【本棚サバイバー】
鳥まりさんは断捨離アンなもので、本棚も定期的にすっきりさせています。
ブックオフさんの家まで引き取りにきてくれるサービスのお世話になってね
(色んな古本屋さんでも、自宅まで買い取りにきてくれるってやってるらしいですよ!)
今回は、本棚サバイバーから好きな1冊をご紹介します。
井形慶子さんの『イギリス式 月収20万円で愉しく暮らす』という文庫本
(→※アマゾンの情報ページはコチラです。)
アマゾンのレビューにあるとおり、
「それはその方の偏見なのでは?」
という言葉がまんま載っていたりするので
「………」
なところもぶっちゃけありますが(笑)

全体的には、いい本です、好き
「20万円」
と書いてあるとおり、お金をかけずに楽しく幸せ気分になる工夫がいっぱいのっています。
日本でも活用できることいっぱい。
はじめて社会人になって働いて、
「お金いっぱい、わ~い!!」
と感動したと思ったら、
「全然足りない…こんなにしんどい思いして稼いでいるのに…」
となってしまう人は多いですよね。
そんな人はぜひ読んでほしいです
ベストセラーらしく、古本屋さんでもよくあるよ!(こっそり)
【イギリスの昔ながらの生活の知恵から、豊かさが学べる】
お金をかけずに、シンプルに、だけど豊かに生活する。
そんなことが色々書いてあります。
ファッション、料理、健康、掃除などね。
全部に
「その通り!!」
と賛同は
しませんけれど
参考になるところがたくさん。
私が参考になったり、言って欲しかった~!と思ったのは
・半袖の服を上手に使って、服を持ちすぎないで賢くファッションを楽しむ。
・手間ひまかけない料理も、上手に活用する。
・お金を浪費することに慣れきってしまわない。
・日本のブラックフォーマルは高すぎる問題。
・病院や薬に頼りすぎない知恵。
・生活に関することは、楽で負担ないのが一番。
というような内容でした

日本で生まれ育ち、生活していると、
仕事でくたくたになってストレス発散にモノを買って、
ありすぎるものにイライラして、
でもストレス発散はしたくて、
また買うために仕事でくたくたになる…。
という悪循環にはまりやすい気がしますから。
モノを買う以外のストレス発散も、お金かかることばかりだもんね。
都会だけ?
【幸せを誰かと比べない】
この本を読むたびに思うのは、
「幸せを誰かと比べても仕方ない。
自分がOK出さなきゃ、心の平和は訪れないよ」
ということです。
すっぴんカジュアルでも女性が堂々働ける。
日本じゃ
「ありえない!」
って思われがちだけど、こういう国は意外にたくさんあります。
メイクが女性の必須マナーになってる国はけして大多数ではないのですよ。
なんとなく今感じたことなんですけども。
すっぴんで働いてもOKな社会って、
「その人の問題は、その人のもの。
他人には関係ない」
って感覚が浸透している社会なのかもしれないって思う。
装いたい人も、装いたくない人も、他人にイチャモンつけずに、
「自分はこれがいい」
って思える、ある意味独立した社会なのかも…いえ、確証はないのですがね。
そんなヒントがもらえた本です。
はじめての方向きの記事と対面カウンセリングのご案内です♪
※対面有料カウンセリングやってます。
※スキンケア記事・まとめ。
※宝塚の娘役さん風・ナチュラルメイクレシピまとめ。
※有名人さん風メイクレシピ・まとめ。
※大学1年生のための外見魅力アップ講座『ホンカワ』!
※モテ服関連記事・まとめ。
鳥まりさんは断捨離アンなもので、本棚も定期的にすっきりさせています。
ブックオフさんの家まで引き取りにきてくれるサービスのお世話になってね

(色んな古本屋さんでも、自宅まで買い取りにきてくれるってやってるらしいですよ!)
今回は、本棚サバイバーから好きな1冊をご紹介します。
井形慶子さんの『イギリス式 月収20万円で愉しく暮らす』という文庫本

(→※アマゾンの情報ページはコチラです。)
アマゾンのレビューにあるとおり、
「それはその方の偏見なのでは?」
という言葉がまんま載っていたりするので
「………」
なところもぶっちゃけありますが(笑)


全体的には、いい本です、好き

「20万円」
と書いてあるとおり、お金をかけずに楽しく幸せ気分になる工夫がいっぱいのっています。
日本でも活用できることいっぱい。
はじめて社会人になって働いて、
「お金いっぱい、わ~い!!」
と感動したと思ったら、
「全然足りない…こんなにしんどい思いして稼いでいるのに…」
となってしまう人は多いですよね。
そんな人はぜひ読んでほしいです

ベストセラーらしく、古本屋さんでもよくあるよ!(こっそり)
【イギリスの昔ながらの生活の知恵から、豊かさが学べる】
お金をかけずに、シンプルに、だけど豊かに生活する。
そんなことが色々書いてあります。
ファッション、料理、健康、掃除などね。
全部に
「その通り!!」
と賛同は
しませんけれど
参考になるところがたくさん。
私が参考になったり、言って欲しかった~!と思ったのは
・半袖の服を上手に使って、服を持ちすぎないで賢くファッションを楽しむ。
・手間ひまかけない料理も、上手に活用する。
・お金を浪費することに慣れきってしまわない。
・日本のブラックフォーマルは高すぎる問題。
・病院や薬に頼りすぎない知恵。
・生活に関することは、楽で負担ないのが一番。
というような内容でした


日本で生まれ育ち、生活していると、
仕事でくたくたになってストレス発散にモノを買って、
ありすぎるものにイライラして、
でもストレス発散はしたくて、
また買うために仕事でくたくたになる…。
という悪循環にはまりやすい気がしますから。
モノを買う以外のストレス発散も、お金かかることばかりだもんね。
都会だけ?
【幸せを誰かと比べない】
この本を読むたびに思うのは、
「幸せを誰かと比べても仕方ない。
自分がOK出さなきゃ、心の平和は訪れないよ」
ということです。
すっぴんカジュアルでも女性が堂々働ける。
日本じゃ
「ありえない!」
って思われがちだけど、こういう国は意外にたくさんあります。
メイクが女性の必須マナーになってる国はけして大多数ではないのですよ。
なんとなく今感じたことなんですけども。
すっぴんで働いてもOKな社会って、
「その人の問題は、その人のもの。
他人には関係ない」
って感覚が浸透している社会なのかもしれないって思う。
装いたい人も、装いたくない人も、他人にイチャモンつけずに、
「自分はこれがいい」
って思える、ある意味独立した社会なのかも…いえ、確証はないのですがね。
そんなヒントがもらえた本です。
はじめての方向きの記事と対面カウンセリングのご案内です♪
※対面有料カウンセリングやってます。
※スキンケア記事・まとめ。
※宝塚の娘役さん風・ナチュラルメイクレシピまとめ。
※有名人さん風メイクレシピ・まとめ。
※大学1年生のための外見魅力アップ講座『ホンカワ』!
※モテ服関連記事・まとめ。