はちみつと青い花 No.2

飛び去っていく毎日の記録。

歩くことの効用

2022年07月31日 | 健康
2022/07/31


連日、猛暑が続いています。
皆さんも熱中症には
くれぐれもお気をつけください。




さて、6月にBS世界のドキュメンタリーで
ドイツの「歩行は技術だ!」という番組
が放送されていました。

興味があったので録画しておいて見ました。


番組の紹介文によると
「ほとんどの時間を座って過ごす現代人。
その生活習慣は喫煙に次ぐくらい危険だと
研究者たちは警告を発する。
一方、歩くことで細胞や臓器、免疫システムが活性化される。

糖分を摂取した後に20分程度の歩行を行うことで
糖尿病患者の血糖値が下がる実験結果も。

最新の科学研究から、心身を癒す健康効果をもたらす
ウォーキングの秘密を探る。」 




歩くのが健康によいというのは
多くの人が知っていることでしょうね。

介護予防リーダーの講習では
日本人は世界一、座りすぎな国民だと
いうことでした。

「日本人は世界一、座っている時間の長い国民です。
ちなみに2番目はサウジアラビア・・・台湾、ノルウェーなどが続きます。
座りすぎは筋肉が弱り、姿勢が悪くなり、血流が悪くなり、心血管疾患のリスクが高まります。また、消費エネルギーが少ないので、代謝疾患のリスクも高まります。」
と、その時の記録に書いてあります。


だから、この暑いさなかも
少しくらいは外を歩かないと
身体がなまってしまう気がして
ちょっとした買い物に出かけたりします。






この番組では歩行の効果について
実験データからいろいろ紹介していました。

ドイツ、ケルンのフィットネス研究者によると
ゆっくりした散歩では不十分。

呼吸や心拍数をあげるウォーキングこそが
意味があるのです。

歩くと免疫が活性化し血流がよくなって
細胞に酸素が届きます。
筋肉が活動し関節も動きます。

人は8∼10分ほど座りっぱなしでいると
眠くなってきます。
脳にいく血流が滞ってしまうのです。

座っていると体は安定しているので
頻繁にバランスをとる必要がありません。

しかし座った状態から立ち上がると
脳はモーターのように動き出します。

立つと体のバランスを取らなくては
いけないので脳が活動するのです。


歩き出すと視点が変わり
周囲に対する知覚が研ぎ澄まされます。
注意力も必要になります。

煮詰まった時に散歩に出るとよい考えが
浮かぶのは、発想が変わるからです。

全身の血流がよくなると
脳も体の一部なので血流がよくなります。






歩くことは癒し効果もあります。
鬱状態が歩くことにより軽減されるそうです。

歩くと幸福感を高める神経伝達物質
エンドルフィンが分泌されます。

エンドルフィンは「ランナーズハイ」
とも呼ばれている物質です。

暑い時間を避けて
早朝や夜間に歩くのもいいかもしれません。







コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「ガブリエル・シャネル展」 | トップ | この暑さにその服装はどうなの? »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

健康」カテゴリの最新記事