goo blog サービス終了のお知らせ 

鳥まり、参る!

ご覧いただきありがとうございます。
日々のいろいろなことを記録しています。

井の中の蛙はルッキズムとエイジズムの信徒か。

2020年11月30日 | 言いたい放題
【ある者はマウントをし、ある者は自虐で己を守り…】

今売っているファッション雑誌『オッジ』に犬山紙子さんのインタビューが載っていました。

彼女の歴史と信念を丁寧に語ってくれた記事で、とても素敵でした。

ぜひそれは雑誌を手にとって読んでいただきたいのですが、その中で印象的だったのは

「なにかおかしいと感じながらも、自分もルッキズムやエイジズムに加担してしまっていた。

 自虐は私のことを言っているのだからいいだろう、と思っていたけど私と同じカテゴリーにいる大勢の人を貶めてしまうことでもあったと気付いた」

「圧倒的に自分には知識が足りず、必死に努力するしかなかった」

こんなお言葉。

アラサー以上の賢い人がとくに陥りやすい、自虐が自虐で終われらない罠、無意識にいやだなと思ってることが染み付いてる現実。

(個人的に壇蜜さんもこのジレンマを抱えていると思う。

 もう変わられたのかもしれないけれど)

※せっかくなので改めてひいてみた※

ジレンマ【dilemma】ディレンマ

1.ふたつの仮言的判断を大前提とし、これを小前提で選言的に承認、もしくは拒否して結論を導く三段論法。

2.相反する二つのことの板ばさみになって、どちらとも決めかねる状態。抜き差しならない羽目。

~~~~


インタビューで

「転機になった出演テレビ番組」

について語っていらっしゃるのだけど、私たしかそれリアルタイムで見たんですよね。

その時の犬山さんはとても優しく感じが良い綺麗なお姉さん(これもルッキズムに関係するから書いちゃいけないことなのかね~)で、誰のことも攻撃したり逆にごますったりもしない方だった。

頭の良さとそれをひけらかさず律する賢さまでも感じられた。

友情出演?してくれていたお友達も全員とても知的で、控えめで、そして美しい人たちだった(これもルッキズムか2)。

だから後に犬山さんが人気が出ると共にネットでは叩かれてしまうことも増えてしまった頃、叩く人たちの

「あいつはこんな嫌なやつ!!」

と語る様と、私が番組や著書で受ける印象と違いすぎてて不思議だった思い出…それも10年前とかなのかな~。

うーむ。

さて、

「自分は知識が足りなくて」

の言葉ですが、これねー…なんかすごく時事問題と関係する部分があって印象的だった。

あまりかしこくない私が言うなってわかってるけど、人間ってね…ある程度勉強を頑張らないと

「自分は勉強ができない」

とか

「理論的な考察が苦手」

とか

「あんまり頭がよくない」

ってわからないもんなんですよ。

全ての子どもとは言わないけど、お子さま方見てるとそれは顕著に出てる。

圧倒的知識不足・経験不足から、彼ら彼女らは意味不明な万能感やスター性を信じて疑わないのだ。

幼いということは、こういうことなのかもしれない。

まあ、

「母のおなかの中にいた頃の記憶が自分にはあるんですけど、話が通じなくてうざかったですね。

 こっちは抗議でけったりじっとしたりしてるのに、自分の気分で解釈して満足するんですよ。

 だからおなかから出ても相変わらず意思疎通ができないのは予想通りでした」

と語る人も世の中にはいたので見逃せないが(笑)。

胎内記憶というと

「パパ・ママを幸せにしたくて産まれたのー

「天国で神さまとあーだこーだ」

と親のエゴを満たしたりエセスピ商法が喜んで利用しそうなものばかり想像しがちですが、こんなシビアな人も世の中にいるようです。

話を戻して。

身の程を知る、といいますか、上には上がいる、と悟るといいますか。

そういうのは大事だなと考えています。

何度も書いてるかもしれないけど、私は宝塚観るようになってから外見のコンプレックスがずいぶん薄くなった気がします。

あんなに美人だったりスタイルが良かったりする人を肉眼で見ちゃうと、自分の所属する一般社会で何言われたって

「どんぐりの背比べだし」

って思えたんだよね。

美で夢を与える人と一般人じゃ違うし、違わなきゃおかしいもんね。

もうさすがに大人なので小学生女子のように外見でマウントとられたりはしないけど、されても

「井の中の蛙が井戸ワールドを満喫するのは素敵だけど、威張り散らすのは恥ずかしいですぜ」

と思える気がする。

まあ、くだらないことほどやられたらムカつくのが人生なのでやっぱりムカムカするのかもしれないけど(笑)。

光浦靖子さんが

「今自分がいる世界が全てじゃないって知れたら、人は強くなれるのかもしれない」

という意味のことを書いて大いに賞賛されましたが、それです。

「今、3年1組(適当に書いてます)のクラスメイトにブスだのいけてないだのと意地悪されたって、世の中は広いし宝塚もある」

ってわかってたら強くなれる。

少しだけ。

犬山紙子さんのインタビュー記事素晴らしかった~から、相変わらず私らしい低次元な話で終わります。

でも、低次元なものって暇つぶしにはいいのだよ(笑)。











はじめての方向きの記事と対面カウンセリングのご案内です♪

※対面有料カウンセリングやってます。


※スキンケア記事・まとめ。


※宝塚の娘役さん風・ナチュラルメイクレシピまとめ。


※有名人さん風メイクレシピ・まとめ。


※大学1年生のための外見魅力アップ講座『ホンカワ』!


※モテ服関連記事・まとめ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

読書は時空を超える旅。

2020年11月29日 | 日記
【面白いもの、夢中で読めるもの】

『テルマエ・ロマエ』の作者として有名なヤマザキマリさんの文庫本『たちどまって考える』を買って読んでいます。

(アマゾン→※たちどまって考える

リンク先には現在“ベストセラー1位”ですって。

私は本屋さんで平置き…じゃない、平積みされているのを

「いいタイトルと表紙だな~あ、ヤマザキさんの本だ」

と思って手にとってパラパラしたらす~っごく面白かったので買いました。

文化人枠としてトーク番組にもよく出演されているヤマザキさん。

彼女の話を聞いていると大学時代の賢いお友達や、淡々と客観と主観を分けて授業してくれる教授たちを思い出すや…。

この本はタイトルから想像できるように、新コロ怖いになってからの世界中の記録と、そしてヤマザキさんの分析や気持ちが読みやすい文体でさらさら語られています。

いやー繰り返すけど面白いのです。

今年(2020年)起こったことを淡々と、しかしきっちりと記録してくれているのも私にはすごくありがたく感じられます。

使いものにならないあのマスク、東京アラート…外国の政策も色々ね。

すごくオススメ。

読んでると同じ時を、同じ気持ちを生きた人がたしかにいるのだと癒される感じがするのです。

こういう面白い本を持って、チェーン店でも個人経営でも、カフェでも喫茶店でも(両者の意味は同じなはずだが、前者にはモダンさを、後者には日本的レトロを感じるのは英語コンプレックスのなせるわざ?)いいから、何か温かい飲み物を注文して、それをいただきながら本を読んで…グーッとその中に入りこんで時空を超えた旅をしたいもの。

面白い本、夢中にされてくれる本を読むのは魂の旅だと私は考えています。

時空を超える感覚が、はっきりとある。

没頭するとそれに集中することで頭と心が癒され洗われていく感じがしませんか?

読書が一番ストレス解消効果が高いって研究結果があったのにも納得。

さて、というわけでカフェDE読書タイムトラベルしたいけど、それもはばかられてしまうのが現実。

なので我慢して、主にお風呂で読んでいます。

「家で飲み物用意して読書すればいいじゃん」

って意見はそのとおりなんだけど、なんか私は外でやると特別気持ちが上がるのよね。

ほぼ誰とも言葉をかわさなくても、なんとなく見知らぬ人が周りにいてくれるってのも不思議な癒し効果があるような…。

あ~カフェラミルや椿屋珈琲や星乃珈琲で読書したい…スタバもタリーズもベローチェもいい…。

チェーン店好き。

あ、読書でも仕事の一人作業でもブログを書くのでも…BGM自分で決められるときは『ドラク8』のマイエラ修道院(だけじゃないけど)のテーマ曲である『修行僧の決意』を流してるのが大好きです。

PS2版のパイプオルガン調が一番好き。

重厚でひきしまる荘厳さと不穏な静けさが両立してるのがいい。

瞑想作業ミュージック。

人によっては

「えっめっちゃ怖い曲じゃん」

って思うかもしれないけど。

あの曲聴いてると、彼の魂(→・夢物語~意志~。)とチャンネルが合うのか、怠け者の私なのに静かに頑張れる気がします。

「自分を埋葬するときはこの音楽を流して欲しい」

って書いてる人がいて笑ってしまった。

私は自信ないよ、この音楽にふさわしい生き様も死に様もやれる気がしない。

スピリチュアルじゃないけどちょっと不思議な雰囲気のまま終わる。

と思ったけどもうひとつ。

今更気付きましたが、彼の前世物語から私が託された使命というか宿命があるとしたら、それはきっと

「母国語を愛し、母国語で心を語ること」

ですね。

おおーなぜ日本文学科で学び、あんなに習いたかった○○語は学べず、そして9年目の今日までブログを書いてることに合点がいったぞ。

いったからってお金は入らないけど。

でもなんかスッキリ。













はじめての方向きの記事と対面カウンセリングのご案内です♪

※対面有料カウンセリングやってます。


※スキンケア記事・まとめ。


※宝塚の娘役さん風・ナチュラルメイクレシピまとめ。


※有名人さん風メイクレシピ・まとめ。


※大学1年生のための外見魅力アップ講座『ホンカワ』!


※モテ服関連記事・まとめ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不仲、お別れ、離婚…新コロのせいで…。

2020年11月25日 | シリアス
※私の話ではないです。でも内容が内容だけに暗い記事になります※

【新コロのせいっていうか、それをめぐる…のせいなのだが】

2020年が明けて直後から始まったコロナ禍。

実に11ヶ月地球に生きる全ての人々がお付き合いしています。

そして…起こるだろうなと思ってたことがついに私の周りにも。

カップル、ご夫婦、パートナーと…。

不仲、お別れ、別居、絶縁、離婚…はぁ。

マスメディアがセンセーショナルに扱うものよりも、現実に見聞きしたものの方がシリアスでショックだね。

大人ですから、個人の選択に直接言葉をかけたりしません。

かけていい言葉は、お相手への思いやりの言葉だけ。

あ~…。

なんだか切ないよね。

これ(新コロ怖い、それにまつわることからのあらゆる被害)がなければ不仲になることも、お別れすることもなかったかもしれない。

でも起こってしまって、終わってしまった。

終わることよりも終わりを選択しなければならないほど追い詰められる人がいるっていうのが悲しい。

とあるノンフィクション小説で、

「なぜ自分の親は離婚し、そしてこんな悲しい死を迎えなければならなかったのかな」

とつぶやく主人公に、そのパートナーが

「それはきっと、この国の政府が○○(国際政策)をしたから。

 それが滅ぼす側にあなたの両親はいて、貧しさの果てにこういう結末になった。

 政治は自分に無関係だと思ってるとひどい目に遭う」

と語る場面があったことを思い出す。

仕事に関連して占いやスピリチュアルを調べてても思うことだけど、社会の仕組みが問題なのに誰もそこには目を向けさせず、

「耐えるのが当たり前」

とされた側にいる人に引き続き我慢を強いたり、お前のせいだと言ってみたり、あるいは甘言で慰めて再び犠牲になるのを強いてきたらしい。

悲しいな…。

今(2020年)のお別れ問題は、これと独立した問題ではぜったいにないと思うよ。









はじめての方向きの記事と対面カウンセリングのご案内です♪

※対面有料カウンセリングやってます。


※スキンケア記事・まとめ。


※宝塚の娘役さん風・ナチュラルメイクレシピまとめ。


※有名人さん風メイクレシピ・まとめ。


※大学1年生のための外見魅力アップ講座『ホンカワ』!


※モテ服関連記事・まとめ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

癖毛に生まれた、これでいいのだ。

2020年11月24日 | 女磨き
【この道に生まれたbyレディー・ガガさま】

手洗いとアルコール消毒を一日に何回もこなす生活になってからというもの、指輪をあまりしなくなった。

ゼロってわけじゃないのだけど、決まった1~2つを交代で着けるのみになっちゃって。

(それは素材的にも作り的にもしたまま手洗い・消毒できるから)

そんな生活を続けた結果、指輪をつけない指はゆるゆるとむくみ始め、サイズアップしてしまいました…

指輪って毎日つけてると、指に適度な緊張感が出るのか着け外しでマッサージ効果があるのか1~2号くらいサイズダウンするものなんですよ。

その逆をいってしまった…。

というわけで、ハンドマッサージをお風呂で必ずするようにして、ピンキーリングもできるかぎり着けるように今日から頑張ります。

さて、本題。

おそらく皆様に何年も遅れて、Too Faced というコスメブランドがあること、その中にでかでかとBorn This Wayってコレクションがあることを知りました。

で、その名前でレディー・ガガさまの名曲『Born This Way』が鮮やかに脳内に甦った。

多様性、個性、一人一人の歴史を素晴らしいものなんだよと力強く歌い上げた説明不要の名曲…やっぱり素晴らしいよね。

直訳見るとほんっと~に、ごまかすことなく鮮やかに言葉にしてることに驚きです。
  ↓
※Born This Way (この道に生まれた) - Lady Gaga(名曲で学ぶ英単語)

10年前にこれが歌えるってすごくない?!!

今更だけど。

自己評価ではなく、あくまで自己肯定を全面に出しているのも素晴らしいよね。

叡智を感じるわ~…。

【癖毛特性を生かす】

レディー・ガガさまの素晴らしい歌について語って急に低次元な話になって申し訳ないのだけど、うっすらつながってるのが…。

私は癖毛に悩まされてきたけど、生かそうって考えられればむしろ癖毛でよかったとすら思えるのです。

過去記事でも書いたけど、まあ書かせて。

ちょっと前にね、リーゼのコテ前ローションを買ったんですよ。

薬局でセールかかってたから。

これかな?
  ↓
※花王 リーゼ アイロンでくっきりカールローション

で、使ってはみるんだけど

「全然使ってないときと変わらない…」

でした。

170℃か180℃で一気に巻いて、冷風ドライヤーあてるだけで私はけっこうしっかり巻けます。

これは癖毛のおかげなんだよね。

「直毛だからすぐとれちゃう」

って人も世の中にはいらっしゃるので。

だから、

「持って生まれた素質を生かそうと思えば、全然違う現実が出来上がっていくんだなー」

としみじみです。

「直毛がいい!!」

って思ってたら縮毛矯正を定期的に当てるしかないからね。

それを知らなかったら

「何やっても全然髪がまっすぐにならないよー!!」

って自分の髪質を恨んでしまうもの。

というか、知らなかった学生時代は恨んでた。

あと癖毛といえば、ビューラーだけでまつげがメイクオフするまでしっかり上がってるのも癖毛特性です。

DHCのアイラッシュトニックのおかげか、確実に長くなってきたし(笑)。
  ↓
※DHCアイラッシュトニック(DHC公式オンラインショップ)

顔が薄い分けっこう盛ったメイクしてもまだまだ薄いので遊べるし、本当に視点を変えれば…考え方を変えれば…です。

【前髪は外巻き!】

舞空瞳さん(宝塚の星組トップ娘役さん)の真似をして、長めの前髪(耳にかけてもまだまだ余裕がある長さです)を下ろす時は外巻きにして流しています。

これ、簡単な上にまるで髪を巻くのが上手になったかのように錯覚させてくれるので重宝しております。

立体感が出るから平たい顔をカバーもしてくれる。

ついでに全体も外巻きでまとめると韓国好きさんから

「ヨシンモリだ!」

「女神ヘアだ!」

って言っていただける。

調べたけど多分ちょっと違う…けどそう見えるらしい。
  ↓
※【韓国風巻き髪】ムルギョル巻き&ヨシンモリヘアをイラストでわかりやすく解説♡(ローリエプレス)

サイドの髪を思いっきり後ろに流すといいのかも。

ちょっと練習してみよう…こっそりと。

外巻きで固めるとお姉さんっぽくなる気がする。

内巻きは妹系っぽいのでキュートファッションがはまる。

前髪を編み込んだりロープ編み留めすればさらに良し。

というわけで、私は癖毛に生まれたことを肯定して楽しめていますよという話でした

あ、雨の日や湿気のすごい日はもう完全降伏しますよ(笑)。

きちん!と結ったり編み込んだりしてあきらめる。

それもまた楽しい。












はじめての方向きの記事と対面カウンセリングのご案内です♪

※対面有料カウンセリングやってます。


※スキンケア記事・まとめ。


※宝塚の娘役さん風・ナチュラルメイクレシピまとめ。


※有名人さん風メイクレシピ・まとめ。


※大学1年生のための外見魅力アップ講座『ホンカワ』!


※モテ服関連記事・まとめ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポイズン・ダーリン。

2020年11月23日 | シリアス
【加齢だけじゃ人は変われない】

時代は変わっている。

きっと良い方へ…と信じて生きるしかない。

昔はなんとも思わなかった映画に

「え、これダメじゃない?」

と気付いてしまうのは、時代がよくなった証拠であり、自分も時代の変化に順応した証だと思います。

それは創作物じゃなくてもそうで…。

大人になった…いや、加齢だけじゃ人は変われないから、時代が変わって

「なんか変」

「いえないけど嫌だ」

なことがはっきりとわかるようになったからこそ、あの時はわからなかった現実の正体や一面が見えてくることもある。

というわけで、タイトル通り

「それ、猛毒ダーリンじゃない?」

って気付いた話を書きます。

プライバシーのためにもちろん特定できないようにフェイクは入れますが、大事なところはぼかさず書くつもりです。

【最愛の夫、のはずが】

語学学校に通っていたとき、その学校の受付と事務を担当していたレディーと私は思いがけず仲良くなった。

レディーはその時33才でしたがとっても若々しく可愛い人で、

「33才?!23才じゃなくて?!!」

と私はとても驚いた。

彼女は結婚していてフルタイム勤務ではなく、私が授業を終えるちょっと後くらいに仕事上がりだったので(私が通ってた曜日は)、待ち合わせしてお茶したり買い物したりと友情を育ませていただいた。

私の人生にはあるある話で、仲良くなると

「誰にも言えないで来たんだけど…」

とシリアスな話をカミングアウトされる。

この方もそうだった。

「私ね、やっちゃいけないってわかってるのに、職場で気に入らない人がいるとブチギレて言い返しちゃうの。

 働かない正社員、意地悪してくるボス気取りの人、バイトの私が言い返したらダメだってわかってるんだけど、我慢できない。

 そのせいでバイト先にいられなくなって結婚してから1年もった職場がないよ。

 この職場は働きやすいから、長続きすればいいんだけど…」

という軽い?話に始まり、ちょっとすると

「私、働くの向いてない。

 早く妊娠して専業主婦になりたい」

それから

「子ども欲しいのに、主人が全然協力してくれない…生理が来るたび号泣するのもう嫌…」(←主人って言ってた)

そんでもって…。

「主人が勤め先の10代の女の子と浮気してるかもしれない…ハートいっぱいついたメールしてた」(←ラインじゃない時代)

「やっぱり浮気してた!

 別れたい!!」

と爆発してたと思ったら仕事で辛いことがあったらしく

「早く妊娠して専業主婦になりたい…」

と言ったり

「やっぱり別れたい!」

と悩んだり。

結局彼女は何か職場で爆発を起こしてしまい語学学校のバイトを辞めて、そのときに連絡は途切れてしまいました。

今どうなってるかわからないんだけど…。

彼女のダーリン、猛毒だったな~と今なら思うのです。

ここには書けない詳細なこともたくさん聞いたからこの考えに至るんだけどね。

猛毒夫さんは、彼女を積極的に、明確に、強い意志のもとで、いびり倒していました。

虐待と言っていいでしょう。

彼女の自信を砕くようなことばっかり言ったりやったりしていたし、浮気も妊娠に協力しないのもです。

彼の場合はあきらかな悪意まみれだった。

彼女の

「この辛い状況から逃れるために専業主婦になりたい」

って気持ちを利用していた。

当時ははっきりとわからなかったけど、彼女が職場で言い返さずにはいられなかったのは、家庭で夫に虐待されまくってたからな気がするよ。

メンタル安定してたら職場を変えなければならないほどの言い方をしないか、回避できたんじゃないか。

彼が言ったりやったことを詳細に書いたら読んでる皆様がムナムナしてくると思うのでマイルドにして書くけど、

妊娠に協力しないくせに

「ほらほら、どんどん妊娠しづらくなっちゃうよ。

 子どもができなかったら○○(妻)のせいだからね」

といびってみたり、家事や家計のやりくりは全て彼女に依存しているくせに

「バイトなんて遊びみたいなものなのに、続かない○○はおかしい。

 お前なんか何やってもダメで無価値」

これをもっとひどい言葉で言ったりして。

あーすでにムナムナする、私が。

「精神をめちゃくちゃにひきさく人と暮らしているから、心身壊してなにもかも上手くいかないんじゃないの?」

と今なら思うけど、

「専業主婦になりたい、子どもを早く産みたい」

と言う彼女にそんなこといえるはずもなく…。

彼(夫さん)がそんなに妻を虐待する理由はわからないけど、地獄だわー…。

虐待連鎖なんだろうけどさ…ひどすぎるよ。

はー。

この実話は、『失恋ショコラティエ』のサエコや『ホリデイラブ』の里奈の物語に続いている…気がする。

○○さんは、無事に生きておられるのだろうか。

今でもあのポイズンダーリンと暮らしているのだろうか。

祈ることしかできません。









はじめての方向きの記事と対面カウンセリングのご案内です♪

※対面有料カウンセリングやってます。


※スキンケア記事・まとめ。


※宝塚の娘役さん風・ナチュラルメイクレシピまとめ。


※有名人さん風メイクレシピ・まとめ。


※大学1年生のための外見魅力アップ講座『ホンカワ』!


※モテ服関連記事・まとめ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする