草履で歩きながら考える

笑う門には福来たるで、マイペースでやりたいこと やってみよう♪基本PTAブログですが、日常やがんのことも綴ります。

責める(批判)ばかりじゃ、人も物事も動かない

2013年10月22日 | ちょこっと背伸び - 猫紫紺の気付いたこと

いろいろ問題があって、腹の立つことが多い近頃の日本。

モノのいくつも申したくなります。

 

でもね、こつがあって…

相手を責めるばかりでは、物事は好転しないと思うの。

 

ここが問題だから、具体的にこうするのはどう?

と、解決策を提案できるレベルまで、モノ申したい問題について

まずは勉強!

 

相手の事情も勘案しつつ…

こうすれば、みんなハッピーになれる!

という解決策が、それもシンプルなものが見つかればめっけもの♪

 

きっと、交渉相手も動いてくれるはずです。

私、そんな経験、なんどかあります。

  ( 追記: うまくいかないことも、もちろんありますけれど )

***

ここからは、私のたわごと。

 

人が、人らしく、豊かでなくていいから 小さな幸せを大切に

生きていける社会が私の理想なのだけど。

 

少なくとも、サービス残業がなくなり、アンペイドワーク が評価され、

長時間労働がなくなるといいよなぁ。

「過労死」 Karoushi が英語になっているのは、日本の恥だよ。

企業自治体は、人の使い捨てを止め、人を大切にしてほしい。

 

特に、介護職、保育職は、仕事のきつさのわりに、収入がメチャ少ないそうです。

ぼろぼろに疲れ果て、休日は寝て過ごすしかない人も。

それでは、志あって職に就いた人も、辞めちゃうよ、持たないよ。

ヒューマンケアは、ゆとりがないと、うまくいかない分野のはず。

 

ほんと、どうやって解決すればいいんだろうね?



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
人のために動くのは基本無償 (おつかれさん)
2013-11-16 22:54:55
自分の名誉とか、自分のために働く人は高収入
他人のために動く人は無収入
だろうなぁと常に感じてます
国民のために!!
と怒鳴り続ける政治家は高収入で名誉職だし
被災地に手弁当で駆けつける人は赤字
これが基本(基準?)じゃないかなって思います
政治家が自分の後援会の人に土下座して
頼むから被災地に入ってボランティアを手伝ってほしい
って絶対に言わない気がする
Re:人のために動くのは基本無償 (猫紫紺)
2014-01-06 19:16:09
>おつかれさん
亀レスすみません。

するどくていらっしゃる。
私も似たようなことを感じていましたが
綺麗に言語化はできていませんでした。

人のために動くのは、基本無償、そうだとおもいます。

コメントを投稿