goo blog サービス終了のお知らせ 

鳥まり、参る!

ご覧いただきありがとうございます。
日々のいろいろなことを記録しています。

2023年春の手持ちコスメ活用メモ。

2023年04月30日 | 女磨き
【私なのでオールプチプラ!】

手持ちコスメの組み合わせや、青み吸収対策メモです。

(関連過去記事→・青み吸収肌、私は中レベル以下だったようだ。

私なのでもちろん全部プチプラ

いい時代に生まれて良かったー

自分用記録ですが、誰かの役に立てたり暇つぶしになれたら嬉しいです。

(いつものイメコンスペック・肌質羅列メモ。
   ↓
 オイリー肌・皮膚うすめの疑い・中レベル以下の青み吸収あり。

 ブルベ夏・1stライトサマー2ndライトスプリング・PDロマンス・PDキュート・大人しばりならロマフェミ・キュートしばりならガリアバ)

無資格者ですが己について書いているので、イメコン用語使うこともあるのを御容赦ください。

~好みな組み合わせ~

1.ライトサマー的薄めメイク

キャンメイク パーフェクトスタイリストアイズ 10スウィートフラミンゴ(シャドウ)
 +
キャンメイク カラーチェンジアイブロウ 04モカベージュ(眉マスカラ)
 +
ペリペラ インクムードグロイティント 04ピンクユース(リップティント)

…いかにもライトサマー!なカラーコーディネートの服の時に調和するメイク。

 シャドウはピンクを使ってグラデにしても、ピンクを省いてライトブラウングラデにしても良い。

 ピンクを使う時は青み吸収対策にラベンダーシャドウを塗布してから使う。

 セザンヌのシングルアイシャドウでもいいけれど、最近はグレイシィのパープルばっかりつかっています。

 (グレイシィ アイカラー 284バイオレット)

 リップメイクをヴィセの苺飴リップ(=ヴィセ リシェ クリスタルデュオリップスティック RD461)にするとメイク感がちょっと強くなるってそれも可愛い。

 逆にリップメイクの存在感をさらに引きたい時は、リプモン13番(=ケイト リップモンスター 13 3:00AMの微酔)にすると良し。

2.ライトスプリング風メイク

キャンメイク パーフェクトスタイリストアイズ 24メロウミルクティー(シャドウ)
  +
キャンメイク カラーチェンジアイブロウ 04モカベージュ(眉マスカラ)
  +
リンメル ラスティングフィニッシュティントリップ 014ブリーズコーラル(リップティント)

…こっちはライトスプリングなカラーコーディネート服に合いそうな薄めカラーメイク。

 シャドウは上に挙げた同じくキャンメイクのスウィートフラミンゴをライトブラウングラデで使っても代用可(笑)。

 リンメルのこの透明感あふれるコーラルリップがいかにもライトスプリングカラーかなと感じています。

 ヴィセの苺飴リップは本当に万能で、ここでも問題なくはまります。

 色の調和としては、リップはペリペラの赤(ペリペラ インクムードグロイティント 05チェリーソワット)に変えても全く問題なし。

 ただライトスプリングっぽさはダウンするかも。

3.ブルベ夏ど真ん中!風メイク

キャンメイク パーフェクトスタイリストアイズ 26ミラージュモーブ(アイシャドウ)
  +
キャンメイク カラーチェンジアイブロウ 07サクラブラウン(眉マスカラ)
  +
ペリペラ インクムードグロイティント 04ピンクユース(リップティント)

1と何が違うの?と思われそうですが、幅広くブルベ夏コーディネートに似合いそうな青みメイクです。

ミラージュモーブは私程度の青み吸収肌ならちゃんと単品使いでもパープリッシュブラウンに発色してくれる。

眉マスカラはモカベージュでもいいけど、サクラブラウンの方が濃いめの色の服でも調和するでしょう。

リップはリプモン13番にチェンジ可。

リップの存在感を引くので、抜け感?こなれ感?が出るかもしれません。

4.イエベ春寄せオレンジメイク

キャンメイク パーフェクトスタイリストアイズ 22アプリコットピーチ(アイシャドウ)
  +
キャンメイク カラーチェンジアイブロウ 04モカベージュ(眉マスカラ)
  +
リンメル ラスティングフィニッシュティントリップ 014ブリーズコーラル(リップティント)

…イエベ春版。

 私でもいけるオレンジ系でまとめています。

 眉マスカラを使わない場合は、シャドウの一番濃いオレンジをいつものアイブロウパウダーの上に重ねると良い。

 リップはヴィセの苺飴リップかペリペラ赤ティントに変えても大丈夫です。

5.黒い服を着る時専用メイク

グレイシィ アイカラー 284バイオレット(青み吸収対策アイシャドウベースとして)
  +
キャンメイク パーフェクトスタイリストアイズ 14アンティークルビー(アイシャドウ)
  +
キャンメイク カラーチェンジアイブロウ 07サクラブラウン(眉マスカラ)
  +
ケイト リップモンスター 12誓いのルビー(リップスティック)

…黒は私に似合わないと言われる(イメコンアナリストさんにも指摘されている)色ナンバー1なんですが、黒に合うメイクで固めると美肌見せ効果と合わさってかなりマシになります。

 シャドウは同じくキャンメイクのジューシーピュアアイズのラベンダー系でも良いのですが、いつの間にやら廃盤

 アンティークルビーは激しく青み吸収現象を起こすパレットなのですが、青み吸収対策ベースは実はあってもなくても黒い服によく似合う。

 対策無しだと濃いめのピンクブラウンになり、有りだと赤っぽさが残ります。

 リップはまたまたヴィセの苺飴リップとペリペラ赤ティントに変更可。

 苺飴リップを使ってグラデリップにすると少女っぽさ・可愛さが強くなるかな(メイクの)。

~ペリペラパレットアイシャドウの好きな使い方~

こちらのシャドウの使い方メモ。
  ↓
ペリペラ インクポケットアイシャドウパレット 02 クールサマーバイブ

ブルベ夏・ライトサマー特化の黄み無しパレットなのですが、青み吸収肌の私だとひとくふうが必要になります。

上に書いたように、青み吸収対策にアイシャドウを下地使いするだけなんですけどね。

セザンヌのシングルラベンダーシャドウでも、ヴィセの単色マットホワイトでもいいんだけど、やっぱり一番お気に入りなのはグレイシィのパープル(=グレイシィ アイカラー 284バイオレット)。

ライトパープルと濃いパープルをまぜてアイホール全体と下まぶたに塗布しています。

それが終わったら、ペリペラのパレットは…。

左上ライトピンクカラー→アイホール全体に。

右上ピンクカラー→二重幅オーバーくらいに。

この2色はアイシャドウブラシか指で塗るのが好き。

左下ラメカラー→下まぶたと、アイホールの下半分くらいに最後の仕上げとして。

右下ライトブラウンカラー→チップを使って、下まぶたの涙袋ラインを描く。

右下ブラウンカラー→チップを使って、上アイラインをなぞるようにようして締め色として。

…この使い方がお気に入りで、こればっかりにしています

可愛いんですよ~メイクが!

涙袋ラインに使えるのを発見してから

「楽だわー」

とこればっかりです。

韓国コスメの定番からすっかり日本コスメでも多くなったチップ収納スペースがないのだけが個人的にマイナスポイント。

リニューアル版を作るなら青み吸収対策カラーを多めに追加して、チップ収納スペースを作ってほしいなあ。

…。

…これで、以上です

ここまで読んでくださってありがとうございます







はじめての方向きの記事と対面カウンセリングのご案内です♪

※対面有料カウンセリングやってます。


※スキンケア記事・まとめ。


※宝塚の娘役さん風・ナチュラルメイクレシピまとめ。


※有名人さん風メイクレシピ・まとめ。


※大学1年生のための外見魅力アップ講座『ホンカワ』!


※モテ服関連記事・まとめ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャンメ限定コンシーラー&復活ハイライト。

2023年04月29日 | 女磨き
【現品購入しました♪】

薬局でキャンメイクのコスメを二つ買いました

限定のパウダーコンシーラーと、復活したハイライト。

こういう限定→復活のサイクルはみんなわかってるように、まずは発売して売り上げを見て

「よし、安定して売っていけるな」

と判断されれば生産ラインを整えて通常販売に昇格させるやり方なので、コンシーラーはテスト中・ハイライトは見事テストに合格して定番に出世したということですね。

というわけでコスメレビューいきます

気持ち的になんか久しぶりだ~

(参考になりそうないつもの肌質&イメコンスペック羅列。
   ↓
 ブルベ夏・1stライトサマー2ndライトスプリング・メインPDロマンス、サブPDフェミニン・キュートしばりならガリアバ・オイリー肌・皮膚薄めの疑い有り・中レベル以下の青み吸収肌)

・キャンメイク パステルヴェールコンシーラー 01ライトベージュ

…お察しの通り、某○ーラさんのパウダーコンシーラーのジェリック版な感じ。

 900円弱ですが小さいので性能良さそう…とワクワクして購入。

 テスターで試したら02ベージュはちょっと濃いめで私の肌においては黄色感が強かったのでこっちの01ライトベージュを選びました。

 付属チップはふわっふわで柔らかくて肌触り◎です。

 目の下のシミそばかすスポットに下地→ベピーパウダー→マーブルパウダー(同じくキャンメイク)の上に重ねてみましたが…。

 これ、薄くなってるのか?

 隠れてるのか?

 と正直手応えは無し。


 付属チップにちょっと全色ふくませてふわっとはたいただけなので、量が少ないだけかもしれないですが。

 うーん…別に…かなあ。

 パウダーファンデをスポット使いした方が効力を感じるような。

 ふつうはファンデしっかり塗った後に仕上げに使うのだろうから私が特殊なのかもしれないけど。

 使い方を変えてみてもし効果絶大にできたら、その時はまた記事にします。

 現時点では別になくて問題無し。

 ただルックスが良いので持っていて気持ちは上がりますね

・キャンメイク むにゅっとハイライター 02ローズクォーツ

…最初に大事なことを書くと。

 こっちを使った方が断然シミ・そばかすスポットがごまかせる。

 コンシーラーが別に…だったのでこのハイライトを上に塗布するように使ってみたんですが、輝きで注意そらしになると思いました。

 「むにゅっと」という商品名のせいで思わずぐりぐり押したくなるけどガマンして、指の腹で優しくくるくる~っととってから力を抜いてスーッと塗布すると綺麗に輝きヴェールになってくれます。

 01のツヤツヤホワイトもいいけど、私は赤みがあるピンク肌だから馴染みが良いかな?と思ってこっちの色を選びました。

 目の下・鼻筋・顎先には綺麗にフィットしてくれる。

 ただ、おでこはイマイチだった。

 着け方が悪いのか…なんかここだけダマっぽくなるので、おでこはパウダーハイライトでいこうかな。

 かわいいパッケージに惹かれて買ったけど、意外な方法でカバーの役割も果たしてくれましたね。

というわけで、ハイライトが私にはきゅきゅん(CMソングのフレーズ)と刺さりました。

気になった人はチェックしてみてくださいね。

【漫画みたいな美男子から学んだこと】

おまけ。

ハイライトを使って意識そらしっぽくなると気付いた時、私のある記憶がよみがえってきた。

それは、美男子しかなれない仕事に従事しているとあるジェントルマンが若き日の私に知恵を授けてくれた記憶。

その方は

「イタリア映画か、劇画タッチの漫画から抜け出てきたのか?」

と思うような美形さんだったが、よく見ると顔に赤い傷か痕か、何かがあった。

大人らしい美しい顔に似合わない(良い意味でギャップがあるって意味)太陽のように明るいにこーっとした笑顔でこんな風に話してくれた。

「俺の顔、これあるでしょ。

 だから最初にここに注意がいかないようにもっとインパクトがあるものを添えておくの。

 変な髪とかどきつい色とかアンバランスなアクセサリーとかね。

 建築でも美術でも昔からある手法なんだよ、欠点よりインパクトあるものと並べておく。

 隠そうとすると暴こうとする奴がいるから出しておく方が楽だけど、それだけじゃ芸ないでしょう。

 あとは堂々としておくこと、マウントとられそうになったらもっと強いマウントを一発かます。

 一発だけね、強い奴は一度しかやり返さない。

 気持ちで負けちゃいけないんだ。

 
 君は若くて肌も真っ白だけど、いつか俺みたいに年を取るし、体にどんな変化があるかもわからない。

 だから覚えておいて、俺が見つけたやり方。

 役に立つかもよ、大人になったらさ」

忘れてたのに、思い出した。

水星逆行っぽいわー。







はじめての方向きの記事と対面カウンセリングのご案内です♪

※対面有料カウンセリングやってます。


※スキンケア記事・まとめ。


※宝塚の娘役さん風・ナチュラルメイクレシピまとめ。


※有名人さん風メイクレシピ・まとめ。


※大学1年生のための外見魅力アップ講座『ホンカワ』!


※モテ服関連記事・まとめ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

呪い呪われた“今の君”の未来を想像して・その2。

2023年04月28日 | シリアス
【ボク(インナーチャイルド)に居場所などないから(暴れて痛みを走らせる)】

前回記事(→・呪い呪われた“今の君”の未来を想像して・その1。)の続きです。

かつて被害者だった哀れな人が、どこかで“自分がやられたのと同じこと違う人にやってしまう加害者”になってしまう。

世代連鎖。

ありふれた、悲しい現実。

「もう飽きた」

「もうやめて」

と叫びたい悲劇…残念ながら加害も被害も増殖していくばかり。

過去記事で何回も書いているけど、やっぱりこの連鎖をできるだけ減らす・被害を小さくするためには

「置き去りにしてきた自分の感情を取り戻して、需要する」

「できれば自分の言葉で表現して昇華していく」

のが第一歩だと私は考えている。

どの過去記事に記録したか忘れちゃったけど、精神科医さんも

「辛かった過去を過去にできた人は繰り返さない。

 繰り返してしまう…世代連鎖しちゃってる人は、脳内で今でも虐待されている。

 彼らにとって虐待は過去じゃなくて現在進行形で行われている。

 だから痛みと共に加害する」


と話していたそうだ。

スピリチュアル好きな私なんで(『明日カノ』のレター先生じゃないぞ)スピリチュアル用語を使って私の考えを言葉にすると、世代連鎖って心の中でインナーチャイルドが大暴れして

「ボクを見てーっ!!

 ボクを助けてーっっ!!」

て訴えてる状態だと思う。

「過去にする」

「現在進行形で日々自分を貫く痛みを鎮痛する」

には、まずインナーチャイルドの話を聞いて認めて受け入れること。

辛い過去を認めて、居場所を与えるってことかな。

「ここで泣いていいよ、怒っていいよ、ウジウジしていいよ」

って。

感情は話を聞いてもらえるってなったらそんなに暴れなくなるものなのだ。

クラウディア・ブラックも

「今からでも子どもを生きれば大人になれる」

と言っている。

物理的に自分を傷つけてくる加害者から離れることももちろん大事でやってほしいけど、それだけじゃないんだよね。

世代連鎖の実例としてはこの記事で疑惑くんと表現した彼もそう。
   ↓
・レディグレイを飲みながら。

教育虐待・日常的な人格否定・不機嫌による支配・暴力…と辛い辛い18年の人生を耐えた男の子が、物理的には両親と離れて安全地帯にいても、かわいく弱い彼女にモラハラという暴力をやっちまっていた。

現場を見たことはないけど、おそらく肉体的暴力も…。

世代連鎖しちゃってるのだ。

「本人たちが幸せならいいんだよ」

「やりたくないなら、やらなくていいんだよ」

と頭では私も思うんだけど…。

(だって、向き合いたくないほど辛い感情を認めるのってすごく怖い)

どうやら、やっぱり辛い過去を受け入れねば、心(いや、魂か?)の治療をしなければ、幸せになれないみたいなんだよな。

世間的な表面的な幸せはいくらでも得られると思う。

疑惑くんだって治療しないままに、もしかしたら結婚して子ども産んでもらって会社でも出世してるかもしれないし、太陽くんだって雪ちゃんや別の女性とそうなるかもしれない。

でも、心は幸せになれないみたい。

疑惑くんはわかんないけど、世間的に幸せだけど実は妻子をいじめて不幸にしてたり何かに依存して破壊的行動を繰り返していたり、そんなの見飽きたってくらい実例を知ってる。

刺激や他者承認(=他人からすごーい!ってほめそやされる)だけで本当に幸せなのかどうか。

「それが幸せな人だっているだろう、そういう人はそれでいいんだよ」

とおっしゃる人もいるけれどね、私は刺激と他者承認だけで幸せになれた人を一人も見たことがないんだよ。

やっぱり穏やかな気持ち、安全な場所での安心、心通い合うような仲の良さ…そんなことも欠かせない幸せな気がしてならない。

世代連鎖にしても、社会の構造が拍車をかけるとこが多々あるんだけど、社会を変えるのってやっぱり小さな一人一人の人間の変化でしょう?

その一歩が自分の辛さに向き合うことだと私は考えているんだなあ。

依存症治療の第一歩は底つきなんで(関連過去記事→・明日カノ最新章は底つきを描くか。)結局本人が

「もうどん底だ、このままじゃダメだ、変わりたい、変わらなきゃ!」

って思えなきゃ各種治療や更正プログラムにつながることも、スピ的にしろそうでないにしろインナーチャイルドに向き合うこともないんだけどね。

底つきしたら…太陽くんにも世代連鎖しちゃってる人にも、過去にちゃんと向き合って受け入れる作業をしていってほしいなと思います。

その上で

「その行動をさせている思い込みって、本当かな?」

と確認作業できる相手がいるといいよね。

海外だったらカウンセラーなのかしら。

日本は精神科かレター先生…もとい玉石混交のスピリチュアルだからなあ。

宗教はこの範疇に入るのか。

そうじゃなさそう。

最後にタイトルについて。

「呪い呪われた」

は世代連鎖の被害者として辛い思いをした人が、それゆえに今度は加害者となっている様。

呪われたゆえに呪う。

「“今の君”の未来を想像して」

は、その痛み=治療して!大変なことになっているよ!と心が訴えている原因。を放置したままでいたら、いつまでも痛いし人も傷つけるよ、向き合って治そうよ。って意味です。

もちろんあの人気アニメの初代?主題歌である『廻廻奇譚』の歌詞を意識させていただきました。

歌ウマさんが歌ってくれて

「カッコいい曲だなー」

と思ってオリジナル曲を聴いてみたんだけど、まさに生霊や物の怪の世界を表現するならこんな歌声と音になるだろうなあ…とブルブルきました。

ド級の強いのじゃなくて、弱く儚きそれの集合体のような。





はじめての方向きの記事と対面カウンセリングのご案内です♪

※対面有料カウンセリングやってます。


※スキンケア記事・まとめ。


※宝塚の娘役さん風・ナチュラルメイクレシピまとめ。


※有名人さん風メイクレシピ・まとめ。


※大学1年生のための外見魅力アップ講座『ホンカワ』!


※モテ服関連記事・まとめ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

呪い呪われた“今の君”の未来を想像して・その1。

2023年04月27日 | シリアス
【誰よりも幸せになりたいと願う、なのに】

※『明日カノ』の単行本化してない部分への言及があるので、ネタバレが嫌な人は読まないでください※

『明日カノ』(=をのひなおさんの人気漫画『明日、私は誰かのカノジョ』)で太陽くんが闇堕ちしそう…というか、自分が苦しめられてきた毒親の悪しき側面を思いっきりコピーして雪さんにやっちゃいそう、という描写がなされましてねえ。

「そうだよね、綺麗な男女愛でハッピーエンドにはさせないのが明日カノだよね…」

「嫌だ~!!

 大丈夫だって信じてるよ太陽くん!」

などなど言われている。

私は

「お、世代連鎖をちゃんと描きますか。

 をのさん家族問題についてちゃんと勉強したんだなあ。

 この先の展開楽しみー!」


と思いました。

(世代連鎖とは、親世代→子ども世代→孫世代と先祖代々同じような問題を繰り返し継承しがちなこと)

優しく繊細な人に多いのかなと思うけど、自分の心の中で

「出てきちゃダメ、出たら嫌われるよ!!」

と必死に出てこないように押さえ込む“もう一人の自分”がいたりする。

それはたいてい、辛く悲しい感情を必死に耐えた過去の自分だ。

スピリチュアル用語でいえば傷つき

「自分を見て!」

と訴えるインナーチャイルド。

ゲシュタルト療法の言葉でいえばアンダードッグ。

その言葉の意味は“負け犬”・“劣等者”であり、自分の短所や弱さ…人間関係を台無しにしがちな側面をいうそうだ。

その対として使われる言葉はトップドッグといって、意味はご想像の通り“勝ち犬・優越者”。

長所、強さ、人間関係を円滑にすすめやすい側面。

傷ついた記憶を放置してる人の内面には凍結されたインナーチャイルドがいる。

「ボクを見てーっ!!!」

と暴れたい負け犬的自分を

「お前は出ちゃダメ、出たら嫌われるよ」

と勝ち犬的自分が抑えつけている。

太陽くんは…母親にされてあれほど嫌だと思い、おそらく頭の中では

「俺はお母さんみたいな人間にはぜったいにならない!!!」

と考えているはずの毒親の嫌な行動と思考を繰り返しかけてしまっている。

大切な人になった雪さんに対してね。

これ本当に現実ではよくある話。

毒親問題・世代連鎖問題・依存症問題・共依存問題についての名著…クラウディア・ブラックの『私は親のようにならない アルコホリックの子供たち』。

アルコール中毒・アルコール依存症患者の親をもつ子どもたちが

「自分はぜったいに親のような人間にはならない」

と強く決意し、願っているにも関わらず自分もアルコール依存になってしまったり、

「父(母)のような人とだけは結婚しない」

と決めているのにアルコール依存の配偶者と結婚してしまうのはなぜなのか…について書いてある。

毒親の虐待行為も依存症なんでね、広く家族問題…人間関係にあてはまる名著なんですよ。

(感想はこの過去記事の真ん中くらいに書きました。
   ↓
 ・つれづれ日記・2020.7.22.

今でも読めるし買えるので興味がある人はぜひ読んでほしい。

世代連鎖を繰り返すのは偏に(ひとえに、ってこう書くのか)

「慣れてるものには違和感を抱きにくい、見て学び取ったものを人は自分もやってしまう。

 だから繰り返してしまう」

から。

「ああはなりたくない!と思っても正しいやり方(愛し方、など)を知らないからめちゃくちゃなことをやってしまう」

のは反発っぽくなってるだけで、本質的には同じことをやってしまう点でやっぱり繰り返してしまうから。


…と私は今のところ考えている。

これは現実の例なんだけど、某セレブレディーは両親に育児放棄され貧しいおばあさんの元で育ち、

「私は、私を捨てたママにならない、自分の娘を、自分のパパの顔も知らないかわいそうな子になんかさせない。

 結婚して、離婚せずずっと一緒にいて、幸せな家庭を築いてみせる!」

と心に誓ってまずは仕事を頑張ってセレブの地位を築き、素敵な旦那さんと結婚するんですね。

でも彼女は

「これが幸せな家庭、これが仲の良い夫婦」

を知らない。

どうコミュニケーションをとるのか、どんな生活をしているのか、知らない。

だから想像でめちゃくちゃなことをする。

彼女が心酔したのは明治~昭和時代の日本的な

「夫に妻が仕える」

というスタイルで、

「旦那さまには家事をぜったいさせない!

 キッチンには立ち入り禁止!

 一睡もしないででも、旦那さまより早く起きて遅く寝る!!」

等々めちゃくちゃな理想で突っ走った。

セレブの激務を独身時代から変わらずこなしながらね。

この旦那さんはキッチンに自分も入りたかったし、奥さんにしっかり眠ってほしかったから訴えたけど彼女は頑として聞かなかった。

その結果…彼女は婦人科系疾患を悪化させて大変なことに。

今でも二人は結婚されているので、生きやすいやり方に変えていけていればいいのだけど。

この事実、セレブレディーは

「私は親のようにならない」

と強く強く願って頑張っているけれど

「相手(親にとって子である彼女、子である彼女にとっては旦那さん)の気持ちや事情はおかまいなしで、自分の暴走につき合わせて相手の生活や心を犠牲にしている」

点で同じなんですよね。

だって、彼女は

「あなたはどう思う?

 どうしたい?

 こうするのはどう?

 あなたがしたかったらするし、嫌ならしないよ」

と思いやられた経験がないから。

「相手(子、配偶者)は自分の一部、だから意思なんてない、隷属するも捨てるのも自分の自由」

そんな風に振り回されるだけ。

…繰り返しちゃうってきっとそういうこと。

これが世代連鎖。

長くなったのでその2に続きます。

書きました!
  ↓
・呪い呪われた“今の君”の未来を想像して・その2。




はじめての方向きの記事と対面カウンセリングのご案内です♪

※対面有料カウンセリングやってます。


※スキンケア記事・まとめ。


※宝塚の娘役さん風・ナチュラルメイクレシピまとめ。


※有名人さん風メイクレシピ・まとめ。


※大学1年生のための外見魅力アップ講座『ホンカワ』!


※モテ服関連記事・まとめ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家庭運営における領域侵害を考える。

2023年04月26日 | シリアス
【自分と相手の領域がごっちゃになりがちなのが共同体】

世の中には

「○才までに結婚して、○才までに子どもを何人産んで、家を買って…」

と細かく人生計画を立てて遂行していく人がいるものだ。

そういう人は20代のうちに結婚するのが多い。

とはいえ、相手まで打算(悪い意味だけではない。冷静な精査といえる)で選べる人は少なく、その時に大好きな恋人と結婚する人がやっぱり多いんだよね。

でも自分一人だけじゃない問題って相手の事情や心も大いに作用して進行していくものだから…。

「大好きで一緒にいたいから、結婚はしたけど、それはしたくない」

ことも起こりがち。

私がよく見た実例は、奥さんが

「今後の人生設計のために、転職してよ!」

と旦那さんに希望…なんて穏やかなものではなく、強制するパターン。

これ、問題ないようでいて相手の領域に踏み込みすぎていると思う。

転職活動するのも働くのも相手だからねえ。

もちろんリクエストしてみて、相手が選ぶなら有りなんだけど…特に若くして情愛のままに結婚した相手ならなかなかそうはいかない。

のらりくらりかわして、奥さんがキイイイィーッ!ってなるのが定番かな。

こういうご夫婦に

「そういう職業の男がいいなら最初からそういう男って狙って結婚すればいいだろうが」

「旦那も転職しないならしないってはっきり言えよ、期待させて裏切るのはダメだろう」

等々外野は思うけれど…二人の問題なのよね…。

計画どおりいかなくたって、ケンカしたって、仲良く結婚生活を続ければそれでめでたしめでたし。

という前提はもちろんとして。

相手を変える、って実は深刻な領域侵害なのかもしれない。

でも結婚して家族するになるって社会的な共同体になるってことだから

(日本の法律上、しばしば結婚した夫婦は同一人物であるかのように扱われ処理されるようになっている)

ただの友達・恋人のように

「自分は自分、相手は相手」

と突き放して生きるのも何か違うのも事実。

だからこそ本音で話し合うこと、お互いの意見に従わせるだけではなく折衷案を作って必要あるなら自分も変わることが大事なんだろうなと考えています。


「自分の人生は、自分の人生!!」

って言葉だけなら正しいけど、結婚して家庭運営するかぎり

「配偶者に何も言わず仕事やめました!」

などされたら困るじゃないですか、相手のことも考えなきゃ。

専業主夫or主婦だって同じで、

「自分の人生なんだから、もう家事も育児も看病もしないから!」

ってされたら困るのだからね。

…っていう話の後に急に個人の小さな小さな話になって申し訳ないんだけど、私にも

「それは領域侵害じゃないの」

とムカーッとなったことがありましてね。

私は三食ご飯を作るのが役割分担で、それには材料を使い切ったり、前日から下ごしらえしたり、この仕事を瞬間瞬間じゃなくまとまった期間で考えて色んな要素と回しているから急に

「これにして!!」

と強制されるとめちゃくちゃ困るしムカッとくる。

今まさにAというメニューを作っているのに

「Bにして」

はできないのだ。

だから、どんなに遅くても24時間前とかに

「Bを作ってくれない?」

とリクエストするくらいにしてほしい。

(カレーをシチューにするくらいなら容易いが、そうはいかないメニューが世の中には多い)

あとこれは私のだけの感覚かもしれんが、もう全部決めて動いているのに

「お惣菜買ってきたよ!

 夕飯作り休めるでしょ!」

もむかつく。

「お惣菜買ってきたよ、今夜食べて夕食作り休む?

 明日にする?」

だったらむかつかないんですけどね。

だいたいうちの場合、おかずは買ってきても炭水化物(米orパンorパスタ)と汁物(みそ汁orスープ)は私が作って当然の前提な場合がほとんどだし…ブツブツ。

人によって全然気にならな~い自分なら嬉しい~そんな風に言うのひどーい案件かもしれないけど、私は嫌なんだから嫌なのだ。

家庭という共同体なんだから、話し合いよね。

私は散々言ってるけどもね。

私の方にふられた家庭の仕事=相手の領域。を侵害してるのがムカつく理由なんだろうなと考えています。

家庭って…というか恋人でも夫婦でも学校でも会社でも社会でも。

共同体っていうのは領域侵害を起こしやすいものな気がしてなりません。

「領域侵害はよくない」

「でも共同体である限り、一緒に考えて行うべきことはたくさんある」

「だからこそ話し合っていかないといけない」

「自分に従わせるだけでなく、また隷属するだけでもなく、共同体としての折衷案を出していかなきゃ」

…と思うのでした。








はじめての方向きの記事と対面カウンセリングのご案内です♪

※対面有料カウンセリングやってます。


※スキンケア記事・まとめ。


※宝塚の娘役さん風・ナチュラルメイクレシピまとめ。


※有名人さん風メイクレシピ・まとめ。


※大学1年生のための外見魅力アップ講座『ホンカワ』!


※モテ服関連記事・まとめ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする