草履で歩きながら考える

笑う門には福来たるで、マイペースでやりたいこと やってみよう♪基本PTAブログですが、日常やがんのことも綴ります。

批判と文句の違い

2016年05月16日 | ちょこっと背伸び - 猫紫紺の気付いたこと

問題を解決するための提案を伴う批判、もしくは代案がある批判は、きちんとした批判だと思います。

それに反して、ただの批判、相手を責めるだけの批判、批判のための批判は、「文句」と捉えたいと思います。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (minmin)
2016-05-17 10:41:02
猫紫紺さん、ちょっとこちらにもコメント。笑。
漫画を熱く語った後では、説得力ゼロですが…。爆。

正しい言葉の意味は置いといて…汗。
私自身が、受ける印象だけで述べるなら。

批判…には、その事を正しい方向へ持っていきたいとの何らかの意志の様なものを感じます。
卑近な例では(笑)、我が職場であるスーパーの
お客様が、売価違いを店員に問い正す場合や
接客が未熟である事を立腹された場合など。

文句…は、限定◯◯個限りや、◯◯店限定お取り扱いとあるにも関わらず、「何で直ぐに売り切れちゃうのよ!せっかく、買いに来たのに!」と詰め寄られたり
時には、「別のスーパーなら、私のお気に入りの
品が置いてあるのよ!アンタんトコでも扱いなさいよ!わざわざ、アレだけ買いに行くのが面倒なのよ。」と怒られる事もあります。爆。

そんなご無体なぁ!
と感じますが、文句の方にも、正直なお客様の
気持ちが表れているので、もちろん即答は出来ませんし、その場で安直な返答はしませんが、上司には
報告致します。スーパーなので、不特定多数の
お客様に支持を得る事が命題ですので、一見
非常識に思える我儘なお客様のご意見も、ある程度の
数が集まれば検討される場合もあるのです。汗。

でもね、一見、良さげに思える「お客様第一」の
姿勢は、他方では、低賃金で働くアルバイトや
パートの労働条件が常に低空飛行を続ける
要因の一つでもありますので、難しい問題です。
同じ賃金で、こなさなければならない作業の数が
増えるのですから。

あらま! 笑。
いつの間にか脱線!

まぁ、何ですか? 文句の方は、特に自分の側に
理が無くても、ついつい、言っちゃう我儘や愚痴
みたいなものではないでしょうか?笑。

minminさま (猫紫紺)
2016-05-17 23:19:07
いやいや、掃除をしながらぱっと浮かんだことを、
慌てて携帯から書き留めたフレーズに対して
真剣なコメントをくださり、ありがとうございます。

いつもながら、例えがものすごくわかりやすいです!!

文句の例が、ほんと「ご無体なぁ」ですねぇ。

伝え方を変えれば、文句は要望に変化するのに、
もったいないです。

コメントを投稿