goo blog サービス終了のお知らせ 

鳥まり、参る!

ご覧いただきありがとうございます。
日々のいろいろなことを記録しています。

アナログ勉強法の力を思い知るが良い?!

2025年08月07日 | 語学
【アナログ辞書が書き込みドリル?!】

ある友達の誕生日プレゼントに図書カードを選びました。

リクエストされたのでね

すぐに、

「鳥まりにもらった図書カードで英和辞書買ったよ~ありがとうね~」

と報告してくれました。

え、紙のアナログ事典ってこと?

電子辞書・そしてPCやスマホの翻訳機能…お手軽なのがいっぱいあるこの時代にまたなぜ?と思ったら…。

「私はアナログ辞書ひいて書き込むと電子辞書使うよりずっと確実に暗記できるんだよね。

 中高(進学校)の先生にも教えられたの。

 一度で覚えるつもりでひいてマークして書き込みなさいって。

 二度ひくことがあっても三度目にはかなり暗記できるようになるって。

 電子辞書は私全然ダメ。

 すぐ忘れちゃう!」

へー。

英和辞書を書き込み型参考書のように使うのかーと驚きました。

私は

電子辞書でひく→テキストなりノートなりに書き込む→それを練習ノートで何度も書きながら、出来れば音読も兼ねて暗記する。

こんな勉強方法だったなあ。

残念ながら私は全く優秀じゃないのでアテにならないでしょうが(笑)。

【アナログの力はすごいらしい】

資源の無駄、時間の無駄、古臭い…そんな風に言われてきたアナログ勉強法。

紙の辞書もそうだし、ノートに書き写す作業もそうだし。

馬鹿にされどんどん廃れる一方かと思ってたこんな勉強方が、実は最近見直されているんだそうだ。

北欧のどこかだったかな。

世界に先駆けてタブレットでの電子教科書・ノートを取り入れた国の実例という報告を読みました。

いわく、デジタルでの勉強法は定着度がとても悪く、同時に子ども達の情緒が安定しないのか

「勉強しようとかメリハリつけようと思ってもすぐSNS見ちゃったりして全然ダメ」

だったそうだ。

(大人の我々にもドキッとくる話ですな…)

それをなんとかしようと、古典的に紙の教科書・ノート・筆記用具を使って授業をし、タブレットを触れない時間を意図的に作るようにしたと。

そしたら

「ダラダラせずに時間が使えるし、前よりずっと覚えやすい」

と子ども達に好評なんだそうです。

へえええ~!!!

教科書をめくる、ノートを開く、字を書く。

たったこれだけの作業でもタブレット・スマホ・PCに比べるとしっかり体が動いてて良いんだそうだ。

「体を使って覚えるのっていい」

と。

へええええ~!!!(2回目)

電子辞書が登場した時、パソコンの英訳・和訳機能が出た時。

「いいなー」

って思った。

そんなに素早く答えを見つけられたら、暗記もはかどるだろうと。

でもそんなことなかったんだなあ。

今すぐ調べたい時はデジタル素晴らしいけどね。

覚えようとか、あとメリハリ…それが情緒なのかな。

そういう面でアナログは大変優れているのだと。

なるほどなあ。

思いがけない希望を見出した気分です。







はじめての方向きの記事と対面カウンセリングのご案内です♪

※対面有料カウンセリングやってます。

※大学1年生のための外見魅力アップ講座『ホンカワ』!

※モテ服関連記事・まとめ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3分から初めて余裕の60分超え☆

2024年09月19日 | 語学
【続けられてる、って嬉しい】

いつから始めたか正確には記録してないのですが、ブログの記録からして先月25日にはぜったい始めていた意味無し英語学習。
  ↓
・意味無し英語学習は楽し。

ちゃんと毎日続いています

これが嬉しい。

意味がなくても、自分の

「こうしたいな」

を続けられているのが密やかに誇れるようで

この記事(→・努力の法則、3・3・3。)に書いたように、3分から始めました。

英語のテキスト(お気に入りでなんだかんだとってある、なんと学生時代のもの)を音読するのみ。

そこから初めて、今はポモドーロ・テクニック(→・3・3・3の次は25+5戦法やってみよう!)も取り入れて、1日トータル60分は確実に、いや余裕で勉強しています

この怠け者の私が…三日坊主にすらなれないできた私が…嬉しい~

まあね、何度も書いてるように意味がない勉強ですから…だから何って言われたら何でもない。

きっともっとお金やメリットに結びつく努力だったら良いのかもしれない。

ダイエットとか運動とか副業とか?

そうじゃないけど…意味ないけど…すごくないけど…。

でも楽しいんだ!

そして続けてるのが嬉しいんだ!

それでいいのだ、と思って続けていくつもりです。

今のテキストが終わったら単語帳と会話集が合体したみたいなテキストにしようかな。

これも良いテキストなのでなんだかんだ捨てずに持っていたものなのです。

自分なりに努力を続けます





はじめての方向きの記事と対面カウンセリングのご案内です♪

※対面有料カウンセリングやってます。

※スキンケア記事・まとめ。

※宝塚の娘役さん風・ナチュラルメイクレシピまとめ。

※有名人さん風メイクレシピ・まとめ。

※大学1年生のための外見魅力アップ講座『ホンカワ』!

※モテ服関連記事・まとめ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暗記は答えから入る。

2024年09月14日 | 語学
【賢者の教え、ご活用ください】

意味無し英語学習をしてると、

「私、そんなこと覚えてたの…?

と自分でビックリするくらい細かい・遠い日の記憶が思い出される時があります。

きっかけひとつで鮮やかに再生される記憶。

不思議よ~。

たいていは忘れてた中学時代の先生の名前とか、授業中の雑談とか、台風の日に生徒が私とあと二人しか来なくて(塾ね)皆でビシャビシャになりながら辿りつた先生が爆笑した、とかで大して役に立たないのですが(笑)

「おおっこれは役に立つぞ!」

と思えるものがあったので記録しておきます

誰もが知ってる都内某進学校に通っていた美少年(本当です)から授けられた知恵です。

正確にいえば、彼が学校の先生から教わって実践していたのを私に教えてくれたもの。

「英語の勉強ってほとんどが暗記、必ず答えが決まっているものでしょう?

 自分で辞書片手に和訳しようとなんてしないで、まず最初に日本語訳を読む。

 その後に英文を読んで、それでも理解しづらかった単語や成句だけ辞書ひいて書き込む。

 英語をノートに1回くらい書き写してスペル覚えして、後は黙読するか小さく音読して覚えると効率が良くなるよ」


こんな大事なこと、なんで忘れていたんだ…

しばらくは自分でも実践してたんだろうけど…あああなんともったいない!

昔NHKでやっていた『ABCニュースシャワー』に少し似た覚え方な気がします。

※ABCニュースシャワー(Wikipedia)

英語ニュースを

・英語字幕付き
   ↓
・日本語字幕付き
   ↓
・字幕無し(聞き取りチャレンジ)
   ↓
・重要キーワードの解説が入る
   ↓
・最後にもう一度英語字幕付き

の順番で見て英語を覚えようという番組でした。

「自習室や電車では黙読、自分の家ではブツブツ音読してる」

「この単語帳だけは覚えきろうと思って頑張ってる」

と分厚い英単語帳持ち歩いててさ…ターゲットだったか?

赤シートで暗記できてるか確認するアレ、令和の今でも健在ですよね。

私の高校で使ってた英語教科書はたしか和訳がついてなかった。

彼の学校では、学び始める前にまず先生が和訳を配ってくれて、あとは終始授業が暗記補助→テスト方式で進む…みたいなこと言ってて

「私の学校もそうしてほしい~」

と話したような。

確かに、わからないから暗記しなきゃならないのに辞書ひとつで英文に立ち向かわなくてもいいんですよね。

辞書ひくだけで暗記って完了しないし。

歴史の勉強もほぼ100%暗記ですが、あれは最初に答えを習うものねえ。

というわけで遅れに遅れて知恵を今やっと活用できています(笑)。

平成から令和になっちゃったよ…

まず日本語訳文を読んでから英文を読み、脳内同時通訳が出来るかチャレンジ。

ノートに1回英文を書き写して、和訳できなかったところに答えを書き込み、あとは音読で覚える!

必要としてる方にこの知恵が届きますように

やっぱり進学校の方が教え方上手いのかしら…勉強のテクニックを教えてもらえるとか??







はじめての方向きの記事と対面カウンセリングのご案内です♪

※対面有料カウンセリングやってます。

※スキンケア記事・まとめ。

※宝塚の娘役さん風・ナチュラルメイクレシピまとめ。

※有名人さん風メイクレシピ・まとめ。

※大学1年生のための外見魅力アップ講座『ホンカワ』!

※モテ服関連記事・まとめ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3・3・3の次は25+5戦法やってみよう!

2024年09月13日 | 語学
【なんか楽しい、は価値がある】

意味無し(=留学・旅行・移住・資格試験その他一切予定無し!!)英語学習は続いています。

最初は3分音読するだけから始まって、なんと今は1日トータルで1時間くらい勉強できている

意味無いけど!

全くすごくないけど!

(おそらく大学受験英語の基礎程度のレベルしかやってない)

それでも楽しく続けられてるのが嬉しいのです

ので自己満足度は高い。

3分でいいからやってみて続ける…効果抜群です。

・努力の法則、3・3・3。

やり始めた頃の日記記事はこちら。
  ↓
・意味無し英語学習は楽し。

【「やっぱやーめた!」を回避するテクニック】

さて、タイトルのこと。

「全く意味ないんだけど、最近英語の勉強するの好きなんだよねー」

と友達に話したら

「いいじゃん!

 そういえば25・5の法則って知ってる?

 飽きっぽい人が脳の負担少なく作業するテクニックなんだけど。

 25分作業したら5分休憩、違うことしてもOK。

 また25分やって5分休んでのリズムで作業すると投げ出さずに続けやすいんだよ。


 人によるだろうけど、私はすっごい合っててさ。

 会社でも一つの仕事に過集中しないように2つ作業かけもってこなしてるんだ」

へーっ!

っと思って次の日から早速やってみたら確かに良い感じです

眠くなりにくいかもしれない。

暗記作業ってそれだけで脳に負荷かかってそうだし、勉強である程度眠気が来るのは仕方ないけど、いなせる程度の眠気で済むというかね。

(いなす=去なす・往なす=軽くあしらう・帰らせる・離縁する・悪口を言う、の意味)

検索してみたら、このポモドーロ・テクニックってやつなのかな?
  ↓
※ポモドーロ・テクニック(Wikipedia)

はるか遠い過去の記憶でおぼろけですが、小学校って45分授業でしたよね。

人の集中力はそんなに長くないということなのかも…。

(検索したら今は40分制を導入してる学校もあるみたい)

大学は90分授業だった。

面白い授業なら起きていられたけど…他はなあ…(笑)。

一番きつかったのは、つまらない(すまん)授業が2コマ続いてた時。

1コマ目に寝すぎて2コマ目では眠気が消え失せてしまい、つまらない授業をずーっと聞いているのは苦痛だった…。

なぜ大学教授ってああも当たり外れが激しいのか。

大学時代はよく友達から

「鳥まりって、なんであんな授業中寝てるのにプレゼンもテストも得意なの!?

 睡眠学習してるの?!」

と言われ

「図書館と家で勉強してるからだよ!!!」

と答えてたなあ…。

開き直って内職学習でもしてればよかったのか?

話を戻して、25分+5分テクニック。

良かったです。

気になる人はぜひお試しください

私は語学学習でやっているのでこのカテゴリーにしましたが、あらゆる勉強・仕事・作業・家事に使えると思います








はじめての方向きの記事と対面カウンセリングのご案内です♪

※対面有料カウンセリングやってます。

※スキンケア記事・まとめ。

※宝塚の娘役さん風・ナチュラルメイクレシピまとめ。

※有名人さん風メイクレシピ・まとめ。

※大学1年生のための外見魅力アップ講座『ホンカワ』!

※モテ服関連記事・まとめ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

意味無し英語学習は楽し。

2024年08月25日 | 語学
【無駄だからこそ良いのかもしれない】

祖父は引退後、フランス語を勉強していたらしい。

オンライン授業もオンラインショップも多分ない時代なので、はがきや電話で申し込む通信販売で教材を買って。

仕事でドイツ語は必ず使うので、論文くらいは書けたはずだけど、さらにフランス語とは。

私が英語学習を始める前に死んだので祖父の語学力がどの程度だったかはわかりませんが、少なくとも語学好きの才能は姉に受け継がれたみたいだ。

姉は長く外国暮らしで、英語はネイティブ並みに話せるので。

「そんなに年老いて今更フランス語なんかいらないでしょう。

 お金の無駄」

と心ない言葉をかけられた時に彼は

「じゃあ君は、僕にこれから何の楽しみも意欲もなくただ死ぬのを待ってろと言うの?」

と毅然と返したのだとか。

なるほど…

ちなみに、私も昔はフランス語への憧れがあった(フランス菓子が好き)ので大学の第二外国語でぜひ学びたかったのですが、前世でフランスに飛ばされてで苦労したことがあったからなのか

「誰がフランス語なんか習うか、ふざけんな!!!」

と妨害されて嘘みたいに授業登録すらできませんでした(笑)。

(その前世の話はコチラ。
  ↓
 ・夢物語~意志~。

 イタリア語の授業があったら色々助けてもらえたのかもしれない。

 多分彼にはイタリアを追放されてフランスに行ったこと自体が屈辱だったんだろうな

私は祖父ほどの学習意欲もなく、姉ほどの才能もありませんが…。

ここ数日ひさしぶりにゆるーく英語の勉強をするのが楽しい。

すっ…っごく楽しい。

続いています

最初はこの記事(→・努力の法則、3・3・3。)に書いたように3分から始めました。

「できる、いくら私でも3分だったら出来る!」

って鼓舞してな。

低レベルで笑っちゃいますが。

なんだかんだ捨てずにとっておいているお気に入りの英語テキストを3分音読するだけ。

それが出来たら、

「テキスト全部覚えなおしたいな」

と意欲が湧いて、

「読みやすくノートに写そうかな。

 1回だけなら書くのも簡単だし」

とノートに書き写し、最初は3分だったけど今は長く勉強できています。

勉強は…特に語学は書くより音読なのですよ。
  ↓
・効果的な勉強方法!(特に語学)

「耳で聞いてカタカナに直してそれを読む」

戦法で発音と向き合っています。

R(Lは楽勝)、TH、V(Bは楽勝)が苦手だったけど、聞いてカタカナにすればいいのさ

(この過去記事に詳しく書きました。
  ↓
 ・長期記憶は難しい、反復練習しかない。

って考えると、笑い者にされがちでしたが

「ゥヴァイオリン」

「スクゥヲァルー」

こんな風に大げさに発音する英語の先生ってありがたかったんですね。

やっぱりネイティブや英語マスター(母語じゃないのはわかるけどペラペラ)の発音は聞き慣れるまで全然わかんないものなあ。

英国紳士の先生からイギリス英語(当時はキングスイングリッシュではなくクイーンズイングリッシュ。エリザベス女王の治世だったからね)を初めて習った時はまず聞き取れなくて本当に大変でした。

男性で声が低いとなおさらわからない。

コレガワカラナイ(ナイトハルト)。

海外旅行の予定も、移住の予定も全くなくて無意味でしかないけど、楽しいです英語学習。

楽しいって素晴らしい

3ヶ月続くのを目指して頑張ります






はじめての方向きの記事と対面カウンセリングのご案内です♪

※対面有料カウンセリングやってます。

※スキンケア記事・まとめ。

※宝塚の娘役さん風・ナチュラルメイクレシピまとめ。

※有名人さん風メイクレシピ・まとめ。

※大学1年生のための外見魅力アップ講座『ホンカワ』!

※モテ服関連記事・まとめ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする