鳥まり、参る!

ご覧いただきありがとうございます。
日々のいろいろなことを記録しています。

ネットで知れるメイク知識、ありがたい♪

2020年07月10日 | 女磨き
【感謝の心で学ばせていただきます!】

私は不器用なもので、下アイラインをひくのがとっても苦手。

かつ涙目&オイリー肌なもので、上手い下手の前に残るのを描くのに一苦労…

上アイラインはベビーパウダーというチートアイテム活用法を見つけたからかなり落ちにくくなったけどね。

最近は手抜きがちで(笑)仕上げにはたくくらいの使い方ばっかですが、本気で落としたくないときはこうやります。
  ↓
・アイラインはサンドイッチにすれば落ちにくい♪

さて、苦手な下アイライン。

実はネット経由で知恵を授けていただき、私でもキープできるのが描けるようになりました

使うのがアイライナーじゃなくて濃色アイシャドウなので細かいこといえばアイラインじゃないのかもしれないけど、六多いくみさん(『メイクはただの魔法じゃないの』の漫画家さん)が教えてくださった

「グラデアイシャドウを使った囲み目メイク方法」

を応用して下アイラインひいてます~

その記事?つぶやき?はコチラ。
  ↓
※「囲み目があまり似合わず…」(Twitter)

3色グラデアイシャドウのベースカラーをまず塗り、目のキワに締め色カラー(一番濃い色)を細~くとんとん打つようにアイラインっぽく塗り、その後に中間色を重ねてふんわりぼかすという方法です

これが、簡単だし目力強調してくれるのに優しい感じも出てとってもいいんです~

「なんて頭がいいんだ…!!!」

と感動しました。

すっごくオススメです。

六多先生すごい…。

「3色グラデシャドウ持ってない~」

という人に私がおすすめしたいのはセザンヌのトーンアップアイシャドウかな。

約600円(+税)という低価格ながらベースカラーはうるうる・締め色はがつんと濃くて使いやすい。

私がリピート買いしているのは04番のピンクブラウン。

(ちなみにブルベ夏です。

 1stライトサマー・2ndライトスプリングの)

さて、もうひとつネットメイク知識で

「これは、救われる人たくさんいるだろうな~」

と思ったのがコチラ。
  ↓
※マスクをしていても印象が違う!美容部員が教えてくれた「眉毛の描き方」が参考になる(トゥギャッチ)


自分の眉が生えるままにメイクするのではなく、思い切ってカットすると一気に垢抜けるよってお話。

私は共感しかなかったですね!

多くの人がそうでしょうが、私も眉メイクがず~っと苦手だったのだ。

理由は

・毛がない部分がある

・左右対称に毛が生えてない

・毛の生えるままになぞるとかなり角度があるので流行にも顔の雰囲気にも合わない


こんなところですかね。

でも数年前に眉サロン(眉スタジオ?)でプロにカットしていただいて、それで

「こんなに毛をカットしてなりたい眉を描いていいんだ!」

と開眼させていただいた。

(有名なアナスタシアさんじゃないよ。

 1500円だか2千円のリーズナブルなところ。

 しかしプロはプロ。

 「どんな印象の眉が理想ですか?」

 と聞かれて

 「優しそうで年齢相応に若くてできればフェミニンな感じ」

 と答えたら理想通りに仕上げてくれました!)

一度やってもらえばケアとメイクは楽なものです。

お金に余裕がある人やセルフは嫌な人は通えばいいけどね。

「眉はお顔の額縁」

と言われるように一気に素敵になれるパーツなので眉メイクはとっても大事。

私は100均の軸の長いスクリューブラシを使って左右の眉を高さを合わせたり、眉の印象が軽い方が似合う雰囲気(パーソナルデザイン要因なのかな?PDロマンス&PDガーリッシュです)なので眉マスカラで仕上げたりしています。

記事も色々書いてるくらい大切なジャンルなのです(笑)。
  ↓
・メイクと眉と尊厳の話。

…目の大きい小さいと似合う眉の太さの関係、パーソナルデザインによる似合う眉の違いについて聞いたことなんかを書いてます。

・垢抜け眉はマスカラとパウダー、どっちだ!

…タイトル通り。

 最後の方で小芝風花さんが素敵になったよねって話をしてるんだけど、おそらく彼女のパーソナルデザインはPDキュートさん…かな?

 ショートカットも似合うし小さな変化もごちゃつかず素敵に見える。

 PDフェミニンらしい王道の直線&曲線な女らしファッションもとっても似合うから、どっちだろ~。

 (素人の戯言なので御容赦ください)

 似合うものって本当に美しさを引き出してくれる~

・MA・YU・GE♪♪

…眉サロンにいったときの感動などを書いています。

・洗練の眉マスカラ、優しげなパウダー。

…上の記事とかぶるところありますが、2大勢力だよねパウダーとマスカラ。







はじめての方向きの記事と対面カウンセリングのご案内です♪

※対面有料カウンセリングやってます。


※スキンケア記事・まとめ。


※宝塚の娘役さん風・ナチュラルメイクレシピまとめ。


※有名人さん風メイクレシピ・まとめ。


※大学1年生のための外見魅力アップ講座『ホンカワ』!


※モテ服関連記事・まとめ。

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 人は恋をして、新しい自分に... | トップ | イメコンスペック擬人化やっ... »
最新の画像もっと見る

女磨き」カテゴリの最新記事