日中の気温が20℃を越える暖かい日が何日が続いている。甲府市のスギ花粉飛散もピークを迎えたようで、3月11日から数日間大量飛散があったようである。春一番にアオイスミレが咲く藤垈の滝周辺もそろそろ咲いている頃ではないかと思う。

紅梅がほころんでいる。

毎年の恒例のようになっている藤垈の滝

驚いたことに、もうミズバショウが咲いていた。

咲いたばかりのミズバショウの花。まだ花粉は熟していない。

まだ咲き始めたばかりである。

思った通りアオイスミレも咲き始めていた。

春一番に咲くアオイスミレ

山梨県では生育場所は少なく個体数もあまり多くは無い。

これはヤブランであろう。花は確認できていない。

オオベニシダ。葉の隙間が大きくて別物のように見える。

立ち寄ってきたこの花も咲き始めていた。

まだほとんどが蕾である。

春の日差しを浴びて今年も咲いてくれたコシノコバイモ。個体数は例年と変わっていないように見える。
ようやく春めいてきた山梨の里山、あっという間に春を迎えて他のスミレが咲き始めそうである。忙しくなりそうだ。

紅梅がほころんでいる。

毎年の恒例のようになっている藤垈の滝

驚いたことに、もうミズバショウが咲いていた。

咲いたばかりのミズバショウの花。まだ花粉は熟していない。

まだ咲き始めたばかりである。

思った通りアオイスミレも咲き始めていた。

春一番に咲くアオイスミレ

山梨県では生育場所は少なく個体数もあまり多くは無い。

これはヤブランであろう。花は確認できていない。

オオベニシダ。葉の隙間が大きくて別物のように見える。

立ち寄ってきたこの花も咲き始めていた。

まだほとんどが蕾である。

春の日差しを浴びて今年も咲いてくれたコシノコバイモ。個体数は例年と変わっていないように見える。
ようやく春めいてきた山梨の里山、あっという間に春を迎えて他のスミレが咲き始めそうである。忙しくなりそうだ。