信州諏訪発気まぐれ親父のブログ

信州から日々の情報・映画・草花・軽登山等‥気まぐれに情報発信していきます

ラストレシピ~麒麟の舌の記憶~

2017-11-18 07:25:11 | 映画

佐々木充(二宮和也)は、「最期の料理人」として顧客の「人生最後に食べたい料理」を創作して収入を得ていた。絶対味覚を持つ天才

でありながらも、彼は料理への熱い思いを忘れかけていた。そんな折、彼のもとにかつて天皇陛下の料理番だった山形直太朗(西島秀俊)

が作り上げたという、“大日本帝国食菜全席”のレシピを再現する仕事が舞い込む。

予告やあらすじを見て、正直そこまで期待していませんでした(すみません)。料理人の話なんだな、テレビ局が作る作品だしなと・・・

それが予想をを大きく大きく裏切られました。。。良い意味で

過去の偉人が生み出した味を追求する、ただの料理映画だと思っていました。レシピを探す旅というつもりで観ていると予想外の展開が

次々と起こり、見事なまでに過去と未来が繋がっていく。ですが、話はもっと壮大で、国家の歴史のほか、そこで生きる人々の血の繋がり

仕事や家族に対する想いの連鎖などが、深く繊細に描かれており、とても身に染みるお話でした。

ストーリーも、ですが演者の方々の演技のすばらしさ、二宮君や西島さんの大切なものに気付いた時の目の強さや、料理に対する愛情がとても

伝わってきて、心揺さぶられました。また、オーディションで受かったという兼松さんの演技にも惹かれました。違和感がなさすぎて(満州人が)

日本人ということに驚きました。映画の序盤に流れたシーンがもう一度流れるところがありますが、真実を知ってからだと見え方が全然違う

のですから面白い。料理人としてだけではなく、一人の人間としての成長や大切にしていくべきなど、良いもの物がたくさん詰まっていた作品

でした。是非、劇場に足を運んでください。  

愛を知らない天才料理人が、多くの人間に支えられながら一歩を踏み出す感動作です。さすが滝田監督 「おくりびと」以来の感動作でした

                                  予告だけで判断せず是非沢山の人に観ていただきたいです ☆☆☆☆☆