讃岐のおっさんは、9月25日から10月2日まで、
東北地方をうろうろしてきました。
誰かさんの名曲同様「みちのく一人旅」でした。
東北地方は温泉の宝庫ですね。

まず歴史の浅い温泉地である天童温泉で泊まりました。

一番の楽しみは何といってもこれ。入浴後のお食事。

山形県の天童といえば、将棋の駒の生産地で有名ですね。

レトロ調のバスに乗車し、山形県にある銀山温泉にも行ってきました。

銀山川の両端に大正・昭和初期に建てられた旅館が並んでいます。
夏の土曜の夜には、花笠踊りで迎えてくれるそうです。

この旅館はよくポスターに出ていますね。

宿泊したかったけど、一人のプランはなかったので諦めました。
電話で申し込めばOKかもしれませんが・・・
なので、共同浴場で入浴しました。泉質もいいので満足です。
管理人がいなく、料金箱に入浴料300円を入れます。

讃岐のおっさんが、熱望していた温泉地に行ってきました。
露天風呂ファンに有名な、岩手県の夏油(げとう)温泉です。

夏油川に沿って、露天風呂が数箇所あります。
大自然の中でお湯に浸かっていると、世俗のことを忘れてしまいます。

川を挟んでる露天風呂の間には、細い橋が架かっています。

また、讃岐のおっさん登場です。

湯治客も多く、自炊できる建物もあります。

夜の温泉も風情があります。

山の幸いっぱいの夕食はうれしいものです。
まだまだ東北地方には魅力いっぱいの温泉がたくさんありますね。
讃岐のおっさんは、元気なうちに数多くの温泉地に行きた~い。
そうや、11月には三重県の長島温泉があったんや。
東北地方をうろうろしてきました。
誰かさんの名曲同様「みちのく一人旅」でした。
東北地方は温泉の宝庫ですね。

まず歴史の浅い温泉地である天童温泉で泊まりました。

一番の楽しみは何といってもこれ。入浴後のお食事。

山形県の天童といえば、将棋の駒の生産地で有名ですね。

レトロ調のバスに乗車し、山形県にある銀山温泉にも行ってきました。

銀山川の両端に大正・昭和初期に建てられた旅館が並んでいます。
夏の土曜の夜には、花笠踊りで迎えてくれるそうです。

この旅館はよくポスターに出ていますね。

宿泊したかったけど、一人のプランはなかったので諦めました。
電話で申し込めばOKかもしれませんが・・・
なので、共同浴場で入浴しました。泉質もいいので満足です。
管理人がいなく、料金箱に入浴料300円を入れます。

讃岐のおっさんが、熱望していた温泉地に行ってきました。
露天風呂ファンに有名な、岩手県の夏油(げとう)温泉です。

夏油川に沿って、露天風呂が数箇所あります。
大自然の中でお湯に浸かっていると、世俗のことを忘れてしまいます。

川を挟んでる露天風呂の間には、細い橋が架かっています。

また、讃岐のおっさん登場です。

湯治客も多く、自炊できる建物もあります。

夜の温泉も風情があります。

山の幸いっぱいの夕食はうれしいものです。
まだまだ東北地方には魅力いっぱいの温泉がたくさんありますね。
讃岐のおっさんは、元気なうちに数多くの温泉地に行きた~い。
そうや、11月には三重県の長島温泉があったんや。