goo blog サービス終了のお知らせ 

鳥まり、参る!

ご覧いただきありがとうございます。
日々のいろいろなことを記録しています。

夏のはじめに断捨離小話。

2025年07月01日 | 断捨離
【私も周りも断捨離中】

断捨離を始めるなら、1年365日思い立ったが吉日。

とにかくやってみることこそが一番のコツであり開運行動です。

それくらい人は怠けがち・現状維持傾向が強いってこと。

2025年7月5日に凄まじい災厄が訪れるという予言めいた都市伝説が作用しているかはともかく、私も周りも今断捨ってる人が多いです。

25.7.5予言は私は信じていないけど、これだけ地震含む自然災害が多い日本に住んでいると常に防災行動はしていたいと思います。

というか、この騒動で一番怖かったのは作者さんの悪質ななりすましが出版社とさえやりとりしていて…という話だね。

なんたるあやしきわざ…!

※“7月5日大災難”を予言した漫画家 最新自伝で真意明かすも『私が見た未来 完全版』出版元は「取材NG」(ヤフーニュース)

さて、私や周りの断捨離話について書きます

【26才リップってなんなの(怒)】

私は小規模断捨離をコツコツやりました。

使わなくなったけど綺麗な食器、アクセサリー類、夏物衣類などはリサイクルショップ(慈善事業でやっているお店なので、私にお金は発生しない)へ。

例の金の匙はこちらで買い求めたものです。

(関連過去記事→・金の匙。

さて、寄付できないものは捨てるしかない。

コスメなんかがそのひとつ。

いい加減使わなくなったリップコスメ(=マットリップスティック)を断捨りました。

たくさん使ってすご~く楽しかったけど、さすがこのタイプのコスメはまだまだたくさん残ってる。

液体リップはあっという間に使いきっちゃうし、リップスティックでもリップモンスターみたいに柔らかいものは消費スピード早いですよね。

「ありがとうね~楽しかったよ~お世話になりました~」

と心の中で感謝を伝えながら捨ててたら、

「良かった、そのリップやっと捨ててくれたね

などとのたまう者有り。

やっとって何さ?

「鳥まりに真っ赤は似合わないもん。

 26才になっちゃうから。

 良かった良かった、やっぱり18才がいいよね」

「26才の何が悪いんじゃ!!!」(実年齢とは関係ありません)

と怒っておきました。

この人の中では

「18才って感じ」→120点!エクセレント!みたいな意味の褒め言葉。

「んー、20才?」→満点じゃないけど素敵だよ、くらいの意味。

年齢が上がるほど満点から遠ざかり…多分

「26才」→老け見え~の湾曲表現。

なんだろうな。

論外の時は

「ギャーッ似合わない!!!」

と容赦無しですが。

同じ赤リップでもペリペラのティント(チェリーソワット。和名はどうしたのチェリー)は何にも言われないので、もしかすると

「PDロマンスはツヤリップが得意でマットは苦手」

案件なのかもしれません。

PDキュートも濃いマットカラーって苦手そうだけど、どうなんだろう。

【断捨離するとエレガントに…?!】

これは人から聞いた話なんですけどね。

とあるレディーのお友達がTHE・捨てられない女性で、汚屋敷と呼んでいいくらいの溜め込みをしていたそうな。

あるある話ですなあ。

長年ずーっと友達から

「捨てた方がいいよ」

と指摘されても無視していたけど、なぜか今年(25年)の6月に突然

「捨てなきゃならない…」

と開眼。

理由を

「7月5日にうんぬんの都市伝説信じてるんじゃないの?」

と推察されているらしいですが、真実はわからないそうだ(笑)。

7月5日はさておき、減災に断捨離は大変有効。

2011年の東日本大震災の時も断捨離実践者からは

「やっておいて良かった」

と続々証言されていたそうです。

話を戻して、汚屋敷住まいレディー。

長年溜め込んだゴミ(すまん)は業者さんに頼まない限り1日では捨てられないけど、とりあえず1階の数部屋から45リットルゴミ袋2~30個分の不要物を捨てたあたりから…。

もう、全てが変わったんですって。

お友達はこう証言する。

「憑き物が落ちたっていうのかしら。

 別人みたいに肌も髪も表情も綺麗になって、本当にエレガントになったのよ~。

 本来はこんな人だったんだって友達の私達すらびっくり!

 全部片付けたらもっともっとすごく変わるんでしょうね」


まあ、なんて素敵な

物にはホコリが積もり、ホコリには念や記憶がこびりつくからなあ…それと、きっと浮遊霊とか思念もさ。

それを片付けて本来の美しさが輝くって…私は納得だなあ~

私も引き続き捨てるものないか探してみようっと。

案外自分じゃ気付かないものもあるから。






はじめての方向きの記事と対面カウンセリングのご案内です♪

※対面有料カウンセリングやってます。

※有名人さん風メイクレシピ・まとめ。

※大学1年生のための外見魅力アップ講座『ホンカワ』!

※モテ服関連記事・まとめ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日々プチ断捨離。

2025年02月21日 | 断捨離
【すっきり!良いことあるといいな】

この記事(→・デートに着たくない服は、御役御免。)に書いたとおり、思い入れがあり自分としては憧れブランドで買った寿命の服を断捨離しました。

それがいいきっかけになったので、プチ断捨離を決行

ちょいちょい捨てました。

全然使わなくなっちゃった台拭き(クロスね)、紙類、インナー、などなど。

あと家具を移動して掃除機かけました。

私はめったにやらないです(笑)。

やっぱり多少溜まってしまうんだよな~終わったら空気がちょっと清らかに気持ちよくなった感じ

あー、それからずい分放置していた古本ボックス(段ボールにつめただけ)をちゃんと古本屋さんに回収してもらいましたよ!

電話すれば来てもらえる~ありがたいです

私はゴミを引き取ってくれるのがありがたい派でお金はオマケなんで、買取金額全く気にしない派。

古本はたまるとねえ…重いのですよ…。

古本つながりで、ネットで中古をまとめ買いしたら元・持ち主さんがとても作品を愛していたようで、

・帯は全部保存

・オール初版

・透明ブックカバーを全巻装備

という素晴らしい美品でございました。

そこから伝わってくる愛が尊くて、帯もカバーもそのままにしていたんですが

「やっぱり私にはいらないよな」

と気付いて帯と透明カバーは断捨離させていただきました。

快適

今の持ち主は私だから…大切に読んでいるからね…。

【多分邪道な家置きバッグ活用法】

断捨離ではないけど、家収納の工夫もしてみました。

1泊旅行なら余裕で行けちゃう巨大バッグに色々詰めているんですよ。

もう、これが本当~に便利で!

とりあえずボックスのように使えるのでポンポンポン~と詰め込めて良いんですよ。

断捨離ある程度できていないと、同じようなものを無限増殖させてゴミ溜めにするだけなので万人にはすすめられませんが。

この巨大バッグに頑丈な紙袋(取っ手は切って、切り口は折り込む。怪我防止です)を入れて仕切りにしてみました。

…とーっても便利

快適。

やっぱり箱は使い方で全く変わりますね。

部屋もバッグも






はじめての方向きの記事と対面カウンセリングのご案内です♪

※対面有料カウンセリングやってます。

※有名人さん風メイクレシピ・まとめ。

※大学1年生のための外見魅力アップ講座『ホンカワ』!

※モテ服関連記事・まとめ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デートに着たくない服は、御役御免。

2025年02月18日 | 断捨離
【服の寿命、いや消費期限?】

断捨離・片付け・掃除のネット記事や本はついつい読んでしまいます。

生活に密着したものだからかな、その人の歴史・生き様が垣間見えるようで実に興味深いからです

最近読んだものの中で、こんなような意味の言葉が書いてあって納得しまくりました。

「デートに着ていけない服は、もう服の賞味期限が終わったってこと。

 捨てましょう」

「捨てられない、じゃなくて、使うか使わないか、自分軸で考えようよ。

 使わないものなら断捨離できます。

 自分で決めるんだよ」


あーっ…わかります!!!

わかります、そしてどちらもなんて良い言葉なんだ~

心に刺さりますなあ。

というわけで、大いに良き影響を受けまして。

捨てがたかった冬物ニットトップスを2枚、感謝の心で断捨りました。

けっこう昔に買ったもので充分着回ししたんだけど…私にとっては憧れのお高めブランド(多分世間的には全然高くない)で買ったものだったので、首周りが広がっちゃっても捨てられずにいたのです(笑)。

うんうん…デートにしてもイベントにしても仕事にしても、

「これを着ていけば自信持っていられる」

とっておきの服でしたわ…ありがとう…本当にありがとう…

感謝の心で断捨離する=さよならする=送り出す、って大事だなあ。

しみじみ。

デートはわかりやすい心のリトマス試験紙ですな。

まあここで…付き合いが長い恋人であったり、ラブラブ期を過ぎていたり、ご夫婦だったりすると

「デートってww

 この彼氏or夫と??www」

と脳内でちゃかしがち。

いるでしょ?

いないとは言わせないよ

「推しならおめかしするけど、彼氏(or夫)なら全然かまわないんですけどー」

と言う人も昨今少なくないねえ。

すーぐ推しの話にしちゃうの。

まあ、それでもいいよ。

二次元でも三次元でも、推しでも憧れのスーパースターでも、現実の最愛の人でも。

「この人には綺麗(可愛い・カッコいい)自分を見てもらいたい」

と思える人と会うことをデートとしましょう。

それに着ていけない服は、着ていきたくない服は、もう消費期限切れ!寿命!御役御免でございます。

スポーツジムの同じフロアに憧れのあの人がいたら、このトレーニングウェアで会いにいけるか?

仕事帰りに推しのイベントに直行するなら、この通勤着でOKか?

最愛の人とデートするなら、この服を選ぶか?

「ぜっっっったい嫌」

「無理」

「ないわー」

なら、断捨離しましょう

モノが軸になってるうちは決断できませんよね。

高かったから、まだ着られるから、元を取れていない気がするから、収納は出来るから、色んな理由をつけて現状維持=溜め込みしちゃう。

でも自分軸で考える。

「自分は選ぶか、選ばないか」

「着たいか、着たくないか」

これならわかりやすいです。

うーん、素晴らしい

節分を過ぎて、4月1日の新年度までのこの時間も…案外断捨離に向くシーズンかもしれませんね。

365日どのタイミングでもいいんだけど、理由づけして後押ししてもらえるのって良いですよね






はじめての方向きの記事と対面カウンセリングのご案内です♪

※対面有料カウンセリングやってます。

※有名人さん風メイクレシピ・まとめ。

※大学1年生のための外見魅力アップ講座『ホンカワ』!

※モテ服関連記事・まとめ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マイナス7才、若返り断捨離!?

2024年12月10日 | 断捨離
【あるいは、断捨離de除霊?(笑)】

実家の断捨離をしたら、母の部屋で妙なことが起った…という話をこの記事に記録しました。
  ↓
・断捨離怪異、聞いてくれ。

あれの続きっぽい話。

「そういえばあれからどうよー」

と母に聞いてみたら…。

「おおむね絶好調よ、毎日母さんよく働いているし。

 あ、そういえば鳥まりが断捨離してくれた後…。

 若返ったね!綺麗になったね!お肌がつるつるになったねって言われるのー!

 ご近所さんとか習い事仲間達とかに。

 7才はぜったい若返ったわよって。


 まさかーって思ったけど、あっちこちで言われるわー

…そう…。

楽しそうで何より…。

7才若返った…。

マイナス7才…。

美肌…。

綺麗。

ほうほうほう

さあこれは、断捨離でアンチエイジングに成功したのか、思いがけず除霊に成功して霊障がなくなったのか、どっちだ!(笑)

私は多分両方な気がしています…。

うろ覚えだけど、あのふわふわ汚れがあった壁…父の部屋の真隣なんだよなあ。

実家の父はナンバー1霊感体質だけど、ただ見えるだけで祓う力はゼロ。

そして低級霊や低級波動に同調しやすい俗物…実にアレな性分なもので、あれこれ集めてきやすい。

近年はこんなこともあったな。
  ↓
・祓って☆塩シュワシュワシュワ~☆

父が汚部屋に雑多な低級波動や霊を集める→悪夢見て毎晩大変、母に頼まれて私が掃除と浄化作業をしに行ったって話です(笑)。

今回は断捨離と自家製SHINEどすスプレーの力だけではなく、母がお線香・お経・厄除け鈴(某神社で授けてもらえるらしい)などでも頑張ってたらしいんで、ダブルかな。

とにかく、効果がマイナス7才の美肌&元気とな。

…良い結果出てやがります!

私にも何か来て!

半分以上私がやったんだから(笑)。







はじめての方向きの記事と対面カウンセリングのご案内です♪

※対面有料カウンセリングやってます。

※スキンケア記事・まとめ。

※宝塚の娘役さん風・ナチュラルメイクレシピまとめ。

※有名人さん風メイクレシピ・まとめ。

※大学1年生のための外見魅力アップ講座『ホンカワ』!

※モテ服関連記事・まとめ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

断捨離の自分軸は、境界でもあるらしい。

2024年11月21日 | 断捨離
【自分と他人、現実と想像、過去と現在と未来】

私が断捨離するようになったきっかけは、10年以上前に出版されたこちらのコミックエッセイです。
  ↓
※断捨離アンになろう!モノを捨てれば福がくる (アマゾン)

2010年の末に出版されたのか…3.11の前だもんね…昔々だあー

年末の大掃除に、断捨離を実行してから変わったレディーの実話コミック。

素晴らしい捨てぶりに真似したくなること間違いなし

良い漫画なのでまだ持っているくらいです。

続編も面白い。
  ↓
※もっと断捨離アンになろう!(アマゾン)

実はこの漫画の原作になった実話ブログは今でも読めるんですよ。
  ↓
※断捨離 I(Non's ~ Insomnia ~)

こちらの記事から、次の記事・次の記事…と読んでいくのがおすすめ。

2008年に断捨離されていたのか~今は24年だから、16年前!すごい

さて、ブログでもコミックエッセイでも…Nonさんの断捨離話によく出てくるのが

「自分軸」

という言葉。

自分の軸がしっかりして、心が安定して生きていけるようになる…断捨離はその大いなる助けになると。

うん、私も実体験から、そして周りを見ていてもその通りだと思いますね。

モノが溢れた有様・汚い有様、全て心の中の映し鏡みたいなもので…汚い部屋にいる時は心も荒れてる。

スッキリ片付いている時は安定しているもの。

自分軸とは、自分と他者の境界をしっかりと作れるってことでもあるのかもしれません。

それは誰の問題、物、事柄、感情、心なのか。

それをしっかりはっきりさせて自分を守る。

境界がないと他人と自分がごちゃまぜになって、お互いに大変な悲劇が起こるものです。

毒親・機能不全家族・共依存夫婦orカップルなどはわかりやすくその悲劇ですよね。

他人だけじゃない。

過去、現在、未来の境界。

現実と想像の境界。

ちゃんとわかって、分けるって大切なことだ。


去年か今年か、大層女性にモテる若きジェントルマンが

「僕は威張られるのも世話されるのも指図されるのも、全部しつこくて大っ嫌い。

 人権侵害ってやつでしょ。

 僕の人生で暇つぶししたり憂さ晴らしすんなよって思う」

と言っていたけど、わかりやすく境界がない人からの侵略ですよね。

彼の領域か自分の領域かわかってなくて、嫌がる相手と同一化しようとする…怖いな

(去年だったわ。
  ↓
 ・しつこくするのは誰のため?

さて、そんな自分軸、自分と他人などとの境界線をちゃんとわかって保つこと。

それには断捨離が練習になるらしい、と最近教えてもらいました。

この過去記事(→・口が悪い女性(ひと)・その5。)で、虐待系猛毒母持ちの女性・ハスミさんが

「変わりたい」

と頑張る中で自発的に断捨離されたことをサラッと記録させてもらったのですが…。

これについて、先日しみじみ彼女が思い出して話してくれたのです。

「選別して捨てる作業は、私が母に取り上げられてた“私の世界”を取り返す訓練の繰り返しだったと思います。

 自分のものなのに、何も選べないし買えないし捨てられないでずっと来て、物理的に毒親から離れてもずーっとそのまま支配されていたんです。

 でも断捨離して、明らかなゴミからでも
 
 「私に、いるかいらないか」

 と聞いて決めるのを繰り返さなきゃならなくて。

 それを積み重ねてどんどん

 「私が決めていい、選んでいい」

 の成功体験から自信が出来ていったというか…。

 「私が選んでも、とんでもない悪いことになんかならなかった。

  私がやってよかったんだ」

 って思えるようになったんです」


…なるほど…

やったことないと、どんなことでも恐ろしいものなあ。

電車に一人で乗るのも、一人で買い物するのも、今では当たり前に出来るけど初めての時はドキドキして怖かったのを思い出します。

自分軸を奪われた人には、決めるのも捨てるのもそんな風に怖いのか…もしかしたら私も昔そうだったのかもしれない。

遠い昔のことすぎて思い出せないけど(笑)。

自分軸・自分の聖域を取り戻し始めたハスミさんは、荒れてた頃とは別人のように明るくて幸せそう。

素敵なレディーです。

これが本来の彼女だっただよね…一方的に侵略されて領土(心・体)をめちゃくちゃにされて、傷ついていたんだな…。

やっぱりすごいね、断捨離さん






はじめての方向きの記事と対面カウンセリングのご案内です♪

※対面有料カウンセリングやってます。

※スキンケア記事・まとめ。

※宝塚の娘役さん風・ナチュラルメイクレシピまとめ。

※有名人さん風メイクレシピ・まとめ。

※大学1年生のための外見魅力アップ講座『ホンカワ』!

※モテ服関連記事・まとめ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする