寒い日が続いていてひょっとしたら昇仙峡の仙娥滝が凍っているかも知れない。シダを見ながら仙娥滝を訪れてみる。

昇仙峡仙娥滝。

少しは凍っているかと思ったのだが全く凍っていなかった。

岩壁にぶら下がるように生えているオサシダ

これはオオイタチシダであろう。

トウゴクシダは緑色が鮮やか。

アカハナワラビ

これは紅葉していないアカハナワラビであろうが、一見オオハナワラビのように見える。

探していたのはこの小さなシダ

オオクボシダ。毛が生えている。

冬期は乾燥から身を守るために葉を丸めるようである。

もう1ヶ所確認しておきたかったのが覚円峰の眺望と角度

このV字の谷がほぼ北側になる。星を撮影すると回る星空が撮影できるはずである。
今年は暖冬のようで滝は全く凍っていなかった。覚円峰の上で廻る星空は月の位置を考えながらそのうち撮影に来てみたいと思っている。
もう少し暖かくなりましたら
イノデの種の特定をご教示下さい