今日は、屋根の塗装を行いました。
慎重にマスキング。

前回の失敗(吹き込み)を考慮して、慎重に行います。

マスキング終了状態。
塗料はマッハ模型のNo.24ツヤ消し・黒を使用しました。

一見、何事もなく終わったように見えますが・・・・
今回も発生しました「パリパリ~」、しかも今度は正面部分。
正面で1か所とヘッドライトケース上面が大きくパリパリっといきました。
はぁ~。
剥がれた場所をよく見ると、プライマー(メタル用シールプライマー)はしっかり車体に残っており、プライマーと塗料(下地の白)の間ではく離しています。前回も同じ状況だったのでしょう。
今回は正面ですが、比較的修正しやすい場所なので、筆塗りで修正しました。
併せて、修正時に車体側面下地(白色)が見えた個所もありましたので、タッチアップしておきました。
ツヤは最後のクリアーコートに全てをかけます。
そろそろ下回りも始めないと間に合いません。
まずATS車上子を取り付けます。
使用したのはエコーモデルのATS車上子(S型)。
2連になっているものを組み立てました。

予想外に手間がかかります。
で、どうやって取り付けるか写真を見ながら考えます。
実車はこんな感じです。

結局、2連になっている腕を分離して個別にエアタンクに穴をあけて差し込みました。

今回も、エアフィルターの接着で失敗した瞬間接着剤を使用しましたが、大丈夫でしょうか・・・。
これから月末の会議や、国内、海外の出張が控えています。
頑張ります!
慎重にマスキング。

前回の失敗(吹き込み)を考慮して、慎重に行います。

マスキング終了状態。
塗料はマッハ模型のNo.24ツヤ消し・黒を使用しました。

一見、何事もなく終わったように見えますが・・・・
今回も発生しました「パリパリ~」、しかも今度は正面部分。
正面で1か所とヘッドライトケース上面が大きくパリパリっといきました。
はぁ~。
剥がれた場所をよく見ると、プライマー(メタル用シールプライマー)はしっかり車体に残っており、プライマーと塗料(下地の白)の間ではく離しています。前回も同じ状況だったのでしょう。
今回は正面ですが、比較的修正しやすい場所なので、筆塗りで修正しました。
併せて、修正時に車体側面下地(白色)が見えた個所もありましたので、タッチアップしておきました。
ツヤは最後のクリアーコートに全てをかけます。
そろそろ下回りも始めないと間に合いません。
まずATS車上子を取り付けます。
使用したのはエコーモデルのATS車上子(S型)。
2連になっているものを組み立てました。

予想外に手間がかかります。
で、どうやって取り付けるか写真を見ながら考えます。
実車はこんな感じです。

結局、2連になっている腕を分離して個別にエアタンクに穴をあけて差し込みました。

今回も、エアフィルターの接着で失敗した瞬間接着剤を使用しましたが、大丈夫でしょうか・・・。
これから月末の会議や、国内、海外の出張が控えています。
頑張ります!