goo blog サービス終了のお知らせ 

鳥まり、参る!

ご覧いただきありがとうございます。
日々のいろいろなことを記録しています。

紺ポロシャツとニオイ対策の話。

2025年07月08日 | 生活
【紺ポロシャツの制服が増えてきた】

※タイトルは適当なので、英語としての正確さは皆無です※

多分少し前から増えていたんだろうけど…。

今年(2025年)は紺のブラウスを夏制服にしている学生さん達がよく目につきます。

男の子も女の子も。

お馴染みの学生ボトムス(そういえば、女子もズボンを選べる学校が増えたらしいとは聞くけど、実際に制服でパンツスタイルの女の子ってまず見ないな…)に合わせるのはネイビートップス。

多分、あれは紺であってますよね?

黒よりはソフトだし、青でもなさそうだし。

白トップスもいいけど、下着が透けまくるので紺だろいいでしょうね~。

ストレス少なそう。

男の子達も、女の子ほど困っちゃいないだろうが胸が透ける心配が大幅に減るだろうし。

良い傾向だなーと個人的には思いますね。

登下校中に迷い無くスカート下にジャージ履いてる女の子達にも、私は大賛成

幼く若い人達の心身を守るのが一番よ!

こーんな気持ち悪い犯罪に溢れた国ならなおさらね…書いてて悲しいな(笑)。

白ブラウス・白ポロシャツの夏制服は可愛くて好きだったし、恋してる男の子が着てると

「爽やか…キュン

となったもんだけど、汚れが目立つし透けるしってのは大変だったなと思い出します。

【おまけ・着ようぜ、エアリズム的半袖インナー!】

学生さんといえば…とくに男子学生さんは…。

申し訳ないが体臭問題のことはちゃんと向き合って欲しい。

女子生徒も思春期だからニオイやすい時期だとは思うけど、女の子達は厳しく躾けられて体臭対策は出来てるのがほとんど。

男の子は…今の学生さんは知らんが、私の時代は100%ママまかせだったね(笑)。

モテメンやおしゃれさんは臭い対策頑張っていたけどさ、ローティーンの頃から。

臭い問題には、暑い夏こそトップス(上に着る服。Tシャツやポロシャツの類)の下にインナー(その下に着る服。肌着)を着るのがとっても大事です

エアリズムやグンゼやら、サラサラ・消臭機能が売りの肌着をちゃんと装備すると全然臭くなりにくいから!!

Tシャツやらポロシャツやらを肌にそのまま着ちゃうとね、汗がダイレクトに染みこむじゃないですか。

あれで色々と菌がこびりついて、繁殖して、臭うという悲劇に…

昔はタンクトップ型の肌着が主流で、それで男の子達は嫌がったものです。

「透けるとダサい!

 ジジイやんけ!」

って(笑)。

でも今はメンズ市場も変わって、薄いTシャツ型の肌着もいっぱい。

エアリズムが有名ね。

ぜひぜひ取り入れてほしいです。

ここは高温多湿でとんでもなく臭いやすい国・ニッポンですから…。

そうそう、昔理系の子に

「臭ってたらどうしようって怖い…」

と話してたら、

「臭うかもじゃなくて、人体は臭いのが当たり前なの。

 体液も体も基本臭いの。

 老若男女、ブスも美形も同じ。

 でも、それを理解してちゃんと毎日ケアすれば直後の1日くらいはそんなに臭わない。

 だから過剰に怖がる必要もない」


とキッパリ言われてなんか安心したことありましたね。

懐かしいなあ。

シャワー浴びるはお湯当てるだけじゃないからね、髪も体も洗うことだからね!(笑)

たまに純粋な人びとがマジで

「シャワー浴びるって、シャワーでお湯を全身に当てるだけじゃないの!?」

と言うのを思い出したので。





はじめての方向きの記事と対面カウンセリングのご案内です♪

※対面有料カウンセリングやってます。

※大学1年生のための外見魅力アップ講座『ホンカワ』!

※モテ服関連記事・まとめ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

香りの使い分けは楽しい。

2025年07月06日 | 生活
【意外性があると楽しいかなって】

春夏香水=暑い時。用が2つ。

秋冬香水=寒い時。用が2つ。

合計4つの香水を気分で使い分けるのが大変楽しいです

季節の変わり目は

「今日は寒い判定?暖かい判定?」

と考えて選ぶし、気温で迷わない時はファッションで使い分けるのが好きですね。

暑い時用香水が

・ランバン エクラドゥアルページュ(有名な紫色の丸ボトル)

・アナスイ シークレットウィッシュ (これも昔からある有名なフェアリーボトル)

の2つなんですけど、ランバンはきっちりお上品系、アナスイは爽やか可愛い系、かなーと私は思っているので…。

どちらかといえば

・きっちり、上品、お姉さんっぽいファッション

の時は、香りはわざと逆にしてアナスイを選びます

逆も同様で、

・可愛い、カジュアル、妹系ファッション

の時はランバンを選ぶのだ。

意外性があると楽しいなーって。

多分子どもの頃に安野モヨコさんの美容エッセイを読んだ影響かな。

安野さんは元祖おしゃれ漫画家さんの一人だと思うのですが、絵だけじゃなく考え方が洒落ててカッコ良かったんですよね。

「白シャツ+デニムのようなナチュラルファッションにメンズ香水を合わせるのはいかにも過ぎるので、もっと甘くフェミニンな香り。

 セクシードレスにベビードール(YSLの昔々に一世を風靡した香水。廃盤商品)を合わせるのはやりすぎなので、もっとクールな香り」

こんなこと書いていらっしゃったわ。

懐かしいなー。

でも暑い季節が合う香りを寒い季節に使うのは

「全然違う…」

気がしてます。

あくまで季節感は大切に。

季節の変わり目なら

「先取り」

する分には素敵かもしれない。

浴衣の柄と同じでね。

7~8月のお祭りに秋モチーフの柄を選ぶと素敵

私の寒い時用香水はフロロ(赤エンジェルハートに香りが似ているプチプラ商品)とランバンのサニーマグノリアです。





はじめての方向きの記事と対面カウンセリングのご案内です♪

※対面有料カウンセリングやってます。

※大学1年生のための外見魅力アップ講座『ホンカワ』!

※モテ服関連記事・まとめ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏のNEW香水♪

2025年07月03日 | 生活
【アナスイのシークレットウィッシュ】

ふらっと入ったバラエティショップで、アナスイの香水が大幅割引されて売られていました。

ブルーグリーンのボトルに妖精ちゃんモチーフのフタがついた、シークレットウィッシュ。

「おおーここまで値下げしてくれてるの珍しい

と思って香りを久しぶりに試してみたら、夏(というか、暑い日)に心地よい軽い香り。

ご縁ご縁と考えて、買っちゃったよ

夏香水はランバンのアルページュ(有名な紫色の丸ボトルのアレです)だけだったので、もう1つ買えて嬉しいです。

香りは何より気温に好みが左右されると思う。

シークレットウィッシュは2005年発売だそうで、ちょうど20周年なんですね。

※アナスイ シークレットウィッシュ オーデトワレ(@コスメ)

トップノート:レモン、メロン、タジェット(マリーゴールド)

ミドルノート:ブラックカラント、パイナップル

ラストノート:シダーウッド、アンバー、ムスク

これだけトロピカルフルーツの香りが調合されていれば、そりゃー夏が似合うよなあ

日本の高温多湿な空気でも重くならない、ふわっと軽やか…シャンプーっぽい香りだなと感じますね。

あー…。

好きですわ~。

楽しく使おう。

大人になっても爽やかで甘い可愛い香り好きです!

フェラガモのインカントチャームも大好きだし。

そうそう、フェラガモの香水といえば。

シークレットウィッシュが好きな人にはフェラガモのインカントシャインもオススメらしいですよ。

長年の定番人気商品なので割引率も高いし、石けんやシャンプーを連想させる調合なのでモテ香水としても有名だと思います。

はるか昔に私もプレゼントしてもらったなあ。

シュッとひと噴き(吹き?)して登校する…なんたるノスタルジー!

大好きでしたね

【あなたの香水はどこ生まれ?】

シークレットウィッシュの香水はイタリア製なんだそうです。

おおおー自称・前世イタリア人の私は嬉しい(笑)。

世界各国美しいものも素敵なものもいっぱいあるけど、やっぱり世界一センスがいいのはイタリアよねー。

(電波な前世語りはコチラ。
  ↓
 ・夢物語~意志~。

そういえば他の手持ち香水はどこ製だっけ?と思ってボトルを裏返してみると…。

・ランバンのサニーマグノリア→フランス製

・ランバンのエクラドゥアルページュ→フランス製

・アトリエプロバンスのピンクグレープフルーツ→フランス製(香りが飛びやすいのでルームフレグランスとして愛用)

・赤ボトルのフロロ→UAE=アラブ首長国連邦製

でした!

さすが香水の本場、フランスが多いんだなあ。

前世イタリア人だった時はイタリアを追われてフランスに逃れてそこで死んだっぽいし、縁なのかもしれない。

電波話で終わる。






はじめての方向きの記事と対面カウンセリングのご案内です♪

※対面有料カウンセリングやってます。

※有名人さん風メイクレシピ・まとめ。

※大学1年生のための外見魅力アップ講座『ホンカワ』!

※モテ服関連記事・まとめ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バグズ・サマー。

2025年06月21日 | 生活
【虫が黙るラインはどのあたりなのか…】

暑いので生足でサンダルを履くようになったら、早速蚊に刺されました(笑)。

この夏もムヒは手放せないなあ。

で、ムヒを塗りながら去年(2024年)を思い出すんだけど…。

暑さが振り切ると虫って飛ばないし、鳴かない。

存在を消しますよね?


去年の猛暑日続き(35度前後、かな?)の真夏は蚊にさされつことが本当に少なかった。

無だった期間が長いかも。

そしてセミが鳴かない。

「え、暑さで全滅した…?」

とハラハラする。

友達とも話したなあ。

9月に入って少し暑さが和らいだ頃…といっても実際30度は余裕であったと思うのですが、35度越えの世界を知ってるとかなり楽な頃です。

「なんか、ここに来て急に蚊が復活してない?

 7月8月全然気にならなかったのに最近ボコボコさされるわー」

「わかる!」

こんな話をした。

お前生きてたのかと(笑)。

セミが鳴いたのもその頃だったかなあ。

デッドライン…じゃない、虫のサイレンスラインはどれくらいなんでしょう?

33度とかかなー適当に書いていますが。

きっと虫も人間と同じで

「下手にエネルギーを使ったら…活動したら…死ぬ!!」

って思う・わかっているのだろうなあ。

虫が黙るのはいつなのか(笑)。






はじめての方向きの記事と対面カウンセリングのご案内です♪

※対面有料カウンセリングやってます。

※有名人さん風メイクレシピ・まとめ。

※大学1年生のための外見魅力アップ講座『ホンカワ』!

※モテ服関連記事・まとめ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日傘はもはや防災グッズ。

2025年06月19日 | 生活
【体へのダメージが圧倒的に少なくて済む】

防災:

自然災害や人為的な災害から人々の生命・財産を守るための活動全般。


なるほど、たしかにその通り。

タイトル通りでしかないんだけど、この殺人的猛暑の時代…日傘はおしゃれアイテムでも美容グッズでもなく、もはや防災のための必需品だと思い知らされています。

梅雨をスキップするのか、これからしっかり雨降りなのか。

ここ数日は…あっついです

気温自体は30度ないけど湿気て蒸し暑い…という天気から、一気に30度越え。

あっという間に35度とかいくんだろうな。

久しぶりのむわあ~…と呼吸が変わる暑さに

「うわあ…」

でございます。

(検索してみたら、今年=2025年の関東甲信越地方は6月上旬に梅雨入りする予想だそう。

 もう中旬に入っているが…)

暖かさ・暑さとお日様は切り離せない関係性。

日差しがすごいです。

熱中症って昔は日射病って呼んだらしいんですよね、その言葉に納得の殺人光線ぶり…

過ぎるものは人の身には過酷なものでございます。

日傘をさすと、全然違う。

体のダメージがずっと少なくてすみます。

これを体験しちゃうと、日傘は命綱…防災グッズだなあと思うのだ。


頭上に来る熱と、目にもろで入ってくる光を減らすとこんなに楽なのかと。

日傘いいわ~ありがたいわ~。

「雨が降ったら傘をさす」

感覚で

「暑くて晴れた日は日傘をさす」

のが常識になったらいいのになあ。

いつだったかな?

街でまあまあ細い道を歩いてた時に、向かいから歩いてくる複数人がいたので腕を頑張って伸ばして傘を上にして対応したことがあった。

(みんなやるよね)

ちょうど傘で作った日陰に通りすぎる人が一瞬入るわけですが…。

すれ違ってちょっとしたらお連れ合いに

「今、日傘の下めちゃくちゃ涼しかった。

 こんなに違うんかって驚き。

 俺も日傘欲しくなったわ」

と話してた。

わかる、わかりますとも~(笑)。

ユニクロの晴雨兼用日傘から挑戦してほしいな。

あの方は日傘買ったのかしら

もちろん、日傘じゃなきゃダメってこともない。

幼子やアクティブ派の方は帽子で対応していらっしゃる。

長らく流行にもならなかったツバ広帽子…これもどんどん市民権を得て欲しいところですね。







はじめての方向きの記事と対面カウンセリングのご案内です♪

※対面有料カウンセリングやってます。

※有名人さん風メイクレシピ・まとめ。

※大学1年生のための外見魅力アップ講座『ホンカワ』!

※モテ服関連記事・まとめ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする