後藤和弘のブログ

写真付きで趣味の話や国際関係や日本の社会時評を毎日書いています。
中央が甲斐駒岳で山麓に私の小屋があります。

「小金井小次郎が流された三宅島の風景」

2023年12月28日 | うんちく・小ネタ
三宅島は江戸時代は流刑地でした。江島生島事件の役者生島新五郎などの墓がああります。そして小金井小次も流されました。
噴火島で最近500年間では、平均50年の間隔で13回の噴火が起き、明治時代以降だけでも5回を数えます。中でも直近の2回、1983年、2000年の噴火は大きかったの」です。
しかし住民が住み続け令和5年6月 時点での人口は2,285人でした。
詳しくは、https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E5%AE%85%E5%B3%B6 をご覧ください。



コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。