goo blog サービス終了のお知らせ 

草履で歩きながら考える

笑う門には福来たるで、マイペースでやりたいこと やってみよう♪基本PTAブログですが、日常やがんのことも綴ります。

第2回運営委員会、入退会届整備の議案をつぶされないために議案をまたぶつけたんだけど、すでに負けの勢い

2015年06月28日 | 足元記 - 中学校PTA

この一週間あまり、徒労感にさいなまれていました。 

先日の第2回運営委員会で、議案を2つぶつけてきました。

  1. 中学校PTA独自のマークをデザインしたからご検討ください
  2. 入退会届整備にあたってアンケートを取ってください

というものです。

1.は、前回提出議案の規約の表紙、裏表紙の改善にともない、校章の代わりに使えるPTA独自のマークがあればいいと思って、デザインしてみたのでした。(ただ、このブログでの公表は控えますので、あしからずご了承くださいませ。)

しかし、すでに、PTAがマスコットマークのようなものを2~3年前に用意したらしいんです。私、知りませんでした。知っていたら、マークのデザインしなかったのになぁ。徒労感。

まぁ、デザインしている間は楽しかったからいいか、と自分を慰めます。

2.は、入退会届整備にあたって、役員の間だけ・運営委員会だけで決めずに全校アンケートを取ってください、というものです。こちらも、アンケートのひな形を作成して持ち込み、スケジュールを提案してみました。

けれど、前回は割と無風だったけれど、今回は逆風の嵐でした。

前回の運営委員会でぶつけた議案のうち、一部は検討してくれているようです。それを評価するかしないかいろいろあると思うのですが、それよりも運営委員会の雰囲気にやられてしまいました。また、周りがいろいろと話しかけてくるので会長の話が聞き取れなかったりしました。

豆腐メンタルなんで思い出すだけでも辛くなってしまい、詳しくは書けませんが、PTA守旧派あるあるの意見よく飛び出しました。しかも、前回議案の3、PTA文書差出人表記の改行問題は意図がまったくつたわっていませんでしたorz…説明したんですけど失笑されました。1対多の逆風ってこんなにつらいものかと思った次第です。

ブログには書かなかったけれど、前回 、入退会届の清書と議案を本部にメール提出するとき、「猫紫紺メモ」を添付しておきました。議事録の、自分なりの確認と、入退会届の議論に対する補足を書きました。感情が高ぶったまま書いたせいか言葉が粗く、添付してから「まずいかな~」と思ったのですが。これが配布されておりまして、反感をかったようです。しかも、参考資料として付けた130423の木村草太氏の朝日新聞記事は、綺麗に落とされていました!!

これは…PTA改革あんまり頑張らない方がいいかも…という気になってしまいました… 



最新の画像もっと見る

10 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
残念な… (キヅキ)
2015-06-28 15:48:28
これまでの雰囲気だと、
うちのPTAとは違い、
少しは物分かりのいいPTAさんだなぁと感じていましたが、
猫紫紺さんのお疲れの様子を見ると、
私もかなり残念です。
理解してくれる人もきっと中にはいらっしゃるだろうけど、
それと、PTAの加入問題について整備することが、
PTAにとっても学校にとっても
メリットになる事がもっと伝わればいいのだけど…
返信する
Unknown (moepapa)
2015-06-28 17:08:24
こちらへのコメントは初めてになります。いつもお世話になっています。

実は、私も現在中学校PTAで同じような位置でもがいております。執行部へ文章にて運営委員会議案として提案したことは、全く運営委員会内では取り扱ってもらえず、別の機会に本部へ呼び出され、1対8にて私個人の広報委員としてのPTA活動取材にもダメ出しという状況です。私が提案したのは、非会員への対応が全く議論されておらず、学校行事とPTA行事の区別も非常に曖昧であるために、本来保護者として参加する権利がある懇談会や給食試食会にも、別組織で非会員であるがために参加出来ない状況はおかしいので、運営委員会にて協議しましょう!というものでした。今後も執行部へは、それ以外にもいろいろと提案書を出すつもりですので、それでも取り合わないならば、次回の運営委員会では暴れます!(笑)PTAで何かを変えようと思ったら、最初はだいたい猫紫紺さんや私のように、1対多数のバトル模様になります。多くはここで撃沈されてしまうのです。お互いに頑張りましょう!
返信する
頑張りましたね。 (minmin)
2015-06-28 20:18:03
猫紫紺さん、こんばんは。
うーむ。
なるほど~。いよいよ、「何が何でも前例主義」
っぽいPTAの、保守的な面が出て来ましたね。(汗)

これまでの間の猫紫紺さんとPTA本部との
やり取りでは、割り合い、鷹揚と云うか?
多少の聴く耳は、持ち合わせていると思えたのですが、ねぇ。

実際の猫紫紺さんが、直面した会議の様子は
存じませんので、ただの私の過去の経験からの
勘ですが…

先ずは、折角、自分が(自分達が)会長なり
本部役員なりを、引き受けてあげてるのに、
何で、わざわざ、このタイミングで、面倒な
事を言い出すのかという、本質とは関係が無い
部分でのマイナスの気分が、役員間に有ったと
思います。

あと、
職場での会議で、色々と検討したり、
あーでも無い、こーでも無いと言って揉めながら
より良いものを構築していくという経験を
積んでいないと、議論そのものが悪いものと
思い込んでいる人も(特に女性は)、いますしね?

予め、目上の人が決めた事を言われたように
粛々とこなしていく事が、良い事だとの
思い込みがある方も、女性には多いです。
その場合には、内容の如何を問わず、です。(汗)

私が、先日のコメントで例に出した
職場のいい加減な決め事も、その場を仕切っている(と本人と仲間は信じている。笑。)少数の
人達だけで、皆に相談もせずに勝手に決めて
部門内には、決定事項だから、従うようにと
御触れを出すスタイルでしたからね。(爆)

私個人が、それに対して、無茶なやり方には
従えない。皆での話し合いも無く、勝手に決める
やり方は民主的ではないと、正面から反対したら
「そんな事を言うのは、貴女だけですよ。他の皆さんは、みんな、賛成しています。」と言われ
「そんな事を言うと、皆から孤立しますよ。」
とまで言われました。(笑)

実は、「皆が…。」と言うのは、誰も表立って
面と向かって、反対ですと言わなかったと
言うだけの事でした。(笑)くだらない事で
ツノ付き合わせるのは、ごめんだ。と思うのは人情ですからねぇ。(汗)でも、あとで、こっそり
「主人にも、一年に何回もある社員の異動で
短時間パートが、送別会とは別に、餞別を
2,000円も徴収されるのは異常だ。と呆れられて
いたのよ。500円くらいだと助かるわ~。」と
感謝されたんですよ。(笑)

長と名の付く立場になると、
どうしても、考え方が保守的になったり
自分の「立場」「面子」を気にすることが
有り勝ちです。私は、それを、初心者が
大型車を運転すると、車に乗るのでなく
車に乗せられている状態になるから、ではと
思っています。

会社では、大きな組織の会社でしたら、新入社員が、即、社長になることはありませんが、
PTAでは、日常茶飯事ですからね。
残念な事ですが、井戸端会議の会議運びに
素人集団はなりがちなんです。

表立って、その会議場では、猫紫紺さんに
賛成してくれなくても、心の中では多分
反対の人ばかりではないと思います。
多数派についていないと、不安で、つい多数派に
くっついて行く事もありますし。

だけど、私は、猫紫紺さんが、心折れそうならば
無理に頑張る必要はないと思います。
戦国時代の合戦ではありませんが、いったん引いて、時期を待つと云う事も「アリ」です。
PTAの改革は、そんなに簡単ではないので
(何故かと云うと、理屈が通じないから。)
猫紫紺さんが、心折れずに暮らしていく事の
方が大事だと思います。
返信する
一人ぼっちと思わないで♪ (minmin)
2015-06-28 20:47:48
続きです。

こんなこと、私に言われなくても、きっと
充分わかっていらっしゃると思いますが。(笑)

でも、わかっていても、辛い時は辛いので…。

どうか、PTA本部で、孤立した。
私は、一人ぼっちだと思わないでくださいね。
本当に、そんな事はないのですから。

ただ、「体制を変えること」は、従前の組織にとって、とても辛い厳しいことなので
慣性の法則、ではありませんが、いつも通り
今まで通りが、「楽」なのです。(汗)

自分達は、「楽」な方を選びたいのに
そして、今までの役員はそれで良かったのに。
と考えてしまうのだと思います。

もし、猫紫紺さんが、会議でキツイ事を
言われたのでしたら、それはそのまま
「楽」な方を選びたい自分達を正当化する為の
言葉だったと思います。

本当は、「正義」はどちらに有るのか
判っているが故に、そうでない自分達を守る
為にキツイ言葉で武装化するのではないでしょうか?

そうではなく、そこまで、目覚めてもいない
状態の「未だ、眠っている人達」でしたら
いきなり、叩き起こされて、パニックになって
いたのでしょうから仕方がないかも知れません。
多勢に無勢で責めるのは、卑怯なので私は
嫌いですが。

多勢に無勢で責めるのが、嫌いなのは
しばしば、その無勢の側に回ることがあるからです。(笑)だから、そう云う場面での悔しさ
無念さは、よく判りますよ~。頑張ったね~~♪
返信する
Re: 残念な… (猫紫紺)
2015-06-28 22:34:11
■キヅキさま■
コメントありがとうございます!

そうですね…本部の方は、わりといい感じなのですが
私に面と向かって反論してきたのは
明らかに年長、PTA経験長そうな人ばかりでした。
何人かおられましたけれど。
そうでない方はだんまりでした。

「白黒はっきりつけるな」
「グレーだといいでしょ」
「差出人表記は細かく規定すると、学校にもチェックの
負担がかかる」

「差出人表記にこだわるんだったら、クラスを
代表していないアナタ個人の議案の表記はどうなんだ」
  ⇒ これは1回目はミスったけれど
  2回目の議案は学級代表をカッコ書きにして
  名前の後に付けたことで苦渋のクリア。
  会長からは、次回からは個人名のみで提出するように
  とのアドバイス有。

活発な意見と言えばそれまでなのですが
言葉を書き起こして客観的にみるとどうなるのかわかりません。
逆風は主観で、疲れたのは事実です。

書記の方からは、「意見が活発になるのはいいこと」と
フォローをしていただきました。

会長は、PTAをあんまり大きく変えたくないみたいで
それは前回の運営委員会でわかっていたことなんですが。
それはそれ、これはこれ、が出来る人で、
全員に配布するための議案の増し刷りを
手伝ってくれました。穏やかな方、という印象です。
意見は合わない所があるけれど、人としては好きです。
返信する
Re: moepapaさま (猫紫紺)
2015-06-28 22:51:50
こんばんは!
初コメントありがとうございます♪
ささ、ビールでもどうぞ~(ガーラさん風)

そちらも、なかなかお辛い状況のようですね。
執行部へ文書で議案提出なさっているとのことですが、
運営委員会へは出席なさっているのでしょうか?
私は、文書&手を挙げて口頭で行っています。

あとね、提案内容がむこうに理解されないと、
受け入れてもらえないってのもあります(爆)
相手に伝わる言葉で、できるだけわかりやすく
言わないといけないなぁと思います。
でも、議案を文書1枚に納めるとどうしても
文言削らなくちゃならないから、
そこを口頭で補うのですが…
伝わる人と、伝わらない人がいるみたい。

私の意図と違うことを受け取る人がいるから困ります。
これは、会長も同じことをいってましたけど。

私の言うことが全部正しいから、そうしなさい
と言っているわけではなく、
ダメでもともとでぶつけることもあるので、
少しでも変わることがあるといいな~…と思ってます。

おかげさまで元気を補給できているので
言うことはいい、やることはやるようにしていこうと
思っています(^O^)/
返信する
Re: 頑張りましたね。 (猫紫紺)
2015-06-28 23:06:08
■minminさま■
ねぎらい、ありがとうございます。

いまの会長、ブランクはありますが、1期1年で
2期目か3期目です。
だから慣れていますし、いろいろわかっています。

PTAがきつい、と言われる世田谷で
小学校のP連もなさっていたとか。
これは、ある意味すごいことです。
私が直接訪問してお話した教育委員会の方のことも
ご存知でした。

そうそう、会長は私が紹介したPTAの任意入会の改革事例を
ネットで調べてくださっていました。
札苗小、岡山西小。
近隣の小学校2校は1校は口コミで確認してくれていました。

たぶん、本部の人たちは入退会届を導入したら
どうなるか想像できないのだと思います。

似たような指摘を運営委員会で受けました。
私の議案は実行性に乏しいから、何を誰がどうやって
分担するのか、書け、と。
(いや、そこまでは無理、と思いました。
だって役員さんの特徴や得意分野まではわからないですもの)

それから、あえて反対だと言わない人情の話ですが
本当にそれはあると思います。
「あの場で、賛同してくれる人が現れたなら
歴史が変わったのかもしれないのに」ということを
体験談として語ってくれた方がいらっしゃいました。

それよりは、ぶきゃこさんがブログで書いていらしたように
「どうせやらなきゃいけないんだから、最小限の労力で
ささっとすませよう」的な雰囲気は、
うちの中学校PTAには、すごくあると思います。
そのための効率化の手段は、びっくりするほど持っています。
返信する
Re: 一人ぼっちと思わないで♪ (猫紫紺)
2015-06-29 18:04:27
■minminさま■
この言葉はとても嬉しいです\(^o^)/
タイトルも、直下の引用も。

>だけど、私は、猫紫紺さんが、心折れそうならば
>無理に頑張る必要はないと思います。

PTA本部とか会長とは、それはそれ、これはこれ、で
話が通じる間柄であってほしいと思っています。
少なくとも、両者率直にしゃべってる感は
あります。

他の方です。問題は。
いろいろと難しいです。
確かに、なにも変えない方が「楽」ですものね。
返信する
冷静に議論が出来るのは良いですね。 (minmin)
2015-07-01 23:06:30
猫紫紺さん、こんばんは。
お返事を読みました。会長さんや本部の方とは
割り合い、冷静に議論が出来ていらっしゃるのですね?特に、会長さんは、色々と経験豊富な
方で(PTA本部として)いらっしゃる様ですね。

PTA改革を進めた他校の例も、ネットで検索されているご様子とか?
で、あれば…無知から来る盲信的なPTA教では
なく、もっと現実的な、理論上は正義であっても
現状と照らしての実現性や、任意に舵を切った
後の混乱をどう切り抜けることが出来るか?

そんな現実に組織を運営していく立場からの
落とし所が、見つからないので、この件は
一先ず、眠らせておこうと考えているのかも
知れませんね?

だって、ベテランで有れば、任意性を公に
しない形でのPTAの運営には手慣れているのでしょうから。リスクをはかっているのかも?

そういう意味では、多分、任意団体の「長」で
ありながら、自ら進んでなったのか?
そこまでの熱意は無かったけど、周囲からの
期待と、過去の実績から「押されて」
断わる訳にも行かずに引き受けての就任だったのか?

積極的に、自ら、「仕掛けてやろう」と
意識して会長職を引き受けていない場合は
無難に「すべて世はことも無し」で
終わりたいでしょうね?(汗)

ふふふ。こんな事を言ったら不謹慎だけど。(笑)
これだけ、テレビや新聞と言う身近な媒体で
「PTAは、任意団体だ。」と云われているのに
任意団体では無く、公の機関かのように装って
入学したばかりの保護者を錯誤入会させている
のは、言語道断! 教育機関の場を借りて運転する
団体に相応しくない! と、何処かのPTAが
やり玉にあげられたら、全国のPTAはビビるんじゃない?(笑)

ご存知かと思いますが、つい最近、コンビニの
店員が、未成年にタバコだか、酒だかを
売ったと云うので、逮捕か、なんかされたんですよ。オーナーでも無いただの店員が。(汗)
店は無罪だそうです。何故かと云うと、
一応、未成年に酒やタバコを売ってはいけないとの教育をしていたからだそうです。

時給は安いのに、逮捕の危険はあるのです。
多分、見せしめ的なものでしょうね。
返信する
Re: 冷静に議論が出来るのは良いですね。 (猫紫紺)
2015-07-03 16:42:30
■minminさま■

冷静に議論できているのは、まあまあでしょうか。
冷静に振り返ろうとして、あまり冷静になれない
自分がいます…

会長は、周りから推されて就任したみたいです。
新入生の母だったけど、前任の実績を買われて
推薦された模様です。

会長の胸の内は推し量るしかないのですが
あまり大きくPTAを動かしたくはないようです。

>積極的に、自ら、「仕掛けてやろう」と
>意識して会長職を引き受けていない場合は
>無難に「すべて世はことも無し」で
>終わりたいでしょうね?(汗)

それは、おっしゃる通りだと思います。
自分が本部役員をしていたときの会長もそうでした。
その会長、PTA改革に対して動いてくれそうになったのですが、
会社もありますし、そう工数もかけられないし
私もエネルギーが足りなくて、うまく行きませんでした。
役員仲間を見渡して、顔色伺ってやる気をはかり
改革をあきらめた苦い思い出があります。

今、熊本でPTA裁判をやっていますが、
行方はどうなるんでしょう。
乱暴な話で「会則を受け取ったらPTA会員」というのが
被告(PTA会長)側の言い分らしいですが。

コンビニ定員の話は、初めて伺いました!
びっくりです。
業界内ではその話、駆け巡ったでしょうね。
見せしめかぁ~…なんか、辛いものがあります。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。