「카더라통신(カドラ通信)」
最初にこの言葉を目にした時、不覚にも、どこかの通信社の名称
なのかと思った。
調べてみると、「カドラ」はなんと韓国語の中でも特に「ヲタク」の
好きな慶尚道方言に由来する言葉だった。
少し詳しく言えば、伝聞を伝える場面で使われる「~て言ってたよ」
くらいを意味する語尾「~카더라(カドラ)」から取られた言葉
なのだと言う。
無理やり直訳調に訳せば「て言うとったよ通信」(関西弁風?)、
あるいは「ち言いよったばい通信」(北九州弁風)くらいになるの
だろうか?
いずれにしろ、この「カドラ通信」とは通信社の名称などではなく、
「出処も不明確で真偽のほどがはっきりしない伝聞情報」くらいを
意味する新造語だったのだ。
単純に言ってしまえば、「デマ」や「嘘か本当かわからないうわさ話」
くらいの意味になる。
ウェブ上で確認してみると、この新造語が初めてネイバーニュースの
記事の中に登場したのは10年前の1997年。2000年代に入り
使用例が急増している。
ところで、この新造語は、一昔前によく使われていた漢字語の
「유비통신(流蜚通信)」の新バージョンと見て間違いなさそうだ。
(「流蜚通信」の「流蜚」とは「流言蜚語」の略語)
もともと韓国にはうわさ話が好きな人が多いのかもしれないが、
「ヲタク」が見るに、韓国ではたとえ大手メディアであっても、
出処不明の未確認情報や論拠のあやふやな伝聞情報などが
日常的に飛び交っているのが実情だ。
そういう状況が続く限り、今後とも「流蜚通信」や「カドラ通信」に
類する俗語が定期的に登場してくるものと考えられる。
(終わり) ← 応援のクリックをお願いします。
△「イ・スンヨプがホームランを打てば日本に行く!」イベント
(Daum)
韓国の人気ポータルサイト「Daum」が、巨人のイ・スンヨプ選手が
ホームランを打つたびに「東京ドーム観戦ツアー」(ペアで1組)が
当たるというイベントを行っている。
なぜか、計43組までと銘打ってあるが、なかなか面白いイベントだ
と思う。
部外者(?)の「ヲタク」まで思わず参加したくなるほどだ。
イベントの概要は以下の通り。
・イベント期間 5月11日~9月9日
・当選商品 日本旅行及び東京ドーム観戦チケット
(ペアで合計43組)
・流行日程 1期:7月13日~15日(試合観戦14日)
2期:9月21日~23日(試合観戦22日)
・当選者発表 ホームランを打った後、7日以内にDaumスポーツの
HP上で発表するとともに個人宛に通知
また、イベントへの参加方法もなかなか面白い。
<イベントへの参加方法>
「イベントに参加する」をクリックしDaumをスタートページに設定した
後、イ・スンヨプ選手の動画中継ページに応援のメッセージを
書き込んでください!
後は、李選手がホームランをガンガン打ってくれるのを待つだけ
というわけだ。
「悪かったな!そうさ、5月8日以来、音無しだよ!」
(写真とは無関係)
(終わり)
韓国語で「통신언어(通信言語)」と言えば、チャット用語をはじめ
インターネット上で使われる略語を意味する。他にも「외계어
(外界語)」、つまり宇宙語などと呼ばれることもある。
主な使用者は10代の若者だ。
今日、ネット上の略語に関する世代間ギャップにまつわる記事を
読んだ。
「ヲタク」などから見れば、記事の論調とは逆に、韓国の中高年は
若者が使う略語をよく知っているものだと感心させられた。
・・・・・・・・・・・・・
■ 장·노년 41% “통신언어 절반도 몰라”
中高年の41% 「ネット上の略語、半分もわからない」
(京郷新聞 5月6日)
10代がよく使うネット上の略語
장·노년층 10명 중 4명이 청소년 통신언어의 절반도 모르는 등
세대간 의사소통 단절 현상이 우려할 만한 수준이라는 연구
결과가 나왔다.
中高年層の約4割は10代がインターネット上でよく使う略語が
半分以上理解できず世代間の意思の疎通にギャップが深まって
いるとの研究結果が出された。
한국정보문화진흥원은 6일 ‘2007년 정보문화분석 보고서’ 중
전국 10~60대 4951명을 대상으로 조사한 ‘통신언어에 대한
세대간 격차 및 해소방안’을 통해 이같이 밝혔다.
韓国情報文化振興院が6日発表した調査報告「インターネット上の
略語に関する世代間ギャップとその解消方法」でこうした事実が
明らかになった。この調査は全国に住む10~60代の4951人を
対象に実施され「2007年情報文化分析報告書」に盛られた。
50대 이상 632명을 대상으로 초·중·고교생이 많이 쓰는 통신
언어 20개로 만든 대화체 문장의 이해도를 조사한 결과 10개
미만을 이해한 경우가 41.6%(263명)였다.
50代以上の632人を対象に小中高生がよく使うネット上の略語
20個で作った会話調の文章の理解度を調査した結果、9個以下
の理解にとどまった人が41.6%(263人)だった。
10~15개를 이해한 응답자는 35.7%(226명), 16~19개는
20.3%(128명)였으며, 1개도 이해하지 못한 이는 7.9%(50명)
였다. 20개 전부 이해한 이는 15명(2.4%)에 불과했다.
10~15個を理解した人は35.7%(226人)、16~19個は
20.3%(128人)。一方、一つも理解できなかった人が7.9%
(50人)いた。また、20個全てを理解できた人は35.7%
(226人)に過ぎなかった。
10대 초·중·고교생 896명을 대상으로 통신언어 사용빈도를
조사한 결과 ‘ㅋㅋ’(‘큭큭’ 등 웃음소리)이 가장 많이 쓰였으며,
‘즐’(빈정거리거나 따돌릴 때 쓰는 말), ‘ㅡㅡ;’(어이없다는
표정)순으로 집계됐다. ‘ㅎㅇ’(영어 ‘하이·hi’), ㅎㅎ(‘하하’ 등
웃음소리), ‘ㄱㅅ’(감사), ‘ㅇㅇ’(응), ‘헐’(‘어이없다’는 의미의
한숨), ‘ㅈㅅ’(죄송) 등이 많이 사용됐다.
10代の小中高生896人を対象にネット上の略語に関する使用
頻度を調査した結果、「ㅋㅋ」(クックッ、笑い)が最も多く使われ
ており、「즐」(無視、消えろ)、「ㅡㅡ;」(あきれた表情)などが後に
続いた。その他にも「ㅎㅇ」(英語のHi、あいさつ)、「ㅎㅎ」(ハハ、
笑い)、「ㄱㅅ」(감사、感謝)、「ㅇㅇ」(응、わかった、OK)、「헐」
(ホル、あきれた時の溜息)、「ㅈㅅ」(죄송、ごめん)などがよく
使われていることがわかった。
-以下省略-
(終わり) 参加カテゴリ:地域情報(アジア)/語学・英会話
リーグが視聴者獲得をめぐり熱い火花を散らすことになりそうだ。
韓国を代表する二つのポータルサイトが、それぞれ巨人戦
(ホームゲーム)とメジャーリーグをネットで生中継するのだ。
もちろん、視聴料金はかからない。
まず、ダウム(DAUM)が巨人戦を中継する。

△メディアダウム・スポーツ
そして、ネイバー(NAVER)が中継するのがメジャー・リーグ。

△文字中継
ただ、ネイバーがテレビ中継するメジャーの試合は韓国人選手が
所属するチームを中心に一部の試合に限られるようだ。

△テレビ中継(画面は録画ニュース)
ちなみに、「ヲタク」としては実に残念なことながら(?)、巨人戦
中継もメジャーの中継も海外からの接続は遮断されてしまう。
(終わり)
日テレと読売新聞社は巨人戦(ホームゲーム)を、試合終了後に
ネット上で無料配信することを決めた。
26日付の報道で確認する限り、韓国など海外向けの配信は、
まだ検討段階のようだ。
・・ ・・
■ 巨人主催の全72試合、試合終了後に無料ネット配信
(2007年3月26日 読売新聞)
日本テレビ放送網と読売新聞社は26日、巨人が主催する
今季の全72試合について、試合開始から終了までの動画を
インターネットに無料配信すると発表した。
国内からの視聴が可能。各試合の動画は1週間、何度でも
繰り返して楽しめる。
生中継ではなく、試合終了後からの配信。日本テレビの久保伸太郎
社長は同日の定例記者会見後、「今年はファンサービスとしての
実験的な配信。ファン層のすそ野を拡大したい。(試合を)パソコンで
見るお客さんと地上波の中継を見るお客さんの層は、違うのでは
ないかと思う。やっていく過程で(海外向け配信など)いろいろな
展開もあり得る」と説明した。
視聴は、日本テレビホームページ(HP)、同「日本プロ野球
2007」HP、ヨミウリ・オンライン、巨人軍公式HPから。
・・ ・・
しかし、この報道を受けて韓国の連合ニュースは、27日、さっそく
次のような外信報道を本国に配信した。
・・ ・・
■ 이승엽 전 경기 日 인터넷에 무료 서비스
イ・スンヨプの全試合、インターネット無料配信
(連合ニュース 3月27日)
일본 프로야구의 명문 요미우리 자이언츠의 4번
타자로 활약하는 이승엽의 전 경기를 무료로 볼 수 있게 됐다.
日本プロ野球の名門球団、読売ジャイアンツの4番打者として
活躍中のイ・スンヨプの全試合を、無料で視聴できるようになった。
26일 니혼테레비와 요미우리신문사는 자이언츠의 홈경기
72게임을 경기가 끝난 뒤 무료 인터넷망(www.ntv.co.jp)을
이용해 서비스하겠다고 27일 발표했다. 프로야구 경기의
인터넷 서비스는 이미 지바 롯데 마린스와 라쿠텐 골든
이글스 등이 제공하고 있다.
26日、日本テレビと読売新聞社は巨人のホームゲーム72試合を
試合終了後にインターネット(www.ntv.co.jp)で無料配信すると
発表した。プロ野球のインターネット配信は、すでに千葉ロッテや
楽天イーグルスなどが実施している。
본격적인 서비스는 다음달 3일 열리는 나고야 주니치
드래곤스와의 경기부터 시작되며, 각 경기는 1주일 정도
서비스될 예정이다.
来月3日から始まる中日ドラゴンズ戦から本格的な配信サービスを
開始し、各試合とも1週間程度、視聴できるようにする予定だ。
(終わり)
・・ ・・
海外配信の実施がまだ決定されていないという事実は、全く
伝えられていない。
連合ニュースによるフライング気味(?)の報道には感心しないが、
それだけ関心や期待が高いというふうにも解釈できる。
余計なお節介なのだろうが、日テレは、韓国のファンをがっかり
させないためにも、巨人戦の海外ネット配信を早急に決定すべき
だろう。
(終わり) 参加カテゴリ:地域情報(アジア)/語学・英会話
韓国メディアでは、一コマ漫画で政治を風刺する「만평(漫評)」と
呼ばれるジャンルが確立している。
日本の四コマ漫画などと比較すると、一般的に韓国の風刺漫画は、
非常に辛らつで「ヲタク」的な感覚で言えば「どぎつい」ものも多い。
「ヲタク」の好きなMBCラジオの「3金クイズ」も、笑わせてくれるのは
いいが、どぎついと言えばけっこうどぎつい。
両班(貴族)を叩き笑いのネタにしたタルチュム(仮面劇)の伝統を
持つ韓国の政治風刺は、その「どぎつさ」で言えばむしろ欧米の
感覚に近いのかもしれない。
今日、ネイバーニュースを見ていると、フロントページの一角に
「穏やかならぬ」風刺画が掲載されているのが目に入った。
△3月20日ネイバーニュース
走っている熊(?)の顔は誰が見ても一目でわかる現職大統領の
ものだった。
正直、「表現の自由」とは言え、あまりに「悪乗り」しすぎている
のではないか、と思いながらも、ついつい風刺画をクリックして
しまうところが「ヲタク」の悲しいサガなのか。
△3月20日付けハンギョレ新聞(訳責「ヲタク」)
今年末の大統領選挙を見据えながら、つい最近、ハンナラ党を
離党し新しい政治勢力の糾合に乗り出したソン・ハッキュ前京畿道
知事と、ソン前知事の離党劇を露骨に批判したノ・ムヒョン大統領が
主役だ。
ただし、ノ大統領の名前は入っていない。韓国人なら名前を入れ
なくてもこの熊(?)が誰なのかはすぐわかる、ということか・・・。
また、重要な脇役として、ノ大統領と激しい(?)非難合戦を繰り
広げたあげく、今年の1月中旬に大統領レースから公式に下馬
したコ・ゴン前首相も死人(?)として登場している。
さらに、人間ではないが、そりを引く犬の目つきや表情もなかなか
いい味を出している。
韓国のどぎつい風刺画にはあまり感心していない「ヲタク」で
あるが、このハンギョレ新聞の風刺画に限っては、ノ大統領には
失礼ながら、思わず笑ってしまった。うまい具合に「ヲタク」の笑いの
つぼを刺激してくれたのだ。
そればかりか、この風姿画が妙に印象に残ってしまい、ラジオで
関連ニュースが出ると、ニュースを聞きながら、また思い出し笑い
までしてしまった。
もちろん、このブログに記録しながらも笑ってしまった。
最後に一言。
ノ大統領、ごめんなさい!
(終わり) 参加カテゴリ:地域情報(アジア)/語学・英会話
韓国では一般的に「UCC」と呼ばれることの多いネット上の動画投稿
サイトで「不祥事」が発生した。
3月18日、Yahoo!Koreaが提供する動画投稿サイトの「YA MMY
(ヤミー)」上に投稿されたアダルト動画が6時間近く放置され、
その間、2万件を超えるアクセスを記録したと言う。
複数のメディアの報道によると、投稿されたアダルト動画は
約1分間の動画で日本製だったという。
△ヤミー上で一時期、「人気動画」1位を記録したエロ動画(スポーツ朝鮮)
Yahoo!Koreaは、この不祥事の責任を取りヤミーでの動画投稿
サービスを無期限中断した。
今後、動画投稿サービスの外部委託も含め、サービス提供の
あり方を全面的に見直す方針だとのこと。
・・・・・・・・・
■ '야후 동영상' 파문에 '야미' 서비스 사실상 중단
「ヤフー動画不祥事」問題、「ヤミー」サービス事実上中断
(朝鮮日報 3月19日)
야후 코리아는 지난 18일 포르노 동영상이 올라와
물의를 빚은 동영상 코너인 ‘야미’의 서비스를 19일
오전부터 사실상 중단했다.
ヤフーコリアは、昨日の18日、アダルト動画が投稿され問題と
なった動画投稿コーナー「ヤミー」のサービスを19日午前、
事実上中断した。
야후코리아는 이른바 ‘야후 동영상’파문이 제기된 이날
오전부터 야미의 동영상 업로딩 기능을 무기한 중지
한다고 밝혔다.
同社は、いわゆる「ヤフー動画不祥事」問題が発覚した19日
午前、ヤミーの動画アップロード機能を無期限中断すると
発表した。
야후코리아는 아울러 UCC서비스 제공에 대한 근본적인
전면 재검토 작업을 진행할 방침이다.
同社は、ヤミーの中断とあわせ動画投稿サービスの提供自体に
ついても全面的な見直し作業を進める方針だ。
회사관계자는 “동영상 UCC는 음란물 게재 뿐만 아니라
저작권법 위반의 소지도 있는데 포털사이트가 자체 모니터링
작업만으로 실시간 게재되는 동영상 UCC를 감시하는 데
어려움이 있다”면서 “향후 어떤 방향으로 동영상 및 UCC
서비스 제공을 해나가는 것이 올바른지 철저한 분석을
마친 뒤 동영상 및 UCC서비스의 제공 방향을 결정할
계획”이라고 말했다.
同社関係者は「動画投稿サービスは、アダルト動画の投稿問題
だけではなく著作権違反を誘発する恐れもある。ポータルサイトに
よる独自の監視努力だけで24時間投稿される動画をチェックする
のは困難だ。今後、どういう方向で動画投稿サービスを提供して
行くべきなのか、徹底的な分析を加えた後、一定の方向性を決定
したい」と語った。
이같은 야후 코리아의 방침에 따라 향후 동영상 UCC업계
전체에 적잖은 영향을 미칠 것으로 보인다.
ヤフーコリアの出す新方針は、今後、国内における動画投稿
サービス全体にも少なからず影響を及ぼすものと予想される。
(終わり) ← 応援のクリックをお願いします。
■ '결혼' 정선경, 웨딩사진 공개
「結婚」、チョン・ソンギョン、ウェディング写真公開
[マイデイリー 2月14日]
-内容省略-
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
芸能関係の記事など、ほとんど読むことのない「ヲタク」がつい
目を通した記事だった。この女優のファンというわけではないが、
テレビでよく見ていたし、彼女の癒し系のキャラクターに
なんとなく親しみを感じているのだ。
それに、彼女は在日韓国人と結婚し大阪に住むことになっている
とも言う。
ところで、この記事のコメント欄に全く穏やかならぬ書き込みを
見つけてしまった。
vh4515というIDを持つネットユーザーが、
정선경한테 고소당할 각오하고 쓴다
(チョン・ソンギョンから訴えられる覚悟で書く)
なるコメントを投稿し、他のコメントとは桁違いの大量(?)の
照会数を稼いでいた。
これが、例の「アクプル(悪質な書き込み)」というやつなのか、と
思いつつ、ついつい「ヲタク」もこのコメントをクリックしてしまった。
しかし、その内容とは、「チョン・ソンギョンは昔、あるテレビ局で、
本当に言いたくないけど、あるテレビ局のある番組で...」(下線
部分)の1行で終わっていた。
このコメントには、「vh4515さんは他人を不安にするのが
仕事ですか??」、「訴えられたことは一回もないでしょう(笑い)」
など、コメントのコメントが付けられていた。
こうして「ヲタク」のある種の期待は見事に肩透かしを食らって
しまったわけだ。
それでも、ユーモア感覚溢れる(?)この憎めないイタズラに、
ついつい笑ってしまった「ヲタク」であった。
--- どうでもいい出来事ではあったが、韓国のネット世界の
日常から、その一コマを記録しておくことにした。
(終わり)
最近、韓国語の中にすっかり定着した感のある新造語に
「악플(アクプル)」、「악플러(アクプロー)」なるネット用語がある。
ともに合成語だが、それぞれの用語を分解し語源をたどれば
「悪+reply」、「悪+replier」となる。
日本語で言えばそれぞれ「悪質な書き込み(コメント)」と、そうした
「悪質な書き込みをするネットユーザー」を指して使われる新語だ。
例によって韓国語学習には99.99%役に立つことはないが、
韓国語「ヲタク」としてはマークが必要な単語だ。
ところで、日韓関係の掲示板などでも、両国ともに善意の利用者が
眉をひそめたくなるような感情的な「アクプル(悪質な書き込み)」が
飛び交うことが多いようだ。
日韓関係の特殊性から来る一つの現象なのかもしれないが、
匿名のネット空間では「人間心理の闇」の部分が暴走しがちだ
という事情も大きく作用しているものと思われる。
そういう意味では「アクプラー(悪意のある書き込みを続ける
人たち)」のことを、ネット界の平和を乱す「心の暴走族」と
呼んでもいいのかもしれない。
2週間ほど前の記事になるが、「アクプル(悪質な書き込み)」に
心理学的な観点から分析を加えた関連記事を読んだ。
一部を翻訳練習し記録しておく。なお、紙面の都合上、韓国語
原文の一部は掲載を省略した。
・・・・・・・・・・・・・・
■ 열등감, 너를 고발한다…‘악플러의 심리학’
劣等感、お前を告発する...「悪質な書き込みの心理学」
(東亜日報 1月29日)
人気歌手、ユニさんが自殺した原因としてインターネット上での
悪質な書き込みの問題が取りざたされている。また、最近、
タレントのハリスさんが自分のミニホームページに悪意のある
コメントを数十件も書き込んだ30代の男性を名誉毀損の容疑で
告訴する事件も起きた。
悪質な書き込みが、被害者にとっては暴力であり、顔のない殺人
兵器にもなりえるという事実があらためて浮き彫りになった。
特にうつ病患者には悪意のある書き込みが致命的なダメージに
なる。歌手のシン・ヘチョルさんは「群集の中の孤独を痛いほど
感じている芸能人が、落ち込んでいる時に悪質な書き込みの
無差別攻撃にさらされれば対処方法を見つけることができないまま
途方にくれるしかない」と語った。
一体、悪質な書き込みをする人たちはどういう人たちなのか?
また、彼らの心理状態とはどういうものなのか?彼らの心理を
知ることは、悪質な書き込みに対処する鍵を与えてくれる。
○ 숨어 있는 열등감, 공격본능 자극
隠された劣等感が攻撃本能を刺激
악플러들은 일상생활에서 자신이 없고 심리적
열등감으로 위축돼 있는 경우가 많다. 그 때문에
익명성이 보장돼 있는 인터넷 공간에서 마음속
억압된 감정을 발산하면서 순간순간 긴장감과
짜릿한 느낌을 맛보려 하는 것이다. 악플러들은
주로 학생이나 무직자가 많다. 성격이 소심하고
혼자 있는 시간이 많은 독신자도 악플러가 되기
쉽다.
悪質な書き込みを続ける人は、日常生活では自信が持てず、
強い劣等感を抱えたまま萎縮しているケースが多い。そのため、
匿名性が保証されたインターネット空間で抑圧された感情を発散し
書き込む瞬間瞬間に緊張感やスリルを伴う心理的快感を
味わおうとする。悪質な書き込みをする人は主に学生や無職の
人が多い。また、性格的には小心者が多く、一人で過ごす時間の
多い独身者である場合も多い。
삼성서울병원 정신과 윤세창 교수는 “성인 악플러는
드러나는 곳에 나서지 못하고 숨어서 감정을 배설하고
싶어 하는 사람이 많다”면서 “청소년이나 미성년자인
악플러는 사안에 대한 깊은 사고나 판단 없이
생각나는 대로 재미로 행동한다”고 말했다.
サムスン・ソウル病院精神科のユン・セチャン教授は「悪質な
書き込みを続ける成人の場合、自分の正体を隠したまま感情の
排泄をしたいタイプの人が多い。青少年や未成年者の場合は、
深い考えもなく自分のやっていることの是非も判断できないまま、
面白半分で思いつくまま書き込むケースが多い」と語った。
영동세브란스병원 정신과 김찬영 교수는 “악플은
알코올 의존증이나 도박 중독과 같이 강박적으로
반복하게 되는 중독성이 있다”면서 “악플러는 하지
말라고 하고 처벌에 대한 두려움이 있을수록 더욱
하고 싶은 욕구를 느낀다”고 말했다.
ヨンドン・セブランス病院精神科のキム・チャンヨン教授は
「悪質な書き込みはアルコール依存症や賭博中毒と
同じで、強迫観念のように反復してしまう中毒性を持っている。
彼らは世の中の非難の目を意識したり法的処罰に対する
恐怖心が高まれば高まるほど、逆に書き込んで見たくなる
欲求を感じる」と語った。
악플러의 심리 이면에는 공격적인 본능이나 남에게
칭찬받고 싶고 남보다 잘나고 싶고 남을 지배하고
싶은 욕구가 자리 잡고 있다. 연예인이나 유명인을
비난함으로써 자신의 우월감을 확인하고 순간적으로
짜릿한 만족감을 느끼고 싶어 한다.
悪質な書き込みを続ける人たちの心理の裏には攻撃本能や
他人から賞賛されたいという本能が潜んでいる。つまり、えらそうに
ふるまったり他人を支配したいという欲求が巣食っている。
芸能人や有名人を非難することで自分の優越感を誇示し、
瞬間的にでも心理的快感を味わいたいのだ。
을지병원 정신과 신홍범 교수는 “자신은 특별하므로
특별한 대우를 받아야 한다고 생각하는 ‘자기애적
인격 장애’인 사람들이 악플을 달기 쉽다”면서 “이들은
다른 사람을 자주 부러워하며 오만하고 건방진 태도를
지니기 쉬우며 자신의 악플로 상대방이 어떤 느낌을
갖는지에 대해서는 신경을 쓰지 않는다”고 말했다.
ウルチ病院精神科のシン・ホンボム教授は「無意識に自分は
特別の存在だから特別な待遇を受けなくてはならないと考えて
いる『自己愛的人格障害』の人が悪質な書き込みに走りやすい。
彼らはよく他人をうらやんだり、傲慢で生意気な態度を取ることが
多い。自分の悪質な書き込みで相手がどういう気持ちに
なるかなど、一切気にかけない」と語った。
○되도록 무시하고 잊어야 스트레스 덜 받아
なるべく無視し早く忘れればストレスも小さくなる
-略-
○명예훼손 땐 캡처해 수사 의뢰를
名誉毀損の場合は、コピーして警察に捜査依頼を
-略-
(終わり)
△京郷新聞ホームページ
京郷新聞は日本からの解放直後、カトリック系の団体が母体と
なりソウルで産声を上げた。初代社長は神父さんだったという。
名称的には、1906年にフランス人神父が創刊した新聞名を
引き継ぐ形になっている。
韓国現代史の激動の半世紀間、様々な曲折を経て、現在は
社員が株主(社員保有率96%、ネイバー辞典)となり経営する
ユニークな独立系中堅新聞社として、独自の地歩を築いている。
特定の「社主(オーナー)」一族が所有し経営する全国大手3紙とは
違い、旧軍事政権の系譜を引くハンナラ党とも明確に一線を画した
同新聞の報道姿勢には、常々「ヲタク」も敬意を払って来た。
その京郷新聞が軍事政権時代の「人民革命党事件」(1975年)
の死刑囚ら8名(故人)に対する再審無罪判決や、当時、裁判を
担当した判事の名簿を報道するにあたり、軍事政権時代の自らの
過ちについて改めて反省と謝罪の意を表明した。
社説を通じて表明された同紙の潔い倫理観と使命感に、「ヲタク」は
あらためて深い感銘を受けた。
これには、カトリックという精神的バックボーンの影響があるの
かもしれない。
「ヲタク」が知る限り、1988年に創刊された「ハンギョレ新聞」を
除くとして、現在までのところ韓国の主要紙の中で、「人民革命党
事件」という韓国現代史の悲劇的事件をめぐり、自らの過去の
報道姿勢に社説を通じて明確に反省の意を表明した新聞社は、
この京郷新聞一社のみだ。
京郷新聞の姿勢には日本人の「ヲタク」としても学ばされることが
多い。
心からのエールを送る意味で、2月3日付の同社社説から
一部を翻訳練習し記録しておく。
・・・・・・・・・・・
[사설] 역사적 과오의 규명과 참회에는 시효가 없다
[社説] 歴史的な過ちの究明と反省に時効はない
(2月2日ネット配信)
-略-
긴급조치 시대의 언론’도 역사적 과오에서 결코 자유로울
수 없다. 영구집권을 획책하며 독재체제를 강화한 유신
정권이나, 이를 ‘법치’의 이름으로 지탱해준 법원·검찰·
경찰을 비판·질타하기는커녕 오히려 더욱 강경한 목소리로
‘불온세력 척결’을 강조하기 일쑤였다. 언론은 그 어떤
권력기관 못지 않게 유신정권 유지의 한 축을 담당했던
셈이다. 경향신문도 예외가 아니다. 우리는 이미 수차에
걸쳐 지난날의 잘못을 참회하고 반성한 바 있다. 이번
기회를 빌려 다시 한번 유신시절을 포함해 군사독재정권
시절 내내 언론 본연의 소명과 책무를 다하지 못했던
점을 통렬히 뉘우치고 국민과 독자들께 용서를 구하고자
한다.
維新政権時代のメディアも歴史的な過ちから決して自由ではない。
メディアは、永久政権を画策し独裁体制を強化した維新政権や、
これを「法治」の名の下に支えた裁判所や検察、警察を
批判するどころか、逆にさらに強硬な論調で「不穏勢力の
剔抉(てっけつ)」を強調することに余念がなかった。
メディアは他のどんな権力機関にもまして維新政権を維持
する支柱の役割を担ったのだ。京郷新聞も例外ではなかった。
我が社は既に何度か過去の過ちを悔い、痛切なる反省の意を
表明して来た。しかし、この機を借り、今一度、維新政権期を含む
軍事独裁政権時代の全期間にわたり、言論本来の使命と責務を
全(まっと)う出来なかったことを痛切な思いで反省し、国民と
読者の前に赦しを請いたいと思う。
불행했던 과거의 상처를 치유·극복하기 위해 많은 방안
들이 논의되고 있는 모양이다. 법원의 재심 요건을 완화하고,
특별법을 제정하며, 억울하게 피해를 입은 사람들이나 그
가족들에게 적절하게 보상하는 것 등이 바로 그것이다.
하나같이 긴요하고도 시급한 조처들이다. 그러나 그에
못지 않게, 아니 그것보다 훨씬 중요한 것은 가해자랄 수
있는 해당 법관·검사·경찰관·언론인들이 진심으로 피해자
들에게 사죄하고 용서를 빌어야 한다는 사실이다. 그 참회와
사죄는 결코 부끄러운 일이 아니다. 오히려 진정한 화해에
이르기 위한 값진 노력으로 존중받을 것이다.
現在、不幸な過去の傷を癒し克服するため、様々な方策が
論議されている。再審の要件緩和や被害者やその家族らに
適切な補償を行うための特別法制定などがそれだ。全てが一様に
急を要する大切な措置ばかりだ。しかし、それらの措置に劣らず、
いや、さらに重要なのは、加害者ともいえる当該事件の裁判官や
検事、警察官、言論関係者らが心から被害者に謝罪し赦しを
請わなければならないという事実だ。真心から行われる反省や
謝罪は決して恥ずかしいことではない。むしろ、真の和解を
達成するための貴い努力として尊重されるだろう。
진실화해위가 ‘긴급조치 판사’들의 명단을 공개하고, 경향
신문이 ‘긴급조치 검사’들의 면면을 보도하는 까닭은 결코
특정인을 비방·음해하거나 지난날의 케케묵은 그늘을 들추어
공연히 평지풍파를 일으키기 위해서가 아니다. 그것은 그
같은 광기와 야만의 시대를 두 번 다시 만들지 않기 위해서,
만에 하나 그런 불의가 닥쳤을 때 어떻게 행동할 것인지에
대한 실천적 규범을 만들기 위해서이다. 우리가 역사를
배우고 익히는 이유도 바로 그 때문이 아닌가. 역사적 과오의
처벌에는 공소시효가 있으나 과오의 규명, 참회와 사죄에는
시효가 없다.
真実と和解のための現代史整理委員会が維新政権時代の判事
名簿を公開した。京郷新聞がその名簿を報道するのは、決して
特定の人物を誹謗中傷したり、古くさい時代の暗部を暴露し
いたずらに社会に波風を立てることに目的があるのではない。
狂気と野蛮が横行した時代を二度と繰り返さないため、そして
また、万が一にもそうした不条理が再び我が身に迫り来た時、
我々が取るべき行動の実践的な規範を打ち立てるために敢えて
報道に踏み切ったのだ。我々が歴史を学ぶ理由がまさにそこに
あるように。歴史的な過ちの処罰には時効があるが、過ちの
究明や反省、そして謝罪には時効がない。
(終わり)
中国発の外信報道に興味を引かれた。
上海の中・高校生らの外国(特にアメリカと日本)崇拝が国家観の
崩壊をもたらしているという主旨の記事だった。
上海の高校生の約半数がアメリカ人か日本人になりたいと
考えているとの一見ショッキングな調査結果が出たと言う。
チャイナデイリーが伝えたこの調査結果に中国社会が驚いて
いるとの報道だったが、原文を確認してみると、驚いたのは韓国人
記者自身で、少なくとも中国人記者は驚いていない事が分かった。
「ヲタク」は、ここでもまた韓国の新聞報道のあり方の問題点に
直面したわけだ。
というのも、チャイナデイリーの記事では、この調査結果に
ついて、国際都市・上海の実情とからめながら極めて冷静に、
そして寛容な視点で分析する専門家の意見を中心に紹介して
いたからだ。
そればかりか、現在、外国文化にかぶれている若者も、やがては
自ら(中国)の文化のもとに戻ってくるという自信に満ちたコメントで
結ばれていた。
韓国人記者の「国家主義的」(?)な感想文的報道と、元ネタと
なったオープンマインドで客観的な英文記事の両方を記録しておく。
(英文には日本語訳はつけていない・・・。)
・・・・・・・・・・・・・・
■ 상하이 고교생 절반 "미국ㆍ일본인 되고 싶다"
上海の高校生の半数、「アメリカ人・日本人になりたい」
(毎日経済新聞 1月24日)
중국 상하이시 고등학생 중 절반이 "나는 미국인
또는 일본인이 되고 싶다"고 응답한 설문조사 결과가
발표돼 중국인을 경악케 하고 있다.
上海市の高校生の約半数が「アメリカ人か日本人になりたい」と
考えていることが明らかになり、中国社会を驚愕させている。
차이나데일리는 23일 푸단대학 사회학과에서 실시한
설문조사를 토대로 상하이시 중ㆍ고등학교 학생들의
무너진 국가관을 소개했다.
中国の英字紙チャイナデイリーは23日、復旦大学社会学科が
実施したアンケート調査をもとに、上海市の中・高生の崩壊した
国家観について紹介した。
푸단대학 설문조사 결과 중학생 602명 중 31.4%는
"다른 나라로 이민을 가고 싶다"고 응답했다. 전체
응답자 중 13.1%는 "미국 시민이 되고 싶다"고 대답했고
6.8%는 "일본인이 되고 싶다"고 응답했다. 이 밖에도
11.5%는 미국 일본을 제외한 기타 국가 국적취득을
희망했다.
復旦大学のアンケート調査によると中学生の回答者602人の
うち31.4%が「外国に移民したい」と答えた。国別では、「アメリカ
市民になりたい」と答えた生徒が13.1%、「日本人になりたい」と
答えた生徒が6.8%、アメリカと日本を除くその他の外国の
国籍を取得したいと答えた生徒が11.5%に上った。
고등학생 550명을 대상으로 실시한 설문조사는
더욱 심각한 내용을 담고 있다. 응답자 중 36.9%가
"미국인이 되고 싶다"고 말했고 14.9%는 "일본인이
되고 싶다"고 답했다.
高校生550人を対象に実施されたアンケート調査では、さらに
深刻な結果が現れた。回答者の36.9%が「アメリカ人に
なりたい」と答え、次いで14.9%が「日本人になりたい」と
答えた。
・・ ・・
A third of students want to live abroad
By Yin Ping (China Daily)
Updated: 2007-01-23 07:21
SHANGHAI: More than 30 percent of Shanghai's high school
students want to move to another country, according to
the results of a survey reported in the Shanghai-based
Labour News.
According to the survey's findings, 13.1 percent of the 602
junior middle school students polled said they wanted to
become citizens of the United States, while 6.8 percent
of them said they wanted to become Japanese and 11.5
percent wanted to be other nationalities.
The ratio was more dramatic among the 550 senior middle
school students polled 36.9 percent said they wanted to
be American, while 14.9 percent said they wanted to
become Japanese.
The survey, conducted by the Sociology Department of
Fudan University, was designed to gauge the national
sentiment of the city's high school students.
The results were not surprising, said Gu Xiaoming, a
sociologist from Fudan University which is based
in the city.
"The students' answers are a collective representation
of society, which places too much value on foreign
culture and professionals who have returned from
overseas," Gu told China Daily.
Open secret
It is an open secret that many members of the country's
cultural, arts and entertainment elite have gone off to
live in other countries, particularly the United States
and Japan, he said.
Shanghainese tend to appreciate foreign culture more
than some of their compatriots, making them more
open to foreign ways, the professor said.
He added that the widespread interest in foreign
culture left little room for the city's own historical
heritage.
Parents' encouragement
"Many parents in Shanghai send their children abroad
to study, hoping they can become foreign nationals,"
Gu said. "Some of them even hope their children
will marry foreigners."
Labour News also reported the results of a survey of
the parents of high school students, which found that
33.3 percent of the parents polled said they would
like to become Americans if possible.
And 37.9 percent said they would encourage
their children to do so.
Gu said he was happy to see that a majority of the
high school students polled said they wanted to retain
their Chinese nationality.
"Shanghai's high school students have been exposed
to a lot of foreign culture. They may soon go beyond
the stage of worshipping other cultures and return
to their own," he said. 参加カテゴリ:地域情報(アジア)/語学・英会話
昨年11月末にデータニュースが配信した記事だが、韓国のイン
ターネット活用事情の現況がよく理解できる記事を目にした。
「ヲタク」の場合はタウム(DAUM)とネイバー(NAVER)を中心に
利用させてもらっているが、日ごろお世話になっている韓国の
ネットサービスに感謝する意味で、翻訳の上、記録しておく。
・・・・・・・・・・
■ 포털사이트, 1위 '자리싸움' 치열!
ポータルサイト、熾烈な1位争い
(データニュース 2006年11月23日)
포털사이트 1위 자리를 차지하기 위한 네이버·다음·네이트의
경쟁이 치열하다.
ポータルサイト1位の座をめぐるネイバー・タウム・ネイトの三つ巴の
争いが熾烈さを増している。
리서치 전문기관 메트릭스가 <포털사이트 방문자 현황>에
대해 조사한 결과, 2006월10월 현재 '네이버' 방문자수가
3,042만명으로 포털 사이트 선두를 지키고 있는 것으로
나타났다.
リサーチ専門機関のメトリックスが「ポータルサイト訪問者の現況」に
ついて調査した結果、2006年10月現在、「ネイバー」の訪問者が
3042万人で1位を走っている事がわかった。
하지만 2·3위를 지키고 있는 다음(2,933만명)과 네이트(2,629
만명)의 추격이 거세다. '다음'은 메일(2,448만명)과 카페(2,379
만명) 서비스에서 1위를 지키고 있고, '네이트'는 싸이월드
미니홈피(2,176만명)가 지속적인 인기를 누리고 있기 때문.
しかし、2、3位を走るタウム(2933万人)とネイト(2629万人)の
追撃も侮れない。タウムはメール(2448万人)とカフェ(2379万人)
サービスで1位を守っており、ネイトはサイワールド・ミニホーム
ページ(2176万人)が依然、強い人気を得ている。
또한 다음은 인터넷 시장의 핵심 서비스로 떠오르고 있는
동영상 UCC에서도 우세를 보이고 있다. 다음의 동영상
서비스 'TV팟'은 방문자수 844만명을 기록하며, 네이버의 '
플레이(563만명)', 야후 '야미(153만명)'을 앞섰다.
また、タウムはインターネット市場で新しく中心的なサービスに
浮上している動画投稿サービスでも優勢だ。タウムの同サービス
であるTVパッドは訪問者数が844万人を記録し、ネイバーの
プレイ(563万人)、ヤフーコリアのヤミ(153万人)を大きく引き
離している。
네이트는 '네이트온'의 방문자수가 1,746만명으로 MSN
(818만명)의 2배에 달하는 수치를 기록, 메신저 서비스 부문
부동의 1위를 지키고 있다.
ネイトはメッセンジャーサービスで、ネイトオンへの訪問者数が
MSN(818万人)の2倍を超える1746万人を記録するなど、
同部門不動の1位を確保している。
이와 관련해 메트릭스 관계자는 "'검색'과 'UCC트렌드'의
주도권을 쥐는 업체가 향후 포털 경쟁에서 유리한 입지를
차지할 것"이라며 "기존 킬러 서비스와 새로운 서비스
전략을 효과적으로 결합시켜 누리꾼의 호응을 끌어내는
것이 중요하다"고 설명했다.
マトリックスの関係者は「『検索』と『動画投稿サービス』で主導権を
握るポータルサイトが今後の競争で有利な立場に立つだろう。
既存の人気サービスと新しいサービス戦略を効果的に結びつけ
ネットユーザーの関心を引きつける事が重要になる」と説明した。
(終わり)
일본 보도는 역사성에 기인한 부정적 기사 많아
日本関連報道は歴史に起因する否定的記事が多い
'한국 언론에 나타난 일본 보도의 특징'에 대해 발제를 맡은
박태균 서울대 교수(국제대학원)는 △한일 관계에 관한
기사들이 일방적으로 한국의 입장만을 중심으로 보도되고
있고 △중국과 미국에 대한 보도가 언론의 정치적 성향에
따라 서로 다른 태도를 보이는 데 반해 일본에 대한 보도는
정치적 성향에 관계없이 부정적인 보도가 압도적으로 많으며
△긍정적인 보도들은 대체로 경제적 측면에 내용이 집중돼
있다고 분석했다.
「韓国メディアに現れた日本関連報道の特徴」について基調報告
したパク・テギュンソウル大国際大学院教授は、△韓日関係に
関する記事では韓国側の立場だけを中心に一方的な報道が
なされている。△中国やアメリカ関連の報道では各社の政治的
姿勢によりそれぞれ異なった見方がなされている一方、日本関連の
報道では各社の政治的姿勢に関係なく否定的な報道が圧倒的に
多い。△日本に関する肯定的な報道は主に経済的側面に集中
している。---などと分析した。
박 교수는 일본에 대한 부정적 보도는 1990년대 이후 한국
사회의 변화, 동북아시아 질서의 변화에 기인하는 바가 크다며
△일본을 '특수한' 나라로 보는 인식, '정부'와 '국민'을 일치시키는
관념을 수정하고 △정치·외교·군사와 관련된 보도가 갖는 국제
정치적 의미를 정확히, 총체적으로 이해하며 △특파원의 수를
늘리고, 몇 개 언론사가 특파원을 공유하는 방식이 필요하다고
제안했다.
さらに、パク教授は日本に対する否定的な報道は1990年代
以降の韓国社会の変化、北東アジアの秩序の変化に起因する
部分が大きいとした上で、こうした問題点を改善するためには
△日本を「特殊な」国家とみなす認識や「政府」と「国民」を一体と
して見る観念を改める。△政治・外交・軍事関連の報道が持つ
国際政治的な意味を正確に総体的に理解する。△特派員の数を
増やし、数社のメディアが特派員を共有するシステムを作る
必要がある。---などの提言を行った。
황영식 한국일보 논설위원도 "일본은 특별한 나라가 아니라는
인식의 전환과 함께 '분노를 갖지 않는' 언론의 시대로 가야
할 것"이라고 밝혔다.
ファン・ヨンシク韓国日報論説委員も「日本は特別な国ではないと
いう認識の転換とともに『憤りを持たない』メディアの時代に向かう
必要がある」と述べた。
실제로 김영욱 언론재단 책임연구위원이 지난 1996년부터
2005년까지 10년 동안 조선과 한겨레의 일본·중국 보도를
분석한 결과 일본은 두 신문 모두 긍정적 보도보다는 부정적
인상을 주는 보도가 많았다. 반면 중국은 조선의 경우 긍정적
보도가 더 많았다.
また、1996年-2005年の10年間における朝鮮日報とハンギョレ
新聞の日本、中国関連報道を分析したキム・ヨンウク言論財団
主任研究委員の研究結果によれば、2社ともに日本に対する
肯定的報道よりも否定的な印象を与える報道の方が多かった。
一方、朝鮮日報の場合、中国関連では肯定的な報道の方が
多かった。
-略-
김성해 연세대 커뮤니케이션연구소 연구원은 세 신문의 미디어
프레임을 분석한 결과 일본에 대해 '과거사를 속죄하지 않는
나라' '군국주의 부활을 기도하는 국가' 등 '의심스런 골목대장'
(60.4%)으로 정의하고 있다고 밝혔다. 중국에 대해서는 38.4%의
기사만이 '의심스런' 프레임을 채택하고 있었다.
キム・ソンヘ延世大コミュニケーション研究所研究員は、朝鮮日報、
韓国日報、ハンギョレ新聞の3社の報道フレームについて分析した
結果、日本については「歴史を清算しない国」、「軍国主義復活を
もくろむ国」など「信用できないガキ大将的な国」として否定的
フレームで報道された記事が60.4%に達した。一方、中国を
「信用できない国」として否定的に報道した記事は38.4%に
過ぎなかった。
김 연구원은 "한국 사회의 일본에 대한 '집단적인 정서'가 이미
구조화돼 있으며 그 결과 해당 언론사의 이념적 차이와는
상대적으로 무관하게 이것이 반영되고 있다"며 "언론인의
전문성을 높이고, 해외 보도에 대한 예산을 늘리거나 특파원을
더 많이 확충하는 것과 같은 노력만이 아니라 정계·학계·
언론계를 아우르는 보다 포괄적 접근이 필요하다"고 강조했다.
キム研究員は「韓国社会の日本に対する『集団的な感情』がすでに
社会全体的に構造化されており、結果的に各新聞社の政治理念の
違いとは無関係にそうした『集団的な感情』が記事に反映されて
いる。この問題に対処するためには記者の専門性を高めたり、
海外報道の関連予算を増やしたり、あるいは特派員の拡充を図る
などの努力だけでは不十分だ。政界や学会、マスコミ界全体を
包括するような形でのアプローチが必要だ」と強調した。
(終わり)
全国言論労働組合連盟が発行する「メディアオヌル(Media Today)」
という業界専門紙がある。
ネイバーニュースではこうした小メディアの配信する記事も
読めるから実にありがたい。
今日、韓国メディアの日本関連報道の問題点を分析し、改善を
図ろうとする小さな取り組みについて伝えたメディアオヌルの
記事を読んだ。
「ヲタク」としても非常に共感を感じた内容だった。
一方で「ヲタク」は、日本の韓国・北朝鮮関連の報道にも、
ある意味で韓国の日本関連報道以上に問題点が多いと感じて
いる。
日本でも是非、近隣諸国についての報道の偏りを正す努力を
行って欲しいものだ。
・・・・・・・・・・・・・・
■ "중국 관련보도는 지엽적…일본 보도는 선입견 강해"
韓国の中・日関連報道...中国は枝葉末節的、日本には強い先入観
(メディアオヌル 1月6日)
'한국 언론의 중·일 보도' 토론회…"인식 전환·전문기자
육성 필요"
「韓国メディアの中・日関連報道」討論会...認識の転換と専門記者
育成が必要
<記事作成 06年11月27日>
중국과 일본 등 이웃 나라에 대한 국내 언론 보도가 국정에
대한 이해 부족과 부정적인 선입견으로 깊이 있게 다뤄지지
못하고 있다는 지적이 제기됐다. 안보, 금융, 무역 등 '공통된
이해관계'를 가졌음에도 이에 대한 이해 부족으로 언론이
두 나라에 대한 불신감을 조장하는 데 일정한 역할을 하고
있다는 것이다.
中国や日本など近隣諸国をめぐる韓国メディアの報道について、
国情についての理解不足や否定的な先入観に引きづられ深みの
ある報道がなされていないとの批判がなされた。安全保障、
金融、貿易など「共通する利害関係」の存在についての理解が
不足しており、メディアが国民の近隣諸国に対する不信感を
助長している面もあるとの指摘だ。
27일 서울 태평로 프레스센터에서 한국언론재단(이사장
정남기) 주최로 열린 '한국 언론의 중국과 일본 보도' 워크숍
에서 참석자들은 이같은 지적에 대체로 공감하고, 인사
시스템을 개선해 전문기자를 육성해야 한다고 입을 모았다.
11月27日、韓国プレスセンター(ソウル太平路)で韓国言論財団
(チョン・ナムギ理事長)が主催する「韓国メディアの中国、日本関連
報道」討論会が開催された。参加者らはこうした問題を改善する
ためには人事システムにメスを入れ専門記者を育成する必要が
あるとの大方の結論に達した。
-略-
(続く)