山代中ブログ~伊万里市立山代中学校~

学校の日常の様子や山代の行事・歴史や自然等について、いろいろな記事を掲載しています。

第2回 学校評議員会について

2009年12月22日 09時19分21秒 | 学校全体

 昨日(12/21 月)夜7時より,学校評議員の方々とPTA会長に来ていただいて,第2回の評議員会を行いました。

 校長から,新型インフルエンザへの対応,生徒の活動状況(学習面,生徒指導に係ること等),生徒数の変移について説明した後,意見交換を行いました。

 ・ 生徒から「元気なあいさつ」がほしい。
 ・ 学校教育の中で「感動」を与えてほしい
 ・ 登下校における保護者の送迎が多くなっている現状について改善の必要はないか?

 など,意見をいただきました。今後の学校経営に役立てていきたいと考えています。
 寒さが増している夜に,仕事などでお疲れの後,遅くまで話し合いをしていただき大変感謝しております。ありがとうございました。

 なお,学校評議員の皆様には,今年度,外部評価もお願いしています。

※ 学校評議員制度とは,平成12年1月の学校教育法施行規則の改正により、地域住民の学校運営への参画の仕組みを制度的に位置付けるものとして、同年4月から導入されたものである。その趣旨は、校長が学校運営に当たり、学校の教育目標・計画や地域との連携の進め方などに関する保護者や地域住民の意見を聞くことを通じ、その理解や協力を得ながら特色ある教育活動を主体的かつ積極的に展開していくことにある。(文部科学省HPより引用)

◇学校便りは(ココ→)【校長室】

◇最新号は(ココ→)『学校便り第36号』

にほんブログ村 教育ブログ 中学校教育へ(←クリック1日1回【にほんブログ村】のランキングに参加しています。ご協力をお願いいたします!


山代中ブログについて  考 (10)~11月のアクセス状況について~

2009年12月21日 12時53分24秒 | 山代中ブログ考
  11月の山代中ブログへのアクセス状況について、閲覧数と訪問者数をグラフ化したのが下の図です。

○11月の総閲覧数は、17,765総訪問者数は、4,331人です。閲覧数は、多くて1,345/1日、少ないときは、354/1日 です。訪問者数は、多くて186/1日、少なくて95/1日 です。平均すると、閲覧数592/1日訪問者数144/1日となります。(⇒前月のアクセス状況

○ブログを見る方は、伊万里市や佐賀市からが多く、他に出雲、富山、静岡、千葉、長崎、京都、福岡、石川、東京、神奈川、大阪、栃木、大分,鹿児島、静岡,香川、熊本、愛知、広島、宮崎、群馬、茨城など、アクセスされる地域が広がっています。google海外からの検索頻度も上がっています。

○PCからのアクセスが多いのですが、気軽に見れるということからか、ドコモやauの携帯からのアクセスも増加しています。

にほんブログ村にランキングを貼っていますが、中学教育のカテゴリーで3位(12/21 12:00現在)になっています。このブログに貼ってあるバナー(にほんブログ村 教育ブログ 中学校教育へ)からのアクセス数でランキングが変化します。(PCでのみ)

日本の学校において、学校ホームページの更新率の高さでは、佐賀県内の中学校で最上位にあります。

※ブログを開設して、今日で129日、3ヶ月と少し、総閲覧数54,478件、総訪問者数15,687人、ブログ更新頻度 平均7.4回/週 です。

にほんブログ村 教育ブログ 中学校教育へ(←クリック1日1回【にほんブログ村】のランキングに参加しています。ご協力をお願いいたします!


続ける・・・

2009年12月20日 18時38分44秒 | 雑感

 寒い日が続きます。伊万里の方では、冷たい雨が降っています。

 学生時代は、友人の影響でSF小説をよく読んでいました。これから紹介するのは、そのときに印象に残っているストーリー(大まかに、こんな話だったように記憶しています)なのですが、もう題名も忘れてしまいました・・・。

『ある寒い冬の夜、中年の夫婦が住む家。
 夫は、会社を辞めさせられ、生き甲斐もなく疲れ果て、毎晩酒を飲んで暮らしています。 そこへ、1 人の老人が訪ねて来ます。 寒い中、道に迷い、暖をとりたいと言う老人を、夫は拒絶するが、妻は温かく迎え入れます。 老人は出されたスープをすすりながら、荒んだ生活をしている夫に一つの提案をします。
 「今晩のお礼に、あなたに幸せな人生を差し上げましょう。」と。 そして、「テーブルの上の食卓塩の瓶を次に私が訪ねて来るまで動かさないこと。」と夫に約束させ、老人は去っていきます。

 一週間が過ぎ、一ヶ月が過ぎ、一年が過ぎても老人は訪ねて来ません。 そして、五年が過ぎたある日、老人が訪ねて来ます。 「見てみろ、瓶は、動かしてないぞ。」という夫に「また訪ねる時まで、動かさないで。」と言って去っていきます。

 さらに月日は過ぎて、十年後老人が、訪ねてきます。 「約束は守っている。瓶は、動かしてない。」と言う夫に「また来ます。」と言って去っていきます。

 そして十年後、老人が訪ねると年老いた妻が洗濯物を干しながら「主人は亡くなりました。あなたとの約束を最後まで守って、安らかに・・・、ありがとうございました。」と話します。「そうですか・・・。」 去っていく老人の背中に妻は「本当は、テーブルの上を掃除するとき、瓶を拭いてたんですよ。ホコリが積もりますものね。」と。にっこり微笑んで老人は去っていきます。』

 以上のような話だったように思います。
 「瓶を動かさない。」という小さな約束を守り続けることが、この男の生き甲斐となり、生き甲斐を持って生きた男は、幸せな人生を終えることができた・・・、と私は解釈しています。
 そろそろ2009年も終わろうとしています、2010年 新しい年から、何か『続ける』ことを見つけられないかしら・・・と思う今日この頃です・・・。

にほんブログ村 教育ブログ 中学校教育へ(←クリック1日1回【にほんブログ村】のランキングに参加しています。ご協力をお願いいたします!


雪景色

2009年12月19日 15時48分49秒 | 雑感

 今朝は、田んぼや屋根に雪が積もっています。今年一番の寒さ・・・と感じています。

 小雪が舞う中、散歩に行くとペットの犬が吠えるものですから・・・近くを散歩したときに写した写真です。しかし、犬は元気です、まさに走りまわる勢いです。天気が良くなったら少し運動でもしようかと思っています。

にほんブログ村 教育ブログ 中学校教育へ(←クリック1日1回【にほんブログ村】のランキングに参加しています。ご協力をお願いいたします!


避難訓練を行いました

2009年12月19日 15時02分08秒 | 学校全体

 昨日(12/18 金)4校時,火災を想定した避難訓練を行いました。

 「お・か・し」・・・「お:押さない!」「か:駆けない(走らない)!」「し:しゃべらない!」を基本に、所定の場所に敏速に向かうことを目的に訓練を実施しました。
 指導していただいた消防署の方からは、静かに真剣に話を聞いてくれたことは、誉めていただきましたが、寒かったせいかポケットに手を入れて避難する生徒もいて、倒れたりするときは危険だから、と注意もされました。
 その後、消火器の使い方を体験して、訓練を終わりました。

 最近の火災の原因は、放火が多いということで、校舎の周りや自宅の周りに燃えやすいものを置かないようにした方が良い、というアドバイスを頂きました。

 「もしも」の時の心構えをしっかり持ちたいと思いました。

にほんブログ村 教育ブログ 中学校教育へ(←クリック1日1回【にほんブログ村】のランキングに参加しています。ご協力をお願いいたします!


図書便り9号から

2009年12月18日 22時00分24秒 | 学校全体

 ☆集団読書が始まりました

 朝読書の時間にクラス全員が同じ本を読む集団読書が始まりました。みんなと同じとき、お話の世界にいる心地よさを感じてほしいし、同じ本を読むことで会話もはずんだらいいなと思っています。いろいろな事を吸収できるこの時期にたくさん本を読んであなたの心に残る一言を見つけてください。
 自分の進みたい道のヒントも見つかるかもしれませんね。<感想文は無し!>だそうですから安心して楽しみながら読んでください。
1-1 働きだして見つける夢
1-2 がばいばあちゃんの人生ドリル
2-1 相田みつおのいのちのバトン
2-2 14 歳からの人生学
3-1 拝啓一五の君へ
3-2 いちご同盟

 ☆朝の読み語り3 年生は大型タペストリーで

 昨日(12/17)は、「朝の読み語り」がありました。1年生「雪女」2年生「耳なし芳一」3年生はこれから先このようなお話を聞く機会はないのではないかと思い、多目的室で大型布絵を用いた「花さき山」をしていただきました。伊万里の民話を収集し<かたりべ>として活躍されている三○会(さんわかい)の国武さんに語りを担当していただきました。話に感動し目頭を熱くする人、布絵のすばらしさを目の当たりにし作者のご苦労に思いをはせる人、このお話はみんなの心に深く染み入ったことと思います。


 1、2年生には,次回に見てもらえるよう企画しています。
 来年1月の「読み語り」は落語絵本からです。お楽しみに。

図書便り9号はこちらを。

にほんブログ村 教育ブログ 中学校教育へ(←クリック1日1回【にほんブログ村】のランキングに参加しています。ご協力をお願いいたします!


今日の給食 12月18日(金)

2009年12月18日 12時47分13秒 | 給食

 今日の献立は,ごはん・いわしのおかか煮・きんぴらごぼう・かき玉汁・牛乳です。

12月の給食献立表(←ココ)

◇学校便りは(ココ→)【校長室】

◇最新号は(ココ→)『学校便り第36号』

にほんブログ村 教育ブログ 中学校教育へ(←クリック1日1回【にほんブログ村】のランキングに参加しています。ご協力をお願いいたします!


第2回 地域ボランティア清掃を行いました

2009年12月18日 08時44分22秒 | 地域

 昨日(12/16 水)5校時終了後,第2回 地域ボランティア清掃を行いました。

 生徒会生活部から清掃の説明があった後,学年で幾つかのコースに分かれ,道沿いのゴミを拾っていきました。手作りの「地域清掃中」という幟を持って,午後になり気温が下がり,冷たい北風が吹く中,元気に頑張っていました。

 生徒の感想です。
『・・・この活動をすることによって,いつもお世話になっている地域に感謝できると思いました。実際,清掃をしていて,地域の人に「何してるの?」と聞かれ,答えると「ごくろうさま」「おつかれ」などの声が聞こえ,今,地域のために活動してるんだなと実感がわき,とても嬉しかったです。こういう活動は,続けた方が良いと思いました。』

  最近は,道沿いに,たばこの吸い殻・空き缶・ペットボトル・お菓子の袋等が多く落ちており,マナーが低下したように感じます。生徒のみなさんには,今回のような清掃活動を通して,公衆マナーや自分達ができる地域貢献など,しっかり考えてほしいと思います。 

※関連記事:第1回 地域ボランティア清掃について

◇学校便りは(ココ→)【校長室】

◇最新号は(ココ→)『学校便り第36号』

にほんブログ村 教育ブログ 中学校教育へ(←クリック1日1回【にほんブログ村】のランキングに参加しています。ご協力をお願いいたします!


布製の大きな絵本(タペストリー)で読み語り

2009年12月17日 14時31分46秒 | 学校全体

 今朝(12/17木)読書の時間,ボランティアの皆さんによる「読み語り」がありました。

 3年生には、「タペストリー」を見ながらの話でした。タペストリーとは、わかりやすく言うと「布製の大きな絵本」です。大きな布に立体的に縫いつけてあり、きれいな絵でした。ずいぶん手間がかかりそうなものです。実際、作成するのに数年かかったそうです。

 さて、今日は斉藤隆介の「花さき山」(絵:滝平二郎)という話です。・・・「やまんば」がいる山に 10歳の子供「あや」が迷い込んだ。 そこには、「ふもとの人間が優しいことを1つするたびに、1つ花が咲く。」という一面、花が咲いている場所があったそうな。妹のために、新しい服をがまんするという優しい心に花が一輪咲いた。弟がおっぱいをほしがり、自分はがまんしている兄の優しさに花が一輪咲いた。と、人々の優しい心に対して花が咲き続け、一面きれいな花畑になっていた。「あや」はふもとの村に帰り、やさしいことに触れるたびに、「今、花が咲いた。」と思って心があたたくなりました・・・という話です。

 話し手の方の穏やかな心のこもった語りかけに引き込まれ,心が洗われるようなひと時でした。涙を流していた男の子もいたとか・・・。

◇学校便りは(ココ→)【校長室】

◇最新号は(ココ→)『学校便り第36号』

にほんブログ村 教育ブログ 中学校教育へ(←クリック1日1回【にほんブログ村】のランキングに参加しています。ご協力をお願いいたします!