goo blog サービス終了のお知らせ 

鳥まり、参る!

ご覧いただきありがとうございます。
日々のいろいろなことを記録しています。

絶望するには若すぎる。

2020年08月31日 | シリアス
【100才だろうが、10才だろうが】

幼少期に祖父母と暮らしていたせいか、

「年をとりすぎた」

という絶望が何歳になっても実はピンとこない。

どれだけ習得できたかはわからないけど、祖父はとんでもない年になってもフランス語を習ったりしていたし、優しい人だったのでいろいろな人な好かれていた。

「遅すぎる」

「もう無駄」

という気持ちにあまりなったことがないのです。

そう、何歳だろうと人生絶望するには若すぎる。

新コロは悪い意味で…だけど

「永遠に続くことってないのかもしれない」

「ぜったい変わらないと思ってたことがあっさり変わることもある」

って教えてくれましたし。

【奇跡のように変わることもある】

ディケンズの小説『クリスマス・キャロル』は、守銭奴で嫌われ者の金貸し老人・スクルージがクリスマスの過去・現在・未来の精霊に導かれてさまざまなことを知り・思い出し・心から悔いたために、ラストでは思いやりのある真人間に変わる…という物語です。

「そんなこと現実ではぜったいない」

と思ってるかもしれない若き人に、私がとある実話を記録しておきたい。

ある人が別人のように良い人に変わったって話。

理由はわからないんだけど、変わったということは現実だから。

その人は、幼女~少女時代めちゃくちゃ問題児だった。

すぐ暴力に訴えようとするし、ひどい癇癪もちであちこち跡形もなく破壊したことが何度もある。

私も噛み付かれたりした(笑)。

ていうかあのコと遊んだことある人は何度か噛まれてると思う。

彼女に

「ろくな大人にならない!」

と呪いの言葉を吐き捨てる大人もいた。

でも、彼女はろくな(陸な=まっとうな、しっかりとした)大人になったのですよ。

不安定で荒れてた感じがすっかりなくなり、とても穏やかで礼儀正しく、思いやりのある大人にね。

「あんなに素敵な人に会ったことない!」

と大人になった彼女しか知らない人はいうくらいよ。

なぜ変わったのかを私は知らないけど、あの噛み付くほど不安定で荒々しい子どもがまっとうな大人に成長したことはしっかりと目撃した。

愛情深い家族にかわいがられるうちに落ち着いたのか、相性のいい学校にいけたのか、あるいは心の友を得たのか、なんらかの治療を受けたのか…わからないけど。

彼女が変わったんだから、ほとんどの人は変わりたいと思えば変われると思う。

【おまけ・外見なんかもっと変わる】

上に書いた女の子(今はレディー)はかんしゃく起こしてた時代も今も美人でした。

ですが。

心やふるまいよりも、もっともーっと早く、確実に、外見は変えられます。

もちろん

「持ってない才能はのばせない」

ので身長150センチの人が190センチになったり、ごくふつうの可愛い人がファン・ビンビンさんやケイト・ブランシェットさんのような“世界で認められる美女スター”になったりは難しいけど、その人なりの綺麗な姿にはなれる。

私は身長190センチでもスターでもないけれど、一番ひどい外見だった時の私を知る人たちには

「あのブサイクがどうやってこんなに綺麗に!???」

って驚かれる程度には変わったんですよ。

そんな人はたくさんいる。

興味がある方はぜひホンカワ!シリーズあたりを読んでくだされば。

下の方にリンクがあります。









はじめての方向きの記事と対面カウンセリングのご案内です♪

※対面有料カウンセリングやってます。


※スキンケア記事・まとめ。


※宝塚の娘役さん風・ナチュラルメイクレシピまとめ。


※有名人さん風メイクレシピ・まとめ。


※大学1年生のための外見魅力アップ講座『ホンカワ』!


※モテ服関連記事・まとめ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アディクション。

2020年08月30日 | シリアス
【日本中に、世界中に】

アディクション【addiction】

医:嗜癖、中毒、酒やタバコ、ギャンブルなどにおぼれ、抜けられなくなってしまう依存症。

~~

理由なんて~ないの~に~…本当は理由しかないのにね。

(アイナナは曲しか知りませんが、カッコイイ

 ちなみにあれはaffectionなので誤解なきよう)

子どもの頃からうっすらと感じた世の中に蔓延する“なんか嫌な感じ”は、大人になるほどにくっきりはっきり感じるようになった。

その理由がアディクションかもなと考えています。

「日本中、いやもしかしすると世界中、傷ついてアディクションになっちゃってる人が多いのかもしれない」

と。

「問題ない」

に執着してしまうのは人間のサガですが、

「そんな人は特殊なんだ」

「やばいヤツは生まれつきそうなんだ」

「外国はそうでも日本は違う」

こんな風に色んな言葉で問題ないと言い聞かせたところで、問題はそこここに頻発。

最近話題になっている“実は今も昔も性犯罪多すぎ”は、セック○依存症患者が実は多いことと関係してるんじゃないかな~と私は考えています。

(データ上で日本の性犯罪数が低いのは、明治時代から長らく変わらなかった法律と社会の空気のなせる技だったんだって。

 110年ぶりに変わったそうだ。

 検索すれば専門で書いてる方がたくさんいるので興味がある方はぜひ調べてみてください。

 田房永子さんのコミックエッセイ『男社会がしんどい』でも学べます)

「自分は病気じゃない!!!」

に固執すればするほど被害者をうむという…。

依存症は上に書いたように酒・タバコ・ギャンブル(パチンコもギャンブルです)が代表的ですが、窃盗、過食、セック○、恋愛、ゲーム、買い物…それからネットの誹謗中傷もすごく依存症っぽさがある。

有名人さんが

「エゴサーチがやめられない」

というのも依存症っぽさを感じる。

あと、いじめという名の学校内集団犯罪もな…。

毒親の子どもに対する加害も。

アディクション用語集、ネットでただで読めますが、読むほど

「これにひとつもあてはまらない健全な人間なんて存在するのだろうか」

と私は思ったりする。
  ↓
※アディクション用語集

そして、

「自分はひとつも問題ない!」

って言い切る人ほどあやしいなぁ、と思う(笑)。

大人になって気付いたことで、ぞぞ~っと怖かったのは、

「思い返してみればあれもあれも性犯罪だった」

ということが多すぎたこと、それから

・マルチ商法

・カルト宗○

に手をそめてる両親をもつ人がけっこういたこと。

私が生まれ育った街はごくごく普通の中流家庭が多かったけど、それであれか~。

「依存症に人がなるのは、目を背けたい現実が存在するから」

とどなたかが書いていらっしゃいました。

私はそれに賛成。

幸せで健康だったらやりすぎることってあまりないと思う。

アドラー心理学で有名なアドラーさんはたしか

「トラウマは存在しない」

「飲みたいから酒を飲むけど、飲まずにはいられない、飲みたいわけじゃないと言い訳する」

って書いてたけどこの点では考えが違うかな。

トラウマはあらゆる人に存在してるし、行動の理由にトラウマがあることはいっぱいある。

ネットの世界はだいぶ変わっていますが、テレビの世界ではまだまだ古き良き・本当は悪い伝統が強いのが個人的に怖い。

問題を起こしたときに依存症を疑い

「治療を受けて欲しい」

っていうのが私は健全なアプローチだと思うから。

全ての依存症は…なにごともそうだけど本人が心の底から

「今のままじゃダメなんだ、自分は変わりたい、変わらなきゃ」

と悔い改めないかぎり治療が始まらないといわれます。

底つきってやつですね。

日本は(日本だけじゃないだろうけど)社会全体で隠蔽気質で、底つきのチャンスを刈り尽くしてきたような伝統を持ってると思う。

それがよく現れてるなって思ったのが、友達が

「見てよこの本、信じられないっっ!!!」

って見せてくれたとある依存症に関する日本の男性医師(戦前生まれ)が書いた本。

その本には

「昔はアルコール依存症はなかった。

 問題にならなかった。

 夫がアルコールで問題を起こしても奥さんと子どもが全て世話して始末してくれたから。

 でも今は女性も働けるから、離婚されてしまう。

 そしたら誰も世話も後始末もしてくれない」

ってことがマジでマジでマジで書いてあって、

「ないわけない、ずっとずっと苦しんで世代間連鎖してきての今だろう。

 ずっとずっと、奥さんも子どもも傷つけられ苦しめられてきたことをそんな言葉で表現するのか。

 そもそも結婚してる男だけが患者なわけないだろう。

 依存症患者の苦しみもなかったことにするのか」

と私ですら(笑)グアアア~っと体が燃えるように怒りを覚えました。

依存症の専門医とされる人がそれじゃ…日本が依存症患者だらけなわけだわ。

似たようなトラウマ治療の本はかなり近代的だったのになぁ。

アディクション…私なりに学び続けたいテーマです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オネエ言葉に自由を求めるメン。

2020年08月30日 | シリアス
【「俺達の理想の男」に縛られてる】

何度か書いていますが、ある友達のパートナーさんがとてもカッコイイ。

キリッとした美形で、手足が長くて背も高くスタイル抜群。

女からも男からも

「めちゃくちゃ美形!!」

認定をもらえちゃう人です。

しかし、彼はコミュニケーション能力も高い。

けっこう少数派よね。

そんな素敵な人のことを、苦労人のお兄さん(なぜかオネエ言葉)はこんな風に言った。

あ、本人がいないときね。

「あんなにカッコイイくせに芸能人じゃないってどういうことよ!!

 ああいう外見も中身もいいイケメンむかつくのよ!!

 ああいうのがいるからアタシみたいなコンプレックスある男が生きにくいのよ!!」

私はびっくりして

「えっ、そんな風に思ってたの。

 っていうかなんでいつもオネエ口調なのに○○さん(その美形)の前では男口調だったの?」

と聞いてみたら

「仲良しの女友達の前でだけは本心で話せるの…。

 そして本心話すときはオネエ言葉じゃなきゃダメなのよ…」

ですって。

「ってことは彼女さんや仲良しの男友達の前ではオネエ言葉じゃないの?」

「そうよ~。

 “男たるものかくあるべし”を必死で演じてるの。

 本音はオネエ言葉じゃないと話せないわ」

なるほど…。

彼以外にも女装家でもトランスジェンダーでもゲイでもないのにオネエ言葉使う人何人か知っているのですが、もしかして…。

性別:男性であることが、自分という個人よりも強く強く

「かくあるべし」

と押さえつける人もいるのでしょうか?


例の美形さんは

「男という生物の究極の理想を芸能人でもないくせに体現している感じ」

に見えたんだって。

うーん、なんか色々学ぶところありそう。

美形さんは“美しい”と“男らしい”、“古典的”と“現代的”の全てを持ってる感じがするので、それもそのうち考察してみたい…。

急に思い出したのでかけあしで記録してみました。

ちなみに、苦労人のお兄さんいわく

「あのイケメン、あいつに似てる。

 レオナルド・シルバ。

 三次元じゃなくて二次元のほう。

 『エリアの騎士』のライバルキャラ」

というので熱く画像検索してみたところ…。

に、似ている…!!!

と震えました。

なんか宝塚のみならず、2次元と3次元のハイブリッドみたいな人増えたよね。










はじめての方向きの記事と対面カウンセリングのご案内です♪

※対面有料カウンセリングやってます。


※スキンケア記事・まとめ。


※宝塚の娘役さん風・ナチュラルメイクレシピまとめ。


※有名人さん風メイクレシピ・まとめ。


※大学1年生のための外見魅力アップ講座『ホンカワ』!


※モテ服関連記事・まとめ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食器洗いは水溶液を作ってだな。

2020年08月28日 | 生活
【書いたことあるかもしれませんが】

我が家には食洗機がない。

よそで使ったことは何度もあって、便利だな~とも思うのだけど、なんとなく。

高いのは高いけれど1万円前後のもあるのか…時代に求められているんだなぁ(今検索してみた)。

共働き夫婦にありがちな

「こっちばっかり家事してる

大戦争。

食器をお安く丈夫なものに統一する・食洗機を導入する、の合わせ技でかなり軽減されそう…って思うのは甘いのだろうか。

(関係有りそうな過去記事。→・100均食器の可能性。

話を戻して、食洗機がない我が家ですので食器は手洗い。

で、皿洗いするときはですね。

中性洗剤の水溶液ボウルを作ると少ない量の洗剤で最後まで食器洗いができる!!

っていうのを教えてもらったのでずっとこれやってます。

やり方はこう。

1.小さめ以上のボウル、ないしそれに変わるものに水を入れる。

 (適当。300ccくらいあればいいかな?私は炊飯釜でよくやってる)

2.そこに中性洗剤を少したらしてよくまぜる。

 (これも適当。厳格派は小さじ1くらいでどうよ)

3.これで出来上がった洗剤水溶液にスポンジをつけて洗えば最後までこれだけで洗える。


簡単でしょう。

NHKの番組(『日本人のお名前!』かな?)で紹介してたテクニックです。

使う洗剤の量が本当に少なくてすむのでオススメ。

ふつうの中性洗剤を使ってくださいね、ジョイとかキュキュットとか。

自然派洗剤だと多分このテクニックは使えない。

洗う数が極端に少ない時は泡で出るディスペンサーにセットしといたフロッシュ(自然派洗剤)で洗うけどね。

過去記事で書いてたかもしれませんが、独立記事でもいいかなって思ったので書いてみました








はじめての方向きの記事と対面カウンセリングのご案内です♪

※対面有料カウンセリングやってます。


※スキンケア記事・まとめ。


※宝塚の娘役さん風・ナチュラルメイクレシピまとめ。


※有名人さん風メイクレシピ・まとめ。


※大学1年生のための外見魅力アップ講座『ホンカワ』!


※モテ服関連記事・まとめ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

壇蜜さんになりたいレディー。

2020年08月25日 | 女磨き
【なりたいガールシリーズ(笑)】

いつの間にかシリーズになっていた"なりたいガール”シリーズ。

過去はこんなのを書いています。
  ↓
・松本まりかさんを目指すガール・その2。

…ドラマ『ホリデイラブ』で井筒里奈役を演じられた時の松本まりかさんになりたいの~!というお友達のリクエストに答えた記事。

 その1は記事冒頭にリンクがあります。

・リンさん(二階堂ふみさん)になりたいガール。

…ドラマ版『この世界の片隅に』で二階堂ふみさんが演じられた白木リンさん。


・サエコさん(石原さとみさん)になりたいガール。

…ドラマ版『失恋ショコラティエ』のサエコさん。

おお、3種類書いてて全てドラマヒロインがテーマなんですね~。

“主人公の相手役”って意味ではヒロインじゃないけど、魅力的な女性キャラってことで。

今回はタイトルからおわかりのとおり。

「色気のある女になりたいっ!

 理想は壇蜜さま!!!」

とブレないレディーから聞いたことを書こうと思います。

レディーははやーくに結婚しているのでお子さんも大きいんだけど

「結婚してるから、子どもがいるからって、色っぽい女になっちゃダメなんて私はぜったい思わない。

 色気がある妻を夫が大切にして、仕事も頑張ってる姿を見れば子どもにもいい教育になるはず。

 息子には結婚するなら奥さんを大切にしてほしいし、娘も結婚するなら嫁という名の奴隷になってほしくない!」

とあつーい思いのもと

「色っぽい美人」

で有り続けているそうです。

すごい…。

(とはいえ、レディーは家族の役割はきちんと日々こなしていらっしゃるよ。

 家族は共同体、大切だよね)

というわけでこの記事は彼女の鍛錬を垣間見て書かせていただきました。

【彼女がセクシーになりたいと思った理由】

現在の彼女は、まさに壇蜜さん!なしっとりした色気の漂う美女。


  ↑
(この『アラサーちゃん』な壇蜜さんに一番似てるかな?)

でも彼女いわく

「体質的に全然太れないからもちろん胸にも脂肪がつかなくて、昔から男の子並みのスタイル。

 素顔はキュートフェイスといえば聞こえはいいけど、要するに子どもっぽい中性的な顔なの。

 女の子やお母さん達はかわいいかわいいって言ってくれるけど男の子はもちろん大人の男に注目されたことがない。

 言われて一番嫌だった言葉が

 "色気がない”。

 次に嫌なのが

 “子どもっぽい”。

 年の離れた兄達の影響でグラドルや青年漫画の色っぽいヒロインが大好きだったから現実の自分とのギャップにはずいぶん泣いた」

今からは全然想像できないです…って言ったら

「嬉しすぎる~っ

ですって(笑)。

さて、そんな理想と現実のギャップに苦しんだ彼女は、高校生になりアルバイトができるようになると

「理想に力づくでもなってみせるぜ!!!」

と頑張るように。

その結果が今のセクシービューティフルです。

すごい

スレンダーな体型・ビューティフルというよりはキュートなお顔…ってところからもわかるように、イメコン的にいえば彼女はセクシータイプじゃないと思うんですよ。

それでも

「私は私の理想がいいんだっ!!!」

と頑張りまくった結果が今なのです。

すごいね。

イメコン的に考えれば、イエベ春・骨格ナチュラル・PDキュート(ボーイッシュ&ガーリッシュ)あたりなのかな~と。

素人予想なので違うかもだけど。

プロによると壇蜜さんはブルベ夏・骨格ウェーブ・PDグレース(グレースタイプがセクシースタイルに装うと特別色気が漂うそうです)・ついでに顔タイプはソフトエレガントらしいよ。

さあ、彼女の色気ある美の作り方は…?!!

【壇蜜さんになりたいレディーによる色気美人な外見作り】

すごいよ、すごくいっぱいあるよ。

1.パッド厚めブラ+ユニクロブラトップでくっきりバストメイク

彼女以外のスレンダーレディー達からもちょいちょい聞くこのテクニック、やはり鉄板なのですね

冷え症さんが多いので暑くないんだって。

2.セクシーね!と思うデザインのランジェリーをできるだけ選ぶ

「色気は下着から!」

らしい。

3.ボディラインがわかるコンサバ服を着る

「青年漫画・グラドルの服を参考にして、似たようなのをしまむらや楽天で買うよ。

 子どもがいたらブランド服なんて買えないもん」

強い。

ノースリーブニット+膝丈タイトスカート、就活で着るようなプレーンシャツ+膝丈タイトスカート、シャツワンピ、ぴったりニットワンピといった古くから語り継がれるコーディネートばかりだそう。

やっぱりね…。

「冬は極厚タイツやら毛糸のパンツしこみたいからフレアスカート率が高くなる」

わかります。

「ダークトーンはあまり着ない。

 本当に男性向けヒロインってモテ服の王道だよね」

ですね~。

4.髪はさらさらストレート、前髪は好みで

「昔は黒髪派だったけど子ども産んでからは白髪が目立つので落ち着いた茶髪にしてる。

 前髪はあってもなくてもいい。

 楽なのはやっぱり前髪なしで全体に縮毛矯正かけてしまうこと」

男性の選ぶ好きなヒロイン、驚きの黒髪ストレートロング率だもんねぇ…。

(例:『NARUTO』のヒナタちゃん、『FF7』のティファ、『犬夜叉』のかごめ&珊瑚ちゃん)

5.小さめの時計とゆれるイヤリング!

「壇蜜さんはノーアクセサリー派らしいんだけど(著書に書いてあるらしい)、色気が出ると私は思うから小さめの時計は外せない!

 あとゆれるイヤリングは夫が大好きなのでデートのときはつけるようにしてる。

 スリーコインズので全然OK。

 よく失くすから…私」

そうなのね。

ちなみにレディーは時計はスクエアより丸型、イヤリングはシルバーよりゴールド派らしいです。

色はパーソナルカラーかな?

6.ヘアコロンでいい香りの髪を作る

香水よりヘアコロン派なのだそうです。

マシェリ・サラを交代で使うのが定番だとか。

「鳥まりちゃんがブログに書いてたフィアンセのヘアミストもすっごく使ってみたい~」

ああ、あそこはモテ道一本な感じがすがすがしいですよね

7.メイクは目の縁取りとリップが命

「遠目で見たときが一番大切だと思うからマスカラとアイラインで縁取るのは意識してる。

 あとはぷるんと色づいたリップメイク。

 今はナチュラル流行りだけどやっぱりこういう古典的なメイクが男にはうけるよね。

 りんごほっぺなのでチークは使ってないです」

ですって。

8.ゆっくり動く、ゆっくり喋る、腕と足はとじる

色気演出といえば!な昔から伝わるテクニックですね。

やっぱりこういうことの積み重ねが大切なのか。

「もちろん仕事と家事のときはそんなのしてらんないから、フルスピードでやるけどね」

ですよね~。

9.色気は湿気、保湿は心がける

「一番安いクリームでいいから全身保湿はできるだけやる。

 これは年とるほど恩恵が得られる習慣なので、ぜひやってね」

へ~、やっぱりそうなのか。

私も一番安いボディクリームで毎日保湿を続けます。

【やっぱり継続が力になるのですね】

というわけで聞いてきたこと覚えてるだけでも9つ書き出せました。

当たり前だけど、継続して努力することこそが結果につながるんだなと再確認。

彼女のセクシービューティフルは1日にしてならずですね。

きっとこれからますます美しくなられることでしょう…。

いや~…すごい!!!





 






はじめての方向きの記事と対面カウンセリングのご案内です♪

※対面有料カウンセリングやってます。


※スキンケア記事・まとめ。


※宝塚の娘役さん風・ナチュラルメイクレシピまとめ。


※有名人さん風メイクレシピ・まとめ。


※大学1年生のための外見魅力アップ講座『ホンカワ』!


※モテ服関連記事・まとめ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする