goo blog サービス終了のお知らせ 

鳥まり、参る!

ご覧いただきありがとうございます。
日々のいろいろなことを記録しています。

鼻が荒ぶらない春…15分瞑想のおかげか?

2025年04月16日 | 健康
【花粉症じゃないけど春は鼻水地獄になりやすい】

いつ発症しても不思議じゃないよねーと覚悟はしているのですが、花粉症にならずに今日まで来てます。

とはいえホコリ(ハウスダスト)にはアレルギー出るし、鼻が弱いから風邪からのアレルギー併発しやすいタイプ。

だから私には春=鼻水地獄になりやすい季節!

…でございます。

春は鬼門。

【でも、今は平和】

なんだけど…今のところ今年は何も起らず、まあ普通に過ごせています。

2020年に始まった新コロ怖いのせいで(まだ終わってないんだから恐ろしい)マスク・手洗い・うがいを欠かさないせい?

でも鼻水ズルズルの時もあったしなあ。

なぜだ。

と考えたら、

「就寝前の簡易瞑想で自律神経が整ってるから、とか?」

これかなと。

そのまんまで、就寝前の15分簡易瞑想してから眠っているのです。

本当に簡易です。

ただ座って、イヤホンつけて、好きな音楽を15分聞く。

呼吸はあまり気にせずに、とにかく音楽に集中してリラーックス

ラスト3分くらいはだいたいガクンガクンにゆるまっています。

足の裏がぽっかぽか(笑)。

(触って確認すると、足の指と指の間が一番温かい感じだった)

あきらかに寝つきが良くなりました。

睡眠の質も悪くないかも。

ずっと続けてます。

もしかしてこれか?

これで自律神経なるものが整っているのか?

だから体が過剰反応せず回復しているのか??

という予想です。

音楽は好きなゲームのBGM。

歌詞が入っているとついつい頭で追っかけてしまうので私は歌無し派です。

気になった人は今夜ぜひお試しください

ヒーリングミュージックや瞑想BGMでも良いかも。






はじめての方向きの記事と対面カウンセリングのご案内です♪

※対面有料カウンセリングやってます。

※有名人さん風メイクレシピ・まとめ。

※大学1年生のための外見魅力アップ講座『ホンカワ』!

※モテ服関連記事・まとめ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

座りっぱなし腰痛の盲点。

2025年04月11日 | 健康
【お腹のストレッチ】

春は寒暖差が大きく筋肉が固まってしまい、腰が凝る→腰痛→最悪ぎっくり腰…になりやすいのだそうです

冬も腰に来ると聞くけど、冬ならまだ寒くて用心するのだろうなあ…腰は女の命。

いやいや、書いて字の如く体の要!!

大事にしたいものです。

さて、腰痛といっても様々。

けっこう多いのが座りっぱなしからくる腰痛だと思います。

長年デスクワークで頑張っている友人は腰痛持ちで、何年か前から神経ブロック注射をしている。

『セクシー田中さん』の京子さんが四十肩の激痛で踊れなくなった時にやってもらったやつです。

腰痛で打つ人が多いそうで…腰は凝るだけでも本当に大変だもんなあ

知らない人もいるかもしれないのでブログに書いてみました。

私はやったことないので検索して病院に問い合わせしてみてくださいね。

さて、腰痛持ち友人の周りでは

「腰痛・ぎっくり腰嫌過ぎ」

ネットワークがあり、色々情報交換しているらしい。

私も少し伝え聞く身です。

その中で

「あー、それは案外盲点かも

と思ったことが…。

座りっぱなしで腰が硬くなってる場合、実は気付かないだけでお腹の筋肉もガチガチに固まってしまっている。

お腹が硬いからこそ背中~腰が頑張りすぎて痛かったりするので、重症にならないうちに毎日背筋とセットで腹筋を伸ばすストレッチを習慣化すべし。


この情報!

なるほどね~。

そうだそうだ、実は座ってる時ってお腹がややたたまれて(?)固まってる感じ。

盲点だわ~。

お腹を伸ばすストレッチって反り腰っぽいポーズも多くて避けそうだし…。

なるほどなあ。

腰痛にならないうちに私もやろう…傷めないように風呂上りに少しずつでも…。

※ズボラさん向け!【メリットしかない】伸ばすだけでペタンコお腹になれる腹直筋ストレッチ(yogajournal)

…すでにズボラ向けといいながら上級者向けな気が…出来る範囲で頑張ろう…。





はじめての方向きの記事と対面カウンセリングのご案内です♪

※対面有料カウンセリングやってます。

※有名人さん風メイクレシピ・まとめ。

※大学1年生のための外見魅力アップ講座『ホンカワ』!

※モテ服関連記事・まとめ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お風呂が辛い人々へ。

2025年04月08日 | 健康
【体力限界、精神的に弱ってる…どっちも近い関係だ】

少し前に“風呂キャン”という言葉が注目されていました。

風呂キャンセル界隈、入浴やシャワーを苦痛に感じて避けてる・避けたい人々、らしい。

そもそもの有名な話で、

「お風呂がしんどくなってきたら肉体的にも精神的にも疲労がピークに達していてヤバイ」

のだそうです。

メンタル疾患かどうか調べるのに聞かれるというし、そうじゃなくても体はとっくにHP(体力と思って)ゼロになってるか間近。

危険信号、赤信号。

「ちょっとめんどうくさいなあ」

くらいでも体力回復が追いついてない感じがしますよね。

というわけで、本当にしんどう人は早めに心療内科に相談するのをおすすめします。

メンクリ(メンタルクリニック)に長年通う経験者達は異口同音に

「もっと早く病院に行けば良かった、そうすればこんなに苦しまずに済んだのに」

と証言していますから

医師達は言うらしいよ、

「悪くなるもっともっと手前に心療内科や精神科に来てほしい。

 そうすれば治すのが簡単だから」

と。

なるほどなあ…。

というわけで、あてはまる人はぜひ行ってみてね。

メンタル不調と関係ないのならそれで良いし、そうだったら対策がある。

…さて、お風呂問題。

そもそも、ここまで毎日湯船に使って髪から体からちゃんと洗って毎日ドライヤーまでかけてるのは日本人くらいっていうのは世界で言われているらしいよね。

とくに洗髪。

ヨーロッパは日本と違って硬水なので毎日洗うとかえって髪がバサバサになるともよく聞きます。

ファッション界では昔から

「日本のモデルは毎日ちゃんと髪を洗ってくるけど、そうじゃないモデルはヘアセットが大変」

って言われたりして。

(ただ、アジア系のコシがしっかりある強い髪はセットが難しいと嫌われる場合もあるそうだ)

手間を少なくして、心理的負担を減らす。

ハードルを低く低く設定する。

完璧を目指さず

「まあ、ここまで出来れば80点だろ」

と思うようにする。


勉強でもダイエットでもよく言われることを、お風呂問題に活用するのなら…。

1.湯船に浸からず、シャワーでもOKにする。

…一人暮らしだとやってる人けして少なくないですよね?

 とりあえず洗っておけば良しと。

 私は寒がりなのでシャワーだけだとかえって冷えますが、疲れきってるなら睡眠確保が一番優先事項です。

2.クレンジング、シャンプーなどを1アイテムにして手抜きに。

…完璧主義が過ぎて

 「何もやらない!」

 になってしまうのはあるある。

 完璧なクレンジング→スキンケア、シャンプー→ブロー、の工程をやらなきゃダメだと思い込むあまりメイク落さずお風呂にも入れず寝落ち…珍しい話ではないらしい。

 毎日じゃなくていいから、手抜きしましょう。

 クレンジングは1本で落せるもの。
 
 (デパコスならシュウウエムラのクレンジングオイル、プチプラならビオレやスピーディクレンジングオイルのダブル洗顔不要クレンジングなど)

 スキンケアはオールインワンを塗布するだけ。

 (無印良品にも薬局にも色々売っています)

 そしてシャンプーもリンスインシャンプーにするとか。

 (今でも普通に売ってる)

 ドライヤーかける工程も、こだわるとどこまでも手間暇かかっちゃうから

 「乾けばいい」

 でもいいじゃない?体と心を壊すよりは。

 「やらないよりはマシ」

 に持っていけると楽になりますよ。

3.毎日洗髪するのにこだわりすぎない。

…本当に疲れてるなら、シャンプーはしなくてもOK!と割り切るのも有りだと思います、私は。

 1年365日

 「洗髪は完全2日に一度」

 という美女も知っているし…(笑)。
 
 この記事(→・シャンプー完全2日に1度の猛者がいた(笑)。)に詳しく書きましたが、その場合気をつけないと頭皮に油膜がはっちゃうので、シャンプーする日は必ず2度洗いにするんだって。

 「ドライヤーがしんどいから、これは全然負担にならない」

 そうです。

 「さすがに洗わないのは…」

 という人は、ドライシャンプー使うといいですよ。

 髪が乾いた状態で頭皮に振りかけてマッサージして軽く拭き取るってやつ。

 風邪の時などに昔から需要があり、新コロ怖いが始まってからは爆発的に需要が増えてらしいです。

 資生堂のフレッシィがロングセラーで安値、広告最近頑張っているのはダイアン。

4.要所だけ洗ってかけ湯→湯船で血行促進。

…股間や脇・足の裏といった要所だけちゃんと洗ってから、かけ湯するかシャワーをザーッ。

 そして湯船にゆっくり浸かる…これ体力限界突破してしまった時にやる人多いみたいですよ。

 研究職さんとかクリエイターさんから聞く。

 「湯船に浸からないと、どんどん体が冷えて血行不良になってメンタルも落ちるし全てが悪くなっていくんです。
 
  こうすれば次の日からふつうに風呂入れるようになりますから」

 こんな風におっしゃっていた。

 そうそう、冷えと血行不良怖いですよね。

 「カンテツ(=完全に徹夜。全く眠っていない、の意味)した時は、お風呂入らないでとにかく眠って、その後湯船であったまるんです。

  無理して湯船入って気絶したら命に関わるので、広告業界で教えられました」

 なるほど~。

…。

私自身じゃなく人様の知恵の伝言ですが、必要な人にこの情報が届きますように

【おまけ・自分が汚れたように思う女子には】

ここだけスピリチュアルな話です。

昔夢(睡眠時に見る夢ね)で、

「女子の呪いにはクラブアップルのフラワーエッセンスが良い。

 そう伝えて」

とメッセージを受け取ったことがある。

記事にしてた。

2019年だって。
  ↓
・女子の呪いに、クラブアップルのレメディー。

フラワーエッセンスっていうのは、スピリチュアルグッズっぽいもので

「花の波動を水にうつし、それをお風呂に入れたり飲むことで魂を癒す」

こんなものです。

科学的には水が腐らないようにアルコールがグリセリンをまぜたもの。

ピンときた人はぜひやってみてね。

私がフラワーエッセンス使ってた時は1日2~3回?舌下に1~2滴落として飲んでいました。

お茶やコーヒーに入れても良い。

飲むのが怖い人は湯船に5~10滴入れよう。

まさにお風呂が辛い人に向いてるやり方かも?

※バッチフラワーレメディ クラブアップル グリセリンタイプ 10ml 正規輸入品 (楽天)

…これは大きめのロフトやハンズで売ってることもあるメーカーさんの。

 ノンアルコールなグリセリンタイプ。

 なんか甘かった気がする。

※ヒーリングハーブ フラワーエッセンス クラブアップル(ニールズヤード公式)

…アロマショップのニールズヤードでも売っている。

 これはブランデータイプで美味しい(笑)。

日本では鼻で笑われそうなグッズだけど、それでも長年売っているのは買う人が多くいるから。

スピリチュアル大国でもあるイギリスでは普通の薬局で買えるくらい市民権を得ているそうですよ。

有名どころだと、あのキャサリン妃が結婚前にレスキューを召し上がったという話が!

(レスキューもクラブアップルと同じで、バッチフラワーレメディのひとつ)

この話すると急に受け入れられたりするんだよなー(笑)。

みんなロイヤルと美女が大好きです。






はじめての方向きの記事と対面カウンセリングのご案内です♪

※対面有料カウンセリングやってます。

※有名人さん風メイクレシピ・まとめ。

※大学1年生のための外見魅力アップ講座『ホンカワ』!

※モテ服関連記事・まとめ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年も春は優しくない…(体にくる)。

2025年03月14日 | 健康
【老いも若きも体調不良者続々】

「今日は温かい(or寒い)ですね」

「花粉症は大丈夫ですか?」

この時期の鉄板雑談フレーズでございます。

春…春は…好きじゃないな…(笑)。

花粉症ではないけれど鼻が弱くて、ホコリに一発でやられる体質な私。

今はそうでもないけど、子ども時代からずい分長い間

「3・4月に風邪とアレルギーを併発してすさまじいことに」

なるのが風物詩でした

たまに乗り越えたと思ったら5月の疲労と共に思いっきりインフルエンザになったりしてね(笑)。

新コロ怖いが始まるずっと前までのことです。

かかりつけの耳鼻科の先生に

「うわっこりゃひどい。

 なんでこんなになるまで放っておいたの?」

と言われて、見た目拷問(痛みは無し)な鼻の穴に直接薬突っ込まれるアレとネブライザー(鼻の穴から薬剤噴霧するやつ)をやってから、おなじみの薬を処方してもらう鉄板コース。

あの頃に比べれば本当~に体が丈夫になったもんです

加齢と共に無理しなくなったこと、己のあるある季節行事を暗記して対策するようになったこと、それから感染症対策かな。

手洗い・うがい・マスク・アルコール消毒!

新コロ怖いが始まる前は息苦しいしせっかくのリップメイクが隠れちゃうしでマスク嫌いだったけど、もはや毎日当たり前の装備品です。

…。

まあ、そんな私だけど初春の寒暖差からの自律神経メタメタコースは相変わらずです。

まず寝つきがすごく悪くなり、当然体力が落ちて…うん。

あーあ。

うっすら体調不良なときもありました。

でも、私とは比べものにならないくらい、周囲は体調不良者続出らしい

年末年始からあちこちで新コロ・インフルに罹患したという話は聞くし、そこまでいかなくても胃腸炎やらなんやら。

胃腸炎、までいかなくてもまず体の変化が出てしまうのが胃腸なので便秘・下痢・ガス腹・胃痛…いたたたたたた。

書いてるだけで痛いですわ。

辛いわー…。

クリニックはどこもここもパンクしてるらしい。

そんな話を聞いて、道すがらクリニックの入り口を見ると確かに

「予約優先」

「本日は締め切りました」

「予約のない方は見られません」

とか書いてあるー

恐ろしい…やはり新コロ怖いも終わってないし、他の感染爆発も起きてるなら20年頃ほどはいかなくても

「感染症対策を忘れずに」

「間隔をあけましょう」

「換気しましょう」

くらいは推奨していいんじゃないの?

医療関係とそれ以外の差が大きすぎてゾゾゾ…です。

皆さま、どうかお身体大切に。

私もしっかり自衛しなければ…。

寝る前20分間お気に入りのゲームBGMを聞いて簡易瞑想するのが自律神経整えてくれている気がします。

・座る

・手の平は上を向ける

・目を閉じる

・音楽を聞くことに集中、あまり考え事をしない

簡易でしょ。

そのうち音楽に入るような感覚になって、足の裏に血が通ってぽかぽか温かくなるのです。

要するに眠くなるわけですね(笑)。

でもそれが良い気がする。

頭?に集中しちゃってる血流がちゃんと分散してくれているような…。

続けようっと。






はじめての方向きの記事と対面カウンセリングのご案内です♪

※対面有料カウンセリングやってます。

※有名人さん風メイクレシピ・まとめ。

※大学1年生のための外見魅力アップ講座『ホンカワ』!

※モテ服関連記事・まとめ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

女の子の日だけでも大変だというのに…。

2025年03月07日 | 健康
【愚痴日記かも】

※タイトルどおり、生理の話題なので苦手な方は読まないでください…。※

東京の最高気温が22度を記録した次の日に、約20度気温が急降下!!

天気予報どおりだったので覚悟はしていたけど大変すぎるでしょうよ

その次の日も引き続き寒く、一瞬だけど雪が降りましたもの。

3月の雪か…。

自律神経は狂うし、体力は消耗するし…あららららー

さて、そんな時でもおかまいなしで、女の子の日は来ます。

幸いにも生理痛やゲ○はなかったけど…。

それでもうっすらしんどかったなあ。

気持ちがショボショホするというか元気がない。

仕事はいつも通りこなすけど、間間に休みたいーってなったりしてね。

生理軽くてもこれだもの。

生理重い人は大変だ。

ましてや妊娠・出産、婦人科トラブル、それから不妊治療…どれだけ大変で辛いのやら…垣間見てるだけで大変すぎるのだが。

過去記事でも何度も書いてると思うんですけど…。

ごめんね。

生理ない男性が偉そうに

「生理痛はないのが普通!!!」

とかって言うの嫌いです。

怒りを覚えます。

もっと失笑(=あまりのおかしさに、笑っちゃいけないのにふきだしちゃう)するのは、

「出血が下着につかない、トイレでだけ出せる」

とかいうアレよ。

筋肉でしたっけ?ほとんどの人は出来なかったんだと思うよ。

たまに超人女性もいたんだろうけどさあ。

ボディメンテナンス界隈・東洋医学界隈に多い気がする。

(西洋医学=ふつうの産婦人科の男の先生も冷たい人いるらしいけど、より出現率が高いふたつの世界だと思う)

本当に生理痛ないのが当たり前で昔の女性は生理で困らなかったのなら、隔離小屋があったり忌み扱いにするわけなかろうが。

ほとんどの人は出血や痛み・不調をコントロールが出来なくて大変だったんだと私は思いますけどね。

女性の体にしか起こらないことを矮小化しないでほしい

って…ね…。

「痛くないだろ」

「大したことないだろ」

「黙ってろ」

は悲しいね。

私に向って言われたわけじゃないけど、同性が言われて傷ついているのはとても辛い…。

あなたのせいじゃないよ…痛いんだから痛いんだし、大事(おおごと)だし、黙って耐えなくて良いよ…。

生理痛がひどいのは当たり前じゃないっていうのは、

「だからお前は欠陥品」

なんてひどい言葉に付随しちゃダメダメダメダメ。

「だから、ちゃんと病院で相談しましょう、治療しましょう」

ってつなげようよ。

大切な大切な自分の体ですもの…。

同性の皆さま、それぞれの体の不調や辛いを…向き合っていきましょうね

あ。

私の生理対策は

・婦人科で毎月処方してもらっている漢方

・貧血対策で毎日飲んでいるDHCのヘム鉄サプリ

の2つです。

どっちも広く女性にはオススメです。

漢方は詳しくない先生も多いので、ある程度ネットで目星つけてから聞いてみるのも良いかも。








はじめての方向きの記事と対面カウンセリングのご案内です♪

※対面有料カウンセリングやってます。

※有名人さん風メイクレシピ・まとめ。

※大学1年生のための外見魅力アップ講座『ホンカワ』!

※モテ服関連記事・まとめ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする