はちみつと青い花 No.2

飛び去っていく毎日の記録。

3日目もよい演奏が聴けて満足

2021年10月06日 | ショパンコンクール

2021/10/06

 

今日の記事もショパンコンクールです。

すっかり、ショパンコンクールにはまってしまいました。こんなにはまるつもりではなかったのに(笑)

毎日、心癒される音楽を聴いて、楽しんだり、驚いたり、本当に良い時間をいただいています。

 

昨日の現地のEvening Session (日本時間の真夜中)の演奏を今日、聴いてみました。

予備知識は全くなかったのですが、最初の演奏者から惹きつけられました。

こ、この人は誰!?

J J Jun Li Buiさん(カナダ)17歳

エチュード ホ長調 Op.10-3(別れの曲)
エチュード 嬰ハ短調 Op.10-4、嬰ト短調 Op.25-6
舟歌 嬰ヘ長調 Op.60

「別れの曲」の静けさ、はかなさが胸に迫ってきます。

でも寂しいだけではない、どこか清らかで明るいのです。こんなふうに感じさせる演奏ができるんだなあと思いました。

2番目のエチュードOp.10-4は速くて激しい曲ですが、一気に駆け抜けて巧みな演奏。Op.25-6も和音の連続をいともたやすく、何でもないかのように弾いているのがすごい。

最後の舟歌のたゆたうような揺れ、歌わせ方がうまいです。

お顔を見て、20代後半の人かなあと思っていたら、なんとまだ17歳。17歳でも、本当に弾きなれた演奏に感じました。

 

そして、 この人も素晴らしい。

Kai-Min Changさん(台湾)20歳

ノクターン ハ短調 Op.48-1
エチュードホ短調 Op.25-5 Op.10-5 「黒鍵」
バラード第1番 ト短調 Op.23 変ト長調 

この人も予備知識がありませんでしたが、弾き始めると音が美しいので、一気に引き込まれました。

最初のノクターン13番は私の大好きな曲ですが、ひそやかで静かな始まり。内省的で心が鎮まります。重厚さもあり、悲しみの感情を呼び起こさせます。限りない優しさも感じた演奏。

エチュード「黒鍵」。この演奏を聴いて、「黒鍵」は楽しい、はずむような気持ちの曲なんだと感じました。そういう感じを抱いたのは初めてです。楽し気に弾いていました。

そして、バラード1番、この曲は羽生君のスケート以来、いろいろなピアニストを浴びるほど聴いてきましたが、本当に好きな演奏は少なかったのです。

このチャンさんの演奏は好きだと思いました。ふっと立ち止まるような、何かを思い出したような感じの箇所もあれば、晴れやかで天にも昇る心地にもなる。空想が空をかけていくような。少しミスタッチはあったのですが、気にならないくらい表現としては素晴らしかったです。

この方も見た目は20代後半くらいに見えたのですが20歳。東洋系でも、外国の人は大人に見えますね。

 

(動画を貼らせていただきます)

実はこのふたりは、アメリカのオバーリン(オベリン)音楽院 Oberlin Consevatory of Music でダン・タイ・ソン氏に学んでいるんだそうです。ダン・タイ・ソン氏は、1980年にアジア人で初めてショパンコンクールで優勝した人です。

前回大会でも多くの優秀な入賞者を指導したのだそうです。ダン・タイ・ソンの直弟子とあれば、素晴らしい演奏も頷けますが、このオバーリン音楽院は、今もっとも注目されるピアノ教育の拠点のひとつ。

オバーリン音楽院はもともと1865年創立、アメリカの4年生音楽大学(音楽院)としては最も歴史ある名門だそうです。私はこの大学のことは知りませんでした。 

 

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ショパンコンクール1次予選 ... | トップ | 上野の森美術館『蜷川実花展』 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

ショパンコンクール」カテゴリの最新記事