goo blog サービス終了のお知らせ 

山梨百名山から見る風景

四方を山に囲まれた山梨県。私が愛して止まない山梨の名峰から見る山と花と星の奏でる風景を紹介するページです。

干上がっている溜池のヒシの実 北杜市  令和4年11月8日

2022年11月12日 | 水辺に咲く花
 出張に行く途中で溜池の水が抜かれて池が干上がっているのが見えた。この溜池は9月にヒシの花がたくさん咲いているのを見た場所である。ひょっとしたら種が確認出来るのではないだろうか?種の形を見ないとヒシなのかコオニビシなのかそれともヒメビシなのかは確定できない。月食の撮影予定地に移動する前に池に立ち寄ってみる。


    干上がっている溜池。冬季は水を抜くようである。


    池の向こうには富士山が見える。


    カンガレイは枯れている。


    冬に枯れるから寒枯れいと言うらしい。


    干上がった池には動物の足跡がたくさん。長靴を履いて踏み込んでみる。


    干上がったヒシの群生


    枯れたヒシ


    種が付いている。


    数個採取して調べてみる。棘は左右に1対と上に1個。これはヒシで間違い無さそうである。


    イトイバラモと思わしき藻が生えていた場所。


    すっかり枯れている。これは本当にイトイバラモなのかどうか?来年調べ直してみたいと思う。

 種を観察してこの溜池に生育しているのはヒシであるとほぼ確定できた。葉が小さ目で切れ込みが深かったのでコオニビシではないかと期待していたのだがヒシのようである。水が溜まっていると採取できないだけに、今回は良いタイミングで訪問出来たと思う。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ホザキヤドリギの黄色い実 ... | トップ | 赤くならないマツグミの実 ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

水辺に咲く花」カテゴリの最新記事