開花が遅れていた武田健康の杜のゲンジスミレであるが、桜が咲いたことだしもう咲いている頃であろう。この日は信玄公祭りのメインエベントである武田軍団出陣があり、道路の交通規制の関係で仕事は午後2時に終了となった。食事をして午後3時ごろから散策を始める。

ヤマザクラはもうすぐ満開である。

コブシの花はもう散り始めている。

タチツボスミレは日当たりの良い場所で満開になっていた。

何度か見に来ているゲンジスミレがようやく咲いた。

まだ少し早いのか花が開き切っていない。

ゴージャスに5輪咲かせたゲンジスミレ

ゲンジスミレの花

遊歩道を下ってまた登って、別の場所のゲンジスミレを探しに行ってみる。

ジュウニヒトエはまだ蕾である。

まだ咲き始めたばかりのニオイタチツボスミレ

アカネスミレも咲き始めたばかりである。

ゲンジスミレの葉を見つけたが花が見当たらない。
残念ながらゲンジスミレの花は最初の場所以外は発見出来なかった。他のスミレはまだ咲き始めたばかりだった。

シュンランの咲く場所に立ち寄ると、花は全開になっていた。

昨年のガラが残っている大株のシュンラン
さて、もう1ヶ所、花仲間が変わったスミレを見つけてきたので見に行ってみる。送っていただいた画像だけでは確実に判定できず、たぶん実際に見ても分からないかも知れない。画像をしっかり撮影してあとで調べる必要がありそうだ。

道路脇で満開になっていたタチツボスミレ

問題のスミレはたぶんこれであろう。

別株。何だか分からないが、花弁の色からするとこれはコスミレではないだろうか?

コスミレは葉の表面に毛が多くて少し白っぽい印象があったが、これは毛が少ない。

花弁を見てみると側弁に少し毛が生えている。これはアカネスミレの色の薄いものか?
コスミレのように見えるが、どうもしっくりこない。先日武田の杜遊歩道東側で見たものとそっくりで、その時はアカネスミレの色の薄いものであろうと判断している。即座に回答を出すのは控えて、画像をもう一度良く調べて、他の場所で見てきたものと比較して検討してみたいと思う。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます