goo blog サービス終了のお知らせ 

お気楽ママのよもやま便り

料理、ペ・ヨンジュン、写真、、、好きな事を気の向くままに綴ったブログです。インスタID ykokoyy

母娘韓国ふたり旅 ~ ソウルタワー

2010-07-27 22:59:13 | 韓国旅行2010年

第1日目 7/21(水)

 

ホテルのお部屋に入ると、テーブルの上には、マカロン、トリュフ、フィナンシェ、マンゴージュースのウェルカムスウィーツが

さすがは、お菓子のロッテ

シックな色合いで明るい20Fのお部屋

カーテンを開けると目の前には、ソウルタワー が立つ南山がそびえ立ってました。

 

 ロビー

 

 

 

ウェルカムスウィーツをいただいてひと休みした後、15分ほどぶらぶらお散歩しながらソウルタワー へ行きました。

南山の麓からは、南山オルミ という、傾斜式エレベーターでケーブルカー乗り場まで行きます。

 

展望台からは、ぐるり360度、ソウルの街が一望できます。

広くゆったり横たわる漢江と高層ビル群を囲む山並み ....... これぞ、私の中のソウルの象徴的景観です。

 

この先に、3月に訪れた シェラトングランデウォーカーヒルホテル があります。

懐かしい.....

 

雲が切れた間から、一筋の光が漢江に差していて、まるで天使が舞い降りて来るかのような神々しい景色が....

 

 

タワーを降りたら、辺りは夕闇に包まれてました ( 8時位でしたが、まだ完全には暗くなってませんでしたよ )

『 美しき日々 』 で、セナがヨンスを待っていた 六角堂

ライトアップされていてとても綺麗

 

タワーを降りてから、ちび姫の強い希望で、タワー塔の中にある テディベアーミュージアム へ     ~ つづく ....

 

 


母娘韓国ふたり旅~地下鉄でホテルへ

2010-07-26 12:33:07 | 韓国旅行2010年

第一日目 7/21(水)

 

金浦空港に到着後、ホテルまではお得意(?)の地下鉄で行きました。

前回は、オプションの送迎の車でホテルまで行ったのですが、ソウルの夕方の道路は激混みで、通常の倍の時間がかかったので、タクシーやリムジンを使うのはやめました。

私、ソウルの地下鉄がすっかり気に入ってるんですよね。

便利だし、安いし、地元の人たちをウォッチングできるし .....

今回も、地下鉄に乗った瞬間に韓国の匂い(?)がして、 「 ああ、またソウルに来たんだな~ 」 って感激しました。

前回、地下鉄やバスに使えるT カード( スイカやイコカみたいなもの、正式には 『 T マネー 』 と言います )を、地下鉄の職員のお兄さんに買ってもらったいきさつがあり、ちび姫用にもう一枚購入したいのですが、新規に買う方法が未だに分かってません。

日本で、韓国語教室の先生などに聞いたところ、「 コンビニで買えるよ 」 とか、「 チャージをする機械で買えるよ 」 との回答を得ましたが、

金浦空港駅からすぐ地下鉄に乗るので、コンビニには立ち寄れない。

チャージ用の機械では、やはり新規購入はできなさそう。

チャージ用の機械の側にいた、怪しい日本語を話す( 人様の事は言えないが....)職員らしき男性と、早速すったもんだのやり取りの末に、

側にある、ホットドッグみたいな食べ物を売っている小さな売店で、2500 W のディポジット料でカードを購入し、その後、機械でお金をチャージして、無事 T カードを手に入れました ( しかし、毎回、新規にT カードを手に入れるのにはエネルギーを使うな~

 

もちろん、一回きりの切符は自販機で購入できます。

ソウルの地下鉄は最近、一回使用の切符も、紙ではなくカードタイプになり、運賃の他に500 W のディポジットがかかりますが、それは、降車駅の自販機で払い戻しを受けます。

私たちは、今回も頻繁に地下鉄を活用したいので、T カードを購入しました ( T カードだと、運賃がその都度100 W 引きになりお得なんですよ )

 

韓国の自動改札のカード読み取り機は、日本のより読み取り速度が遅いらしく、カードを1,2秒センサーにかざすようにしていないとエラーが出て、一度エラーが出ると、その機械で何回やってもクリアできなくなります。

最新式の自動改札は日本と同じタイプですが、回転バーを押して通り抜けるタイプだと、グズグズしていると閉じ込められます。 

前回、最終日の最後の地下鉄の改札で閉じ込められた私。

なぜ閉じ込めたか原因が分からず、悶々として帰国に至ったのでありますが、その後いろいろ調べて、ようやく原因が分かりました。 

カードを読み込ませる時は一呼吸置いて、でも、バーを押して通り抜けるのは速やかに! 

これをちび姫にレクチャーして、地下鉄でいざソウルへ 

 

初めての海外旅行先の地下鉄に乗り込んで、即、爆睡するちび姫

緊張して疲れた?

それとも、全然緊張していない大物か?

 

 

 

今回泊った ロッテホテルソウル

明洞に隣接していて便利だし、地下鉄駅からは直結だし、隣はロッテデパートだし、ホテル内は日本語が通じるし、館内は豪華で綺麗だし、、、、、とても良いホテルでしたよ。

スターアヴェニューで皆さんが出迎えてくれました(?!)

 


母娘韓国ふたり旅~いざ、機上の人

2010-07-25 23:48:00 | 韓国旅行2010年

第一日目 7/21(水)

 

前回と同じアシアナ航空で出発しました。

便名も同じ、OZ1015便

でも、出発時間が前回より一時間早くなってました ( 往路も一時間早くなってます )

この方が第一日目の現地での有効時間が増えて良かったです ( 帰りが1時間早いのはちょと残念でしたが..... )

アシアナ航空と全日空がコードシェアをしていて、同じ機内で2社の乗務員のサービスを受けられます。

今回、ちょっといろいろCAさんに尋ねたりお願いしたりすることがあったのですが、

こみいった日本語になってきたら、アシアナのCAさんが全日空のCAさんを呼んできてくれたので助かりました。

韓国の航空会社で韓国の雰囲気を味わいながらも、困った時は日本人の乗務員がいてくれるのは、海外旅行が不慣れな者には安心です。

 

 

今回もアシアナ航空にしたのには理由があります。

アシアナ航空のCAさんが食事サービスの時にしている可愛いエプロンが機内販売されているので、前回購入しようと思ったのですが、

オーダーシートの英語で書かれている購入方法を、私の拙い英語力のために間違った解釈をしてしまい購入できなかったのでした

( 帰りの便でも買えるなら帰りで良いと思っていたら、行きに予約をして帰りに受け取ると書いてあったのです )

そんな訳で、リベンジの為にアシアナに再び搭乗したのでした。

 

鮮やかな赤にお花とちょうちょが刺繍されています

無事、ゲットしました

 

 

 

お楽しみの機内食

 往路

メインはプルコギ

熱々で美味しかった

この機内食のキムチ、浅漬でさっぱりしていて好きです。

前回と同じ、デザートの一口最中が懐かしい

 

 復路

帰りの便のメインも牛肉 ( オイスターソース炒めのような味でした )

こちらのお肉の方が厚く噛みごたえあり

パックごとの冷奴、これが結構いける

デザートは、チーズクリームがサンドしてあるケーキでした。

往路便の浅漬タイプのキムチも好きですが、韓国から搭載する復路のキムチは、さすが本格的なお味

にんにくがよく効いていて、今回はこちらの方が好きになりました。

結構辛いコチュジャン

封を切らずに持ち帰りました ( ちび姫に言っておくのを忘れたので、ちび姫が食器と共に返してしまったのが残念 )

 

 

 

機内食と並んで楽しみな機上映画鑑賞

韓国映画は6本上映

私は、『 食客:キムチ戦争 』 をチョイス

韓国はすぐ着いてしまうので、映画は往路復路に分けて観なければならない上、

なかなか気流が安定せず映画が観られなかったり、ちび姫がいるので映画に没頭する訳にもいかなかったり、しかも帰りは2時間位で到着してしまったりと、途中早送りの大忙し映画鑑賞となりました。

キムチに使われるこだわりの食材や、鮮やかな包丁さばきに興味が惹かれました。

どんなにこだわった食材を使い、手間暇かけて作ったキムチより、オンマ( 母 )の、子を思う愛がこもったキムチが世界一の味だそうです

 

 


ただいま~ \(^o^)/

2010-07-25 09:03:23 | 韓国旅行2010年


 


無事、韓国から帰って来ました。


またまた今回も、韓国から優しさと元気と感動を貰って来ました。


自分の行きたい所だけに行き、やりたい事だけをしたい為に、ツアーではなく、ホテルと飛行機だけを取った完全フリーの個人旅行をし、如何にも旅慣れた風にソウルの街を歩き回って来ましたが、


その実、韓国語は、ドラマを観て覚えたいくつかのセンテンスのみしか話せず、字はまったく読めない、という、外国の街を一人で( 今回は子連れで )歩き回るなんて以っての外の私が、韓国の人達の優しさに何回も助けられながら、思い描いた通りの旅をすることができました。


 


今回の韓国旅行で、とても感激した事があります。


 


 『 ナンタ 』 を観た後、ホテルまでタクシーで帰ったのですが、そのタクシーの中に眼鏡を落として来てしまったんです。 ( 眼鏡市場で買ったおニューのやつ T_T )


タクシーを降りてすぐ気がついたのですが、タクシーは街の中に消え去って行ってしまった後。。。。。 (ToT)/~~~


すごくショックでしたが、( ヨンジュン ssi のポスター欲しさに )眼鏡市場で買った眼鏡を失くしたのが韓国で良かったと、意味不明な理屈を自分に言い聞かせ、立ち直りは早かったのですが、駄目元で、万が一の可能性にかけて、ホテルのフロントに眼鏡をタクシーに落とした事を伝えておきました。


そして最終日、チェックアウトの為にフロントに行くと、眼鏡が届いているとの事!


タクシーの運転手さんが、眼鏡に気付いてホテルまで届けてくれたんです。( ホテル前で降車しましたが、私達がそのホテルに宿泊しているとは言ってませんでした )


万が一の可能性にかけたと言いましたが、眼鏡が戻ってくる可能性は、ほとんど 0 と思っていたので、凄くびっくりし、凄く嬉しく、凄く感激


タクシーの会社名も、運転手さんのお名前も分からないのでお礼の言い様がなく、フロントのホテリアーの方に、


「 とても嬉しいです。 韓国がますます好きになりました! 」 とお礼を言い、その感激を伝え、一緒に喜んでもらいました。


 


2回目の韓国旅行、またまた、もっともっと、韓国が好きになって帰って参りました。


ハング チョンマル チョアヨ !


 


 


そうそう、韓国、とても涼しかったですよ!


東京の最低気温が、ソウルの最高気温という感じでしたので、猛暑の東京から行った身にはとても楽でした。 


 


 


 


 


韓国旅行も終え、これからは、秋の文化祭のバザーに出品する手作り品をひたすら作成する日々です。


2回目韓国旅行のご報告は、少しずつアップしていきます。


よろしくお付き合いくださいね


 


 


行ってきま~す!

2010-07-21 12:05:00 | 韓国旅行2010年

この記事がアップされる、7月21日(水) 12:05 、( 予定通りだと ) 私とちび姫は韓国へ旅立ちます   ( 飛行機がテイクオフする時間に合わせて、記事がアップされるように予約投稿しました )

 

私の韓国大好き熱は日に日に熱くなり、韓国に行きたくてウズウズ....

今の私にとって、韓国へ行くにあたっての一番の気がかりはちび姫の事。

いっそ、一緒に連れて行ってしまえば、それは解決するではないか!、と言う事で、

韓国ドラマを好きな訳でもなく、辛い食べ物もまだまだ、、、という中学1年の娘を、無理やり道連れにした韓国旅行を決行します

ちび姫は、「 留守番で置いていかれるよりマシ! だから(韓国に)行く! 」 と言って同行を決めました....

 

私は韓国に行けるだけで満足なので、今回はちび姫に喜んでもらえ、体力的に無理のないような日程を考えてます。 ( 多分、ヨンジュン色は全然ないと思います。 しかも、ヨンジュンssi、今韓国にいないみたいです T_T ......ヨンジュン ssi が韓国にいるからって逢える訳でもないんですけどね、、、、、 )

 

小さい頃から、『 アニー 』 や劇団四季のミュージカルを観るのが好きなちび姫が喜びそうな、言葉を必要としないミュージックパフォーマンス 『 ナンタ 』 と、

ちび姫が唯一観ていた韓ドラ 『 チャングムの誓い 』のオープンセット見学を、この旅行の2大メインメニューにし、後は、気の向くまま、時間と体力の許す範囲で行動しようと考えてます。

韓国は2回目で、まだまだ、韓国初心者の私がナビゲーターでは心細い限りではありますが、

日頃のオッチョコチョイが出ないように慎重に行動する事を心がけ、ちび姫が韓国大好きっ娘になるような旅にしてあげられたらいいなと思います。

 

ではでは、行ってきま~す     

 

 

 

         

スーツケース  の写真を撮ろうとカメラを構えていたら、このお方、何としても一緒に撮ってくれと前に割り込んで来ました。

旅行中、マロンは、いつもお世話になっているペットサロンにお泊りです。

 

 


またねっ!

2010-04-22 17:26:47 | 韓国旅行2010年

( 長々と続いた韓国旅行記、これで終わりですm(__)m )

 

韓国語は、話せず、読めず、事前の準備もさほどせず、

ただ行ってみたい! の気持ちだけをエネルギーにして決行した初めての韓国ひとり旅

正直、やりたい事の半分もできれば上出来くらいに思ってました。

でも計画していた事は全部、いや、期待以上の内容の濃さ ( あくまでも私にとっては、) で終わった今回の旅だったと思います。

ソウルの街を歩き回って、いつしか外国にいる事を忘れ、近所をウォーキングをしている気分になった程、韓国は身近な国でした。

でもそれとは反対に、とても不思議な気持ちにもなりました。

道行く人々は日本人と容貌が同じで、街並みや、食べる物、お店で売られている商品は日本でもお馴染みな物で、コンビニやカフェなどもいつも私が行っている店のチェーン店、、、

日本にいるかのように錯覚する程似ている街なのに、

人々が話す言葉や目に飛び込んで来る文字は異なっていて、何ひとつ私の中に情報として飛び込んで来ない。

これが欧米だったら、ここは外国なんだと割り切れて何の戸惑いもないのだろうが、

妙に近しいものを感じるのに、最後の一線で拒絶されるようなもどかしい感覚、

同じようで同じではない、近いようで遠い、不思議な感覚に捕われました。

アジアを旅するという事はこういう事なのかな~?

この不思議な感覚になるのがちょっと快感

時々、この感覚を味わいたいなと思いました。 

韓国はどうして面白いのか?

これは韓国ドラマがどうして面白いのかという事と同じで、上手く的確な答えが出ません。

韓国で感じた 『 不思議な感覚 』 に通じているような気がします。

 

韓国の人は、親切で、元気で、エネルギッシュでした。

そんな人々に迎え入れられて、私の初韓国旅行は成功したんだと思います。

この旅が、今後の韓国への旅のプロローグになりますように!

再び韓国を訪れる日を楽しみにしながら、日々を元気に丁寧に紡いで行けそうです。

 

ありがとう、韓国!

また会う日までアンニョ~ン

 

 

ところで、次回までには、、、、、、、もう少し韓国語を勉強しようよ、ワタシ.....

 

 


ゴリラ・イン・ザ キッチン

2010-04-22 17:21:54 | 韓国旅行2010年

( 2010.3.27~29 韓国旅行記です )


 


3日目最終日、ホテルを10時にチェックアウトした後、


素晴らしかったお部屋からの漢江ビューや、まるで夢の世界だったホテリアーツアーの思い出をしっかりと記憶に刷り込み、名残惜しい思いを抱きつつシャトルバスで地下鉄の駅に向かいました。


 


韓国旅行最後の自分に課したミッションは、ペ・ヨンジュン プロデュースのレストラン 『 ゴリラ・イン・ザ キッチン 』 に行く! です。


5号線 クァンナル駅 ⇒ 君子( クンジャ )駅 ⇒ 7号線 高速バスターミナル駅 ⇒ 3号線 狎鴎亭( アックジョン )駅と地下鉄を乗り継いで行きました。


これが旅行最後の地下鉄だと思うとちょっとシンミリ.....


前日に沢山地下鉄に乗って慣れて来て、少し気持ちが油断したのか、高速バスターミナル駅で3号線に乗り換える時に地下街のお店に見とれ、初めて迷子になったりしました   ( 高速バスターミナルの駅地下はとりわけ大きくて面白かったです♪ )


 


江南地区にある高級住宅地でファッショナブルな街 狎鴎亭( アックジョン )をスーツケースをゴロゴロ転がしながら、憧れの『 ゴリラ・イン・ザ キッチン 』 に向かいました。



う~ん、外観だけでなく、 明るく光をふんだんに取り込んでいて白を基調にしたお店の中も、ハイセンスで品のあるお店だわ


ヨンジュン ssi のイメージにピッタリ 


( スーツケースをゴロゴロし、大きなお土産袋を担いでお店のドアを押した私は、明らかに浮いてました  )


 


評判のツナのシリアルピザと抹茶アイスを、日本語が堪能なちょっとイケメンの店長さん(?)に注文



モチモチとした( この旅行でモチモチした食感の食べ物が多いですね~ )生地にツナと雑穀のシリアルがのったピザは、なるほど新しい食感で美味! マシッソヨ


付け合せのきゅうり、玉ねぎ、大根のピクルスも美味しかったです。 ( 玉ねぎが甘くて )


もう一品は、辛くない唐辛子と玉ねぎのぽん酢漬け ( これまたイケていて、今度真似してみよう )


ピザのソースは、粒マスタード と黒ゴマの2種類が付いてました。


 



甘味がほとんどない小豆と抹茶の香り高いアイスも絶品


 


ゴリラ・イン・ザ キッチン は 「 ダイエット中でも行ける美味しいレストラン 」 がコンセプトのお店です。


ヘルシー、ビューティー、ナチュラルなメニューと食材で、お味も絶品で満足の行くものでした。


ソウルに来たら何度でも足を運びたい場所です。


 


 


ゴリラ・イン・ザ キッチン でゆっくりとランチを堪能した後、


ブティックや美容院やカフェが建ち並ぶ街並を少しお散歩 ( スーツケースゴロゴロでねっ  )


 


今回の旅行は、往復の航空券とホテルだけのセットツアーだったのですが、何しろ初めての韓国なので、行き帰りの、空港までの送迎をオプションで付けており、


空港 → ホテル間送迎が基本のところを、3日目はアックジョンまで迎えに来て貰うように、韓国に到着してから手配の変更をツアー会社にお願いしてました。


アックジョンの街を少し散歩した後、再び ゴリラ・イン・ザ キッチン まで戻り、お店の前で待っていてくれた送迎の車に乗り込み空港に向かいました。


 


車の中から、 


悠々と流れる漢江や、その向こうの近代的な高層ビル群、 小高い山にすっくと立つソウルタワーに、


      さようなら ソウル


      ありがとう ソウル     


                     と心の中でそっと呟きました。


 


 


明洞餃子のカルグクス

2010-04-17 22:54:16 | 韓国旅行2010年

この旅行では、なかなか韓国らしい食べ物にはありつけませんでした。

まあ、これがひとり旅の難点であります。

でも今回絶対に食べたかった物がありました。

 

実は私、とぉ~~~~っても 『 カルグクス 』 が好きなんです。

手打ちのカルグクスが評判の明洞餃子 お店の名前です

出発前にテレビでこのお店が紹介されているのを何回か見た事があり、今回の旅行では絶対行ってみようと思っていたお店です。

二日目の夕飯はこのお店にしたくて、この日一日のお腹の空き具合の調節をして来ました。

幸い、アーノルドバッシーニ 明洞餃子 は一区画違いで近くにあったのですぐに見つけることができました。

お店に入ると、さすがは今話題のお店だけあって、30分はかかろうかという感じでズラーッと人が順番待ちしていましたが、

私が一人だと告げると、すぐにひとつだけ空いていた席に通してくれました  ( これはひとり旅の特権!)

    明洞餃子  の カルグクス

手打ち麺に鶏ガラスープ、ワンタンとそぼろ肉が乗ってます。

辛くなくあっさりしながらもコクがあるスープ、モチモチ感のある麺、トッピングのワンタンもプルプルして美味しかった!

粟入りご飯とキムチもついてました。

このキムチが何と言うか、、、、、、、、、強烈なんです。

辛さが強烈なのではなく、にんにくが強烈なんです。

今までに食べた事のない強烈な味。

あの味は言葉では言いあらわせません。

きっとにんにく好きにはもの凄く受け入れられる味なんだと思います。。。。。。。とにかくビックリした。。。。。。

 

 

絶対外せない明洞餃子 のカルグクスを食べ終えたら、最早9時近く!

ソウルは眠らない街と言われていて、これからまだまだ面白くなるようですが、一人で街外れのホテルまで帰る私はこれで引き上げる事にしました。

明洞駅から地下鉄に乗り、東大門歴史文化公園駅で5号線に乗り換えクァンナルへ

昨日の事があるので、シャトルバス乗り場の場所が書いてあるカードをホテルから貰っており、無事シャトルバスでホテルに帰りつきました ( 失敗してお利口になるタイプです )

 

韓国旅行2日目は、ホテリアーツアー に始まり、実に色々な所に行く事ができた充実した一日でした。

憧れ思い描いていた通りのドラマと同じ場所があり、

言葉も話せない私を優しく受け入れてくれた韓国の人達との触れ合いで、ひとり旅の寂しさなど一度たりとも感じる事はありませんでした。

 

ホテルに帰ってからは、一日歩き回った快い疲れを感じながら、またもやドラマを夜中まで観た私でした

 


明洞・アーノルドバッシーニ

2010-04-16 20:37:25 | 韓国旅行2010年

ティーロフト のあるロッテデパートを出て通りの反対側に出ると明洞の繁華街に入ります。


化粧品屋さんやら食べ物屋さんやらのお店と屋台と沢山の人々… もの凄く活気のある街です。


中心地から少し離れた静かな所にあるホテルから出て来て、半日ソウル中央高校や北村韓屋街がある閑静な住宅地を散策して来た私はおのぼりさん状態で、キョロキョロするばかりです。


路面店は、化粧品店、洋服のブランド店、クレアーズみたいなきらびやかなアクセサリーショップ、食べ物屋さんなどがびっしり!


道には、屋台がずら~っと並んでました。


 



私が沢山の人を掻き分け目指したのは アーノルドバッシーニ  


ここはヨンジュン ssi  をイメージキャラクターとする紳士洋品のお店です。


お店に着いた時が7時30分位だったかな?


いつもヨンジュン家族の女性客で混んでいると聞いていた店内には、お客さんは誰もいず、ゆっくり春物の新作商品を見たり、ヨンジュン ssi の写真を見ながら店員さんとお話したりできました。


 


韓国旅行に心よく送り出してくれた夫に、


 の写真のヨンジュン ssi が着ているポロシャツのブルーを買いました。 ( 商品を購入したらもらえる春用カタログが欲しかったとも言う…  )


 2010 春用カタログ


 


夫よ、ヨンジュン ssi のように素敵に着こなしてくれ!........ムリムリ