山梨県山岳連盟の自然保護グループが南アルプスの植物観察と調査に入るというので特別に参加させていただいた。開山日前の南アルプス林道はまだバスが運行していないため、特別許可車両しか通行することができない。主な調査対象はホテイランであるが、花期が早い今年はおそらく終わってしまっている可能性が高い。

残雪の北岳と間ノ岳

主な調査対象はこのホテイラン。予想通り花は終わってしまっている。

同じ森にあったヒメムヨウラン

イチヨウラン
もう1ヶ所生育地を把握しており、そちらに移動する。

オドリコソウ。鹿の食害か、かなり数を減らしていると聞いた。

オドリコソウ

鹿の食害跡が著しい。

色鮮やかなクリンソウが数本

水際に咲くコンロンソウ

クルマバツクバネソウ

昨年も種になったところを見つけたが、何だかわからない草。

サカネラン発見。5株ほど。

精巧な造りのサカネラン

お目当ての花を発見したが、こちらも終わっている。

花が散った後のホテイラン

イチヨウラン

私としてはこちらを見つけたほうが嬉しかった。タ・カネ・双・葉・ラン。
南アルプスのホテイランを見るのは初めてであるが、こちらもだいぶ数を減らしているらしい。国立公園内でありこの季節に入山することは困難であることから、盗掘による減少は考えにくく、地球環境の変化と登山者増加による地面の変化によるところが大きいと考える。今後も機会があればこのような観察会・調査会に参加させていただきたいと思う。

残雪の北岳と間ノ岳

主な調査対象はこのホテイラン。予想通り花は終わってしまっている。

同じ森にあったヒメムヨウラン

イチヨウラン
もう1ヶ所生育地を把握しており、そちらに移動する。

オドリコソウ。鹿の食害か、かなり数を減らしていると聞いた。

オドリコソウ

鹿の食害跡が著しい。

色鮮やかなクリンソウが数本

水際に咲くコンロンソウ

クルマバツクバネソウ

昨年も種になったところを見つけたが、何だかわからない草。

サカネラン発見。5株ほど。

精巧な造りのサカネラン

お目当ての花を発見したが、こちらも終わっている。

花が散った後のホテイラン

イチヨウラン

私としてはこちらを見つけたほうが嬉しかった。タ・カネ・双・葉・ラン。
南アルプスのホテイランを見るのは初めてであるが、こちらもだいぶ数を減らしているらしい。国立公園内でありこの季節に入山することは困難であることから、盗掘による減少は考えにくく、地球環境の変化と登山者増加による地面の変化によるところが大きいと考える。今後も機会があればこのような観察会・調査会に参加させていただきたいと思う。