goo blog サービス終了のお知らせ 

山梨百名山から見る風景

四方を山に囲まれた山梨県。私が愛して止まない山梨の名峰から見る山と花と星の奏でる風景を紹介するページです。

咲き始めたダイセンミツバツツジ 昇仙峡 令和7年4月23日

2025年04月25日 | 渓谷
 雨の天気予報だったが、小雨が少し降った程度でお昼前にはもう上がった。空は曇り空であるがさほど心配は無さそうである。そろそろダイセンミツバツツジが咲き始めている頃ではないだろうか。渓谷の中に咲く赤紫色のこの花を見に昇仙峡に散策に出かける。

    春の柔らかい新緑の景色だが、空模様が悪くていまいち映えない。


    足元にはツクバキンモンソウが咲き始めていた。

    渓谷を彩るヤマブキの花


    渓谷に咲くツクバネウツギ

    橋を渡って羅漢寺に立ち寄ってみる。

    水辺を好むヤシャゼンマイが若葉を展開していた。胞子葉も見える。

    水際に咲くスゲ

    これはナルコスゲであろう。

    別の場所ではヤチボウズが形成されていた。タニガワスゲであろう。

    岩の上に咲いていたズミの花

    マルバアオダモが満開

    ミツバツツジは大部分が終わりかけていた。

    そしてこちらがお目当てのダイセンミツバツツジ

    ミツバツツジほどたくさん花を付けず、やや地味に見える。

    まだ咲き始めである。後ろに見えるのは猿岩。

    花は赤紫色でミツバツツジよりも赤色が強い。花と同時時に葉を展開する。

    迫力の岩壁

 ダイセンミツバツツジは昇仙峡では普通に見かけるツツジである。東日本から西日本にかけて隔離的に分布する珍しいツツジである。あと1週間もすれば満開の見ごろになりそうである。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« カヤランほころぶ 甲府市 ... | トップ | ナガバノアケボノスミレが咲... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

渓谷」カテゴリの最新記事