goo blog サービス終了のお知らせ 

福岡発 コリアフリークなBlog

韓国や韓国語に関するオタクの雑学メモ。韓国映画はネタバレあり。 Since 2005/9.14

丹東市の朝鮮族タウン

2017年09月10日 |   〇朝鮮族と高麗人

中国の百度(Baidu)地図のストリートビュー(全景)が、新しく
丹東市もカバーした(撮影2016年6月)ことを知ったので、さっそく
観察してみた。


△百度地図より

鴨緑江を挟み北朝鮮と向かい合う中朝国境の都市、丹東市。
日本語ウィキ
朝鮮族人口「20万以上」の記述は誤り、17年現在)


△丹東市(英語版ウィキより)

中国における中朝交易の最大
拠点都市で、人口240万を抱える大都市だ。

中朝国境の240万都市


△左手に「中朝友好の橋」が見える。対岸は北朝鮮。

鴨緑江の対岸は北朝鮮。


(新)鴨緑江大橋

有名な「中朝友好の橋」の他、鴨緑江大橋で北朝鮮と直接つながって
いる。


△鴨緑江大橋につながる自動車専用道路

ただし、2016年現在、鴨緑江大橋はまだ完全開通はしていない。



鴨緑江沿いには観光施設や、北朝鮮関連の店舗が目立つ。



北朝鮮の国旗もあちこちで目にできる。


△旅行の土産店もある

丹東市の朝鮮族タウン


△丹東市の高麗街通り(百度地図より)

中国語ウィキペディアによれば、2010年現在、丹東市の総人口
244万人中、最大の民族集団は漢族で161万人。


△ハングル文字の店舗が立ち並ぶ朝鮮族タウン①

以下、満州族77万人、モンゴル族2万6000人、朝鮮族1万7000人
回族1万5000人などの順となっている。


△丹東市朝鮮族タウンの雑居ビル

ちなみに、瀋陽や大連を含む遼寧省全体での朝鮮族人口は約24万人
(中国語ウィキペディア、遼寧省の民族構成より)。


△ハングル文字の店舗が立ち並ぶ朝鮮族タウン②

特に丹東市に朝鮮族人口が多いわけではないようだが、丹東駅
近くの鴨緑江沿いの一角には、かなり大規模な朝鮮族タウンがある。



特定のカットだけを見れば、そこが中国だとは信じられない風景が
広がっている。


△「高麗街(고려거리)」の南門

中でも朝鮮族タウンの中心部を通る通りは「高麗街」と名付けられ、
南北約400mにわたり、朝鮮・韓国関係の各種店舗が集中的に立ち
並んでいる。


△「高麗街(고려거리)」の北門

通りの南端と北端にはりっぱな門が建っている。


△丹東市朝鮮族幼稚園には朝鮮語クラスと中国語クラスがある

また、ストリートビューでは、朝鮮族の幼稚園や「中学」(中学・高校)も
確認できた。


△校門奥の建物は警察官詰所(中国では一般的な風景)

はたして、丹東市に住む朝鮮系中国人(朝鮮族)の人々は、目と鼻の
先にある北朝鮮をどういう思いで見つめているのだろう。

非常に気になるところである。

韓国の存在感

今回のネット観察で驚いたのは、韓国の存在感の大きさである。



「韓国」を店名に使った店舗があちこちにある。



北朝鮮と隣接する国境の街の朝鮮族タウンでありながら、「ヲタク」の
印象では、「朝鮮」より「韓国」、あるいは「朝韓/韓朝」を店舗の
名称に掲げた店の方が目立った。



日本では使われない「朝韓/韓朝」なる漢字語は、朝鮮(北朝鮮)と
韓国を表す略語だ。



「朝韓」にしろ「韓朝」にしろ、中国に特有の朝鮮半島関連用語だと
言える。



軍事大国を志向する北朝鮮に対し、すでに飛躍的な経済発展を
遂げた韓国。

その2国間の埋めようもなく広がった経済力の差が、中朝国境の
朝鮮族タウンの様子にもはっきり現われている。



シャッターを降ろした古びた朝鮮万物商店と派手な看板を掲げた
韓国食品店が隣接する様子(上記画像)は、そうした事情を象徴的に
物語っているのかもしれない。

丹東市の日本関連店舗

北海道、六本木、京都。

意外にも、丹東市の朝鮮族タウンでは、日本の地名を使った店舗が
ちらほら目についた。



「北海道」は活魚店。


△「欧州時尚精品」とは「欧州流行名品」くらいの意味

「六本木」は洋服店。



「京都」は喫茶店。



ちなみに、日本の地名ではないが、山葵(わさび)なる店名を持つ
回転寿司の店もあった。



(終わり)


韓国情報 - 海外生活ブログ村     ← 応援のクリックをお願いします。


大統領夫人にタメ口

2017年09月08日 |   〇朝鮮族と高麗人

9月6日、ムン・ジェイン大統領のロシア訪問に同行していたキム・
ジョンスク夫人が、沿海州第2の都市、ウスリースクにある高麗人
文化センターを訪問した。


△グーグルマップより

その際、現地の高麗人とも交流したのだが、通訳を介して「何か
質問したいことはないか」と夫人から話しかけられた少年が、
実に自然な韓国語のパンマル(目下や友人に使うぞんざいな表現)で、
「名前は何だい?」と尋ねた。


△CBSノーカットTVよりキャプチャー

その、まるで同級生の女の子にでも話しかけるような口調に、
「ヲタク」も笑ったが、映像の中でも周囲から笑いが弾(はじ)け
ていた。


△ウスリースク市の高麗人文化センター(グーグルマップより)

元来、えらぶったところの全くない気さくな人柄の夫人は、少年の
問いに、一音ずつはっきり区切りながら「キム・ジョン・スク」と
答えていた。


△ウスリースク市の高麗人文化センター(グーグルマップより)

夫人のキャラクターも発揮されてか、その日の訪問交流は、笑い
あり感動ありの和(なご)やかな雰囲気の中、成功裏に終わった
ようである。



(終わり)




参加カテゴリ:地域情報(アジア)


ロシア籍高麗人の増加

2017年08月18日 |   〇朝鮮族と高麗人

2017年夏の金海「多国籍タウン」訪問で、「ヲタク」は初めてロシア
(ウズベク)料理店に入り、
ロシア茶を飲んだ。

その際、店内で明らかに東洋系と見える店主らしき男性を目にした
ことがきっかけとなり、プサンや金海に多いウズベク系のロシア
料理店と高麗人の関係が推測できるようになった。

(※関連記事「金海で初のロシア茶」「ウズベクと釜山とボルシチ」)

事実、現在、韓国に在住する高麗人は、ウズベキスタン出身者が
大半を占めている。



しかし、韓国法務部の調査によれば、近年、ロシア国籍やカザフスタン
国籍の高麗人も急増している。両者とも、特に2015年以降の増加率の
伸びが著しい。

ここでは、参考のため関連資料を記録しておく。



(終わり)



参加カテゴリ:地域情報(アジア)


韓国のユリアとセルゲイ

2017年08月17日 |   〇朝鮮族と高麗人

唐突ながら、「ヲタク」は特に美少女を好んでいるわけではないが、
かと言って特に嫌っているわけでもない。

以下に紹介する韓国安山市に住むキム・ユリアさんなどを見ていると、
もし「ヲタク」が高校生なら、こういうタイプの女子高生に恋して
いたに違いないと直感する美形の女の子だ。

それにしても、韓国のKBSは憎いニュースを流すものである。
(初回放送は2017年5月7日)

高麗人4世の在留資格の問題を扱った短いドキュメンタリーニュース
だが、まるで一編の
短編映画のようにさえ感じた。

抒情的なBGMも非常にいい効果を生んでいた。

中高年の外国人「ヲタク」でさえ、胸が締め付けられるような思いに
かられ、一刻も早く、関連の法律を改正し(あるいは新法を制定し)、
ユリアとセルゲイが安心して韓国で暮らしていけるように祈らざるを
えなかった。

それぞれに厳しい環境の中を真摯に生きる高麗人の若者たちが数名、
登場するニュースではあったが、ここでは、ユリア1人に焦点をあて
記録しておく(これも一種のえこひいきか?)。
























(終わり)



韓国情報 - 海外生活ブログ村     ← 応援のクリックをお願いします。


帰国高麗人の不安

2017年08月16日 |   〇朝鮮族と高麗人

2017年は、スターリンによる沿海州在住朝鮮人の中央アジアへの
強制移住が始まった1937年から80年目の節目にあたり、韓国社会では、
これまでになく高麗人(中央アジア在住の韓国系国民)に対する
関心が高まっている。

各種メディアにおいても、現在、韓国に在住する4万人を超える
高麗人の韓国社会への定着や生活の安定を支援する必要性を訴える
報道が増えている。

国会では関連法の改正に向けた動きが進んでいるとのことだが、
現状では、出稼ぎではなく永住を目指し先祖の国に「帰国」した
高麗人の多くが、言葉や就業、子ども(4世以降)の在留資格の
問題など、様々な困難や不安に直面しているからだ。


ここでは、2017年の光復節(解放記念日)の今日、YTNが報道した
関連ニュースの一部をキャプチャーし、記録しておく。













(終わり)



参加カテゴリ:地域情報(アジア)


安山市の高麗人タウン

2017年08月11日 |   〇朝鮮族と高麗人

近年、韓国で急速な拡大を続けている新しい中華街については、過去、
当ブログでも「新8大中華街」として紹介した。


△コネスト韓国地図より

その中でも取り上げたのが、京畿道安山市の中華街だ。


△安山市の中華街①(Daum地図より)

韓国最大の産業団地である半月・始華国家産業団地近くの安山駅
(ソウル地下鉄4号線)前に、韓国有数の規模を持つ中国人街
(中心は朝鮮系中国人)が形成されている。


△安山市の中華街②(Daum地図より)

中国の朝鮮族自治州の街が、まるで街ごと韓国に移動してきたような
街である。


△コネスト韓国地図より

そして、その中華街の周辺には、ベトナムやタイ、インドネシアなど
東南アジア諸国出身者向けの店舗が集まる地区があり、さらに、
中華街から北に1kmほど行くと韓国最大の高麗人タウンも存在して
いる。


△4号線安山駅近くの「多文化飲食街」(Daum地図より)

ここでいう高麗人とは、ウズベキスタンやロシア、カザフスタンなど
旧ソ連諸国家に住む朝鮮系諸国民のことである。


△安山市高麗人タウン①(Daum地図より)

今回、Daum地図のストリートビューを使い、高麗人タウンを観察
しながら、ロシア語の看板を掲げた店舗を拾ってみた。


△安山市高麗人タウン②(Daum地図より)

画像資料にある通り、簡単に20を超す店舗が確認できた。さすがは
韓国最大の高麗人タウン(「고려인마을」)と呼ばれているだけの
ことはある。


△安山市高麗人タウン③(Daum地図より)

韓国法務部の資料によれば、2016年現在、韓国に住む高麗人
(ウズベキスタン、ロシア、カザフスタン国籍所持者)
は、京畿道を
中心に全国に約4万7000人。


△安山市高麗人タウン④(Daum地図より)

「ヲタク」は、彼らが、低賃金労働者として韓国の工業を支えるだけ
ではなく、韓国と中央アジア、あるいはロシア極東部をつなぐ貴重な
架け橋として、独自の地歩を築いて行くことを応援したいと思う。





(終わり)




韓国情報 - 海外生活ブログ村     ← 応援のクリックをお願いします。


朝鮮族自治州の危機

2016年12月08日 |   〇朝鮮族と高麗人

近年、韓国ではソウルを中心に朝鮮族タウン(新中国人街)が急速な
勢いで拡大を続けてきた。

しかし、その一方で、彼らの大部分の故郷である中国の延辺朝鮮族
自治州では、ここ15年間で7割を超える民族学校が廃校に追い込まれる
など、朝鮮族コミュニティーが解体の危機に瀕しているという。

また、このまま朝鮮族の海外流出が続けば、中国内における自治州の
地位まで失いかねないところまで来ているとのこと。

ここでは、12月4日、チャンネルA(東亜日報系)で放送された
ニュースを、画像とともに紹介、記録しておく。

・・・・・・・・・・・・・・・

조선족 사회 위기…학교 10곳 중 7곳 폐교
朝鮮族 社会の危機...民族学校10校中7校が廃校に
(12月4日 チャンネルA)
















(終わり)



参加カテゴリ:地域情報(アジア)


プサンの東北羊肉串

2016年11月21日 |   〇朝鮮族と高麗人

現在、Daum地図で検索すると、プサン市内でも、中国朝鮮族ゆかりの
料理店がぽつぽつ確認できる。


△プサン富平洞の東北羊肉串(2016年1月Daum地図)

ここでは、南浦洞のお隣、富平洞の1店舗だけ記録しておく。

現在、プサン-延吉の直行便(2社週5便)も飛ぶようになっているので、
今後、プサンでも小さな中国人街(朝鮮族タウン)が形成される可能性は
大いにある。

中国朝鮮族とプサンとの交流についても、関心を持ち続けていきたい
ものだ。




(終わり)

韓国情報 - 海外生活ブログ村    ← 応援のクリックをお願いします。


延吉と愛犬家の願い

2016年11月18日 |   〇朝鮮族と高麗人

百度地図(2014年5月撮影)で観察する延吉市をネタにした
ブログ記事も、そろそろ終わる。



この間、「ヲタク」が延吉市を観察してきて、最も気に入ったスポットが
プルハートン川沿いの遊歩道だ。



プルハートン川には、歩行者専用の橋もあり、散策はとても楽しそうだ。



しかし、プルハートン川沿いの遊歩道には、ペットを連れて入ることは
許されていない。



「ヲタク」が残念がるような話ではないが、延吉の愛犬家には同情の
念を禁じ得ない。


△延吉市内のペットショップ

いつの日にか、延吉の愛犬家が、ワンちゃんを連れプルハートン川沿いの
遊歩道を、楽しく散歩できる日が来ることを祈りたい。


(終わり)



参加カテゴリ:地域情報(アジア)


延吉の「口才」と「奥数」

2016年11月15日 |   〇朝鮮族と高麗人

百度地図(2014年5月)で延吉市の街の様子を見ていると、公教育
以外の
教育機関である学習塾(「培訓学校」「培訓院」など)も、
けっこう目につく。

延吉、あるいは朝鮮族の教育熱の高さがうかがわれる場面である。


△延吉の塾の送迎バスには「英語 作文 口才 奥数 宿題」の文字が

ところで、そうした延吉の学習塾で教えられている科目の中で、
特に「ヲタク」の関心を引いたのが、日本では全く一般的ではない
「口才」と「奥数」の2科目。


△延吉の「口才」専門学習塾

まず、「口才」だが、これは、韓国の学習塾では一般的な「웅변(雄弁)」と
似た科目と見てよさそうだ。


△ソウル永登浦区の雄弁・暗算学習塾(Daum地図より)

つまり、子どものころから人前できちっと自分の意見が言えるように
訓練する「発表・スピーチ」のような科目だ。

もう一つの「奥数」は、ちょっと曲者(くせもの)だ。

これは、日本でも韓国でも全く一般的ではない。

延吉市内のアパートの壁に貼ってあった2か国語の広告では、「奥数」
(中国語のまま)に「올림픽수학(オリンピック数学)」という朝鮮語を
あてていた。


△延吉市内のあるアパートの壁に貼ってあった広告より

つまり、「奥数」とは「奥林匹克(オリンピック)数学」の略語だった
のだ。

そして、ここでいう「オリンピック数学」とは、「数学オリンピック
対策用の数学」ということになる。

数学オリンピックは、もともと旧共産圏で生まれた国際コンクールだが、
どうやら中国では、一般の学校数学とは別に、この大会へ参加し好成績を
収めるための数学教育を国家的次元で推進しているようだ。

数学オリンピックで中国が強い理由は、この辺にもありそうだ。




(終わり)




参加カテゴリ:地域情報(アジア)


延吉に溢れる韓国

2016年11月13日 |   〇朝鮮族と高麗人



百度地図(2014年5月)で観察する限り、延吉の街には韓国が

溢れている、と言っても過言ではない。



道路にはHYUNDAI(現代)の車やタクシーが疾走し、サムスンや
LGなどの企業も営業所や販売店を置いている。



さらに、繁華街を中心に、韓国から入って来た様々な生活用品や
食品を
売る店が林立している。



現在、中国朝鮮族の3人に1人を超える約70万人が韓国に在住している。



人や物や金が、中韓国境を盛んに往来するのは、むしろ当然だ。


(終わり)



参加カテゴリ:地域情報(アジア)


延吉と北朝鮮

2016年11月13日 |   〇朝鮮族と高麗人

百度地図(2014年5月撮影)で延吉市街を観察しながら、意外に
思うのは、北朝鮮との関係を思わせるような風景が皆無に等しい
ということ。

言うまでもなく、延辺朝鮮族自治州は北朝鮮との国境沿いに位置して
いる。もう少し、街の中に北朝鮮の存在感があってもおかしくは
ないと思うのだが。


瀋陽市西塔地区の北朝鮮系食堂(百度地図2013年6月)

その点、瀋陽市の西塔地区などでは、目抜き通りに北朝鮮関係の
食堂や文化会館などがあり、国旗とともにそれなりの存在感を
示している。


瀋陽市西塔地区の平壌館(百度地図2013年6月)

これまでのところ、「ヲタク」が延吉で目にした北朝鮮関係の文物は
わずかに2つ。



一つは北朝鮮から入ってくる海産物を売る店。



もう一つは、延辺大学の本部前で見かけた横断幕。
            



(終わり)



参加カテゴリ:地域情報(アジア)


延吉のロッテリア

2016年11月13日 |   〇朝鮮族と高麗人

唐突ながら、「ヲタク」は日本国内のロッテは日本企業と考えるが、
韓国及び韓国ロッテが進出している国のロッテは韓国企業と
考えている。

そういう意味で、中国に進出しているロッテリアは、「ヲタク」に
とっては韓国企業だ。

それが実際にも近いと考える。


△数字は店舗数(百度地図より)

百度地図の検索を見ると、現在、韓国のロッテリアは、延辺朝鮮族
自治州や瀋陽など東北部を中心に中国に進出していることがわかる。


△延吉のロッテリア(百度地図より)

中でも延吉にはチェーン店が5店舗もある。


△延吉市内のロッテリア(百度地図より)

「ヲタク」が見るに、韓国の「楽天利」(ロッテリア)は、延吉の街に
すっかり溶け込んでいる。


△延吉市内のロッテリア(百度地図より)

延吉にはまだマクドナルドは進出していないようなので、市民に
とっては貴重なる西洋風ファストフードだろう。

ちなみに、北京だけで出店数が600を超えるなど中国全土で大成功を
収めているケンタッキー・フライド・チキンは、延吉にも2、3店舗
出店している。


△延吉市内のケンタッキー(百度地図より)

当面、ロッテリアの最大のライバルは、このケンタッキーだろう。






(終わり)



参加カテゴリ:地域情報(アジア)


ソウルと延吉と新疆

2016年11月12日 |   〇朝鮮族と高麗人

ソウルの中国人街には「新疆」を店名に持つ串焼き店がある。


△ソウル市大林洞の新疆串焼き店(Daum地図より)

一方、延辺朝鮮族自治州の延吉にも、「新疆喀什(カシュガル)」を
店名に持つ
串焼き店がある。


△延吉の新疆喀什串城本店(百度地図より)

ソウルの串焼き店「新疆」は、延吉の串焼き店「新疆喀什」と何らかの
関係があるか、あるいは影響を受けた店と見てよいだろう。


△延吉の新疆喀什串城支店(百度地図より)

しかし、そもそも、なぜ、延吉市に新疆ウイグル自治区の
喀什(カシュガル)を店名に冠した串焼き店が存在するのか?

延吉に住むウイグル人の店なのか?

あるいは新疆のカシュガルが羊肉で特に有名な街なのか?

この謎は、百度地図の観察からだけでは解けそうもない。



(終わり)




参加カテゴリ:地域情報(アジア)


延吉と日本

2016年11月12日 |   〇朝鮮族と高麗人

百度地図のストリートビュー(2014年5月撮影)を見る限り、街中を
走っている日本車以外、延吉と日本の
関係をうかがわせるような光景は、
ほぼない。




それでも、延辺大学の外国語学部には英語、ロシア語、日本語の3学科があり、
中でも日本語の教育や研究には力を入れているようだ。

日本語学科の入る建物も、非常にりっぱだ。


△日本風お茶喫茶(?)

これまでのところ、街中で目にした日本関連の店舗は、わずかに3店舗。



日本風のお茶喫茶。調味料などの日本産品を売る店。



そして、「이자카야(イジャカヤ)愛」という店名の居酒屋。

これが全てだ。



(終わり)



参加カテゴリ:地域情報(アジア)