よし坊のあっちこっち

神出鬼没、中年オヤジ、いや、老年オヤジの何でも有りブログだ!

Bullying and Harassment at Work

2012年04月01日 | ビジネス横丁こぼれ話
職場での嫌がらせの代表格がSexual Harassmentだが、最近の日本では「パワハラ」もクローズアップされている。Bullyingとか、Bullying at Workという表現で使われる地位と権力を利用した「イジメ」なのである。このパワハラは、洋の東西を問わず、どこでも起こり、このアメリカでも日常茶飯事である。だからHRは忙しい。問題は、そうした事例に対する感度だが、日系企業の感度は極めて低い。理由は簡単。日本では歴史的に、セクハラやパワハラに対する認識が希薄で、その様な企業文化に育った人間がアメリカに来てマネジメントをするからである。日本人幹部がその辺りを意識すれば良いが、ななかなそうならない。以下は社長もHRも本来の仕事をしなかった事から訴訟となった残念な出来事である。

滞米10年以上のベテランで英語は堪能、と聞けば、誰しも問題は無いと思うが、実際はそうではない。甘い日本と異なり、ルールに厳しいアメリカでは容赦なく叩かれる。ハラスメントの領域ではなお更だ。彼は、指示(口頭やメール)は常に命令口調を帯び、説明無しでの指示変更が多く、部下泣かせ。日本人はそれに黙って付いていくが、新たに転職してきた米人女性の部下は黙っていなかった。何故変更が必要なのかの説明を求めたのだが無視されてしまった。時には過重作業になり、予定通りにいかないと、パフォーマンスが悪い、査定に響くよ、等と嫌味を言われ始めた。彼女は、この上司とは仕事が出来ないと判断し、米人HRに問題を持ち込んだ。

何故、会社は訴えられたのか。問題は二つ。一つは、米人HRの問題の取り上げ方である。変に日本ズレしていたHRは、日本人はそんなものだから、と逆に彼女に我慢した方が良いと説いた。それでも彼女は我慢が出来ず、社長に直談判するとアピールした時点で、漸くHR氏は社長に問題を上げたのだが、ここからが二つ目の問題である。対象が日本人駐在員なので、社長としては事を荒立てたくは無い。「本人にはよく言っておく」ことでその場を収めた。彼女は社長に話が上がった事で問題が改善されると信じた。が、そうならなかった。

彼女はHRに問題が一向に改善されない事を問い詰めるが、HRは「社長マターだ」と逃げのスタンス。最早これまで、とHRに辞職願いのメールを送った。訴訟が起きたのは、それから二ヵ月後の事だった。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。