goo blog サービス終了のお知らせ 

山梨百名山から見る風景

四方を山に囲まれた山梨県。私が愛して止まない山梨の名峰から見る山と花と星の奏でる風景を紹介するページです。

六地蔵に昇る12月の満月コールドムーン 令和6年12月15日

2024年12月20日 | 月富士
 昨年も同じ場所でパール富士を狙っているが、富士山に残照が残る頃のパール富士は手前にある六地蔵との露出が合わず、お地蔵さまが真っ暗に写ってしまっていた。今年のパール富士は日没後15分ごろに月が現れるのでそれなりにお地蔵さまも写ってくれるのではないかと期待している。空は晴れて富士山はスッキリと見えている。期待して南部町六地蔵公園に行ってみる。

    富士残照の頃の六地蔵と富士山。カメラ内蔵フラッシュを焚いても光量が不十分だった。

    残照の富士山。綺麗な富士山が見えている。

    残照が消えて空が暗くなってきた頃に剣ヶ峰の右に月が現れた。

    少し月の現れる時間が遅かったが、綺麗なパール富士を見ることが出来た。

    木星と月が接近していたので、この画角で木星が入ってくるだろうと思ったのだが・・・

    意外と木星の位置は遠かった。

    アースシャドウ棚引く頃の六地蔵と富士山

    富士山頂に月が現れた。


    画像を補正しても手前の六地蔵は少し暗かったが狙い通りのパール富士が撮影出来た。

    月と木星が輝く六地蔵

    写真では現せないような綺麗な月を楽しむことが出来た。

 前夜から車中泊で写真を撮り歩いてきたので眠気が強かったが、六地蔵とパール富士の時間だけは目が冴えて撮影に没頭した。綺麗なコールドムーンを見ることが出来て、来て良かったと思った。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大きなイチョウの木に着生したマツバラン 令和6年12月15日

2024年12月20日 | シダの仲間
 本日の夕方は12月の満月コールドムーンが昇って来る日である。天気は良好で、パール富士の撮影のため南部町まで移動してきた。前夜のふたご座流星群は期待したほど流れなかったが、あまり眠らずに撮影していたため寝不足で強烈に眠い。南部町道の駅までたどり着いたところで3時間ほど仮眠するが、やはりぐっすりは眠れない。元気があればアオネカズラやタキミシダなどを見て回りたかったがとてもそんな元気は出ず、車で容易に行けるマツバランを観察してからパール富士撮影予定地に移動することにする。

    公園の脇に生えている大イチョウ

    大イチョウの幹に着生しているマツバラン。他にも着生していると思うのだがこの1株しか見当たらない。

    胞子嚢は脱落してしまっている。

    先端部が枯れ気味であまり元気が無い。

 乾燥した寒い日が続いておりマツバランはあまり元気が無さそうである。しかし枯れそうな様子は無く、一安心である。南部町ではもう2ヶ所マツバランが生育している場所があり、機会を見て見に行ってみたいと思う。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする