山中湖の展望台、鉄砲木の頭 平成21年3月2日 天候晴れ
午後はすっきりした青空が甲府の空には広がっていた。今日の月は上弦の三日月、この月が沈む頃にちょうどオリオン座が西の空に傾いている。ちょうど富士山の上に沈みそうな位置をカシミールとアストロガイドで調べてみると、三国峠の北東側のピークが良さそうだ。
パノラマ台からも容易に登れるらしいのだが、到着してみるとこの日はダイヤモンド富士が撮影できるらしく、パノラマ台は既に車があふれていて、路上まで駐車している状態だった。三国峠に向かうと、途中に路上駐車して三脚を構えるカメラマンがたくさんいた。三国峠の駐車場はなんとか止めることができた。準備して北東側ピークを目指す。登り始めるとすぐにカヤト野原になり、ちょうど富士山頂右端に太陽が沈んでゆくところだった。三脚を立てる暇もなく、手持ちでダイヤモンド富士を数枚撮影した。

三国峠のダイヤモンド富士

鉄砲木の頭にある山中湖諏訪神社
ピークに到着すると、山頂には山中諏訪神社という神社が建てられていた。そして山頂の看板を見ると、このピークの名前は「鉄砲木の頭」と書かれていた。ブログ&山仲間ののぞむ君のホームページで見た鉄砲木の頭とはここのことだったのかと初めて知る。ダイヤモンド富士を撮りに来ている人がいるかと思いきや、山頂にいたのは一人の登山者。テント泊で静岡側から不老山、明神山を越えてここまで歩き、本日はここで宿泊、明日は菰釣山から大室山を越えてもう一泊し、丹沢に下山するらしい。登山歴は私と同じく3~4年だったが、歩いている山はほとんどテント縦走のロングコースばかり、凄い人だった。

山中湖の夕暮れ

月光富士と山中の灯り 明るい星は金星.
日が沈み、月はちょうど頭の真上あたりに昇っていた。オリオン座と冬の大三角形が見え始めたが、まだ東側の空、西に沈む夜10時までにはまだ4時間もある。念のためツエルトとテントマットを持ってきたので、それを張って待つことにする。しかし、張ったものの、ほとんど中では休まずにブラブラして時間を過ごす。8時頃から雲が一気に増え始め、空一面をおおいつくして星どころか月さえも見えない状態になってしまう。富士山はもちろん雲隠れ、裾野は見えるが山頂は顔を出さない。富士山に傾くオリオン座は難しそうだ。9時半まで待ったが、空が晴れる気配はなく、あきらめて下山(といっても駐車場まで20分たらずですが)することにした。夜でも簡単に登れる眺望の良いピークなので、また行く機会があるだろう。

金星輝く この時間は飛行機がたくさん飛ぶ.

雲に隠れる月 8時過ぎから雲が増えはじめ,空は見えなくなる.止むなし,撤退.
午後はすっきりした青空が甲府の空には広がっていた。今日の月は上弦の三日月、この月が沈む頃にちょうどオリオン座が西の空に傾いている。ちょうど富士山の上に沈みそうな位置をカシミールとアストロガイドで調べてみると、三国峠の北東側のピークが良さそうだ。
パノラマ台からも容易に登れるらしいのだが、到着してみるとこの日はダイヤモンド富士が撮影できるらしく、パノラマ台は既に車があふれていて、路上まで駐車している状態だった。三国峠に向かうと、途中に路上駐車して三脚を構えるカメラマンがたくさんいた。三国峠の駐車場はなんとか止めることができた。準備して北東側ピークを目指す。登り始めるとすぐにカヤト野原になり、ちょうど富士山頂右端に太陽が沈んでゆくところだった。三脚を立てる暇もなく、手持ちでダイヤモンド富士を数枚撮影した。

三国峠のダイヤモンド富士

鉄砲木の頭にある山中湖諏訪神社
ピークに到着すると、山頂には山中諏訪神社という神社が建てられていた。そして山頂の看板を見ると、このピークの名前は「鉄砲木の頭」と書かれていた。ブログ&山仲間ののぞむ君のホームページで見た鉄砲木の頭とはここのことだったのかと初めて知る。ダイヤモンド富士を撮りに来ている人がいるかと思いきや、山頂にいたのは一人の登山者。テント泊で静岡側から不老山、明神山を越えてここまで歩き、本日はここで宿泊、明日は菰釣山から大室山を越えてもう一泊し、丹沢に下山するらしい。登山歴は私と同じく3~4年だったが、歩いている山はほとんどテント縦走のロングコースばかり、凄い人だった。

山中湖の夕暮れ

月光富士と山中の灯り 明るい星は金星.
日が沈み、月はちょうど頭の真上あたりに昇っていた。オリオン座と冬の大三角形が見え始めたが、まだ東側の空、西に沈む夜10時までにはまだ4時間もある。念のためツエルトとテントマットを持ってきたので、それを張って待つことにする。しかし、張ったものの、ほとんど中では休まずにブラブラして時間を過ごす。8時頃から雲が一気に増え始め、空一面をおおいつくして星どころか月さえも見えない状態になってしまう。富士山はもちろん雲隠れ、裾野は見えるが山頂は顔を出さない。富士山に傾くオリオン座は難しそうだ。9時半まで待ったが、空が晴れる気配はなく、あきらめて下山(といっても駐車場まで20分たらずですが)することにした。夜でも簡単に登れる眺望の良いピークなので、また行く機会があるだろう。

金星輝く この時間は飛行機がたくさん飛ぶ.

雲に隠れる月 8時過ぎから雲が増えはじめ,空は見えなくなる.止むなし,撤退.
なかなか更新がないので、どうしたのかと思っていましたよ。ひょっとして凍傷の具合が悪いのではと思ったりもして
この雪は2月28日土曜に降ったアレですよね。私は
その前日に三頭山で今シーズン唯一のスノーハイク?でした。
さて、鉄砲は富士の大展望が望め、車道から30分弱とはいえ、ちゃんと歩かないと行けないので、カメラマンでごった返すことも(多分)無いので、大好きなポイントの一つです。
テントはやりませんが、これ位の夜間撮影なら私もやってみたいです。今度は誘って下さいね。
三日月とプレアデス,そしてオリオン座が接近する日があるので,30日か31日の夜,天気と時間が許せば,再度山中湖周辺に夜遠征の予定です.