八尾市市民活動支援ネットワークセンター「つどい」(ブログ)

大阪府八尾市の魅力ある市民活動情報をブログ形式で発信しています!
ぜひぜひご覧下さい(^_^)/

ニッポンバラタナゴをまもる山へ行こう

2015-12-14 18:58:10 | 【アーカイブス】取材記録(2012~2020年度)



 ご無沙汰しております。
 センター「つどい」の新福です。

 先日も、NPO法人ニッポンバラタナゴ高安研究会さんの「高安山自然再生定期活動」に参加をしまして、
上の写真のように、2年ぶりにガールスカウト大阪府第16団さんを「つどい」からご紹介し、現地での森林整備体験を行いました。
 初めてのノコギリ体験で楽しそうでしたよ。自然を肌で感じた機会になったと思います。

 さて、そんな活動体験ができる行事のお知らせをいただきましたので、ご案内しま~す♪
 (各種団体と連携・協働している行事ですよ♫)


《自然を体験》ニッポンバラタナゴを守る山へ行こう!
    ~保護と森のおはなし・木工体験~



●日時:2015年12月19日(土曜)10時30分から14時30分(近鉄信貴線「信貴山口駅」集合)
    ※締め切りは、実施日の一週間前。ただし、定員(20名)になるまで受け付けます。

●内容:大阪府八尾市"高安"には、絶滅が心配されているニッポンバラタナゴという魚が暮らしています。
     魚を守る活動をしている研究会のスタッフといっしょに森林の中で保護と森のお話・木工体験をしませんか?

■プログラム
 楽しく学べる企画がいっぱいあります!

 10時30分 信貴山口駅よりケーブル乗車

 10時45分 高安山集合:オリエンテーション・準備体操

 11時15分 第一広場へ向け出発 森林についてのガイド

 12時   弁当持参にて森の中で昼食

 13時   ニッポンバラタナゴの保護と森のお話・木工体験(クリスマスリースを予定)

 14時15分 高安山駅前にて終わりのあいさつと配布物、アンケート 解散

 14時30分 ケーブル乗車


●申込:下記のSAVE JAPANのページからお申し込みください。(外部サイトが開きます)
     http://savejapan-pj.net/sj2015/osaka03/event/post_3.html
     (開催の様子も見れますよ!)
     (参加費・持ち物・注意事項等、詳細も上記のページをご覧ください。)

●実施団体:NPO法人ニッポンバラタナゴ高安研究会

●協働団体:社会福祉法人 大阪ボランティア協会

●協賛:損保ジャパン日本興亜

●備考:47都道府県のNPOと地域の皆さま、損保ジャパン日本興亜が一緒になって、
     全国各地の「いきものが住みやすい環境づくり」を行う「SAVE JAPANプロジェクト」として開催します。
     大阪では、すいた市民環境会議、環境教育技術振興会、ニッポンバラタナゴ高安研究会の3団体と
     連携して、プログラムを、2015年6月から順次実施していきます。
     大阪のご近所は自然の宝箱!! この機会にふるってご参加ください。