goo blog サービス終了のお知らせ 

ふぶきの部屋

皇室問題を中心に、政治から宝塚まで。
毎日更新しています。

星組・太王四神記Ⅱ   1

2009-08-17 08:43:09 | 宝塚コラム

 じゃじゃーん 昨日、星組の「太王四神記」を見てまいりました

組総見&会総見という事で熱気が違う いいなあ、こういう雰囲気。

タオルもらっちゃった

 

 「太王四神記Ⅱ」 

 

 新生星組は熱いぞっ そして故郷に帰ったような安心感が。

 

最近は彩吹真央ファンなので、星組よりは雪組に比重を置いて見ている

私です雪組さんの充実ぶりは安心して見ていられますし、水夏希の

リーダーシップが反映されていて、とても面白く、意欲的な組に

なったなあと感じています

でも、今回客席に座って感じたのは、やっぱり私のヅカファンとしての

原点は「星組」にあるって事なんです

古くは鳳蘭のフェルゼンやロベルトにはまり、それから20年を経て

麻路さきのファンになり・・・・今でもマリコさん時代の星組が一番好き

だし、あの頃が一番幸せだったなあと感じる今日この頃

マリコさん退団後の星組の紆余曲折には泣かされたし、一時は

絶望したこともあるけどーー

でも、かなり冷静に歴代トップを見てきたつもりです

(熱狂的なファンにはなれなかったけどね

 

よくお友達に言われるのですが

ふぶきさんは星トップとして安蘭けいを認めてないでしょ」って

ははは・・・・・ 組替えで来た当時はあの優等生ぶりに腹がたって

「そういう真面目すぎる顔は雪組でやれっ」てな気分でしたが

彼女がトップになった時、すっかり身も心も星組生になってくれて

(雪組時代より生き生きとして冗談が言える人になった・・・・・)

そりゃあ嬉しかったです

確かに好みのトップさんとは言えなかったけど。

今回、星組を見て感じたのは、安蘭が残していった財産はとっても

大きかったということ

一番は全ての組子の歌唱力がアップしてるのね・・・上級生がごそっと

抜けて若いのばっかりになったけど、でもみーんな自信持って歌ってる

す・・・すごい・・・・・ とうこさん、ありがとう

 

で・・・タイトルの「ふるさとに帰ったような安心感」ですけど。

これね、幕あきに涼紫央が出てきて朗々と歌うんですけど、そのムードが

まさに「伝統的星組」って感じで、客席に座っている私の心がリラックス

していくのがわかりました 

「あーーやっぱりうちの組だあ」みたいな不遜な事まで考えました

そういう意味では雪組はまだまだ「うちの組」じゃないのよねえって話。

でもこれって本能的なものだから仕方ないと思います。

許してね ゆみこちゃん

 

 演出上の変化は?

まず、花は神話時代から始まったのに対して、星組は映像で

ストーリーを示して、ソスリム王が自分の弟ヤンを王様にするシーンから

出ます そこでタムドクはキハと出会うのですが。

わかりやすくなった分、面白みが減ったような気がしました

子供時代のタムドクとホゲのかけあいはなく、成長してからのお友達

関係は非常に楽しい場面でした

武道会のシーンも場面的には花の方が勇壮でかっこいいですね。

でもとにかく「わかりやすい」のが売りの星組さんのようですから・・・

2幕目はコムル村の人達による神話の説明。

これまたわかりやすいのね 

フィナーレは祐飛君が踊っていたシーンまで礼音が踊るので、

「着替えが・・・大変じゃない?」って心配しちゃいました

全体的に、演出上の面白味は花組だけど、出来がいいのは星組って

事で。

 

 指揮者が変わると演奏も変わる?

今回、指揮者が塩田さんという帝劇の方だそうで。

私、耳はあまりよくないので厳密に違いはわかりませんが、強弱が

はっきりして非常に盛り上げ方が上手だったような?

宝塚ではありえないですけど、演奏で気持ちが盛り上がりました。

演奏する人達もいつのもテンションと違ったのかな?

 

 真飛タムドクVS柚希タムドク 

真飛タムドク・・陽。おっとりして育ちがいい青年。

          色気がありひたむきで優しい。

          キハが「お腹に子供が」と言った時の驚き方が

          非常に悲しかったし「その名はキハ」も守ってあげたく

          なるような人でした。

柚希タムドク・・・陰。とにかく強い。そして生まれながらに影を背負ってる。

          キハの恋人としての自分より王としての自分を優先して

          いる。「お腹に子供が」の時は怒りを感じてました。

           「その名はキハ」は打ちひしがれて可哀想でした。

 

 桜乃キハVS夢咲キハ

桜乃キハ・・・・この方、声が小さくてかぼそいのでよわよわしいのですが

         それでも「元王女で神官で朱雀の守り主」に見えました。

         タムドクにひっそり寄り添う昔ながらの乙女ですね。

夢咲キハ・・・元気ありすぎ。とても姫には見えず、さらに困った事に

        時々悪役に見えるのね。立ち居振る舞いやダンスや演技に

        関しては桜乃より数段上を言ってるけど、娘役に一番必要な

        「男役を立てて寄り添う」姿勢がないのが欠点

        致命傷にならなければいいのですが・・・・・・

 

 大空ホゲVS凰稀ホゲ

大空ホゲ・・・大人。タムドクよりある意味で人間が出来ていて王様みたい。

        なのでホゲとしての行動が似合わなかったのかなあ。

         最後まで「本当はタムドクを助けようとして演技してる?」

        みたいに思えました。ラストの死ぬシーンは頼りがいのある

         ホゲにい様の死に嘆くタムドクが可哀想でした。

 

凰稀ホゲ・・・タムドクのいとこで親友。それだけに母親を殺された後の

        変貌ぶりがはっきりしてわかりやすく感情移入しやすい。

       死ぬシーンは、もうなりふり構わずタムドクを思いつつ死ぬので

        ちょっと貰い泣き?

 

 壮プルキルVS涼プルキル

プルキル・・・想像つかなかったけど、化粧や衣装でものすごく頑張って

         悪役になりきってました。でも若かったかなあ。

プルキル・・・壮君以上に悪人でどうしようもないって感じでした。

 

 愛音スジニVS美弥スジニ

 

愛音スジニ・・・基本が男役で無理無理やってる感があったので、あまり

         共感できなかったなあ。賢くて可愛く、タムドクとは戦友。

美弥スジニ・・・キハの妹に見えましたし、タムドクにまとわりついても

          邪魔にならなかったのがいい。

 

 星組の特徴

とにかく舞台全体が熱いっ 全員がメラメラ燃えているので二階席に

いてもはっきり個々人の感情が見えます

声も大きい、動作もはっきり、踊ればみーんな「スター」で

歌もガンガン・・・・

しかもイケメン揃いで自己アピールは欠かさないけど、決して暴走しない。

どうやったらこういうテンションを維持出来るんでしょうか?

正直、ばらばらだった前回の月組のあれはなんだったの?と思う程。

非常に仕事に対するモチベーションが高い。

昔から星組はそうだけど。

これってトップの器量というより組長や上級生のおかげだと思います。

どういうやり方であそこまでモチベーションを高めていくのかわかりませんが

誰一人いじけたり、すねたりしていないのがいいわ

可哀想なタイプは多々いるけど、でもそういう雰囲気を見せない所が

いいのかなあ

花組さんも十分頑張っていたと思います。力が入っていたもの。

だけど、どこかバランスが悪くて真飛が浮いているような印象があり

下級生の技術が向上していないのも気になる所だけど、何となく

真飛を尊敬してないよねーーーって・・・・

まだまだ歴史が浅いからかなあ。オサさんの時はみんな勝手にやってた

感じだし・・・・

まあ、でも星組的体育会系のノリは大好きです

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雅子妃はガン細胞なのか3

2009-08-16 11:33:37 | 皇室報道

 なぜ結婚出来たのか

小和田雅子は日本一の名家である天皇家の皇位継承順位1位の徳仁

親王と結婚しました。

多分、それは「家柄と権力への渇望」をあらわにした父親の差し金である

事は間違いなく(外務省も目の上のたんこぶだった彼女を追い出せると

考えて応援)ここにも自分の意志はなかったような気がしますが、多分

「天皇家に嫁げばみんなが自分に頭を下げる」くらいの優越感は

あったのかも。

皇太子と小和田雅子の結婚には宮内庁も昭和天皇も今上も反対したと

言われています 

理由は

 チッソ社長の孫

これに尽きます。それだけ水俣病を生み出したチッソの罪は重いという

事であるし、また江頭社長という人は相当な人物だったようで

庶民が何をいうか」

「死んだ魚を食べるのが悪い」と公然といいきった人でもあります。

日本最大の公害を引き起こした会社の社長孫が皇太子妃になれるはずが

なかったのです。

しかし・・・・小和田雅子さんは皇太子妃になってしまったわけで

今のところ「どうして結婚出来たのか」というのはミステリーに

なっています。

 

 素の自分が明るみに

皇太子妃になるという事に対して非常に甘い考えを持っていた雅子さん。

学歴は最高、語学力にも秀で、お妃教育も半分の日数で終わった。

この頃、宮内庁も両陛下も「ハーバード大出の外務省職員」だった

彼女に遠慮を感じていたのかもしれません

それが後々増長させる結果になるのですが。

婚約記者会見で誰もが思ったと思いますが、雅子さんの態度は

 日本語に不自由

 皇太子に対して自分の方が上だと思っている

 皇太子の言質を取って自分に有利になるように導いた

という事で、当時から「これは変」と思った人は大勢いたのです。

でも当時はそんな事を言える雰囲気じゃなかったですし、やっぱり学歴

に惑わされていたんですよね・・・

ご本人も多分「たかが皇室」と思っていたみたいですし、公務初日から

檀上で居眠りしたり、公務のついでにスキーをするわ、東宮御所では

朝起きれず殿下を待たせるとか・・・・好き放題だったようです

でも残念ながら皇室は父親のコネが通用する場所ではないので。

次第に自分がやる事なす事浮いていると自覚するようになったのでしょう。

 社交下手で敬語が使えない自分

 お行儀よくする事が出来ない自分

 和歌の才能はないし、頼みの英語も通用しない自分

 妊娠できない自分

この中で最大のコンプレックスは「妊娠できない」自分で、それこそ学歴も

キャリアも必要ない事なのにそれが出来ないという事だったのでは?

「素」の自分は子供一人産めない人間だった・・・・「オーケストラ発言」で

あの当時はかなり自信があったでしょうに。プライドはずたずたでしょうね。

それに加えて皇室のしきたりを覚えられない事や理解できない事が重なった

のだと思います。

秋篠宮家の佳子内親王出産に対しての嫌がらせ等はそれゆえ。以後

秋篠宮家は子づくりを遠慮します。

 

 内親王出産で見捨てられる?

結婚8年目にして漸く愛子内親王を出産。

ところが小和田夫妻は記者会見でお通夜のような表情を見せ、雅子妃として

は「女の子じゃ駄目だったんだ」とがっかりした事でしょう。

それでも「女帝」の道があるし、内親王はすくすくと育っていましたから

生まれてきてくれてありがとう」という発言につながったのだと思います。

1歳半くらいまでは露出も多かったですし、雅子妃のプライドもある程度は

満足したかもしれません。

しかし・・・・2歳になる頃から愛子内親王から表情が消え始め、発達障害の

疑いが出てきます

そうでない方もいる中でうちの子は健康」と差別発言した雅子妃にとって

自分の娘にそんな疑いが出てくる事は耐えられないでしょう。

まずもって父である小和田恒氏からどんな事を言われるか・・・・皇位継承

権を持たない女子出産で失望させた上にもし発達障害だったら、もう

自分は愛されないかもしれない。「小和田家の娘失格」の烙印を押される。

おりしも妹の礼子氏は池田家の長男を出産してますし・・・・ 

彼女の不安が「帯状疱疹」後の「長期静養」につながったのではないかと。

 

 人格否定発言

危機感を持った雅子妃は軽井沢に娘と籠城。離婚を提示したと言われて

います。宮内庁もその方向で検討を始めていたという事ですが、皇太子の

熱意なのか、これも「作戦」だったのか離婚の話はなしに。

小和田夫妻にとって「離婚した元皇太子妃の娘」なんてレッテルは到底

受け入れられないもの。

それゆえに「全面擁護」の姿勢に入ります

つまり、多分この時点で雅子妃は父親より優位に立ったというか・・・・

脅しをかけて自分の思い通りにする術を知ったのでしょうね。

 週刊誌やテレビを通して「雅子様がお可哀想」キャンペーン

 小泉・福田両首相を使っての「愛子女帝」キャンペーン

 皇太子に「人格否定発言」をさせて両陛下を「意地悪な舅姑」に

  仕立て上げ、悲劇のヒロインを作り上げる。

 東宮職の職員を小和田氏の息がかかった外務省OBで固める。

 

それに立ち向かったのが秋篠宮夫妻で、マスコミや擁護派の数々の

嫌がらせを受けつつも紀子妃は懐妊し、悠仁親王誕生に至ったのです。

正直、男子か女子かというのは神の領域ですし、天は秋篠宮家に男子を

授けたわけですから、それが「ご意志」というものでしょう。

 

 本当に心が壊れてしまったのかも

私が個人的に最近雅子妃の映像を見て思うのは

「本当に心が壊れておかしくなってしまったんじゃないか」という事です。

彼女にしてみれば「悠仁親王誕生」は人生最大のしっぺ返しに他ならず

回りが思う以上にショックを受けたのだと思います

宮内庁も国民も「素の自分」を受け入れてはくれず「あるべき姿」を

強要する、あるいは「過去の偽りの自分」を賛美する。心のどこかで

「本当の自分は違う」という思いがあるのではないでしょうか

多分彼女は今、自分の本当の人生を取り戻しているんでしょう

旅行・外食・贅沢な遊び・・・行きたい所に行ってやりたい事をやって

食べたい物を食べる

また夫である皇太子を足蹴にする事で優越感に浸っているような?

 

 本当のがん細胞は「小和田恒の思想」にあると思いますけど、鏡に

された雅子妃自身が「がん細胞」になってしまったんですよね。

今の彼女は自分が怒ったりする事で回りがおびえたりひれ伏したりする

事に優越感を覚え、そういう時だけ「生きてる」と感じているのかも。

10代の子がひねくれて自暴自棄に

なるならまだしも45歳の子持ち女性がそれをやってるのだから

回りはたまったものじゃないですよね。

そして引きずられている皇太子ですが、彼自身「後の天皇」という

事で「あるべき姿」を押しつけられた人であり、妻に大いなるシンパシー

を感じているのかなあと

恐らく「自分の思い通りになる」事が楽しくてしょうがないんですよ。

えんぴつ一本取り換えるにも美智子妃から厳しく倹約をしつけられて

来た彼が「高級料理を食べ放題」「遊園地で遊びたい放題」出来るの

ですから。

犬の名前一つとっても、その昔「ハナ」とつけたかったのに美智子妃から

「華子妃とおなじだからいけません」と言われた記憶があって、あえて

百合子妃と同じ「ゆり」をつけても叱られない喜び?みたいなものを

感じているのかもしれませんね。

そういう意味ではついに皇太子自身もガン細胞化しちゃったという事で。

 

 元々内向的でさびしがり屋の娘は親に愛されたくて頑張りすぎた

 一時、「愛」を全部手に入れたかに思えた

 娘の誕生で崩れた「親の愛」

 悠仁親王誕生で存在意義の崩壊  腫瘍が見つかる

 プライドの喪失 →不安 → 苛立ち → 怒り  がん細胞化

 攻撃 → 成功 → 優越感  肺に転移  (いまココ)

 皇后になる → 影の天皇になる → 将来の天皇の母になる    

 

そうなる前に何が出来るのか・・・・・国民が考えるべきだと思います。

 

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雅子妃はガン細胞なのか2

2009-08-16 10:57:11 | 皇室報道

 では具体的に雅子妃が「皇室のがん細胞」になってしまった

経緯をおさらいしてみましょう。

(あくまでも個人的な意見ですから誹謗中傷はしないでね)

 

 1963年12月9日 小和田雅子誕生

父親は外交官、母親は水俣病で有名なチッソ社長令嬢。

小和田家の3代前は不明と言われ、在日の疑いが濃厚です。

小和田恒氏の母親は貧しい生活の中、息子全員を東大に入れたそうです。

つまり「学歴・権力至上主義」の思想が背景にあります

他人を判断する時に「どこの大学を出てどんな職業についているか」しか

見ない・・・・差別主義ですね。

夫人の実家である江頭家の方が財産家であり、恒氏はその点にコンプレックス

を持っていたのかも。

多分、恒氏の尽きない「家柄と財産と権力への渇望」が雅子妃の悲劇を

生んだのではないかと。

 

 双子の妹誕生

雅子妃誕生の3年後に双子の妹・礼子と節子が誕生。

母親は双子にかかりっきりで長女をあまり構わなかったのでは。

愛され感がない子供だったのではないかと思われます。

小さい頃の映像は観光旅行だのお手伝いさんと一緒のものばかり。

温かみが感じられない家族に見えました。

 

 学歴ロンダリング

雅子妃は

 田園調布蓋葉出身

 ハーバード大・東大・オックスフォード大で学ぶ

 女性で初の外交官試験突破

という盛大な学歴を背負っていますが、実は田園双葉を2度落ちている事や

ハーバード大入学も父親のコネクションによるものとは知られてません。

父親がハーバード大の教授をしていた為、優遇された事、外交官の娘

ゆえに試験に突破出来た事も結婚当時は知らない人がほとんど。

 

 ファザコン

多分彼女は「お父様に認められる事で愛されたい」と思ったのでしょう。

お勉強は頑張ったと思いますが、元々が内向的で視野が狭かったので

しょう。「父親を踏みつけて生きる」事が出来ず、結局は父親が敷いた

レールに乗っかって自分というより父親のプライドを満足させるしか

出来なかったのでしょうね

思えば学校も職場も自主的に「入りたい」と思ったものではなく、強制的に

そうさせられたという感じがします。「自分」がない。でも長女としての

プライドはありますから、妹達以上に両親に愛されるためには

自分が何をしたいか」ではなく「何をしたら親が喜ぶか」しか考えられなかった

のかも。

 

 外務省時代

外務省にいた数年間がが彼女にとって「人生最大の幸せだった時間」で

ある事は明白です。

その理由は「バリキャリの外交官だったから」ではなく(仕事はできなくて

迷惑がられていたようですし)

父親という最大のバックボーンを利用して、「小和田恒の娘」である特権を

自由に行使出来た事でしょう。

 外交官の子供は外交官試験に落ちない特権

 外務省に入省しても仕事をするのではなく留学し、さらに外国旅行

  が出来る。

 小和田恒の娘ゆえに誰も自分に注意しない。逆らえない。ルール無視。

(車通勤はダメだったのにローラで通って父親名義の駐車場を使っていた

事を週刊誌に暴露されました)

いまだに「華々しい学歴を持ち外務省の外交官だった雅子様」と週刊誌に

書かせるのはそれが例え嘘であっても、本人的には最も父親に愛されて

充実していた日々の証なんでしょう。 

コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雅子妃はガン細胞なのか1

2009-08-16 09:43:36 | 皇室報道

 昨日の終戦記念日。

戦没者の慰霊式典を見てて思いました。

現皇太子が即位したらこの行事はなくなるんだろうな・・・・と

まあ、生き証人も減り、遺族と呼ばれる人々も減っていくわけですから

いつかどこかでけじめなくてはいけないんだろうとは思いますが

少なくともそれは私達が生きている時代ではないと思うんですよね

3歳の「遺族」がひいおじいちゃまへ祈りを捧げたそうで・・・・

3歳の子だって教えればきちんと祈りを捧げる事が出来るんですよね。

 

 麻生さんの「我が国は、多くの国々、とりわけアジア諸国の

人々に対して多大の損害と苦痛を与えております。

国民を代表して、深い反省とともに、犠牲となられた方々に、

謹んで哀悼の意を表しますという言葉は必要だったのかしら?

日本にいる韓国や中国の「遺族」に対して詫びているの?

 

 さて・・・タイトルの本文に入ります。

いつもは皇室なんかに絶対に関心を示さない私のお友達が、いきなり

怒りのメールを送って来たのが14日。

犬の足使ってお手ふりってどーよ!!」と・・・・

東宮家の那須の駅前での映像を見て怒りでいっぱいになったんだそうで。

昨日の夜、会う事が出来たので

「やっぱりおかしいと思う?」って聞いたら

当り前じゃん。ド庶民でそういう事あまり気にしないアタシですら

そう思うんだからねっ これは最低」と言われました

 

 中にはあの行為を微笑ましいと受け取る向きもいるようで。

確かに芸能人やペット主役のイベントであればいいのかもしれませんが。

「犬のお手ふり」は国民を犬以下に見ているという事になりますよね。

しかも車の中では犬の方が皇太子より上に座ってる・・・・・

もともと内親王はぬいぐるみで「バイバイ」をやる癖があったようですが

まさか母君が犬の足で「バイバイ」するとは・・・って事で、これはもう

重大事件」ではないかと思っている人が沢山いるようです

このような東宮家が即位するなら皇室廃止論者になる」と言い切る

人達もいますし、「たかが犬のお手ふり」と思うかもしれない

事が後々皇室の存続を揺るがすような結果を生んでいるという事です。

 

最近、ネットでは「雅子妃は皇室のがん細胞だから切除しなくては

やがて皇室全体を蝕んで死に至らしめる」という論理が当然のように

なってきました むろんガン細胞だけを切除する事は不可能なので

付随する機能(皇太子や内親王)も一緒に切除するのもやむを得ないと。

テレビや週刊誌の世界では相変わらず

「雅子様、お可哀想。好きなだけ海外へ行って実力を発揮して」と報道

されていますが、ネットの世界ではここまで嫌悪感が広がっているという

事です。

 

皇太子夫妻が結婚して16年。ついに「がん細胞」と言われるまでになって

しまった理由は何でしょうか?

 

 雅子妃のありようが皇太子を変えてしまった。

 結婚前は誰にでも平等で優しい人で友達も多かった皇太子。でも結婚後は

友人付き合いがほとんどなくなった。

理由は雅子妃は社交的でなく学習院出身者と話が合わない為、中座したり

出てこなかったりすることが多かったから。また、苦言を呈する人をことごとく

追い払ってしまったから・・・

 「人格否定発言」で「やりがいのある公務」等の発言が仇になり

さらに雅子妃のドタキャン・ドタ出に振り回され、とうとう公務がほとんど

なくなってしまったこと。

 失言が目立ち始め、体型も崩れ、「特権階級」丸出しの行為に

甘んじている。

 

 雅子妃のありようが内親王に影響を与えている

 贅沢な品々に囲まれ、外食が当たり前の環境。礼儀を教えられないの

  で未だに挨拶一つ出来ない。先ごろの野球観戦の折には堂々と人前で

  パックジュースを飲むだらしない姿が写真に撮られてしまった。

  髪の毛も伸び放題で無理に母親と同じ髪型にされている。

 

 雅子妃のありようが「民間妃」非難へ繋がる

 美智子妃誕生の時には「旧皇族・華族でなくてもこんなに素晴らしい

  女性がいたんだ」と国民が大喜び。でも今は「やっぱり皇族のお妃に

  なるんだったら旧皇族か華族の出でないとダメよね」と諦めムードに。

  「そもそも庶民を皇太子妃にするからこうなった」と非難される。

 

 「育てた親が悪い」と天皇・皇后両陛下への否定につながる

 「皇室に入った自分を受け入れられず、病気を盾に税金で実家

  総ぐるみの贅沢三昧妃」をめとったのは皇太子

  妻に何も言えず、老齢の両陛下を困らせ、心配させるだけの息子。

  そもそもそういう息子に育てた両陛下が悪い → 自己利益しか

  考えない皇太子に税金を払いたくない → 皇室廃止

・・・って事で、「小和田雅子」という女性が皇室に入って16年で、ここまで

   侵食されて、今や皇室の権威は地に落ちそうな勢いです。

   さすがの「両陛下大好き」な人達ですら「ここまで来て何も出来ない

  両陛下って親としてどうかと思う」だの

  「国民が災害で疲弊したり不景気で苦しんでいる

  時に皇太子一家は遊んでばかり。

  そんな息子夫婦に国民の声を届けてくれない両陛下には失望した」

  という声も聞こえます。

  やっぱりこのままでは皇室廃止に向かうしかないのかな・・・・・と。

  現状では廃太子も無理だし。

 

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

終戦記念日

2009-08-15 08:25:30 | つれづれ日記

 朝からお弁当作りにおわれる日々・・・受験生にはお盆も何もないっ

私って結構いいママやってる

 

 昨日、「おもいっきりDON」に原田真二が登場

もうデビュー33年、50歳の彼です

つくづくこの人はブレがないっていうか・・・「平和」「メッセージ」等の言葉が

並ぶんだよね とはいっても、実はかなりのジョーク好きで、しゃべりが

楽しい

バックで流れていた「ストロベリーナイト」の音が洗練されててびっくり。

この人の「音」は本当に洗練されてて未来を感じる すごいアーティスト。

10月の赤坂BLITSのコンサート行きたいなあ・・・・

これで幸福の科学信者じゃなければいい人なのに。今回の露出も

幸福実現党の宣伝か?と思ってしまうじゃない?

 

 終戦記念日 

さて・・本日は64回目の終戦記念日です。

年々戦争を語る人も減り、太平洋戦争が遠い歴史的事実になっていくのを

実感します。私達が小さかった頃は大人はみんな戦争を知ってて

当たり前に黙祷をしていたんだけどな。

 

昨日、NHKの中居君司会の番組を見ました。

忘れないで私達の戦争」で、五木寛之さんとか奈良岡朋子さんとか

出てましたが

色々戦争エピが出てくる中で中居君が

あの時代、意外と戦争を肯定する人が沢山いた事に驚いた」

と発言。

それに対して五木さんが

今時の世代がそういう風に思ってるという事に驚いた

と答えました。

私も同じです 中居君、無知すぎっ

多分「戦争が嫌なら反対すればいいじゃないか」的な思いだったんでしょうが

そういう事が出来る世の中なら誰も苦労しない

今、民主主義が当たり前なようにあの頃は軍国主義が当たり前だったの。

それに対して「共産主義の方がいい」と言ったら、みんなにひかれるよね。

それと同じ

36歳の中居君ですら歴史を習わなかったつけで、無知っぷりをさらして

しまうもの、もっと若い方は何をかいわんやです

 

戦争体験というものは、その当時住んでいた場所や年齢によっても

かなり違うと思います。

五木氏は平壌からの引き上げ、奈良岡さんは東京大空襲経験者。

広島、長崎・・・それから大量に徴兵された村出身とか

みんながみんなそうではないんだけど・・・・

例えば

 うちの舅・姑・・・昭和10年&11年生まれで終戦時は小学生。

しかも舅は岩手、姑は福島にいて、空襲経験なし

舅は漠然と「将来は飛行兵になろうかな」と思っていたらしいし

姑は日々勤労奉仕 姑が育った磐梯熱海は当時から温泉と花街。

でも実は原爆を作る為のプルトニウムを掘り出していたんじゃなかった?

もっともそういう事を姑は知らないですが

身近に戦死した人がいるという話は聞いた事がありません。

 

 私の父・・・大正4年、宮城県柴田郡の地主の跡継ぎ。日中戦争の時

  甲種合格で上等兵として出征後、大陸で被弾し傷痍軍人に。

  その後、海軍省に徴用されて台湾の台中に。終戦時30代。

 私の母・・・大正6年、台湾の台中市に生まれる。戦後引き揚げ。

  父の父、つまり祖父は日清戦争に行き、母の先祖は西南戦争の負け組。

  という事で二人は戦争に大きく関わり父は戦友を数多く亡くし、母は

  婚期を逃したって事になります。

  ただ、二人とも戦時中は台湾でかなり豊かな生活をしていた為に

  配給に苦労したとか、ひもじい思いはしてません。

  母の兄も弟も出征したけど無事に戻ってますし、父は何度も空襲を

  くぐりぬけてます。

 

うちの両親と舅姑は1世代違い、しかも東北の田舎と台湾という全く

異なる環境にいたので戦争に対する考え方も違います。

舅姑の戦時中の思い出は「食べ物がない」記憶だけ。後は戦後の墨塗り

教科書くらい。「あの時代はしょうがなかった」で終わり

一方うちの両親の戦時中の思い出は「日本人としての優越感」だったり

「戦争で死ぬのは当然」であった事。内地のように思想の縛りがきつく

なかったので戦争に負ける事も知っていたし、敗戦後の惨めさを痛感した

二人と言えます

戦争を体験し、身近な人の死を見た人ってある種の諦め感っていうか

「潔く死ぬ事が大事」と思うふしがあるようで

それは「しょうがない」という感情とは違うんですけど・・・・・

母みたいに戦前の栄耀栄華を忘れられず戦後もひきずり続けた事も

やっぱり悲劇ですけどね

 

 戦争をしてはいけないと思うことは正しいです。本当に。

絶対に戦争をしてはいけないのです。

が、64年たってその考え方が

戦争をしない為には日本国や民族がなくなってもいい」と

変化している事が怖いです。

いわゆる民主党や社民党的考え方ですが・・・・

戦争をしない事」と「国を守り維持すること」は違う筈なのにね。

今、80代や90代で悲惨な徴兵生活を経験した人達が、戦争をしては

いけないと訴える事を「ゆえに国を明け渡してもいい」と解釈するのは

間違ってると思います

また、戦場での体験をトラウマにして生きている老人たちの思いを

勝手に「殺すより殺されなさい」と解釈してもいいのか・・・・と

また戦争が起こったら、やっぱりその人達は「嫌だけど」戦場に出る

でしょう。そうだと思うけどなあ。

大切なのは

自ら進んで戦争を起こしてはならない」という事ではないでしょうか?

 

それを自覚する為にこそ、きちんと日本の歴史教育をすべきです。

終戦記念日を知らない日本人がいるとか、アメリカと戦争した事を

しらない日本人がいるとか・・・そんな情けない国家にはなってほしくない。

(多少なってる気がする・・・・)

 

 

 

 

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダンディ・ダディ・任侠ヘルパー

2009-08-14 09:28:50 | ドラマ・ワイドショー

 ダンディ・ダディ 

 

 失恋したあかりは父親に心配をかけまいと明るくふるまう

 龍之介はコバちゃんを呼んで説教・・・しかし、逆に嫌われる。

 コバちゃんはあかりに真実を告げ、二人は元のさやに。

 

 今時の女の子は時間がもったいないので、失恋したからって

  落ち込んだり泣いたりしている暇はなく、次の恋にGOなの

  ひょえーー

  なぜに生き急ぐか少女達よ・・・って感じですねえ

 

 勝手にコバちゃんが「セクシー女子高生」にふらっと浮気したからと

  決めつけて「謝っちゃいな」ですます龍之介

  やたら男性には寛容なのね・・・・娘の彼氏といえども。

  将来的に理想的な舅になりそうです。

 

 それにしてもあかりちゃんの誕生日

  飾りつけはすごいし、料理もすごい。あの料理を二人だけで食べるのか?

  と思ったらばかでかいケーキっ

  あまりに見事なケーキでしたが、あれこそ二人じゃ食べきれないし

  おばあちゃんに届けても無理だよーー

  結局、ゴミになりそうな予感がして落ち込みました。

 

 任侠ヘルパー 

 

 セクハラ老人の風間は認知症で入所してきた初恋の多恵さんに

  会った瞬間、デートに誘おうと頑張り出す。

 若年性認知症の羽鳥は息子には言わないと彦一に頼む。

 

 毎回、前半はだらっとしているのに、後半はいつも泣いてしまう

  私です

  ミッキー・カーチスさん、あまりにもいい味出し過ぎっ

  あんなおじいちゃんならデートしたいぞっ (新婚は違うね)

  初恋の多恵ちゃんとデートでドキドキしている所に

  彦一が「死」を伝える。

  帽子で顔を隠しながら「女ってのはしょうがないなあ」・・・・号泣です。

  彦一の目も真っ赤になってて、さらに泣いちゃった

 

 老人は恋をしてはいけないのか?

  アメリカのドラマなどでは60代でも平気で恋をするし、一夜を共に

  するなんてシーンもざら

  「老人は老人らしく」ってのは日本の定義なのかなあ。

  「やっちゃいけないことばかりだな。老人は」っていう彦一の言葉が

  耳にしみます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

皇太子一家静養に

2009-08-14 09:02:41 | 皇室報道

 まだ微熱が・・・・っていうか、上がるかもしれないのでおちおち

外出も出来ない感じです 一人なのにお酒も飲んでない

こんなのやだーー

 

 皇太子一家 静養の為那須の御用邸へ 

 

 皇太子一家は2週間の静養のため、那須の御用邸へ

 週刊誌情報・・・3日には一家で中華料理店「富麗華」で外食

 11日は皇居で両陛下と食事

 12日の赤十字関連公務は欠席

 13日は元気に新幹線に乗った

 

 何で毎回この一家だけ2週間も静養する必要があるのか不思議で

  しょうがないのですが。(だって15日は終戦記念日で両陛下も忙しい

  のよーー)

 

 ニュースを見て驚かれた方もいらっしゃると思うのですが、那須塩原

  駅についた一家の行動は以下の通り

 

 愛子内親王が成犬になった「ゆり」をだっこして登場。

  「犬が重い重い」と言ったらしく、途中で雅子妃に交代。

            ↓

 雅子妃は白ジャケットにインナーで黒パンツで犬を抱く。手ぶら。

             ↓

 駅の職員に挨拶する皇太子を尻目に雅子妃は内親王の抱く犬の

  あごをなでたり話しかけたりする。さらにまだ挨拶中なのに、犬を

  受け取って大はしゃぎする。

  内親王は職員達を凝視。父親が挨拶中に服についた犬の毛を払う。

            ↓

 皇太子妃は犬を連れて、おなじみの「おっかけ」に声をかける。 

  しゃがみこんでおしゃべり。内親王は凝視。ちょっと手を振るしぐさを

  するものの襟をいじくる。

            ↓

 ワゴン車の後部座席に皇太子が乗る。

  それから前の奥に内親王。一番後から犬を抱っこして乗り込んだ

  雅子妃は、犬の足で「お手ふり」動作。上機嫌で去っていく。

 

 この「犬の足でお手ふり動作」については昨夜からネットでは

  さんざん叩かれてまして

  確かにそんな事をする皇族は今までいなかったように思います

  友達に対してとかならともかく、相手はお出迎えの国民ですよーー

  行儀が悪いを通り越して失礼なんじゃ。

  それ以上に呆れたのが、皇太子が駅の職員に挨拶している時に

  犬にちょっかいかけてはしゃぐ雅子妃ですね

  もはや「挨拶」という最低限のマナーすら忘れた?それとも

  「愛子が犬を渡すからしょうがなかったの」でしょうか?

  

 そもそも何で犬をわざわざ新幹線に乗せて来たのか・・・・

  そしてリードでつないで歩かせずに「抱っこ」にこだわったのはなぜか。

  要するにワゴン車による「犬のお手ふり」の為なんでしょう。

  雅子妃からすればこれってかなりのサービスだし、ウケると思ったんでしょう

  ね。だから何が何でもやりたかったのかも

 

 ちなみに

  駅到着時の 写真は こちら と こちら

 

皇太子が持っている大きなバッグ。これは「ゆり」が入っているんだそうです。

春にも犬のゲージを持っていた皇太子

とうとうこんな大きな荷物持ちにまで・・・・・

 

 皇太子妃から「公人」として「人前での振る舞い」を気をつける

  ハードルが下がりきってしまったようですね

  とにかく「お手ふり」をすればそれでいいと思っているのでしょうか?

  服装もひどいし、挨拶も出来ない・・・(娘も同様)

  これがいわゆる「精神疾患」の症状なんでしょうか

  誰も注意する人がいないの? 大問題だと思うけど。

 

 

 

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

となりの芝生・赤鼻のセンセイ

2009-08-13 16:21:18 | ドラマ・ワイドショー

 何だか・・・お熱が出てきちゃって。あれ?せっかくうるさいのが

いないのに。何で?

 

 となりの芝生 

 

 知子の職場での評判は上々。それが家庭の中で軋轢を生み

  退職した方がいいのではないかと悩む。

 姑の意見で寝室を別に。

 

 あのクラブって朝の10時から夜の10時までなんですか?

  昼間は商談とかに使うの?何て言うか・・・贅沢だけど昼間開けてる

  意味があるのかなあ。

  それにいくら心の広い社長とはいえ

  「好きな時間に来て帰ってくれていいから」なんて・・そんな職場あるわけ

  ないでしょう 橋田脚本のこの世間知らずぶりが嫌いなのね。

 

 それに・・・今時、飲酒運転はご法度ってわかってるのに、昔の脚本

  さながらに客に「俺は運転歴がある」と言わせるなんて。ありえない。

  今時、そんな事をいう客はいないでしょう

 

 まるで家の中に嫁が二人いるような・・・・

  姑は嫁と息子の寝室を別にしただけでご機嫌だし 自分があてに

  されてると思うと親切になるし ああ恐ろしい姑だあ

  「要は一家の大黒柱なんだからゆっくり寝せてやって頂戴」という

  理由でベッドを別に まるっきりマザコンの要さん

  前田吟さんはすぐに叫んで怒り出すタイプだったけど、今回の要さんは  

  陰険だな

 

 まあ、知子さんもシーツや枕カバーまでクリーニングに出そうとしたり

  レトルト買い込んだり、ちょっとやる事はズレてるけどね

  

 おもしろかったのは最後の川柳

 姑のスリッパ使いゴキ叩く

 覚悟しろ嫁は家政婦時給なし

ははは・・・21世紀になっても嫁姑の確執って全然なくならないじゃん。

 

 赤鼻のセンセイ 

 

 和田っちの経過がよくなくて院内学級に出られない

 チカのぬいぐるみにそば殻が入っているからと取り上げられる

 七瀬先生が病院を辞めるかもという噂が。

 

 小児科医って本当に大変だと思います。

  ふとした言葉で子供達を傷つけてしまう事もあるし。

  たとえそれが正論でも

  七瀬先生の「院内学級と命とどっちが大事なの」はきつい言葉です。

  ちかのそば殻ぬいぐるみにしたって、あっさり「没収」っていうのは

  かなりきついよね

 

 七瀬先生としては、なかなか治療の効果があがらない事に  

  苛立ちが募って言葉がきつくなるのだとしても

  「私はあなたの保護者じゃない。担当医なの。

  私が向き合ってるのはあなたの気持ちじゃない。

  あなたを蝕んでる病気と向き合ってるの」

  ひょえーーっ な・・・なんて事をっ 七瀬先生っ

  抗ガン剤って大の大人がやってもひどく苦しむのに、子供に対して

  この言葉

 

 これじゃあ、子供達から嫌われるよね

  とはいっても、優しければいいというわけでもないんだけど。

  中学生で不治の病と向き合っていくだけでも大変で、和田君はお母さんも

  いないしね

  でもこの分だと和田っち・・・・危ないのかなあ。

  心配だなあ。

 

 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラインナップ発表&宝塚プルミエール感想

2009-08-13 16:20:26 | 宝塚コラム

 今日から日曜日までジュニアと二人きり

お盆も関係なくお弁当作りです

 

 2009年末と2010始めのランナップ発表 

 

何もお盆に・・・と思いましたが、この発表、あなたはどう見る?

私は、あーあ・・・ゆみこちゃんはトップになれないのかなあと。

 

花組 

シアター・ドラマシティ2009・12・23-2010・1・6

日本青年館2010・1・15-1・22

 「相棒」 (石田昌也脚本・演出)

 主演・・・真飛聖

 ははは・・・・ もう笑うしかない?バックにテレビ朝日がつくの?

真飛が右京さん?で、ミッチー演じる神戸が・・・誰?壮?愛音?

何でわざわざテレビドラマを舞台化しなくちゃいけないの?

真飛は右京さんのイメージじゃないよーー(亀ちゃんならわかるけど)

それにこれっていわゆる「男役コンビ」命作品で、長年生え抜きメンバーで

息があってる二人ならともかく、どうにもぎくしゃくしそうな雰囲気です。

娘役は右京さんの元妻か犯人しかやりようがない?

 

バウホール公演2010・1・7-1・16

 ミュージカル「BUND・NEON上海」 (生田大和脚本・演出)

 主演・・・朝夏まなと

 生田大和って芸名よね?本名?まるでジャニーズばりの名前ですが

彼のデビュー作で、サスペンス仕立てらしい。

最近の若い方はサスペンス&刑事物がお好みのようですね

朝夏は単独初主演ですか?誰が相手役になるのでしょうか?

 

月組

中日劇場 2010・2・1-2・24

 ミュージカルロマン「紫子」(大野拓史演出)

 ファンタスティックショー「HEAT ON HEAT

 (三木章雄作・演出)

 主演・・・霧矢大夢

 実質的霧矢大夢お披露目公演ですね

  確かに「紫子」は人気のある作品ですし(私は原作の方が好きで・・

  舞台の方は嫌い)木原敏江オタクと言われる大野先生ならきっといい

  作品に仕上げてくれるのでは?

  でも、これは主役が実は女って設定だったわよね 嫁は?

  「大江山花伝」だの「紫子」だの、何で今木原敏江なの?

 

バウホール公演2010・2・4-2・14

日本青年館2010・2・19-2・25

 ロックオペラ「HAMLET!!」 (藤井大介演出)

 主演・・・龍真咲

 久し振りの藤井先生 熱い作品をよろしくーー

 

雪組

大劇場20102・5-3・8

東京2010-3・26-4・25

 「ソルフェリーノの夜明け」(植田紳爾作・演出)

 ショーグランデ「カルネヴァーレー睡夢」(稲葉太地作・演出)

 主演・・・水夏希・愛原実花

 大御所植田先生とショーデビューの稲葉先生

これって人が入るか入らないかの両極端って感じが。

来年は赤十字思想誕生150周年記念で、芝居はアンリ・デュナンの

生涯なんですね 

ショーの方はヴェネツィアの謝肉祭がテーマ?リオの次はヴェネツィアの

お祭りかあ。

 

星組

宝塚大劇場2010・1・1ー2・1

東京2010・2・12-3・21

 ミュージカル「ハプスブルクの宝剣」(植田景子演出)

 グラン・ファンタジー「BOLERO」-ある愛ー(草野旦作・演出)

 主演・・・柚希礼音・夢咲ねね

 これはかなりショックです。実は去年お友達に勧められて

「ハプスブルクの宝剣」を読み、「ぜひ脚本化してよーー」と言われていたので。

上演許可は下りないだろうけど、いつかきっと・・・と思っていたのに

しかも植田景子さん

これって1時間半におさめるにはあまりに長い作品です

なんせキリスト教とユダヤ教の対立の構図の上にマリア・テレジアの

オーストリアにおける地位の確立だのプロイセンとの戦争だのって

そりゃあもうてんこもり

宝塚向きの作品ではあるけど「ブルボンの封印」のようになるのは目に

見えてますが、それでもやるのね

夢咲さんがマリア・テレジア?エディと喧嘩ばっかり?かなめちゃんは?

フランツなの?

 

 花・雪・宙コンビの印象 

 

昨日、久しぶりに「宝塚プルミエール」を見まして

 人妻春野寿美礼の柔らかな表情に「ああ結婚したのね」と思い・

 安蘭アイーダに出る伊礼君のおしゃべりに

  「これで年上のお姉さまをシビレさせるのかあ とうこさーん、

  逃げてーー」と思ったり・・・・

それはいいのですが、今回は雪・宙・花のそれぞれトップコンビの対談

がございまして それぞれの印象的だったので。

 

 水夏希&愛原実花

・・・・水先生に指導される生徒愛原の構図

どうやら愛原さん、トロイらしいのですが、それに対して「他の事考えて

るんじゃないの?」と・・・まるでお母さんか姑のような言動の水先生

悪いけど「可愛い下級生」とかー「愛すべきダメ妻」には見えない

水君は仕切りやで口うるさいタイプの完全主義者

愛原は一人っ子のおっとり育ちで揉まれた経験なし

政略結婚でむりやり結婚させられた王子様と大貴族の娘って感じ。

(なので王子は義理の弟とBL関係に・・・・)

 

 大空祐飛&野々すみ花

・・・・新婚ほやほやであつあつ夫婦 見てるこっちが恥ずかしい

ずっと独身を通してきた王子様がやっと恋をして結婚した隣国の姫。

年も離れているので可愛くてしょうがない 花嫁も適応障害などに

なるわけもなく「あなた様についていきます」って感じ。

デュエットダンスが・・・幸せで・・・幸せで・・・」とはにかむすみ花ちゃんに

オサが「眼尻下げちゃって可愛い」とコメント

みつめる祐飛くんのデレデレっぷりがいいわーー

何だか博多座の宙組ってついこの間までみてた組と全く違う感じでいいですね。

 

 真飛聖&桜乃彩音

・・・・兄嫁を譲り受けた弟?性格の違い等多々あるけど、お家存続の

為、割り切って夫婦を続けてますって感じ。

そもそも「羽根」の話をしてーって言ってるのに、彩音ちゃんたら

天使の・・?羽根は大事です」って。でオサちゃん、「それで終わり?」

コメント。この得体が知れない天然が彩音ちゃんのウリなのね。

そうはいっても女将さんがしっかりしないと、外様で浮いてる夫を支える事は

出来ないよーー 後釜狙うのは沢山いるし。部下は頼りないし。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

負けっぷりねえ・・・・

2009-08-12 09:08:33 | 政治

 ひでりの時は涙を流し 寒さの夏はおろおろ歩き・・・・の気分。

気温の割には汗だーらだら

もうやんなっちゃう

 

 酒井法子の旦那って一体どういうつもりだあ

話を聞けば聞くほど、夫のせいで人生破滅したんじゃないかと思われて

少しは妻を庇えよっ それとも愛人の方が好きなのか?

むかつくーーー

そういうダメダメ夫の真似して覚せい剤はやるわ、タトゥーを入れるわ

おかしなクラブに出入りするわ・・・・ 立派なアダルト・チルドレンかも。

 

 負けっぷりねえ・・・・ 

 

 麻生総理、まだ失言?

 鈴木貫太郎首相記念館の前で演説。

  「鈴木先生は(戦争は)負けっぷりはよくせにゃいかんと

  吉田茂に言っている」と発言。

  何でこの時期にあえて「負け」の発言を?

 

 まーたマスコミに突っ込まれるような発言をして

  しょうがないじい様だなあ 例えるなら「バカヤロー解散」の方に

  しとけばよかったのに

  あ、大丈夫です。麻生のおじい様は別に何も他意があるわけでは

  ありませんのよ ただちょっと・・・・鈴木貫太郎記念館の前ということで

  懐かしく思われたので、つい言葉に出してしまったのですわ。

  ほら、老人ってそういう所あると思いません

  おりしも終戦記念日が近い事ですし、戦争終結に導いた鈴木首相と

  ご自分のおじい様の自慢話をしたかっただけです

  おじい様はとても育ちがおよろしいので、そういうお話は沢山聞けましてよ。

 

 そうですわね。確かに今の政局は原爆投下直前の軍部のような

  気がしないではありませんね。

  先の見込みなどなかったくせにただ「海軍に負けてなるものか」と

  いう事で陸軍は暴走し、さらに海軍もまた「こっちの面子はどうなる。

  軍事予算はこっちによこせーー」とばかり張り合った結果の戦争は国民を

  置き去りにしてしまったのです

  「やむをえないで始まりやむを得ないで終わるのか」との山本五十六

  様のお言葉が響きます。あのご立派なおじ様はいい死に方をしたと

  本当に思いますわ・・・・・

 

 自民党も民主党もお金をばらまくだけばらまいて、結局は国民の事

  より自分たちの政権維持の為だけに奔走しているのです。

  こうなったら陛下のご聖断を仰がなくてはなりませんわ。

  廃太子も一緒に・・・・ 政治と・・・そして国家を守る神道の総領家

  を守らなくてはならないのです。

  (東宮家は明日から那須でご静養ですって・・・有名シェフを呼んで

  ケータリングするんですってよ 9月は奥志賀とのうわさもあり・・・

   あ、秋篠宮夫妻は21日からオランダを公式訪問ですわ)

 

 ところで鈴木貫太郎と言えば、終戦時の首相なわけでございますけど

  先日見た戦後50周年記念ドラマの中で面白いシーンがありまして。

  天皇陛下に「総理大臣を引き受けてくれ」と言われた鈴木が

  「耳が遠いので・・・」と断ると

  「聞こえなくてもよいから総理を引き受けておくれ」と言われるんです

  ちょっと笑いました

  ドラマにおける鈴木首相は「あえて何もしない」事で軍部をかわした

  のですけど・・・・・・

  「負けっぷり」は「無条件降伏」だったわけで

 

 麻生のおじいさま。お願いですから民主党に無条件降伏は

   なさらないで下さいまし

   戦後、自虐史観が定着し我が国は我が国を嫌いな人たちで一杯に

   なってしまいました。

   この上民主が政権を取れば、明日にも日本は韓国に併合され

   あるいは中国に絶滅させられるかも

   民主は「外国人にも子供手当を」とか言ってますのよ。

   そんなお金、どこにあるのでしょうか なぜに日本人の利益ではなく

   「外国人」の利益を追求するのかわかりません

 

 「アニメの殿堂」などというバカな企画も嫌ですけど、

   「日本は日本人だけのものではない」なんて思想はもっといや 

    ふぶきは嫌ですっ

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする