goo blog サービス終了のお知らせ 

草履で歩きながら考える

笑う門には福来たるで、マイペースでやりたいこと やってみよう♪基本PTAブログですが、日常やがんのことも綴ります。

PTAの会員制度(会員・非会員混在のケース)、こぼれ話

2009年08月22日 | PTAについて考えてみる
同じPTAの中に、会員、非会員がいらっしゃるケースで
学校の保護者同士の空気が微妙~・・になる問題が
起きていると、少し前に、どこかのブログで拝見しました。

たしか、保育園の保護者間のことと記憶しております。

その話を読んで、
なんだか、こんなエピソードを思い出してしまいました。


      



昔、わたしが契約社員として、4ヶ月だけ働いていた会社でのことです。

内線電話で「オレは社長だ!」といばるようなひとが、会社におられました。

採用の際「正社員も契約社員も、同じだよ」と言われ、おめでたくも信じたところ、実際に入社してみたらば、天と地ほどの差があったことを・・。

そう、契約社員と正社員は、同じ社員のはずで、社会保険制度加入は同じ、社員証も支給され、仕事内容もほとんど同じでした。ですが、雇用期間の定めのあるなしで、あきらかに、差がありました。仕事に必要なPCは支給されず、携帯電話も支給されませんでした。わたしは、自前の道具で仕事をしなければなりませんでした。


そして、正社員 対 契約社員&派遣社員の間には、あきらかに、溝がありました。

派遣の人から、契約社員の身分を確認され、「仲間だね」と言われたのです・・。

もちろん、管理職社員のほうが仕事の質が高いことは、わかっています。一般社員の仕事の質と、契約社員の仕事の質を、比べております。


      



嗚呼、悲しき国、ニッポン。

平等は建前だけで、実際には、ヒエラルキーが存在しています。

ですから、PTAの強制加入問題を考えるとき、早期にこれを是正し、任意加入を徹底させたいと思っております。ですが、単純な

  PTA会員 / 非会員

の2層構造だけでは、「あの人会員?ちがう??」「お金払ってなくてずるくない??」みたいな、憶測や噂の種になってしまうことを恐れています。

そう、働いているお母様の場合は、非会員でもみな納得されると思います。

でも、おうちにいて、例えば病気を抱えていらっしゃったり(ひとに言いたくありませんよね)、病身のご家族を抱えていらっしゃったり、はたまた在宅仕事で一見専業主婦のように見えるお母様などなど、プライベートな事情で非会員になりたい方の場合は、どうでしょうか。
「PTA推進派」の方からは「ずるい」と見られがちになるのではありませんか?

さて、どうすれば解決できるでしょうか??
 

PTA:「ボランティア」と「奉仕活動」の違いについて考えてみる

2009年08月22日 | PTAについて考えてみる

PTAは、「ボランティア」だとは言いますが
有無を言わさぬ「奉仕活動」のニオイが
ぷんぷんします。


ただ働きさせられるのは、余裕のある主婦だけ。
(これはわたしの辛口表現)

でも、PTAを積極的なボランティアと捉え、
ご自分の生き甲斐として取り組んで
いらっしゃる方も 存在されることと思います。

ぶっちゃけ、学校は大変、らしいです。
保護者の手、地域の手が必要のようです。


もちろん、「子どものため」の、
無償のご奉仕には
本来の目的をはずさなければ、

得るものもたくさんあり、
また、お金を目的としない活動の「よさ」も
そこにまた存在するのも また 事実です。

      




では、「ボランティア」と「奉仕活動」
表面上、同じコトをしていても、
そのココロの中は・・・??


明日からサマーキャンプ

2009年08月22日 | プレーパーク(冒険遊び場)と冒険キャンプ
キャンプの準備完了!

ムスメだけ 3泊4日で行ってきます。

すごく楽しそうなプログラム。
わたしも行きたーい!


      



このキャンプ、ママ友の息子さんが
毎年行っているもので、
生協の旅行部門を通じて申し込みました。

キャンプにも、運営会社がいくつかあるなかで

  湘南自然学校

のがいいよ~!とママ友から教わり、
申し込み、

届いたパンフレットを見たら


  「平成ガキ大将養成キャンプ


とあるではありませんか!!

わたしゃ、これだけで、しびれました~~(笑)