ふぶきの部屋

皇室問題を中心に、政治から宝塚まで。
毎日更新しています。

寅に翼 少年犯罪について

2024-07-31 07:00:00 | ドラマ・ワイドショー

偶然なんですけど、寅に翼ファンの少年犯罪を研究している大学教授の講演を聞きにいく機会がありまして。

なるほどなあと思った事がありました。

私、五輪には興味がなくて、だから女子体操の宮田笙子氏が喫煙で「五輪出場辞退」となった事に関しては、あまり何も感じなかったんですね。

テレビでもネットでも「たかが喫煙くらいで」という人がいる一方「法律違反したんだからダメ」と意見が分かれ、宮田擁護をする人ががんがん誹謗中傷を受けるという事が起きていました。

「許せない社会」それが今の日本と言う事で、「1度の失敗がその人の人生を閉ざす」ような結果になっているんですよね。

例えば、伊藤健太郎の事件をとってみても、私がブログで振れれば荒らしがやってきて「あんな奴は死ね」とかすごい書き込みがあって、そのイメージが一生ついて回るのかと暗たんたる気持ちになりました。

昭和の頃、覚せい剤などに手を出した芸能人は多々いましたけど、立派に更生した人もいますし、復帰しても過去をほじくらないのがよしとされていたのですが、今は一度過ちを侵すと一生叩かれ続ける、ひどい社会です。

 

「寅に翼」でも数多くの少年犯罪を犯した少年に対する「こいつは」と言うクネ男の言葉や、結局寅子は袱紗雑な思いのまま裁判を進めていくのです。

不良少年たちを更生させる為にはどうしたらいいのか」と悩む寅子なんですよね。

しかし、まさかその少年犯罪に黒幕がいたとは。

この美佐江ちゃんは優等生で、法律を学びたいと勉強している女の子です。お父さんは官僚ですよね。

美佐江が寅子にくれた赤いプレスレット。

これは「先生は私の特別」という意味なんだそうです。

しかし、不良少年たちも同じものを身に着けていた事で、疑惑が。

少年の一人が「彼女がすっきりするなら」と暴力を振るっていたことが発覚。

本人に「特別ってどういう意味なの?他にもいるの?」と聞く寅子に

「あら、嫉妬ですか?」と答える美佐江の異常さ。

この問題は後を引きそうで、今後この少女は誰によって裁かれ、誰が責任を取るのでしょうか。

 

宮田氏について教授が語っていた事は

 民法上19歳は成人である

 少年法上では未成年である

ゆえに、成人であっても20歳までは煙草やお酒はダメという事になっている。

彼女が成人として裁かれたのか未成年として裁かれたのか、そこが問題。

もし、未成年であれば、懲罰委員会などが開かれ、本人に罪を自覚させて、そんな彼女を育てた大人も責任を取らなくてはいけない。

そうでないと更生への道がないのだと。

今回、本人は一切人前に出る事無く「身内の告発」で発覚し、本人の言葉は一切なく、ただただ「辞退」を早めただけですが、それが本人の意思なのか、回りが勝手にそうしたのかわからない。

で、私はその時「そっか~~そう言えば、本人が何と釈明しているかが一切出てこないし、辞退が本人の意志なのか、本人がその罪を自覚しているかどうかが不明」だと思ったのです。

そこで教授は「寅に翼」に出てきた暴力を振るった職員の話をされました。

彼が暴力を振るった事は悪い事なのに、地縁と血縁で結ばれた村社会の中では「まあまあ、もう怒ってないから穏便に」という意見が多数。

寅子はそれをあえて「いえ、罰します。彼を今の環境から自由にする為に」と言います。

きちんと罰を受けずになあなあで済ませると、本人は今後、自由にものが言えなくなるという事です。

これにひっかけたのが宮田笙子氏の問題で、果たして本人が「喫煙」を悪い事と認め、自ら辞退したのだろうか。それがなければまた同じ事を繰り返すのではないかと。

 

体操協会などは、事を大げさにしたくないし、マスコミに19歳の少女をさらしたくないから、「事実」のみで「五輪を辞退させることが罰」と思っているのだろうけど、果たしてそうでしょうか?

早速週刊誌などでは彼女への誹謗中傷が出ているし、憶測も多い。体操界自体が喫煙や飲酒が蔓延しているとすら言われています。

だとしたら、彼女は単なるスケープゴートだったのでは?と。

それにしては重すぎるし、この事が他のメンバーへの戒めとなるのだろうかと。

深い問題だったんだなと今は思うようになりました。

 

10代の選手が活躍する時代に、彼らをきちんと大人にする事が出来ないなら、それは意味がないと私は思います。

安倍詩の号泣は、小さな子供のようで、「ああ、本当にこの子は大人ではなかった」と思いました。心が子供のままで五輪に出ると言うのはリスクもあるなと感じました。

 

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パリ五輪開会式を振り返る

2024-07-30 07:00:00 | ドラマ・ワイドショー

泣くな詩!次がある!

・・マスコミの常なんだけど、盛り上げる為に過大な期待を背負わせてないですか?

優勝候補とか勝つのが当たり前みたいな感じ。

そのプレッシャーを受けての、今回の敗退もあるんじゃないかと思います。

柔道に関しては審判に疑惑が生じた事から、素直な気持ちで見る事が出来なくなったけど、それでも「金メダル」ばっかり言うのはどうかと。昔のメダルを振り返る番組を2つくらい見たけど、過去の栄光は過去でしかないあわけで。

現役はそっとしてあげられないかな。

パリ五輪の開会式。楽しみにしてて録画してたんですよ。

まさか4時間もかかるものだとは思っていなかったので。

そしたら最初はよかったんだけど、だんだん、それが美しく見えなくなって・・・

世界中で批判される事になりました。

その理由とは一体なんでしょうか。

 右派と左派 言葉の由来はフランス革命

フランス革命は1789年7月14日のバスティーユ攻撃から始まりました。

その後、革命派はロベスピエール率いるジャコバン党とジロンド党に分かれたのですが、向かって右がジロンド派、つまり国王を処刑する必要はないと考える王統派、そして左側がジャコバン派。全ての革命は邪魔になるものは排除し、独裁政権へ持って行くと言う考え方です。

最初は「自由・平等・友愛」の精神で始まった筈の革命思想が、独裁と密告のせいで信じられない程、人々を死へといざなう事になりました。

「ひかりふる路」を見ればわかります。

この作品を見たあとでは革命に涙するオスカルが気の毒というか「後を知らずによかったね」と思うしかありません。

今回のパリ五輪はまるで、革命当時を思い出せ!自由・平等・友愛とは、誰が誰を愛してもいい、どんな格好も許される。神ですらこの思想の前には排除すべきという考えが前面に出たものでした。

ゆえに、段々と違和感が出てきて、「美しくてファッショナブルなパリ」のイメージがすっかり「エログロナンセンス」になってしまったと言う事です。

 3色のスモークから「オペラ座の怪人」「レ・ミゼラブル」

分かる人にはわかる「オペラ座の怪人」から始まったショーが、レミゼの舞台の中に溶け込んでいく・・それは本当にいいなと思ったんです。

しかしながら、実は二つのミュージカルはフレンチではありません。

自国の文化を誇るのであれば、「1789」とか「ロミジュリ」とかを入れるべきだったんじゃないの?って。

たまたまフランスを舞台にした作品をイギリスやアメリカで作られ、それをさも自国のもののように表現していいのかなと。

 図書館での3人

最初、「ママが好きそうな図書館」って姫が言ったので、あ、本当だ。こんな本だらけの所にすみたい。私の理想は「マイ・フェア・レディ」の図書室に住むこと。

しかし、登場した3人が持っている本は「愛について」のもので、女性、黒人男子、白人男子、彼らが性別に囚われず3人で愛し合うというシーンが・・・・寸前でドアがばん!としまったけど、その後が想像できるものでした。

なぜこんなシーンを盛り込まないといけないのか。

 パリのレビューにフレンチカンカン

まず、ガガ様登場で「はて?」と思いました。

ガガ様はアメリカ人でしょ?何でパリでレビューやってんの?って。

しかも、少々太目のダルマ姿に入れ墨・・さらに下に付きすぎた羽根。いや、これはちょっとレベル低くない?

と思ったら、ムーランルージュによるフレンチカンカン。すごく期待してたのに、足は揃わないわ、ばらばらだわ・・・え?宝塚の方がすごい。

色々考えさせられました。

 「たゆたえども沈まず」からコンシェルジュリでのアントワネットの首

これが「たゆたえども沈まずの船ですが、後ろはコンシェルジュリで、革命家オランプのような女性が・・・・

で、これですよ。首が歌ってるの。コンシェルジュリはアントワンッとが最後にいた場所で、ここから処刑場に行ったのですが、あまりにも残酷すぎるし、革命賛美?

ヘビメタは「ゴジラ」というバンド。

もうね・・・フランス革命再来を喜んでいる?って感じで。

左派の好きな言葉は「革命」ですから、この演出は当然なんですけど、祭典でやる事か?と思わずにいられませんでした。

 ミニオンとモナリザ

ミニオンは勿論フランスのキャラじゃないし、ルーブル美術館から絵が消えて水に浮かぶ。そこを選手達が船で渡っていきます。でもモナリザはミニオンと一緒で、最後は水面に浮かぶのです。名画に対するこの扱いってなんだろうと違和感。

 LGBT賛美は「自由・平等・友愛」なの?

ダンスの中でこんな風に男同士で愛し合うのが当然的なシーンが繰り広げられ、

橋の上でのランウェイは不可思議な衣装が列をなし、もうフランスのファッションってなんだ?って感じ。

これ、キリストなんですよ。胸があるキリストが床を這うとかありえないでしょ。

ドレス着てるのは男性なんですけど。

早い話「多様性」というのは男性がひげをつけたまま女装する事なのか?と。

 アヤ・ナカムラ

この人は移民ですね。で、黒人なんです。

反対側には白人のおじさん達が演奏する鼓笛隊がいて、結果的にアヤ・ナカムラの「ジャジャ」に取り込まれていくような演出なんです。

多様性・・・白人も黒人も差別なしを訴えたかったんだと思いますが、白々しいな。

 最後の晩餐

はい。ここにもイエス様がいるわ~~何ともおぞましい光景ですが。でもまあ、最初はダンスなどで盛り上がっていたんですけど。さすがにこれは

え?なに?レインボーのお皿に・・・全裸を表現する男がいて歌っている。

思わず、下を見るな~~~と。子供に見せてはいけないシーンです。

何でこんなセンスない演出をしたんでしょうか。「多様性」を表現する為だったらしいけど、これでは「変態を擁護する。変態を増やそう。気持ち悪い事を気持ち悪いといってはいけない演出」ですよね。

結果的に謝罪する羽目になったけど、作り手は憤慨しているだろうと思います。

 燃えるピアノ

これは「イマジン」のシーンなんですけど、どういうわけかピアノが燃えている・・ように見えるんです。なぜ燃えるのか、これは愛とか夢を燃やしているのか?それとも絶望の炎なのか全然わかりません。

今回、雨が降って楽器にとっては本当に最悪の環境だったと思います。

雨が降りしきる中のグランドピアノ、鼓笛隊、そして炎が間近に迫るピアノ。楽器のケアをどうするのかと・・何という酷い事をしたかなと。

 青白い馬にこめた思いは

まあ、川の上を走っていく馬はかっこいいと思ったんですけど、理由を知って驚きました。

この「青白い馬」は聖書の黙示録の最後で、人々を災いと死に導いていく死神を表現しているんだそうで。

え・・・・これって「災いを~~~」と詠った皇后陛下よりひどいじゃん。

何で祭典、これから始まるぞって時にこんな不吉な演出をしたのか。

ゆえに五輪旗もさかさまだったのね。と、思いました。

大雨が降りしきる中、選手達は勿論、聖火を持った人、セリーヌ・ディオンもびしょぬれになってしまいました。

マクロン大統領は濡れなかったんですよ。

セーヌ川を使いたいという意思はよいけど、雨天の時どうするかという点への配慮がなされていない所が問題でした。

パリは24度くらいで、夜になればもっと気温が下がるし、雨にぬれたら風邪もひく。

誰が責任をとるんだろうと。

「ナショナリズムの祭典」といいながら、ほとんどは「フランス国歌」を冒涜するものでした。

これが左派が支配する「自由・平等・友愛」のフランスなんですね。

 

 

コメント (15)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋篠宮両殿下 福岡のインターハイへ

2024-07-29 07:00:00 | 皇室報道

 暑すぎ!でもパリ五輪の開会式は雨ザーザー。気温が低いのにあんなに雨に濡れて、風邪をひかないのかしら?長かったわ~~~コンシェルジュリでアントワネットの首が出てきた時は引きました。日本人的には受け入れられないわ

LGBTとか太った人とか。何だか私がパリにいても太って見えないって事かな。

基本的にどぎつさを感じたけどね。

選手達が乗ってる船も小舟はぶんぶん揺れて可哀想に。

でもセリーヌ・ディオンで帳消し?韓国を「北朝鮮」って呼んだことも?

五輪の旗をさかさまにした事も? 大丈夫か?フランス。

私はフランス国歌に感動したけど。

さて、日本では秋篠宮両殿下が福岡のインターハイにご出席。

大会の運営をしている学生と懇談。ここで、なんか殿下が紀子様にちょっかい出して大笑いのシーン。

やっぱり紀子様の服は涼し気に見えますよね。

競輪を観戦される両殿下。殿下のジャケットの中はポロシャツっぽいの?

紀子様は白にグレーのジャケット。真っ白よりずっと涼し気。

 

どこかの天皇はどこでもノーネクタイになっちゃって。それはちょっとまずいんじゃないの?って思うよね。

31日からは岐阜ですし。お身体を大事になさってください。

 

 

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

皇室ウイークリー

2024-07-28 07:01:00 | 皇室ウイークリー

ご日程

両陛下

7月12日・・・天皇陛下 → 通常業務

7月17日・・・両陛下 → 宮中茶会(太平洋・島サミット)

            皇宮警察本部長表彰の永年勤続功労者に会う

7月18日・・・天皇陛下 → 信任状奉呈式

7月19日・・・天皇陛下 → 通常業務

              離任大使に会う

       一家 → 後宇多天皇事蹟について進講を受ける

            人事異動者に会う

7月23日・・・皇后陛下 → 養蚕終了の儀

       天皇陛下 → 通常業務

      一家 → 養蚕(天蚕収繭)

7月24日・・・天皇陛下・愛子内親王 → 後宇多天皇七百年式年祭

 

皇嗣家

7月22日・・・両殿下 → 後宇多天皇事蹟について進講を受ける

      殿下 → 「第23回山階芳麿賞贈呈式」及び公益財団法人山階鳥類研究所「東日本・中部日本地区賛助会員の集い」出席

7月23日・・・妃殿下 → 「母子愛育会令和5年度事業報告」についての報告を受ける

7月24日・・・両殿下・佳子内親王 → 後宇多天皇七百年式年祭の儀

7月25日・・・佳子内親王 → 静岡県訪問

 ・「第58回全日本高等学校馬術競技大会」開会式出席

 ・昼食会

 ・「第58回全日本高等学校馬術競技大会」競技を見る

 ・静岡がんセンター視察

       殿下 → 山階鳥類研究所会議出席(オンライン)

      両殿下 → 外務省から進講を受ける

 皇后が納めた小石丸などは式年遷宮に使われるらしいのですが、平成の頃と比べると量が3分の1になってるんですね。純日本産の絹はとても貴重なものですし、むしろ増やしていくのがいいと私は思うのですが、そういう事を全く考えずに、家族の趣味にしてしまったのが皇后の養蚕ですね・・・・だから嫌われると思う。

 後宇多天皇の事績を学びながらも祭祀には出ない皇后・・・だから失格なの。

 先日、Xでちょっとした騒ぎになったのが

 天皇皇后がNPO法人キッズ・ドアに5000万円寄付した

と言う事で、実はこれ平成の時も行っている事です。

いわゆる「即位」した事の祝儀みたいな予算が組まれて額が1億。平成時もどこかに寄付したかな。確か上皇は「明仁親王基金」みたいなものを持っていたから、そっちにも半分くらいはいったかもしれない。

2020年に予算が組まれ、今年の6月に寄付。そして今朝、初めてキッズ・ドアのCMを見てしまいました。そっかお金が入ったからCM打てるのかなとかね。

だけど、お花畑な日本人は、これが全額税金である事を問題視せずに来てしまったということです。

昭和天皇が即位した頃は、天皇家は世界でも有数の富豪でした。ゆえにお手元金から寄付も珍しくないし、即位の恩赦なんかもあったかもね。

でも平成・令和の場合、全てのお金が税金であることを考えれば、そのような予算をつける事自体がおかしいのではないかと思われてもしょうがない。

特に愛子内親王のティアラや装飾品にお手元金すら使わなかったのになぜ・・と思われてしまいます。

令和の今、日本国民は非常に苦しい生活を強いられています。

平成のバブル期とは状況が違う。なのに、「恒例」だからと何も考えずに予算をつけて、天皇皇后が「ここにいくら」というのをよく調べもせずに寄付してしまう事に反感を買っているのだと思います。

これじゃ、国民の税金をじゃぶじゃぶとウクライナに落としたり南の島に落とす岸田とそう変わらないのではと。

多様性の今、どういうわけか日本に住む日本人が差別されつつあるのにね。

 7月30日 瑤子女王 記者会見

第1回瑶子女王杯全日本スーパーフォーミュラ選手権」にあたって。

注目が集まり、モータースポーツ全体が活気あふれるものになればいいと思っています」

女王はジャパンモビリティショーの総裁です。

瑤子女王、少し。ウイッグをつけるとかどうでしょう? 

 

 7月23日 久子妃「第37回「独創性を拓(ひら)く 先端技術大賞」授賞式に出席

変わったデザインの服で、ネックレスが重そう。チョーカーサイズなんですよね。

 

 ベルギーのエリザベート王女 オックスフォード大学卒業

素敵ですね。卒業式の式服。

家族総出でお祝い・・・っていうか、弟君かな?

ブラバント公エリザベートはオックスフォードで政治と歴史の学士を取得。

2年間、ハーバード大学で修士を取る予定。

 

スペインのレオノール王女は今後軍で出世していく見通し。

 

どうしても女帝になりたいのなら、目に見える「学位」取得し国に尽くすか、軍に入って国に尽くすか、あるいは「国母」として福祉活動をするか、3つのうちから選ぶしかない。そうやってアピールしないと女帝なんてなれないの。

さて、お返事にかえて。

弘徽殿の女御は皇太后でしたね。

桐壺邸が譲位して中宮と一緒に暮らし、皇太后は朱雀帝と。

定子も皇后位は亡くなってからですよね。

なかなか二后擁立は難しい。

 

私が紀子様につけるとしたら・・・・

「義后」ですか。

雅子さんはまさに「下后」とか「偽后」とか。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佳子様 静岡 高校生の馬術大会へ

2024-07-27 07:00:00 | 皇室報道

7月25日。

佳子様は静岡へ。高校生の全国馬術大会へご出席の為です。

珍しく大ぶりなイヤリング。ネックレスがなくてイヤリングが目立ちますね。

可愛い。

 

そして、静岡がんセンターに

佳子様は子供達に人気!!

マスクをしてても笑顔が見えます。

 

25日から29日まで上皇夫妻は那須へ。葉山じゃないんだな~~と。

週刊誌では「順番が逆」と雅子さん派が騒いでいるようですけど、内廷なんだからどっちだっていいじゃない?

那須だけじゃなくて須崎も葉山もあるんだもの。何でこうも全部ひとり占めしようとするのかな。仕事もしないくせに。

皇嗣家は月末大忙しなのに。

 

愛子内親王に公務させない圧力・・・・とか週刊誌に書かせていますけど

 公務の依頼がない

 愛子内親王が公務をすると人気が爆発して悠仁親王が目立たなくなるから

と、苦しすぎる言い訳をして「公務をしないんじゃない。させない圧力がある」といいたいらしい。

馬鹿じゃないの?

愛子内親王がまともに公務が出来るのだったら何でもお出になりなさいよ。

祭祀も出来ないのに何を言ってるんだか。

正直、いてもいなくてもよい内親王や女王なら臣籍降下して頂いて結構と思います。

昭和から平成にかけてのバブルの時代ではないので、働かない人にお金を受け取る権利はない。

皇后とその女一宮はまず

 朝、起きること

 時間を守ること

 てきぱき動くこと

 相手に気を遣わせないこと

 挨拶できること

 お辞儀が出来る事

 一人でどこにでも行けること

が出来たら外にでていらっしゃいと思います。

長年昼夜逆転生活をしている皇后陛下は、近いうちにフレイルで歩けなくなるでしょうし、物事を冷静に判断したり、柔軟に対応する事が出来なくなります。

今でも出来ないのに、さらにって事ですよ。

いつしか夫婦そろってちぐはぐな行動を始めるのではないか。

そしたら「愛子様は外に出られない!ご両親の介護!」とか書かせるんだろうな。

そういう日が一日も早く来て代替わりして頂きたいです。

この所、地震に雷、大雨ですからね。祟られているとしか思えません。

 

 

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

光る君へ 祭祀が出来ない后は・・・・

2024-07-26 07:00:00 | ドラマ・ワイドショー

祝!伊藤健太郎「光る君へ」ご出演

 

「光る君へ」佳境ですね。ついに定子が亡くなってしまいました。

それにしても、まひろの娘が道長の子という設定・・・物語だよってみんな認識できるかな。これが史実だと思われたら怖いです。

「源氏物語」の光源氏と藤壺宮の不義の子にかけたんじゃないかといわれていますが、それは脚本家しか知らない事で。とはいえ、大河ドラマでラブシーンを何度も見るというのは珍しいことで。

韓ドラ、華流などに影響されているんだろうなと思ったりして。

 

とにかく一条天皇は定子を愛していました。

伊周の事件さえなかったら、もうちょっと幸せになれたかもしれませんけど、後ろ盾になれない不肖の兄を持った定子の運命でしょうかね。

平安時代は「外戚」全盛時代で、父親を早くに無くすとそれだけで家が傾いてしまいます。

無論道長も父と兄を失くし、危うい所で頑張って地位を築いたわけですけど。

でも道長には正妻の家、それから実姉と言う後ろ盾があり、何より帝の叔父という特別な立場を持っていたから頑張れたでしょう。

定子は一旦は後宮を退き、出家するものの一条天皇の強い意志で御所に戻ってきます。とはいえ、内裏ではなく端っこだから「中宮」と呼ばれていても、立場は微妙。

後宮で浮いてしまって「潔くない」と思われて陰口を叩かれる。

これは実際あったでしょう。

でも定子は帝の思うままに、中途半端な髪のままかもじもつけずに御所の一角に住み、帝のおでましがなければ自ら何も行う事も出来ないという立場です。

しかも、そこで皇子を産んだというのは、それこそ「信じられない」と思われたでしょうね。

第一親王が生まれた日に道長の娘、彰子入内。女御に列せられますが、最初は表情がなく、女三宮のようと思いました。

しかし、彼女は後に定子の子、敦康親王の養育を引き受け立太子させたいと思っていたようなのです。結果的には自分の子が皇太子になるんですけど。

道長は安倍晴明の助言を受け入れ、「定子を皇后に、彰子を皇后に」と天皇に迫ります。この「中宮と皇后」というのは、「源氏物語」でも出てきます。

弘徽殿が皇后に、藤壺が中宮になるのです。

「皇后」は政略結婚の立場で「中宮」は天皇が本当に愛する人と思えばわかりやすい。

 

一条天皇は迷います。

天皇 「彰子の立后の事だが、まだ心が決まらぬ。くれぐれも公にせぬよう、よしなに取り計らってくれ。誰かの口からきけば定子が傷つく。それを思うと耐えられぬ」

行成「おそれながら。お上はお上にあらせられまする。

一天万丈の帝が下々の者と同じ心持で妻を思うことなぞあってはなりませぬ。

祭事は代々藤原よりいでたる皇后が務める習わしでございます。

なれど中宮様は御出家なさって以来、神事を御務めになる后がおられませぬ。

なすべき神事がなされぬのは神への非礼。

この所の大水、地震などの怪異は神の祟りではないかと私は考えまする。

左大臣さまも、その事を憂えて姫様を奉ったのだと思います。

ここは一刻も早く女御、彰子様を中宮さまとなし奉り、神事を第一にすべきでございます。

それがならなければ世はますます荒れ果てましょう。

なにもかもわかっておいででしょう。

お上、どうかお覚悟をおきめ下さいませ」

見事なセリフです。

当たり前の事なんです。まっとうな天皇であればこれを聞き入れざるを得ないでしょう。

そして定子はまたも妊娠するものの、

姫を産み落として亡くなるのです。

帝は「穢れ」に触れてはならず、妃は内裏で死んではいけない。

そんな厳正な決まりが令和まで続いている筈なのに、外国の女王が亡くなったら堂々と穢れに触れる為にイギリスまで行った天皇皇后って何者?って感じよね。

一条天皇には同情するけど、今上には同情の余地なし。

そもそも小和田雅子さんは結婚する時「神道」については英語で学び、入内後は「神道に意義を見出せない」とかいうし。

だったら皇族辞めろって話だけど、今上は妻が怖い、外戚が怖くて何も言えない。

娘まで同じようで。

だけど、忘れてならないのは天皇という存在は「神道の長」であるということ。

仏教全盛の平安時代においても、それは同じです。

科学的にはありえないといえど、世の中が不安になれば非科学的なものにすがるのが人の世の常。

天皇があまりに下世話に妻の名を連呼すれば、国民から拒否されます。

 

後宇多天皇700年祭に向かう佳子様です。

 

 

 

コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とんすけの厲家菜でアフタヌーンティーしました

2024-07-25 07:00:00 | つれづれ日記

やっほーとんすけだよ。

あのね、ママが言ってた。

「一口に中華といっても奥が深いのよ。どこかの皇后陛下が好きな富麗華などもあるけれど、様々な王朝が入れ替わっているし、草原の民もいるから、主になる料理が違ってたりするじゃない?それでねとんすけ、今回は清朝宮廷料理のお店なのよ」

シンチョウ?「清朝!」って叱られた。

姫ちゃん 「西太后も食べたんでしょ」

あまり考えずに店選びをした姫ちゃんは店に入ってちょいびびり気味。

ママは「だから言ったじゃないの。敷居が高いって」と言ってた。

どんな風に敷居が高いかっていうと、タイトルの漢字。

実はかたかなになってて「レイカサイ」と読んでるのね。

でもそれはいわゆる漢語のカタカナ読みじゃない?

本当は「リージャツァイ」と読むの。意味は「りー家の料理」って意味ね。

でもリーと言えば「李」が一般的。何でこんな漢字を使うのかな。聞いてみたかったけどママにはその勇気がなかったみたい。

これが創業者一家。

同治帝・光緒帝時代に御膳坊を司る人になったらしい。

御膳坊って、大膳課みたいなものだけど、皇帝・皇后。妃達、使用人たちの食事を一手に握る権力者だよね。

衣装からして満州人です。ってことは名字は4文字なんじゃないの?って思ったけど、愛新覚羅家も漢語では「金」だから、恐らくこの人達もそうで、この「リー」は「研ぐ」という意味があるので、後付けの名字かなと思ったんだって。

清朝滅亡後は北京の胡同に店を出し、日本の銀座でも出し・・・って感じ。

店内はこんな感じ。

つまり、隣の席から見えないようになってる。

奥の奥には個室もあったよ。

それでね、

じゃじゃーーん!すごいでしょ。飲茶のアフタヌーンティーなの。

ちまきとか、エビ餃子とか沢山あるの。お店が緑なのはヒスイ色。

西太后は翡翠が大好きだったんだって。

僕、何から食べよう・・・・どれもおいしそう。

翡翠ギョーザ、おいしい!! ねえ、おいしいよね。

やっぱりおいしかった。

それと、今回は特別にバインミーというのがついてたの。

一言でいうとベトナム風のハンバーガーなんだけど、中身はチリソースとお肉とか、西太后が好んだにんじんの千切りとお肉とか。これが結構お腹いっぱいになるのね。

わあ!!にんじん!にんじん!ねえ、ママ、姫ちゃん、僕ににんじん頂戴!!

わあ、おいしい。ね。僕、すっごくご機嫌。

でもママ達は、回りが見えない事にちょっと不安を感じていたんだって。

お客の出入りもあまり見えないし。しょうがないから窓から見える向かいのビルの工事を見てたらしい。

少々背中に罪悪感。

あとね、僕、アイスジャスミン茶を飲んでるの。暑い時にはジャスミン茶が最高。

お茶はね、これは排毒茶。つまりデトックス効果のあるお茶だよ。

こっちは補陽茶。便秘とかに効くんだって。ポットで出てくるから、お腹たぽたぽ。

姫ちゃんは、このあと三越でトイレに何度も行ってました。

でもリラックス効果があるのか眠くなるの。

ママ~~僕、眠くなってきた。

ダメよ。とんすけ、寝ちゃ駄目

と目の前に出されたのが

も・・・もも饅頭!!

僕、食べる!

食べるってば。なんでどんどん遠くにしちゃうの?姫ちゃんの意地悪!

ええ~~~ん(泣く)もも饅頭。姫ちゃんの意地悪。意地悪ったら意地悪。

僕、いじける。家出しちゃう。

ケータイと鍵忘れずにね」と姫ちゃんはどこ吹く風。

ほらほら、もう泣かないの

ママがやっと・・・・

もも饅頭くれた。

ママ、優しい。

もも饅頭に関しては、ママは思い出があるんだって。

昔、新婚旅行でタイに行ったんだけど、そこでお昼は中華料理店に入って、もお饅頭を食べたんだけど、本当に美味しかったんだって。

 

それから、ママがトイレに一旦だけど、そこの通路を見てびっくりしたんだって。

だってね。ラストエンペラー溥儀と弟溥傑がこのリーさんと一緒に撮ってる写真があったんだ。

もう片方の壁には3つの大きな肖像画があって、1枚は「継体天皇」2枚目は「養蚕をする美智子さま」だったんだ。

もっと由来を聞きたかったけど、忙しそうで。

こんな所で継体天皇と美智子さまなんてびっくりしちゃうよね。

ママ、夜に来たいわ~~」と感動しきり。

 

僕も夜、一緒に来たい。

何を言ってるの。夜はダディと来るわよ」だって。はいはい。

姫ちゃん、今回もお店探し、お疲れ様。次はどこかな。

 

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これがインバウンドといわれても

2024-07-24 07:00:00 | つれづれ日記

久しぶりに銀座へ行きました。

その報告はとんすけが明日してくれるかな?

って思うんですけど。

 

都内は行くけど、大体が日比谷か有楽町止まりで、銀座まではなかなかいかないです。

先週はちょっと家族で秋葉原へ行ったんですけど、もはやそこは・・・異世界のようで、人種のるつぼっていうか。

でも「オタク」の集まりって所で統制はとれているような気がするんですよ。

何万もするプラモデルに群がる男の子たちの気持ち、わからなくてごめんね。

二若君は目を輝かせて「もうそこらへんのとレベルが違うでしょう」って言う。

うん。わかる。わかるけど~~~そんな数万円のものが「SOLD OUT」になってる現実に驚いたのです。

でも秋葉原はまあしょうがない。

でもね。

本当に何十年ぶりかで銀座の三越へ行こうとぶらぶら歩いていたら・・・・

 

色々ブランドのお店が並んでいるじゃないですか。

そこにずらりと並んでいるんですよ。中国人とか東南アジア系の人が。

ママ、あの人達は炎天下で何をしているの」と姫に問われたので

店に入る順番を待ってるの」と言ったらめちゃくちゃびっくりしてました。

まあね、バブル時代はこういう事を日本人がイギリスやフランスでやって顰蹙買っていたからね。しょうがないよね。

でもさ・・・暑さ、半端ないのよ。倒れちゃうよ。よく並んでまで入りたいと思うなあ。

みんなそんなにブルガリとかルイ・ヴィトンとか好きなの?

私達バブル世代はDCブランド世代でもあるから、そりゃ好きよ

残念な事に姫のような平成生まれから下はあまりそういうものに興味を持たない。

私が田舎者を発揮して

ヴィトンのバッグ、一生に一度は買いたかった~~」とか「フェンディもいいよね

とか言っても何が何だかみたいな顔をしているのです。

あの頃、円高でブランド品は安かった。

金製品も安かった。でもバブルの恩恵を受けたのは一部の人で、私のような上京したての貧乏人は縁がなかったな。

銀座で楽しめたのはアサヒスーパードライの店が開店した時に職場のみんなで行った事とか、一杯1000円の珈琲を当たり前に飲んでいた事とか。そんな事。

でも、三越のすぐそばにあった子供服の店は(今もあった)姫の為によく行きました。

 

そんなイメージで行ったのが間違いで。

姫って日本橋の三越は何度も言ってるけど、銀座は初めて。

で、彼女がびっくりしたのは、あまりにもデパートの中がごった返していたって事。

銀座はいつもそういうところ、あるけど平日だしなと思っていたら、日本人じゃなかった。

どこからも聞こえてくるのは中国語か東南アジア系。

日本人いないんじゃない?っていうくらい。っていうか、もうターゲットにもされていないような気がして。

ええええ、庶民は帰るしかないのか?

だって、外国人サポートの為の手続きとか、免税店の決済所とか、そんなものがずらりと並んでいるのよ。デパートに。

そこに列をなしている外国人達。

吊り下げられている服も、何となく大柄なものが多くていわゆる「中華服」と呼ばれるようなもの。これは日本人買わないわって感じ。

指輪やイヤリングを見たけど、富士山柄の指輪なんていらないよね~~~

 

結局、地下の食料品売り場へ行ってほっとするくらいですか。

そうは言ってもついついDAKSの日傘を買ってしまったのですが。

バブル期、私が最も好きだったのはDAKSなので・・・今思えばよ。

LLBEANのバッグに文房具が全部DAKSなんて、ちょっとイカレテた。けど、仙台では種類は少ないから選択肢がそんなものしかなかったんです。

学生ですら買えた値段だったし。

今じゃ、シャンテでLLBEAN見る度に「次にしよ」って思う程なのに。

 

それにしても外国人のすさまじさって怖い位です。

白人ならまあ(偏見じゃないですよ)でも、とにかく中国人とか、中南米の家族がそこのけそこのけでデパートの中を闊歩しているなんて。それも三越で。

三越の中のティファニーも混んじゃって嬉しい悲鳴ですか?

「私は日本橋が好き」と姫にいわれ、それがそうかなと。

銀座店は本館と新館の境目がよくわからなくて、いつの間にか新館に入ってて、いざ帰ろうとしたら地下鉄の出口がわからないなんて事に。

そしてさらに地下鉄の出口があまりに暗いのでびっくり。

停電?いや節電?こんなに暗かったっけ? でもあっちの通路は明るいぞって。

三越の前だけ暗いの?

 

若い頃はストレス発散の為に銀座で買い物って感じだったけど、老齢になると縁がないのね。

大昔、老齢の婦人が地下鉄乗って銀座を歩いているのを見て「田舎のおばあさんとは格が違う。都会の老人は歩いて電車に乗らないと生きていけないんだ」と思った記憶があります。

歩いて地下鉄に乗る為にはそれなりに化粧していい服着て、背筋伸ばさないとだし。

そんな高級な老人を追い出しちゃってるのかな。

インバウンド景気はいつ終わるのかな。岸田さん、外国人はもういいってば。

落ち着いた雰囲気を取り戻してよね。

 

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛子内親王 学習院OB演奏会鑑賞

2024-07-23 07:00:00 | 皇室報道

日曜だったからいいのかな。とはいってもね。

 7月21日 愛子内親王はお忍びで学習院へ

 OB管弦楽団の演奏を友人と2時間程楽しんだ

 

そうです。

今更チェロをやってた頃の画像を持ってきても、22歳のご本人はワゴン車で移送されているような感じで。

正直、なぜお忍びなのかわかりません。

堂々とおしゃれして見に行けばいいじゃないの?って思いません?

思わせぶりに「お忍びで」の意味がわかりません。

 

そうかと思えばデイリー新潮がまたおかしな記事を。

「愛子内親王は政治に翻弄されている」宮内庁OBが憂う理由・・だそうで。

 愛子様はかつての和宮と同じような立場だ。

 和宮は婚約者がいたのに政治に翻弄されて徳川家に嫁いだ悲劇の内親王

 愛子内親王は「女帝に」なる筈だったのに、悠仁親王が生まれ、事なかれ主義の政治家は「女帝」議論をやめた

 皇室は女性皇族が減ったら人手不足で大変なことに。愛子内親王には皇室に残って欲しい

 エリザベス女王の葬儀へ行く両陛下を見送る愛子内親王に宮内庁は「立派になられて」と感慨しきり。

へえ、この写真を見て「ご立派になられて」ですか。

どっちが葬式いくのかわからないといわれた写真ですけど。

結局「お見送り」はこれっきり、飛行場にも行けない。

社会人になってから・・・ほとんど公務せず。

正直、いてもいなくてもどっちでもいいって感じですけど。

こんなんで褒められるという事は、暗に「お辞儀すら出来なかった」と言っているようなものですね。

5歳も年下の悠仁親王は、すでに公務もいくつか経験されているし気まぐれもないし。

和宮を「悲劇」というのはどうかと思います。

確かに最初は「武蔵野の露ときえとも」って歌ってるくらいに関東へ来るのは嫌がっていたけど、徳川家茂と結婚して彼女は初めて恋をして幸せだったのでは。

しかも、嫁ぎ先を救うという大立ち回りもやってのけ、ゆえに後世まで語り継がれ、棺の中には家茂の写真を持って眠っていたというくらいだから、結局は幸せだったと思います。

有栖川家に嫁いでも、結果的に子宝に恵まれず絶家になる運命だったわけですしね。

本当の悲劇というのは鷹司和子さんですよ。

お互いに好きどうして結婚したのに、死産になるわ、夫に浮気されるわ、愛人宅で死ぬわ、自宅に包丁を持った男に襲われるわ、昭和天皇が不憫がって赤坂御用地に住まわれたのもわかるくらい。

それこそ元の秋篠宮邸だったのです。

結婚というのはしてみなくちゃ結果はわからないのです。

皇后は、実際の所皇太子と結婚なんかしたくなかったろうし、妊娠する気もさらさらなく、ひたすら海外旅行出来るものだと思い込んでいた。

38歳でやっと愛子内親王を産んだけど早々に第二子を断念。

彼女的には「愛子を天皇にすればいい」とでも思っていたのかもしれませんけど。

そこに悠仁親王という正当な男系男子が生まれたんだから、翻弄されるも何も、愛子内親王は「内親王」のままです。

未だに先がわからないと喧伝すけれど、先は決まっている。

一生独身でパラサイトするか、誰とでもいいから結婚して降嫁するか。

選択肢は2つに1つで、それ以外はありません。

いい加減、ありのままの娘をお認めなさいませ。

天皇と皇后の一人娘は女三宮程度でしかない。

わけもわからないうちに、不祥事が起こる前に目を光らせておかないと。

 

コメント (15)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

韓国版 ベルサイユのばら

2024-07-22 07:00:00 | ヅカOG その他舞台

韓国版「ベルサイユのばら」が7月16日からソウルの劇場で上演されているようですね。

「ベルサイユエチャンミ」(ベルサイユのばら)

ポスターがしゃれているなと思います。3色で白いばらにvの字が突き刺さってる。

何とはなしにフレンチミュージカル風な感じっていうんですか。

オスカル3人、アンドレ3人のトリプルキャスト。

で、物語はオスカルとアンドレ中心でアントワネットとフェルゼンはあまり出てこないらしい。ここらへん、アントワネットとフェルゼンがどのようにカットされているのか興味ありますし、宝塚版では欠かせない「今宵一夜」とかバスティーユのシーンがどうなっているのか、死んだ二人はどうなるのか等々、ちょっと見たかったなあ。

 

まさに女ながら軍人のオスカルって感じのビジュアルですね。

 ここらへんは素直に認めないといけません。

登場人物が少なく、舞台も狭い。それでもこれだけ豪華なものを作り込んでる。

 

日本の場合、どうしても「植田紳爾演出」というものが足かせとなって、自由に物語を描く事が出来ないのです。

時代錯誤なセリフ、セクハラセリフのオンパレード。

しかも、現在雪組で演じられているのはフェルゼン編。

本来、「ベルサイユのばら」の主役はあくまでオスカルとアントワネットです。

しかし、「男役」を頂点とする宝塚ではアンドレやフェルゼンの名前が先に出てしまう。

セオリーとして

 トップに似合うのはオスカルなのかフェルゼンなのかアンドレなのかに合わせてストーリーを変える

 「今宵一夜」の歌舞伎のような仕草は長谷川一夫演出で変更不可

 オスカルは男役が演じる

 

正直、私の中で「ベルサイユのばら」は昭和51年の花組・安奈淳と榛名由梨で終わってると思うし、フェルゼン編に関しては星組・鳳蘭と初風諄で終わってると。

なぜなら、植田紳爾セリフを流暢に話せた世代はあそこだけ。

さらに時代背景として、女性の職業は限られており、男性と対等に口をきくという事も少なかったため。今のように女性の自衛官が普通にいる時代には合わないのです。

ゆえに「女だって幸せになる権利はある」というオスカルのセリフが生きる。

では韓国版のテーマは「自分の信じた道を行く」という事だそうです。

オスカルはジャルジェ家という王党派の貴族出身。

その彼女が、平民側の衛兵隊の隊長となりバスティーユ攻撃に参加するという、真逆の行動をとる事が「信じる道を行く」事なのだと思います。

ルイ16世やアントワネットと親しい間柄だったオスカルが、ルソーの思想、ロベスピエールとの出会いを通じて「今の国家のあり方は間違っているのではないか」と思い、自分なりに精一杯の事をした・・・それが衛兵隊に入り、革命側に付く事。

そこらへんのテーマを宝塚はとっくに忘れているような気がします。

宝塚のテーマはあくまで「」なので、アンドレのオスカルへの愛、フェルゼンのアントワネットへの愛、どちらも無償の愛です。

ひたすらに愛を突き進む事によって悲劇へと導かれているんですよね。

 

韓国版ではアンドレのオスカルへの感情をどのように表現されているのか、ちょっと興味ありますけど。

そもそも平成版から「ベルばら」はおかしくなったなと感じています。

壮一帆の「ベルばら」なんか演出、頑張ってみたけど「革命物語」になっちゃったし。

実際のところ、フェルゼンってヴァレンヌ逃亡の企画は練ったけど実際には、その後スウェーデンに帰っているし、活躍のしどころがないのです。

だから無理やり、オーストリア皇帝に直訴したり、最後の牢獄に登場させたりするわけですが、今一つなぜ、アントワネットを救えなかったかという所が曖昧なんですね。

だって気になりませんか?

オーストリア皇帝はアントワネットの兄なのです。なぜ彼がかくもきっぱりとアントワネット救出を拒んだか。フランス革命の余波をヨーロッパの王室は避けていたし、オーストリアは国内的に様々な難問を抱えていました。

さらに兄・ヨーゼフ2世と次代のレオポルドの2世はアントワネットの処刑前に死去。

後を継いだフランツ1世がマリー・テレーズを救い、フェルゼンが彼女の財産相続に奔走したと言われています。

だから、あの僅かな直訴のシーンは大きい筈なんですけどね。

 

韓国版はいつか日本に来るかしら。それともどこかで放送されるかな。

ちょい興味あり。

無論、宝塚版もね。見たいけどなあ・・・・無理かなあ・・・

もうね、いい加減に宝塚も「ベルばら」を解放しましょうよ。

「1789」とか「ひかりふる路」などが上演されて観客の知識も増えています。

いつまでも植田演出に拘っていてもダメじゃないかな。

だけど、韓国版にしても日本にしても「なぜオスカルは男装なのか」という点は悩むと思うんですけどね。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする