goo blog サービス終了のお知らせ 

草履で歩きながら考える

笑う門には福来たるで、マイペースでやりたいこと やってみよう♪基本PTAブログですが、日常やがんのことも綴ります。

ファシリテーターの仲間を募集しています!

2017年08月23日 | pal*system子育て個育てワークショップ他

私がときどきワークショップを企画開催したり、仲間の「子育て個育てワークショップ」に参加しているpal*system東京のファシリテーター活動。やりがいがあって、研鑽になり、自分を深められたような気がしています。なにより、すてきな仲間や先生、職員の方々と知り合えたのが一番の収穫です。

さて、いま、pal*system東京が、新たなファシリテーターの仲間を募集しています。

上記リンクは、7月に行われた養成講座の説明会の報告です。トップ画像がそのイメージです。pal*system東京がとらえているファシリテーターのコンセプトについて、知ることができます。

上記リンクは、養成講座の詳細と応募フォームです。

第12期養成講座の日程は2017/9/14~11/16の間で全8回、いずれも木曜日、各回10:00~13:00です。場所はpal*system東京の新宿本部。最寄駅は東新宿です。

なんと受講料は無料!

でも受講には条件があります。

  • pal*system東京の組合員(または同居の家族)であること。
  • パソコンで添付ファイル付きのメールを送受信できる環境にあること。

あと、できれば受講後には、いろんな子育て個育てワークショップ開催や企画していくことを、生協側は期待しています。先生は「3年はファシリテーター活動に、まみれてみてね」とおっしゃっています。

講座修了後の活動は、目安として、月1回の定例会、月1回のプログラム研究会(プロ研)があります。定例会では、おもにワークの振り返りとそのシェアをしています。プロ研は、ワークを企画しているメンバーの打ち合わせ場所を、pal*system東京が提供してくれています。複数のチームが1室に集うなかに、先生がいてくださり、助言をいただける仕組み。

ファシリテーターの活動量は、ひとにより違います。ワークをかけもつのも普通にあって、私は3つです。メンバーそれぞれフレキシブルに活動しています。打合せがプロ研で足りなければ、自主的な打ち合わせの場を設定しています。スカイプで打ち合わせするケースもあります。そして、ファシリテーターみんな、時間の使い方が上手!話しも早いし素敵な関係を築けています。もちろん悩みや失敗もあり凹むこともありますけれど。

応募締め切りは、 2017年8月31日(木)16:00 です。

これをみて一緒に活動できる方がいらっしゃったら、どんなにすてきなことでしょう。お待ちしています!