草履で歩きながら考える

笑う門には福来たるで、マイペースでやりたいこと やってみよう♪基本PTAブログですが、日常やがんのことも綴ります。

ファシリテーター養成中級講座、2クール目

2019年05月30日 | pal*system子育て個育てワークショップ他

今日は、生協パルシステム東京のファシリテーター養成中級講座初日でした。

中級講座は3年ぶり、2クール目の開催です。今年は全部で6回です。これ、生協からお金を出してもらえて、受講料は無料だし交通費も払ってもらえます!!パルシステム太っ腹~。まぁその代わり、普段行っているワークショップの謝礼は少なくて、仕事と思うと割に合いません。けれど、学びの質を考えると、ファシリテーター活動は社会人大学院レベルにあたると思っています。

講師の先生おっしゃるには、中級講座の学びを今後のステップアップに生かしてほしいとのこと。視野が生協にとどまらず、受講生の人生なんです。これも立派。ひそかに感激していました。

オリエンテーションのほかに行ったのは、傾聴と質問のミニワーク。お題が「ファシリテーター活動で難しいと思うこと」なので、どの方の話も深堀りしたいことばかり。そして、自分のことに関してフィードバックをすぐにもらえるって、うれしいことでした。

次回の講座も、楽しみです。

 



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
いくつになっても学びは楽しいものです。 (minmin)
2019-05-31 19:31:06
猫紫紺さん、こんばんは。
まぁ!
普段からお忙しいのに、ファシリテーターの中級講座を受講なさってるんですね。受講料や交通費まで生協に負担して貰えるなんてお得ですね!

中級講座ともなると色々と突っ込んだ
内容になるでしょうから、益々難しく
そして楽しい事でしょうね?

さわりとも言える初級講座を経て
いよいよ本格的になるのが中級講座ですよね?何事も、初心者向けから
中級者向けくらいになってからが
核心に近づく醍醐味を味わえると
思います。お仲間の方達とも
一通りを経験した者同士としての
情報交換が楽しいのではありませんか?

私は現在は特別に自分自身を磨く為の
「学び」と呼べる事はしていませんが。色々と愚痴をこぼしながらも
仕事が楽しいですよ。
何も工夫しなくても、ただ言われた事だけしていればパートとしてのお給料は貰えますが。
同じ仕事(作業)でも、店内のちょっとした事でも、工夫してより良い状態にしたりする事は可能なのです。

自分に与えられたポジションを
大きく逸脱する事なく、可能な範囲でのごく些細な工夫ですけれど。
ちゃんと売り上げUPなり、経費の削減なりに結びつけられた時には
ちょっとした達成感があります。

笑。でもね、きっと猫紫紺さんも
お感じでしょうが、前例を破るって
中々小さな事でも難しい時がありますよね?合理的なもの言いだけが
相手から認められるとは限りませんから。…合理的なものでなければ
主張する意味が無いとは思いますが。

さぁ! 中級講座を終了した猫紫紺さんが、どんなファシリティーターの仕切りを見せてくださるか?
楽しみ!楽しみ!
お身体を労わりつつ頑張って下さいね。

Re:いくつになっても学びは楽しいものです。 (猫紫紺)
2019-06-02 01:51:55
■minminさま■
いやいやいや、いろんな方から「忙しい認定」をされておりますけれど、実はけっこう休んでいるんです。
中級講座を受けるのは2回目です。1回目の時より工夫を凝らしたプログラムがあり、楽しみです。
ちなみに初級講座はファシリテーターになる前に受けます。実践を積んでから中級講座を受けます。

学び、そうですよね!
お仕事のなかで自分なりに工夫して得られるものも、一つの学びであり励みになることだと思います。
向上心や達成感が得られるお仕事を自発的になさっているって、素敵です!

そういう方の場合、スキルは実践を重ねるうちにいつの間にか上がっているものだと思います。

前例を破るというのは、想像ですが、組織が大きくて古くなるほど難しくなってくるのではないでしょうか。
合理的にものをいうだけではだめで、きちんと仕事をするとか、相手の信頼を得るとかしないと難しいような気がします。
批判をうっかりしてしまうと、攻撃と取られることもあるのが困ります。相手の信頼を得てから、要点をまとめた建設的な批判(提案)をするとよいと聞きました。

世論が変わって、水(保護者)が変わり、川(PTA)が変わると御コメントにあったように、時には周りから攻めるのもよいですね!…ってこれはPTA問題の話ですが(笑)

この間のフォーラムのグループディスカッションが非常に盛り上がって、刺激的でした!
自分の中で一番ホットなファシリテーションの経験です。

楽しみつつ、ファシリテーター活動続けます(^^)

コメントを投稿