goo blog サービス終了のお知らせ 

福岡発 コリアフリークなBlog

韓国や韓国語に関するオタクの雑学メモ。韓国映画はネタバレあり。 Since 2005/9.14

日本のソフトパワー

2008年12月16日 |   〇世界を読む

韓国メディアでは、欧米系メディアが報じた日本関連記事が
よく紹介される。

中には日本のメディアでさえ取り上げないような日本関連記事が、
韓国メディアによって韓国に紹介されることもある。

韓国社会の日本に対する関心が、それだけ高いということだろう。

「ヲタク」は、今日もまた、アメリカの有力日刊紙が世界的に
影響力を増しつつある日本の大衆文化について報じた記事を、
韓国メディアを通じて読ませてもらった。

翻訳練習してみた。


△「オマエ、昔、スケベなアメリカ人中年に頼まれて
日本のエ○漫画を航空便で送ってやったそうだな

見返りにオマエがもらったものは何だッ!
え?白雪姫やダンボなど、アメリカの子ども向け
絵本数冊をいただきました、だと?

あやしいもんだ

・・・・・・・・・・・・・・・

■"日, 세계 대중문화 선도국 부상"<CSM>
世界の大衆文化をリードする日本文化、アメリカ紙報道
(連合ニュース 12月16日)

일본이 세계 대중문화에서 미국의 패권을 깨고 대중문화의
선도국으로 조용히 부상하고 있다고 미국 일간 크리스천
사이언스모니터(CSM) 인터넷판이 15일 보도했다.신문은
20년 전만 해도 일본은 국제사회에서 경제대국의 이미지만을
갖고 있었고 문화적인 측면에서는 가부키나 스모같이 전통적
이면서 색다른 문화가 고작이었다면서 그같이 전했다.
日本は、20年くらい前までは国際社会の中で「経済大国」の
イメージしかなく、文化的な面ではせいぜい「カブキ」や「スモウ」と
いった特異な伝統文化が知られていただけだったが、今や、世界の
大衆文化をリードする国としてアメリカの文化的覇権に挑戦している。
アメリカの日刊紙クリスチャン・サイエンス・モニター(インターネット
版)が15日、このように伝えた。

신문에 따르면 오늘날 일본은 새로운 유행을 선도하고
있다. 익히 알려진 대로 세라 페일린 전 미국 공화당 부통령
후보가 착용하는 `페일린 안경'도 일본 디자이너의
제품이다.
同紙によれば、今日の日本は様々な面で世界の新しい流行を
リードしている。例えば、最近、話題を振りまいた米共和党の
セラ・ペイリン前副大統領候補がかけていた「ペイリン眼鏡」は、
日本人がデザインした製品だった。

일본 여성들은 휴대전화 소설과 블로그로 문예 대중
문화의 한계를 뛰어넘고 있고 일본의 만화들은 일찍이
서방 국가 서점들의 책꽂이를 점령하기 시작했다.
日本の女性たちはケータイ小説やブログを大衆文化として
花開かせ、従来の文芸の限界を超えた。さらに、日本の漫画は
すでに西欧諸国の書店の棚を占領し始めている。

신문은 이러한 각종 미디어를 통해 표현되는 오묘한
일본의 미학이 세계인들의 감수성을 자극하고 있다면서
이것은 "일본의 새로운 `소프트 파워'"라고 평가했다.
同紙は、「各種メディアを通じて表現される奥深い日本の美学が
世界中の人々の感受性を刺激している」とした上で、世界的に
流行する日本の大衆文化を日本の新しい「ソフトパワー」だと
評価した。

일본의 이러한 소프트 파워는 그동안 선악 개념에 근거해
액션 영웅만을 양산해온 할리우드식 미국 대중문화에
새 도전자가 되고 있다고 신문은 덧붙였다.
さらに同紙は、日本のこうしたソフトパワーは、これまで勧善懲悪
型のアクションヒーローを量産してきたハリウッド式のアメリカ文化に
対する新しい挑戦者になっていると指摘した。

롤랜드 켈츠 도교대 교수는 "미국의 20세기 슈퍼영웅
시대는 저물고 있다"면서 조직의 조화를 위해 자기를
희생하고 자신의 욕망을 승화시키는 일본의 모델이
주목을 받고 있다고 말했다.
東京大学のローランド・ケルツ教授は、「アメリカが生んだ20世紀型
スーパーヒーローの時代は終わろうとしている。今、世界で注目
されているのは、組織の調和のために自己を犠牲にし、自己の
欲望を昇華させる日本型モデルだと言える」と語った。

일본의 대중문화가 국제적인 반향을 일으키는 대표적인
사례가 와인 만화 `신의 물방울'이다.
日本の大衆文化が国際的な反響を呼び起こした代表的な
ケースがワイン文化を描いた漫画「神の雫」だ。

키바야시 유코와 신 남매가 아기 타다시라는 필명으로
그리는 와인 만화는 일본에서 매주 50만 명이 읽을
뿐만 아니라 한국과 프랑스에서는 이 만화에서 언급된
와인이 금방 동나고 있다.
樹林ゆう子と樹林伸の姉弟ユニット「亜樹直(あき・ただし)」が
描くこのワイン漫画は、日本で毎週50万人のファンが読むだけ
ではなく、韓国やフランスではこの漫画に登場したワインが
すぐに売り切れてしまうほどの人気
だ。

이밖에 지난해 프랑스에서는 1천787개의 외국 만화가
번역됐는데 그 중 64%가 일본 작품이었고 일본 만화의
영향으로 지난해 미국에서는 전체 만화책 판매량이
약 5% 늘었다.
この他にも、フランスでは昨年、1787作の外国漫画が翻訳出版
されたが、そのうち64%が日本の漫画だった
。また、アメリカでも
日本漫画の人気の影響で、昨年、全体の漫画販売量が約5%
増加した。

또 지난달 미국 서점의 베스트셀러 만화책 10가지 중
6가지가 일본 작품인 것으로 조사됐다.
業界団体の調査によれば、昨年、アメリカの書店でベストセラーと
なった漫画の約6割は日本の漫画であった。

(終わり)


    参加カテゴリ:地域情報(アジア)