goo blog サービス終了のお知らせ 

讃岐のおっさん !Salud! 

楽天的な内容で、マニアックな面も。

知ってる酒は?

2008-12-21 22:40:31 | 酒・グルメ
昨日、忘年会があり、イタリアのナポリ湾にあるカプリ島のレモン酒が話題に
なり、日本国内では販売されてないという結論に。帰宅して調べた。
ここのはビンが三角形していて、すごく美味しいらしい。

讃岐のおっさんは気ままにビンを取り出した。知ってるのありますか。
1 奥の左 ♪恋の酒ならテキーラ、ラテンロックで踊ろう♪
     「恋のメキシカンロック」に登場のメキシコの酒、テキーラ
2 奥の中 結婚式のカクテルコーナーに必ず置いてある 
      酸味の強いフランスのリキュール、カシス
3 奥の右 おっさんの作るカクテルで一番多く使用する、ウオッカ
      ロシアの酒なのに、フィリピン産になってる。でも本物。
4 真中左 イエペスに師事したギタリスト柴田杏里氏も大好きな
      濃厚な味のスペインリオハ産の赤ワイン、マルケスリスカル
5 真中右 代表的なフランスのシャンパン
      社交界で使われる98年産、ドンペリ
6 前の左 お菓子やシャーベットに色つけするリキュール 
      ちょっと飲んでみました。22度あるから酔っ払うよ。
7 前の右 おっさんが就寝前に飲むスペイン産赤ワイン、バルデモンテ
 (6、7はグラス入りだよ)

洋酒飲みながら、しゃべったり、歌ったりすると楽しいよ。


      

倉吉名物餅しゃぶ

2008-11-16 23:12:57 | 酒・グルメ
今日は、地元青年部(といっても平均60歳位)30人で、山陰の小京都の倉吉市に
日帰り旅行へ行ってきました。

蒜山インターで、まず一休み。そして倉吉。
予約していた赤瓦館で「陶芸教室」。みんな慣れない手つきで粘土をこねたり、
ロクロを回したり。何とか出来不出来はあるが全員完成。

おまちかねの倉吉名物料理「餅しゃぶ」。すごい人気で行列が。
しゃぶしゃぶ用に、薄く切った餅が並んでいました。
写真は最初の料理だけで、あとからあとから続々と出てきました。
讃岐のおっさんは、食欲旺盛だから全部たいらげました。
料理の質、量、値段すべて満足。

それから、市内の古い町並み散策。倉庫群は見ごたえあり。
同じく小京都の津和野に似ていたところもあります。
倉吉の横綱「琴桜関銅像」が建立されてた。

帰りに、関金温泉で入浴し、心身共リフレッシュ。
関金町は倉吉市になってました。もちろん鉄道の駅もなくなりました。
三朝温泉は数回入浴したけど、関金は初めて。
次回の温泉は、お正月の道後温泉かな。あ~あ、いい気持ち。

カラオケのあとは骨付鳥

2008-10-26 22:27:11 | 酒・グルメ
今日は東京のファン仲間のWさんが讃岐(香川)の高松に
おられるので会いに出かけました。

本来なら食事をしてからカラオケという順ですが、
今回は帰りの飛行機時間の関係で逆になりました。
男同士もいいけど、同県のこすもすさんに登場してもらい
3人でカラオケに行き、三田君の曲ばかり歌ったよ。
おっさんはオンチだけど、Wさんやこすもすさんはプロ級。
お二人の美声を聴いて、おっさんは満足。

そのあと、讃岐(香川)の名物「一鶴」の骨付鳥を食べに。
親とひながあるけど、今日はやわらかいひなを注文。
ビール飲みながら、三田君の話題で2時間があっという間。
一日すごく楽しい時間を過ごせたのも三田明さんのお蔭です。

就寝前のお酒

2008-10-06 22:39:36 | 酒・グルメ
讃岐のおっさんは、これがやめられない。 就寝前のお酒。
冬季はウイスキーの湯割り。
春夏秋は赤ワインか白ワイン。

今夜みたいに時間あればカクテル。
何を作ろうか。
やっぱり、おっさんの好きな「バカルディ」
ラムをベースにした美味しいカクテルです。
どちらのカクテルグラスで飲もうかな。

今夜は三田君の「ブルーシャンペン」でなく
キューバの「バカルディ」です。 おやすみなさい。