンに興じます息子達を見ながら
『あぁぁ女の子でしたら お人形買い占めてあげましたのにぃ・・・』っと溜息をついたものですわ
そんな声が聞こえましたのか 次男はフィギアのコレクションの多いこと 私も一緒にはまっております(照笑)