ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
三瓶山その2
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
斜面のあちこちで少し紅葉している。
遠くに見えている室の内までは まだまだ遠い。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
正面に見える子三瓶よりも大分高度が下がってきた。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
扇沢分岐だ。まっすぐは縦走路、右は西の原、左は室の内でここは左へ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
正面に女三瓶を見ながら どんどん降りていく。すでに旧噴火口の中だ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
室の内に着いた。左奥が女三瓶だ。
ここで奇しくも、女三瓶を回ってこられた名古屋から来られたおじさんと
再会した。枯れは風の腰から西の原へ直行するそうだ。
あすも琴弾山、大万木山、毛無山など島根の山々を回るそうだ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
鳥地獄を過ぎる。昔は有毒ガスの噴気で鳥が死んだらしいが
今は噴気は無い。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
風の越へ上ってきた。子三瓶方面へ右分岐する。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
子三瓶が近づいてきた。
この山は縦走していると、自分の位置が常に分かるのがいい。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
縦走路を歩いていると、右手に女三瓶と室の内が見える。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
振り返ると風の越の十字路の向こうに孫三瓶が見える。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ここがピークかと思いきや、子三瓶は縦走尾根から少し外れた
あちらが山頂だ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
子三瓶山頂到着。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
男三瓶に雲がかかりだした。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
正面の女三瓶はまだ雲に覆われていない。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
遠くに夕日に輝く日本海が見える。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
縦走尾根道を扇沢へ向かう。正面は男三瓶だ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
右手の室の内は少し紅葉が始まっている。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
紅葉の始まった扇沢に着いた。ここを左へ分岐すると西の原だ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
牧場の先に駐車場が見えてきた。
ゲートボールグランドにはもう誰もいないようだ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
降り帰ると左は男三瓶、右は子三瓶。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
江戸時代に一里塚として植えたと言う「定めの松」に寄って見た。
足元は凄い貫禄だ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
車に帰着したのが 16時30分。出発してからちょうど6時間だ。
お昼に30分の休憩時間を取ったので 5時間半の歩きだった。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
この日出合った花
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
梅鉢草(ウメバチソウ)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
縦走路には未だに蛍袋が咲いていた。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「細葉の山母子」 葉っぱが普通の山母子よりも細く、花も少し小ぶりだ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
山のあちこちで沢山咲いていた花。はじめて見たが 名古屋から
来られたおじさんに 「山辣韮(やまらっきょう)」だと教えていただいた。
高原の湿原に咲くらしいのだが、ここでは日当たりの良い南斜面に多く咲いていた。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
秋の麒麟草
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
松虫草
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
節黒仙翁
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
川原撫子
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
釣鐘人参も沢山咲いていた。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
白嫁菜(しろよめな 別名山白菊)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
竜脳菊
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
竜胆も見事なくらい 沢山咲いていた。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
高い山ではとっくに終わった四国風露も まだまだ元気に咲いていた。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
これもはじめて見た。菊葉山火口(きくばやまぼくち)
不思議な白と形の花だ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2013年 10月18日
スタート10時30分 ゴール16時30分
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
三瓶山その2
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
斜面のあちこちで少し紅葉している。
遠くに見えている室の内までは まだまだ遠い。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
正面に見える子三瓶よりも大分高度が下がってきた。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
扇沢分岐だ。まっすぐは縦走路、右は西の原、左は室の内でここは左へ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
正面に女三瓶を見ながら どんどん降りていく。すでに旧噴火口の中だ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
室の内に着いた。左奥が女三瓶だ。
ここで奇しくも、女三瓶を回ってこられた名古屋から来られたおじさんと
再会した。枯れは風の腰から西の原へ直行するそうだ。
あすも琴弾山、大万木山、毛無山など島根の山々を回るそうだ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
鳥地獄を過ぎる。昔は有毒ガスの噴気で鳥が死んだらしいが
今は噴気は無い。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
風の越へ上ってきた。子三瓶方面へ右分岐する。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
子三瓶が近づいてきた。
この山は縦走していると、自分の位置が常に分かるのがいい。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
縦走路を歩いていると、右手に女三瓶と室の内が見える。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
振り返ると風の越の十字路の向こうに孫三瓶が見える。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ここがピークかと思いきや、子三瓶は縦走尾根から少し外れた
あちらが山頂だ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
子三瓶山頂到着。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
男三瓶に雲がかかりだした。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
正面の女三瓶はまだ雲に覆われていない。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
遠くに夕日に輝く日本海が見える。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
縦走尾根道を扇沢へ向かう。正面は男三瓶だ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
右手の室の内は少し紅葉が始まっている。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
紅葉の始まった扇沢に着いた。ここを左へ分岐すると西の原だ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
牧場の先に駐車場が見えてきた。
ゲートボールグランドにはもう誰もいないようだ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
降り帰ると左は男三瓶、右は子三瓶。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
江戸時代に一里塚として植えたと言う「定めの松」に寄って見た。
足元は凄い貫禄だ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
車に帰着したのが 16時30分。出発してからちょうど6時間だ。
お昼に30分の休憩時間を取ったので 5時間半の歩きだった。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
この日出合った花
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
梅鉢草(ウメバチソウ)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
縦走路には未だに蛍袋が咲いていた。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「細葉の山母子」 葉っぱが普通の山母子よりも細く、花も少し小ぶりだ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
山のあちこちで沢山咲いていた花。はじめて見たが 名古屋から
来られたおじさんに 「山辣韮(やまらっきょう)」だと教えていただいた。
高原の湿原に咲くらしいのだが、ここでは日当たりの良い南斜面に多く咲いていた。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
秋の麒麟草
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
松虫草
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
節黒仙翁
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
川原撫子
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
釣鐘人参も沢山咲いていた。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
白嫁菜(しろよめな 別名山白菊)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
竜脳菊
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
竜胆も見事なくらい 沢山咲いていた。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
高い山ではとっくに終わった四国風露も まだまだ元気に咲いていた。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
これもはじめて見た。菊葉山火口(きくばやまぼくち)
不思議な白と形の花だ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2013年 10月18日
スタート10時30分 ゴール16時30分
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます