草履で歩きながら考える

笑う門には福来たるで、マイペースでやりたいこと やってみよう♪基本PTAブログですが、日常やがんのことも綴ります。

PTAを運営するときのヒント、になればいいな

2015年10月14日 | PTAのヒント

最近、PTAに関して、ツイッターで話し込んでしまうひとがいます。PTAの会長さん。PTAの任意性については理解していて、どうすれば圧迫感のない運営ができるかどうか、ひたすら考えている人。

ただ、強制加入+ポイント制のPTAで、そこんところは彼も現状苦慮しているのか、苦慮の末現状肯定に回ったのか…というところみたいです。彼は会長1年目ですから、まさに試行錯誤中。

さて、参考になればと思って、うちの小学校PTAでの具体例をツイートしてみました。そうしたら、すべてお気に入りに登録してくれた方がいたので、調子に乗って、ブログに貼っておこうと思います。

  1. 具体例紹介シリーズ(1)。うちの小学校PTAでは、本部で毎年スローガンを作っています。理念の摺合せともいえます。例:カラフル○○、ささえ愛○○。カラフル~は、多様性への言及。
  2. 具体例紹介シリーズ(2)。会議の仕切りは、簡単なグランドルールを作る。相手の話をよく聴きあう、話を否定しない、時間は公平に。 これは生協pal*systemでのワークショップのルールなのだけど、安心して話せる場を作ることで、活発な意見がでます。
  3. 具体例紹介シリーズ(3)。集団の意思決定。私個人は、やらされ委員・役員が会員の代表として運営会議等に出席して議決を取ることについては、懐疑的。PTAの仕組みは代表議会制を踏襲しているのだけど、各委員にその自覚は希薄だと思う。 ⇒つづく
  4. ⇒つづき そこで、会員個々人の意見を吸い上げる為【ご意見箱の設置】を提案。透明性を高めるために、運営委員会だより・役員だより等に質問・回答を載せることで透明性を確保して。 沖縄県識名小では、これをメール受付&web回答でやってます。 すでにあったらゴメン
  5. 具体例紹介シリーズ(4)。文書での事前説明として、マニュアル冊子の発行。規約と並んで、運営の手引きともなります。 うちの学校の『なるほどPTA』がご参考になれば。(前にもご紹介しましたが再掲します)
  6. 体験談。小学校PTAでは、不慣れな中手探りで運営する部分もあるのだけれど、中学校PTAだと、経験値を積んだ人たちが集まるので、運営・活動はスムーズになります。これは多分、高校PTAにも同じことがいえると思われます。 改善提案すると荒れるのは中学も一緒。

上記のうち、なにかひとつでもご参考になれば幸いです。




最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (はてな)
2015-10-14 23:11:19
こんにちは。
私もツイート全部ではないのですが、目を通しています。
前のつぶやきを遡ってみますと、自動加入で通したいが違法ではないかどうか確認したい、とか、任意は当たり前なのだから入会申し込みを作るつもりはない、というようなことを書いておられて、何故そう考えるようになったのか非常に疑問です。
正直随分と上から目線になってしまっているのでは?と感じます。
任意は当然なのだからこそ入会申し込みは作るべきでしょうと私は思いますし、作らないのは作りたくない何かがあるのかな~と疑惑の目で見てしまいます。
大袈裟な表現をせてもらうと、PTAのダークな部分に取り込まれてしまった犠牲者なのかしら?とも感じます。
マネージメントを大切にに考えているようですが、その前に正しい方向に持っていくリーダーシップのほうが大事だと私は思うのですが…。



返信する
Re:はてなさん (猫紫紺)
2015-10-14 23:31:41
こんにちは。
私も、彼のツイート全部見たわけではありませんが、「んっ??」と思う点があることはお知らせします。

>作らないのは作りたくない何かがあるのかな~

という疑問は私も共通して持っています。
機会があったら聞いてみますが、いまのところ任意加入等への私の熱いツイートは全部スルーされています。こちらの意見をゴリ押しするのは、今は適切ではないと判断しました。
甘い見方かもしれませんが、彼なりに任意加入制をPTA内に打診したものの抵抗勢力に合ったのかもしれません…想像の域を出ないですが。

なにを「正しい」とするかは人それぞれです。
彼には彼の考えと人生があります。ネットでやいのやいの言ったって、対面に比べたら伝わりにくいものがあります。第一、彼のPTAの会員でもないのに、意見を押し付けること、運営に参加することはできません。

PTAが入会申込書をそなえ、事前説明をし入会予定者に同意を取るということは、私の理想でもあります。しかし外面的・客観的な指標はわかりやすいですが、そこにのみ拘泥すると、伝えたいエッセンスは伝わらず、損することもあると思います…。

私は、PTAをよくしたい、という彼の強い思いを感じました。まずは彼に思い通りやってもらって、時満つれば、任意加入制に切り替えてもらえたら嬉しいな、と思っています。
返信する
Unknown (はてな)
2015-10-15 15:37:31
コメントのお返事ありがとうございます。
PTAをよくしたいという思い…はあまりよくわからなかったです。でも色々と考えているみたいだな、とは思いました。
集団を保持したいための自動加入はいいとは思えないです。
自動加入のPTAでの組織の維持により誰かが嫌な思いや不利益を被っていることがないかを隅々まで気を配ってほしいなぁと余計なおせっかいを思っています。せめて、辞めたいという人が出てきたら、スムーズに退会させてあげて欲しいです。
返信する
Re:はてなさん (猫紫紺)
2015-10-15 22:35:37
コメントありがとうございます。

>自動加入のPTAでの組織の維持により誰かが嫌な思いや不利益を被っていることがないかを隅々まで気を配ってほしいなぁ

この部分、私も同じ思いを抱いています。彼に私の言葉で伝えたら、そういう部分が「マネジメント」というお考えでした。
辞めたい人が出たら、スムーズに退会させてあげてほしい、そうですよね。どんな意見でも声を上げやすい環境に、彼のPTAをしてもらえるのが先でいいのかも、と思います。
返信する
理想と現実 (minmin)
2015-10-19 00:17:52
猫紫紺さん、こんばんは。
もう、私はPTAの当事者では無くなってから久しいし、
現実的には、何の活動もしていず、観念的なもの言いばかりを
するのも、気が引けてくるのですが。汗。

ある会に入会していて、やはり退会したいとなった時に
「退会します。」と告げて、手続きをして退会に至る…。

最近の私の日常生活で言えば、余り使わなくなった
ルミネのクレジットカードの退会です。笑。
3年間ほど持っていましたが、ほとんど使用して
いませんでした。キャッシュで買う方が多いし、
ちょっと若い方向けのお店だしね。笑。
カードの保険代が年間1000円、掛かるので、無駄かなと思い…。

何を言いたいかと言うと、当然ながら、お店としては
クレジットカード会員で居て欲しいとは、思いつつも
退会の申し出に、快く応じてくれ退会の手続きもスムーズに
終わりました。又、度々、利用したい気分になれば
再度、クレジットカード会員に申し込むかも知れません。

しかしながら、PTAの入退会の不自由さ、不自然さは?
と、言いたいのです。
単に顧客の一人としての、カード会員の脱退と
その集団に我が子が世話になっている立場の保護者が
PTAを脱退するのとでは、意味するところの重さが違うと
言う人もいるかも知れませんね。

でも、少なくとも、会長という立場で
「この人物は、我が会に相応しくないから入会を認めない。」
ということはあっても、
「この人物が、我が会から脱退するのは認めない。」
と、言ってしまったら、非合法な組織であると認めるような
ものではないでしょうか?汗。たとえ、会長職であっても
一個人の意思を無視して退会を拒絶は出来ないと思うのです。

ちょうど、会社であれば、どんな有名な大企業であっても
入社時に、入社試験を課して人選をする権利を有していても
退社を申し出た社員の退社を認めないという権利はありません。
あるとすれば、依願退職でなく、懲戒とする場合だけですね。

もちろん、皆さん、普通に社会生活を営んでいらして
こんな理屈は重々承知の上で、尚、PTAでは、これが問題に
なっているのが、一番の不条理なのですが。
返信する
Re:理想と現実 (猫紫紺)
2015-10-20 22:59:26
■minminさま■
まったくおっしゃる通りだと思います。

>しかしながら、PTAの入退会の不自由さ、不自然さは?
>と、言いたいのです。

いろいろ歴史としがらみがあっての現状ですから、
問題点に気づいていても是正するのは難しいと
感じています。

大抵の人は、
「役の当たった今年さえ我慢すれば…」
「できるだけ近寄らないようにしよう…」
で、改善するまでに至りませんし、

PTAを楽しめる人=余裕のある元気な人は、
「私たちのやっていることの何が悪いの?
 みんなのために働いているのに」
となって、弱者の心象なんて思いもよりません。
だから、改善の必要性なんて感じません。

改善提言を批判=自分たちへの攻撃、と受け取る人は
多いです。

強制加入が当たり前だと思っている人の割合は
いまどれくらいかわかりません。
知りたいと思っています。

>もちろん、皆さん、普通に社会生活を営んでいらして
>こんな理屈は重々承知の上で、尚、PTAでは、これが問題に
>なっているのが、一番の不条理なのですが。

学校という特殊な空間がそうさせるのかもしれません。
PTAで保護者間がギスギスしちゃったら、
子どもたちにも悪影響が出そうですから
改善に二の足を踏む人が出るのも分かります。

なんとかして、楽しく、ゆったりとしたPTAが
増えないものですかね~
もちろん、「訳有りさん」にも配慮できるゆとりも
大切です。

PTAの任意加入は、何より会員の自発性を尊重する
第一歩だと思うのですが。
返信する

コメントを投稿